X



PCエンジンvsメガドライブ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2017/08/03(木) 21:10:01.88ID:abpPkx0j0
家トロ板で好評のスレをこちらの板でも楽しもうぜ
0752NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 09:23:48.75ID:iu64aO590
ID:fGBTT/uT0の無根拠な妄想と
データをもとに書かれた本では
比べるまでもないなw
0754NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 10:34:47.86ID:HTiNHxxb0
>>751
>68Kに付いては逃亡確定のようだから・・・

68Kアーキテクチャについて全く語れないで逃亡している所をみると
結局>>577はハッタリで悪質なデタラメだったという事だよなw 
他所様を知ったか呼ばわりしている本人が知ったかそのものというのが笑えるw


つまりPCE派の>>577は悪質なデタラメを平気で書き込む荒らし確定w m9(^Д^)
68Kアーキテクチャを知っている>>599氏の勝利
0755NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 11:05:41.57ID:xSgm1gzx0
>>722
> 国内限定の比較でもCD-ROM2に移行した後のPCEの台数は190万台になってしまうよなw
PCエンジンは買い替え需要依存だったので一人で複数台持ちが基本というのもつらい
全世界でPCエンジンはHuカード機CD-ROM機CD-ROMドライブ累計で590万台という市場の狭さ
しかもHuカード機は1994年に入ると全く売れなくなった
ファミコン通信にそう書かれているから間違いない
0757NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 13:32:29.77ID:sLPbZWcs0
MDのストIIは色数の少なさが露呈した典型的なゲームだね

MDは色数の少なさ故に、レイヤーの手前と奥の絵を同じパレットで書く必要がある
格ゲーの場合、キャラクター二体分のパレットは背景とは別に確保しないといけないから、背景に使える色数は4パレット中2つが限度と言った所だ
SFCやPCEの場合、背景の前面は濃い色で、奥の背景は淡い中間色のパレットで奥行きを出しているが、MDにはそれが出来ない
BG二枚あるのにMDのゲームが平面的に感じるのはこのせいでもある


ストIIのみならず、MDのゲームに立体感がなくのっぺりしているのはMD全体に言える
パレット制限のせいでグラデーションを用いた奥行きのある画作りが出来ないハード的が、MDのゲームデザインの幅を狭めたと言って良い

MDのゲームは全体的に”アニメ塗り”と言われる手法でグラフィックデザインが設計されている
ソニックなんかもアニメ塗りの典型だ
手前と奥の色使いが同じだから、背景と遠景の区別がつきにくいという欠点がある

MDのVDPがたった4パレットなのは大失敗だったと断言できるよ
0758NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 13:50:52.90ID:sLPbZWcs0
MDの『4パレットをBGとスプライトで共有する』という欠点が格闘ゲームでは特に露呈する

格闘ゲームの場合、プレイヤーが任意にキャラクターを選べるというランダム性があるから、
キャラクターのパレットと、背景のパレットと共有すると画面が破綻してしまうので出来ない

ただでさえ少ない4つのパレットをBGとスプライトで完全に分ける必要がある
2体のキャラクターにそれぞれパレットを一つずつ割り当あてるとすると、残り2パレットで背景やゲージ等を書かざるを得ない


このようなVDPの仕様上、格闘ゲームはMDが最も苦手とするジャンルのひとつになるんじゃないかな

PCEの場合、BGとスプライトでパレットが別れている上に、各16ずつ用意されているからこのような問題は発生しない
MDの格ゲーがPCEに大きく見劣りする理由はこういった制約があるから
MDは無知なユーザーが思っている以上に制約が多く、開発者泣かせのハードだったね

 
0759NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 14:39:07.39ID:2U2bcqlTa
そうだなあ、モータルコンバット3(アルティメット含む)のパレット構成はかなりアレだったな
0760NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 18:52:59.13ID:dO7xcDM30
>>757
ま、確かにパレットは多い方が作る方は楽。1キャラ1パレットあてがっちゃえばいいからね。

ttps://www.youtube.com/watch?v=BjBl-I6fVdo
言うほど見劣りしてるかい?動きが入るとMDよりもPCEの方が厳しい。
静止画だとMDの方が断然のっぺりしてるんだが、動画だとPCEの方がのっぺりしてるのは面白い所。

