X



PCエンジンvsメガドライブ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2017/08/03(木) 21:10:01.88ID:abpPkx0j0
家トロ板で好評のスレをこちらの板でも楽しもうぜ
0258NAME OVER
垢版 |
2017/09/04(月) 11:33:26.33ID:zLYca8gx0
妄想猿人ご立腹の模様w

しかし、時系列を無視しておいて「みたいなもの」で押し通すのは勝手な理屈ですなぁ
0259NAME OVER
垢版 |
2017/09/04(月) 14:14:35.21ID:oC4WgrJ20
>>257
朝鮮人には「みたいなもの」という表現が判らないのだろう
許してやれ
0260NAME OVER
垢版 |
2017/09/04(月) 21:03:42.18ID:8SpECrPv0
あら、めずらしい「66K」にはツッコまないのねぇ。「68K」だなw

>>257
メガドライブよりも後に出たネオジオの方が格上なら「スケールアップ」って言葉があるじゃんw
なんでわざわざ時系列が逆の「スケールダウン」って言葉を使ったんだよw
しかも「みたいなもの」って。妙な言い訳までしてw

確実に言葉の使い方が分かってないじゃんw
0261NAME OVER
垢版 |
2017/09/04(月) 21:26:01.91ID:kntb+23i0
お前の駄レスなんて上から下まで読んで貰える訳ないだろw
0262NAME OVER
垢版 |
2017/09/04(月) 23:42:47.78ID:8SpECrPv0
>>234
ATARI規格って何?MK3もメガドライブもATARI規格なんて使っていないよ?
同じD-SUB9Pのコネクタってだけで。

>>245
メガドライブの場合はSEGAが現地の玩具メーカー(tectoy)にライセンスを発行して
現地で製造販売してるから関税がかからない。
0263NAME OVER
垢版 |
2017/09/04(月) 23:49:56.24ID:+mZ/+ByM0
MD代表は自分のレスが読んで貰えてると思ってる辺りが馬鹿丸出しで笑えるよなw
他人に読ませるなら、義務教育レベルの国語を学んでからにしてくれ
0264NAME OVER
垢版 |
2017/09/05(火) 07:04:29.13ID:Peqs0i2v0
メガドライブのFM音源に関してはヤマハに作ってもらったような感じがするけどな。
当時のFM音源ってアーケードでは4OPタイプのYM2203やYM2151、
2OPタイプのYM3526とかいろいろなバリエーションが存在してる。

メガドライブに使われてるYM2612はYM2203とYM2151の中間クラス。
基本的にはYM2203に近いけどFM音源のchは倍、その代わりにI/OポートとSSGが無い。
更に書けばSEGAのカスタムチップってYAMAHA製な物が多いからねぇ。

廉価版じゃなくバリエーションの1つだろうな。
0265NAME OVER
垢版 |
2017/09/05(火) 10:51:40.94ID:RlDNBPkTd
つくってもらったも何も、FM音源はYAMAHAが提唱した企画なんだが
0267NAME OVER
垢版 |
2017/09/05(火) 18:07:03.34ID:6A1zF4W20
>>260
メガドライブはネオジオに対してスケールが下だからスケールダウン(のようなもの)と言った
何の問題があるんだ?日本語の文法わかんないのか。
ただめんどくさく粘着してこの話題をやめさせるのが狙いなら諦めろって

ネオジオやX68を所持してるユーザーなら
ネオジオやX68のそっくり下位互換CPUとFM音源を積んでる
メガドライブを買うのを損した気分になるのは人情じゃんw
0268NAME OVER
垢版 |
2017/09/05(火) 19:28:40.93ID:Peqs0i2v0
>>265
メガドライブに合わせた構成のFM音源と言えばいいんだろうか。
YM2612はYM2203のFM音源部を2つ積んだようなレジスタ構成だから。
内部ではFM3chずつ2つのグループに分かれてる。

「こういうゲーム機を作るのでこういったFM音源チップを作ってもらえないだろうか?」って感じだと思う。
サターンの音源チップ(というかカスタムチップ)もYAMAHAが作ってる物だし。
0269NAME OVER
垢版 |
2017/09/05(火) 19:38:34.09ID:0f72gsSK0
>>267
だから、時系列を無視しているのが問題って何度言われれば理解できるんだよ
日本語苦手だから理解できないのか。

MDが先に出たのだから、ネオジオはMDをスケールアップさせたようなもの、というのが正しい。
PCエンジンはそのスペックからファミコンの強化版と言われるが
ファミコンはPCエンジンの劣化版、なんて誰も言わないだろう?
0270NAME OVER
垢版 |
2017/09/05(火) 20:29:36.42ID:A4McSIcAd
>>268
ってか、FM音源チップってほぼYAMAHAオンリーなんだけど
YAMAHAが半導体撤退したからブラジル辺りの後継機も音周りがエミュ動作でナンカチガウになっちゃう訳で
0271NAME OVER
垢版 |
2017/09/05(火) 21:02:34.13ID:Peqs0i2v0
>>267
うんとねぇ・・・スケールアップ、スケールダウンは既に有る物を基準にして、
新たに出来上がった、もしくはこれから作り上げる物がどちらになるかを指す言葉なのよ?