でも、色だけで格ゲーが苦手とは限らんのよねぇ。大きなキャラクタを動かすって事を考えるとね。
ベルトアクションゲームはMDの方が数段得意に見えるからねぇ。何故なんでしょ。
0761NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 19:34:23.96ID:vAD18Miod
容量でしょ
CD-ROMになってもバッファRAM少なきゃ意味がない
格闘ゲームがまともにないじゃん
0762NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 19:54:48.95ID:uQ9Wio9f0
>>761
>格闘ゲームがまともにないじゃん

たしかにサムスピ・スーパーストU・豪血寺一族・モータルコンバットが移植されなかったり
PCEは格闘ゲームがまともにないよな
0766NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 20:23:44.99ID:uQ9Wio9f0
めずらしく意見が合うな>>761のID:vAD18Miodは糞という共通認識が出来た
めでたしめでたしw
0767NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 20:24:46.67ID:rvESai2j0
どっちがのっぺりしてるかはともかく、
久しぶりにまともなMD批判を見た気がする。
毎日MD関連のスレを監視していて長文を批判していたあの人は何を思うのか・・・
0768NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 20:34:46.64ID:dO7xcDM30
>>758
## ただでさえ少ない4つのパレットをBGとスプライトで完全に分ける必要がある

「完全に分ける必要がある」これはダウト。

4つのパレットをBGとスプライトに振り分けてる訳じゃなく、
BGセル単位(8x8ドットのパターン)とスプライト(1枚毎)がそれぞれ4つのパレットのどれを使うか選択してる。

だから1キャラで7色しか使わないキャラが2つなら1パレットで共有すればいい。
スプライトで共通で出てくる色が有るのならそれを文字の色として使いまわしても良い事になる。

確かに面倒な事をやってるなぁとは思うだろうけど、全てのキャラで15色使う事の方が稀だからねぇ。

更に言えば(蛇足)ファミコン時代でこう言ったパレットの使い方、
ソフトメーカーは散々やってるはずなのでそれほど苦にもならないだろうねぇ。

FCはBGとスプライトでパレットが分かれてるけど、3色4パレットしかない。
白一色のキャラにパレット1個割り当てるのは無駄だから、
逆転の発想で白を使ってるパレットを割り当てる。

更にこの応用でファミコンは1キャラに付き2プレーンを重ねて3色+透明を指定してる。
1色しか使わないキャラクタが有るのなら2プレーンそれぞれ全く別なパターンを書き込んで
パレット指定で表示するキャラクタを変える。キャラパターンが256までしか入れられないからこそ生まれた荒業。
0769NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 20:36:33.40ID:vAD18Miod
>>766
日本語大丈夫?
>>767
MD(MCD)の移植で不満のある作品はいくらでもあるけどPCEも駄目移植なんて一杯ある。完全移植なんて出来ないものだと割りきれない馬鹿が住み着いてるんだろ
個人的にはファイナルファイトCDの評価が高い。SFC版ではソロゲーだったが接待ゲームとして遊べた
0770NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 20:43:23.63ID:vAD18Miod
>>768
パレットの共有って結構便利だけどな
共有なしって背景とスプライトでわざわざ同じ色定義設定しなきゃいけない面倒が付きまとうのだが(色数も容量もそれだけで喰う)
AC基板みたいに無茶苦茶な事できるならいいけどさ
0771NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 21:01:18.26ID:uQ9Wio9f0
>>769

住民「>>761は糞が糞批判しているという事かw」
>>761「そうだよ」
住民「めずらしく意見が合うな>>761は糞という共通認識が出来た」

こういう流れだが日本語を理解するのが難しいのか?
0772NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 21:26:26.06ID:dO7xcDM30
>>769
接待ゲームとしてはやっぱりPCEの独壇場じゃないかな?と思う。
パーティーゲームの多さは群を抜いてるし、どれも回を重ねる度に完成度が増していく。
その割に初心者に優しい内容だったり分かりやすい。

ファイナルファイトCDはハガーとの格差を是正する為なんだろうけど、
パンチ速度を落としたせいで爽快感が無くなったのは残念だった。
あのナレーション付きのオープニングは好きだったけど。

ま、結局の所MDもPCEも一長一短。

むしろ完全移植じゃないからこそ遊べるんだともうけどな。
ACと同じ物が遊べてしまうと飽きるスピードが速くなるだけで共倒れ。

そういや、PCEのナムコシリーズも接待としては受けが良かったな。
「へ〜、結構よくできてんじゃん」ってなる。
0773NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 21:52:19.09ID:vAD18Miod
>>772
ガイのパンチ速度はたいして落ちてないよ(アニメパターンカットで固く見えるだけ)連写パッド使えば解る。むしろハガーが弱体化してる
性能が皆横並びっぽくなってコーディーが使いやすいだけ
0774NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 22:33:23.99ID:dO7xcDM30
>>773
そうなのか。ダダダダくるっダダダダダくるっが出来なくなってたようだけど、今度試してみるわ。
そういえば、MDで接待用にタントアール、イチダントアールを買ってみたんだけど、
熟練度の差が出すぎちゃって初心者に優しくなかったのが残念だった。
ああ負った小規模ゲームの詰め合わせって結構好きなんだよね。

だからゲーム図書館みたいなのはツボだったなぁw
0775NAME OVER
垢版 |
2017/09/28(木) 23:44:32.33ID:vAD18Miod
>>774
パンチハメは実はハガーでもできるw(AC.SFC.MCD問わず)やる意味がないけど
ガイで出来ないならキツイ言い方だが腕の問題だと思う
0776NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 02:55:07.00ID:hpyF60jB0
>セガとメガドライブは今でも現役
>一方そのころ
覇者たるスーファミだってゲームボーイだって初代プレステだって今は引退だろ
PCエンジンも引退し静かに余生を過ごしてる

一方そのころ
高齢者になっても働いてないといけない哀れなメガドラお爺さんwww
みじめm9(^Д^)プギャー
0777NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 03:22:24.12ID:hpyF60jB0
>>760のは圧倒的にPCエンジンの勝利だよ
のっぺりがーとか言って誤魔化してるけどそんなの>>760の色の差と比べれば
まさに、『些細な差』にすぎねえよ
晴れと曇りの天気くらい違う
0778NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 03:50:00.14ID:KjrO1Aa+0
>>768
1つのキャラクターに求められる色数を考えると分かるが、7色は無理がある

スプライトで描画するのはキャラクターだけでなく
例えばリュウの場合は波動拳のグラフィックとか攻撃がヒットした時のエフェクトとか、
キャラクター以外にも確保しなければいけない細かいスプライトの色が多くあるからね
これらを含めて1キャラ7色で収めるというのは無理

キャラクター専用で背景には使えないスプライトパレットは最低でも2つは必要

1キャラクター1パレットってのは、MDの制限を考えてかなり少なく見積もったつもりだよ
SFCやPCEだと攻撃エフェクトとかはキャラクターと別パレットで管理すればいいから楽なんだけどね
0779NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 05:51:50.27ID:c6SXpIY00
ストUの内訳
1キャラクターにつき1パレット
体力・フォント・エフェクト・飛び道具が青系と赤系、白黒紺の合計9色
残りの7色+1パレットが背景
調べたのがダッシュだったかスーパーだったか忘れたが多分一緒
0780NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 06:40:41.42ID:MxZoqHot0
>>776
セガも任天堂もソニーもゲーム業界で活躍を続けている
人気ハードを輩出したメーカーなら当然のこと
もれた例がひとつもない
0781NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 06:57:30.01ID:KjrO1Aa+0
1キャラ1パレットでキャラに2パレット使用して、残りの2つを背景に回せるかというとそうでもなく
エフェクト、体力ゲージ、スコア、ドラム缶等のオブジェの固定色を確保しなければならないから
背景に丸ごと割り当てられるパレットは1つになるのかな
実質16色で背景2枚のレイヤーを書き分けろってのは無理があるなw

MDで格闘ゲームを作るのはかなり厳しいねえ
0782NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 07:17:14.84ID:kvJR2kdS0
ID:5+TSSyUy0の的確な指摘と喩えにMD代表が追い込まれてるなw
0783NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 07:18:58.45ID:kvJR2kdS0
>>762
PCEにはガロスぺがある
MDにはろくなソフトがない上に、パッドが糞過ぎて操作性が最悪w
0785NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 09:14:26.01ID:AirbLXqs0
>>781
>MDで格闘ゲームを作るのはかなり厳しいねえ

まあ>>781みたいな馬鹿には作るのは無理だなw


>>783
>PCEにはガロスぺがある
値段が高く
パッドが糞すぎ
効果音がしょぼい
BG1枚で背景がのっぺり
ロード時間が長い

自慢出来るほどの完成度なのかよw
正規の値段でまともにセットを揃えたら高すぎるのが最悪

>>784
スレタイ読めないの?
0786NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 10:53:53.15ID:hpyF60jB0
>スレタイ読めないの?
案の定ほんとにそれ書くのなw
今回は(も)それは通用しないよ
メガドライブは人気があるから現役ならなぜサターンやドリキャスは現役じゃないの?
と言ってるのよ?
0787NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:03:26.58ID:hpyF60jB0
>値段が高く
>パッドが糞すぎ
>効果音がしょぼい
>BG1枚で背景がのっぺり
>ロード時間が長い
値段はRXとセットで42,800
メガCD2とMD2で42,600
ほぼ互角だし
パッドはいつのを言ってるんだ?メガドラ6Bパッドは6Bのわりに小さすぎるし連射もないくせに
効果音がしょぼいのは認める
背景がのっぺりなのはメガCD版ガロスペも同じだろエアプかよ
ロード時間も何と比較してんの?
0788NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:08:14.42ID:hpyF60jB0
>正規の値段でまともにセットを揃えたら高すぎるのが最悪
PCエンジンの時だけ正規の価格、メガドラの時は市場価格でモノを言う実に汚い
MD2なんてお前らの本スレに返ればいらない子扱いのくせに
ワンダーメガ2だと59,800だよね?
それともマルチメガが当たり前だった事にしちゃう?
0789NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:14:28.06ID:SD1mxYQt0
>>781に無理なら財力知力共にそれより遥かに劣る>>785にはもっと無理だなw
0790NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:22:02.51ID:AirbLXqs0
>>787-788
>値段はRXとセットで42,800

RXは1994年6月25日発売だろ新規でその時期に本体を買う計算かよw
同じ年にサターンとプレステが発売されているのに頭がおかしいw


>ワンダーメガ2だと59,800だよね?

メガドライブはカートリッジのみでも十分だからw


>>789
悔しそうだけど、そんなに>>785の指摘が図星だったのかw
0791NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:30:22.39ID:hpyF60jB0
>>790
サターンとプレステが発売されたのはどちらもほぼ12月だろ
それを「94年」の一言で済ますくせにRXの発売日だけイチャモンかよw
0792NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:33:37.53ID:hpyF60jB0
>メガドライブはカートリッジのみでも十分だからw
2しか出てないじゃん
またエアソフトかよwあーあグラディウスも源平も頭に思い描けばプレイできるらしい
メガドライブは凄いゲーム機だなあw
0793NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:45:30.22ID:AirbLXqs0
>>791-792
>サターンとプレステが発売されたのはどちらもほぼ12月だろ
リアルタイムでその時期を知らないのか?
94年の6月は既に3DOは発売されていたし次世代機の話題で盛り上がっている時期だろ
そんな時期に新規で本体から揃える計算とか頭がおかしいw

>2しか出てないじゃん
アホすぎる、カートリッジで発売されている格闘ゲームは餓狼伝説だけじゃないだろw
それに2だけじゃなく初代も出ている
何にも知らないんだな ┐(´-`)┌
0794NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:45:33.64ID:1wyRdBkkd
十分じゃないからMEGACDが出たんだと思うが。売れなかったから主流にしなかっただけだろ
無理矢理全部CD-ROM2に持っていったPCEは強引なやり方とは言え、移行という意味では成功してる訳で
0795NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 11:48:13.99ID:1wyRdBkkd
>>793
3DO持ってたんだ。仲間だな
俺も発売日に買ったぜ
まさかARM勢のCPUが世界を席巻するとはなw
0796NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 16:21:14.30ID:qI47UyoV0NIKU
グラディウスとか源平って移植はやればできたんでないの?
ただMD時代はセガコナミナムコがライバル同士とかいろんなしがらみ思惑があったとか、そういう話で移植されなかったんでないの?
0797NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 16:37:44.53ID:JWdHmyUYdNIKU
>>796
雑誌で見ただけだけど「タイトルは被らせない」とか言ってたような。今みたいにアレコレの機種で同タイトルとかやりたくなかったんじゃないの
0798NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 17:22:02.43ID:h9e9ahIE0NIKU
ライバルだったのも当然だし
ファミコンに移植済みだったからな
0799NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 17:38:03.37ID:KjrO1Aa+0NIKU
上位機種であるX68kに移植済みだから、X68kを劣化させたメガドライブに移植する意味は皆無だな
何をやっても劣化バージョンにしかならないし
特にPCMを再生しただけでBGMが途切れる仕様のせいで、メガドラと源平とは相性が悪い
0800NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 17:43:27.88ID:Q+0g+Jb20NIKU
>>781
実質16色って自分がそう思ってるだけで実際には>>779な訳じゃん。
良く考えて見な?当時のPCのゲームが何色で出来ていたのか。

実際にMDではベルトアクション何かも出てる訳だからねぇ。
2プレイヤー分の色だけじゃすまないわけだ。

どちらかと言うと、お前さんの知識レベルでパレットの使い方を想定してるから
それ以上の話が浮かばないし言われても理解できないんだろうな。

ある程度の色は背景でも使う頻度が高いからな。それらを文字用に割り当てればいいだけだ。
「エフェクト、体力ゲージ、スコア(文字)、ドラム缶等」これ、色がほぼ共通なんだよな。

むしろ格ゲーよりも普通のアクションゲームの方がパレットに苦労していると思うぞ?w
0801NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 17:55:23.32ID:Q+0g+Jb20NIKU
>>796
ハード的な事を考えるのならPCEレベルの移植はできるでしょ。
源平討魔伝はPCEよりも画面が広くできるし。
スプライトで無理やり背景を構成する必要もなくなるから。

当時メガドライブはゲームマニア向けってさんざん言われているし、
ナムコの移植ラインナップだと一般向けメジャータイトルはPCE。
マニアックなタイトルはメガドライブにって感じだったな。

コナミは機種選定があまり良く分からんw
MSXよりもFCの方が普及台数も有るのにMSX用のゲームをかなり意欲的に作っていたからねぇ。
音源チップもSCC系はMSXでFCではまた別に作ってるし。

「作りやすいゲーム機で作る」って考え方ではなさそうだ。
0802NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 18:40:03.81ID:hpyF60jB0NIKU
>>793はスレタイ読めないのとか言っておいて
しっかり3DOを引き合いに出してる
アホすぎるのはお前だID:AirbLXqs0
0803NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 18:48:19.41ID:hpyF60jB0NIKU
>アホすぎる、カートリッジで発売されている格闘ゲームは餓狼伝説だけじゃないだろw
>それに2だけじゃなく初代も出ている
>何にも知らないんだな ┐(´-`)┌
知ってるけど何?
国内のメガCDが40万台で爆死したからって目をそらすなよ
メガドライブなんてこ汚いジャンクバラックマシンの事なんて知りたくもないけどなあw
0807NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 21:10:12.78ID:wPlw03WZ0NIKU
>当時メガドライブはゲームマニア向けってさんざん言われているし、
>ナムコの移植ラインナップだと一般向けメジャータイトルはPCE。
>マニアックなタイトルはメガドライブにって感じだったな。
それは結果論。
実際のところは>>797

ワルキューレがやりたかったらPCEの方でやってもらえればいい
MDにはPCEで出ていないタイトルを出していく、という会社方針だった
先にPCEが出てそっちにメジャータイトル出してしまったので
MDには2軍タイトルやオリジナルばかり出てしまったのは運が悪かったな
まぁ、そのせいでナムコがセガを見限るよりも早く、
メガドライバーがナムコを見限ったんだけどな
0809NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 22:42:54.55ID:Q+0g+Jb20NIKU
>>807
「タイトルは被らせない」ってのは確かに雑誌で読んでるねぇ。
だから両方持ってないとナムコのゲームが遊びつくせないって言う。

自分が見切ったのはここにも何度か書いてるけど、ドラゴンセイバーだったな。
これは厳しいんじゃないか?ってnamcoをもってしてもこれが限界って事はPCEの限界が来たなぁって感じだった。
namcoを見切ったと言うよりもPCEを見切ったって感じだけどね。

>>808
設定資料楽しいねぇ。画面構成を書いた物とか。方眼紙に画面の配置を書いたりよくやったなぁ。
PCEのスプライトの反転制限って32x64だけどかと思ったけど、32x32にも影響あったのかなぁ。
その記事を見る限りだとそんな書き方してるねぇ。
0810NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 23:06:40.79ID:xi66DvpIdNIKU
でもフェリオスも出来は酷いぞ
やれないなら出すな。感が満載
0811NAME OVER
垢版 |
2017/09/29(金) 23:20:21.89ID:kkkftZK50NIKU
アルテミスに全振りしてたゲームだから、ドットが荒くて声が割れてるのは少し致命的な気がしなくもなかったけど、
そこそこ楽しめるし、エロ度はアーケードより高かった。
今出すのは許されない出来だけど…
0812NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 01:22:35.32ID:ZYXJ9HbR0
>>810
アルテミス中心に見ると「うーん」ってなるけど、
シューティングとして見た場合とカートリッジの容量も考えると良くできてると思う。
ソフトで拡大縮小している所とかそんな無茶しなくてもとは思うけどねw

難易度もACとそんなに違いはない気がするし。
むしろラスボスはACよりも凶悪な印象。
0813NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 01:24:47.15ID:ZYXJ9HbR0
マーベルランドとバーニングフォースの慣性の掛かり方だけは勘弁してくれとは思ったw
特にマーベルランドは空中コントロールが効きすぎな上に滑るから踏みつけ失敗してミスする頻度が高い。
0814NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 01:48:36.91ID:64gR3OuLd
ソフトで拡縮ってもPCEでもワルキューレでやってるわけで、特に凄いものでもないだろ
一番の売りだった回転拡縮しながらのスクロールとか一切取っ払ったらフェリオスじゃなくてもいい縦シューでしかない(ドラスピもどき)
拡縮無くしたMD龍虎なんて、雑な格闘ゲームでしかなかったろう?
MCDでやるべきだったんだよ。ボイスも問題なくいけるしBGMもあのオーケストラ調再現なんて楽勝だろ
0815NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 06:23:12.88ID:sf8hM8BM0
MCDの拡縮とかほとんどハッタリのようなもんだから
シューティングや格ゲーで60フレームキープで拡縮やるってのは無理
0816NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 07:13:48.98ID:GDguS1UV0
>>790
>>789で真実を告げてしまってごめんな
無職童貞おじさんの安いプライドに傷を付けてしまってごめんなw
0817NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 07:15:52.83ID:GDguS1UV0
とりあえずロゴに著作権があると思ってる知恵遅れは
ゲームで知ったかする前に、基本的な知識を身につけるべきだと思うよw
0818NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 08:16:34.41ID:/nWptO0j0
MCD版サムスピも拡縮は無かったし俺も無理だと思う
ボイスも低レートだしSEもPCMだからバッファが足らないのかなぁ
性能的に厳しいであろうアースクエイクはリストラされてたから
龍虎のフルサイズは無理かもしれないPCE版くらいのサイズじゃないと厳しいかなぁ
もしくは体力を黒帯表示にして2PキャラをBGで動かすとか
0819NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 09:39:04.74ID:4nR9zNR1K
ソーサリアンはメガドラの勝ちだと思う
0820NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 09:49:00.60ID:ZYXJ9HbR0
MCDの機能(回転拡大縮小、PCM)を使うとすると必然的にサブ68Kとの連携が必要になって
ソフトの開発難易度が一気に跳ね上がるから仕方ない。
CDを単なるメモリ媒体として考えてMCD側の拡張機能をスルーするっての一つの方法。

PCM機能が軟じゃないってのは
ゲーム中にナレーションの入りまくるスターブレード、シルフィード、夢見館
フルボイスゲームのうる星やつら、何かで分かると思うけどな。

>>814
とは言ってもフェリオスはアサルト程マップの回転拡大縮小をメインに持ってきている感じもしなかったしなぁ。
こういう機能があるんですよって取って付けたような感じが強かった。MCDはまだなかったころだし。

あとnamcoって上の方に「違う機種で同じゲームは出さない」って方針が有るって書いてあったけど、
それと同じく、「オプション(CDROM)を利用するゲームに付いても出さない」ってのが有ったはず。

だから逆にスターブレードが出た時は何で?っておもったよ。
恐らくは、シルフィードの製作スタッフの中にスターブレードのスタッフが居た事による
意地の張り合いだった気がしないでもないけどね。
0821NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 10:00:59.08ID:ZYXJ9HbR0
>>819
MD版ソーサリアンの全曲集がニコに上がってるけどいいねぇ。
オリジナルを知らないせいもあるんだろうけど、PSGの使い方が上手いなって思う。
0822NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 11:13:45.52ID:q/SYWcq50
>>820
MCD版スターブレードの移植したのゲームアーツじゃなかったっけ
だから意地の張り合いでは無いと思うよ
シルフィードの出来を見て情報収集のために移植を発注したのかなという感じ
0823NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 11:21:41.01ID:sf8hM8BM0
MCDは開発が容易でないからMD側のCPUだけで動かしてるソフトが多いからねえ
MD側だとメモリが実質2メガビットしか扱えないのもきつい
2メガでは大容量の格ゲーを移植するには不向きだし、
RAM18メガのPCエンジンのNEOGEO移植とは比較にもならない
0824NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 11:31:17.48ID:ZYXJ9HbR0
>>814
メインでゲームを動かしつつ
回転拡大縮小も行わなければならないって考えるとやっぱりすごいと思う。

順番的にはPCEのワルキューレが後だけどPCEでよくやろうとしたもんだよなぁって思った。
グリグリ動かすとからの書き換えが見えてしまってるし。

PCEのSYSTEM2のゲームが回転拡大縮小をしなくてもまとまってるし
ゲーム性としての回転拡大縮小ではなくて、見せる為の回転拡大縮小だなぁって思う。
0825NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 11:36:24.48ID:ZYXJ9HbR0
>>823
MCD側のCPUを使わないのであればMD側メモリとして6Mbit使えるけど
何を持って実質2Mbitなんて言ってるんでしょうかねぇ?

また、嘘?
0827NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 12:23:57.45ID:q/SYWcq50
VSスレなのに何故かメガドラの話題だけになってしまうなw
sm1107864のソーサリアンとか30年位前の音源なのに素晴らしすぎる
0828NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 12:39:52.03ID:tRKmx58k0
>>822
GAじゃないよ。テクノソフトだ。
あのワイヤフレームで得たノウハウが後のTF5に繋がってるんだ
0830NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 15:02:25.05ID:1/XTeAQ00
>>827
それは簡単
今更30年近く前のゲーム機を長ったらしく書き込む奴は
その頃で精神年齢が止まって趣味だけに金と時間を費やしてる独身童貞くらいなものだろ
それ以外の人達には、「あれは面白かった」「これはつまらなかった」くらいしか思う所がない
MDユーザーにそういう奴が多いってだけの話だ
0831NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 15:23:50.32ID:/N4gNc5O0
>>827
何もメガドラに限らないぞ
ここ一年の間でもGBやMDなどの音源でサントラが新規で作られるなど話題は出てくる
ただそういう中ではPCエンジンだけ話題から取り残されがちなだけ
ダライアス30thアニバーサリーなんて原作レイプのPCエンジン版とGBA版だけサントラ
CDからハブられている
大漁祭の時さえ一回だけ外野からPCエンジン名前が出てもさらっと無視される始末
0832NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 15:31:23.13ID:Fj74Fyax0
まあMD代表の声が大きく、自演・連投が多いってだけなんだけどな
こんなのが代表気取りでMDユーザーは可哀想
0833NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 15:43:17.05ID:trEBoKpK0
>>827
それは当然でPCE代表が2chを荒らしまくるのが原因で
純粋なPCE派が肩身が狭くなり既に絶滅危惧種だからな。

PCEスレでも最低な代表だと認識されているよ
0834NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 19:01:22.16ID:ZYXJ9HbR0
MD,SFC,FC,PCは今だと駄菓子。
子供の頃に散々食い尽くしてるからそんなにいっぱいは食えない。でも食いたくなる。
PS4みたいなケーキも美味いんだけど、子供の頃食べた駄菓子は今食べても案外美味い。
一部思いで補正でこんな味だっけ?なんてのも有ったりするがw

家に帰ってお茶でもしながらなんて上品さは要らない。
金を払ったらその場で袋を開けてバリバリ食える。

カートリッジ差したら電源ONで即タイトル。STARTボタン連打で即開始。
そのお手軽さは当時だからこそ。(ソシャゲーが流行る理由でもある気がする)


他人の精神年齢云々の前、自分の欲求のままに嘘を捻じ込む精神の方がよっぽど腐ってる。
0835NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 19:08:27.02ID:ZYXJ9HbR0
ちなみに・・・駄菓子屋に売っている水で溶く袋入りのソーダを
ちょっと荒目のかき氷にかけてかき混ぜながら食うと丁度良く混ざって
口の中でソーダになるシュワシュワなかき氷が楽しめる。

フルーツのジュースもできるけど粉っぽさがあるから好き嫌いは分かれるかもなぁ。
0839NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 20:59:52.29ID:sf8hM8BM0
>>827
PCEに敗北したMD信者が未だに粘着しているのが現状だからねえ

勝者であるPCEやSFCのユーザーは過去にこだわらない
0840NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 21:05:16.53ID:/nWptO0j0
>>831
ダライアスプラスは原作レイプというほど酷いかなぁ
パーカッションが弱いけど音色はいいと思う
音源の違いを考慮すれば頑張ってる方では
同じ位のものはいくらでもあるのにダライアスプラスは過剰に叩かれてる印象
0842NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 21:13:38.17ID:CmV6ts7t0
>>827
過去の動画対決でMDの勝利が決定的になってPCE派はVSスレから逃げてしまった
同時発色数以外はPCEのスペックはMD以下だから普通に考えてMDに勝てるワケがないよw
0843NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 21:25:47.20ID:Edx/DWt/0
本格的なゲームがあるのがメガドラ、PCエンジンは絵が綺麗なファミコン
0844NAME OVER
垢版 |
2017/09/30(土) 23:25:42.48ID:e4vcFmwE0
>>839
こだわらないのにこんなところに書き込んで勝利宣言カッコいいですね!
0845NAME OVER
垢版 |
2017/10/01(日) 00:00:25.14ID:8v4coJrF0
>>843
はいはいそのPCエンジンに勝てなかったメガドライブというボケ老人
0846NAME OVER
垢版 |
2017/10/01(日) 00:09:34.45ID:vWukPbhP0
>>843
>PCエンジンは絵が綺麗なファミコン

当時の海外のゲーム開発者が同じ事を言ってたよ
絵がキレイになっただけで革新的な事が出来ないダメハードだってさ。

まあ実際に海外でPCEが全く売れなかったのだからその開発者の鋭い指摘は正解だったな。
0847NAME OVER
垢版 |
2017/10/01(日) 00:10:15.87ID:8v4coJrF0
>>831
物は言い様だな
スーパーダライアスはアーケード版垂れ流し(それが良かった)なんだから
つまり全く同じものを入れる理由がないじゃんってだけ
それにスーダラUが残念なのは俺も否定しないよ

つーかダライアスなんてポリゴンの時点でどうでもよくなった
バーストだって未だにやってない
あんなくだらねえの未だにやってんの?大漁祭?どうでもいい
0849NAME OVER
垢版 |
2017/10/01(日) 00:26:53.18ID:6jKcZosm0
PCEがMDに負けた訳でも、MDがPCEに負けた訳でもなく、
PCE派がMD派に負けた訳でも、MD派がPCE派に負けた訳でもない。

MDの嘘をつくしかPCEがMDに勝つ方法を見いだせなかった嘘つきの負け。
恐らく嘘をついたのは一人だけじゃない・・・筈。

ダウンスケールアーキテクチャー君とRAM2Mbit君はおそらく別人物だろう。

>>846
CPUパワーは相当なものだから絵が綺麗なだけではないかな?
と言っても・・・初期のゲームは背景が寂しいうえに
CPUパワーをあまり使わないゲームが多かった印象は有るけどね。
0850NAME OVER
垢版 |
2017/10/01(日) 00:28:15.62ID:8v4coJrF0
>>808
「読んでくださいお願いします」だぞ言い直しな。
そしてどこを読んで頂きたいのか具体的に説明するのを忘れずにな。
0851NAME OVER
垢版 |
2017/10/01(日) 00:30:23.16ID:8v4coJrF0
>ダウンスケールアーキテクチャー君とRAM2Mbit君はおそらく別人物だろう。
そうやってあだ名をつければマウント取った気になれるのがメガドライブ犠牲者の悪い癖だねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況