別な意味でも使われたりする言葉だけど、少なくともお前さんの使い方では↑

だからメガドライブとネオジオでこの言葉を使う場合は基準点がメガドライブ。
メガドライブから見たネオジオはどうなのかだけ。それを入れ替えてるからおかしいって言われてる。

「SEGAのSYSTEM16をスケールダウンさせたものがメガドライブ」こういう使い方が正しい。
ま、言葉遊びするつもりはないんでこれにて終了。


どっちにしてもMDvsPCEスレで他機種を持ち出さないと語れないとか論外ですわ。
0272NAME OVER
垢版 |
2017/09/05(火) 21:32:39.65ID:BTHilAfW0
>何の問題があるんだ?日本語の文法わかんないのか

デカいブーメランだなおいwww
0274NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 03:29:08.89ID:YtBP4XIt0
>ファミコンはPCエンジンの劣化版、なんて誰も言わないだろう?
言うか言わないかはともかく「ファミコンはPCエンジンのスケールダウン版みたいなもの」
という言い方にいちいち異を唱えるのはいないと思うけど。

いいかげんくだらない難癖はやめてくれないかな
0275NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 03:35:16.57ID:YtBP4XIt0
何度も言うけど(みたいなもの)って言ってるじゃん
何度でも言ってやるよ

メガドライブはネオジオのスケールダウンみたいなもの
メガドライブはネオジオのスケールダウンみたいなもの
メガドライブはネオジオのスケールダウンみたいなもの

発売の時系列がどうであろうと
ネオジオとメガドライブのスペックを聞いた人は
メガドライブの性能はネオジオをそのままスケールダウンしたようなもんだなと思うだろう
スケールダウンという言葉が嫌なら似たような言葉で何でも別に構わんよ
「ガンダムに対するジム」とかどうだい?
0276NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 03:42:43.75ID:YtBP4XIt0
ガンダムに勝る部分が安さ以外特に無いジムよりは
ガンタンクやガンキャノンという一芸においてはガンダムに無い長所をもった機体を選ぶ
愛機というからにはこうありたいものだ
0277NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 03:48:02.00ID:YtBP4XIt0
>あら、めずらしい「66K」にはツッコまないのねぇ。「68K」だなw
お前のように反撃材料になるなら何でもとびつくプライドの低い奴とは違うんだよ。
0278NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 03:54:09.64ID:YtBP4XIt0
>どっちにしてもMDvsPCEスレで他機種を持ち出さないと語れないとか論外ですわ。
お前の勝手なルールで語るなよ
だったら引き合いにファミコンも出すなよ
こっちも引き合いでネオジオ言ってるだけだろうが。
0280NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 06:56:58.96ID:Y+BVt8120
>>279
ガチで言葉の使い方を知らないだけかと・・・。本人がそれでいいって言ってるし
わざわざ「言葉を知りません!」って宣言して回るとか面白いから放置しとく。
人の意見に従って負けを感じるぐらいなら無知を晒した方がいいって思っているんだろうし。

流石にエミュ厨でも言葉の意味に時系列が必要な場合、
その言葉を使う前に「この言葉で合ってるよな?」位は考えるでしょ。
0281NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 08:20:01.07ID:RqT/jGWN0
MDは68000搭載ハードとしての最低要件を満たしてない

68000を騙るのはやめていただきたい
0282NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 08:25:48.52ID:RqT/jGWN0
68000&FM音源(YM2151)という偉大なハードウェアを作り出したのはATARIシステム1である

segaシステム16もメガドライブも後追いのパクリにすぎない
「メガドライブはシステム16の廉価版!」と言うがそもそもシステム16がパクリなのである
0284NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 12:33:09.52ID:YtBP4XIt0
>>280
ああそれ知ってるベジータがネコマジンにやった方法だよね
誰かと話をする形で勝利宣言して逃亡するの。
お前にふさわしいよ
0285NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 12:52:45.84ID:YtBP4XIt0
つかそんなに時系列を気にしたくてしょうがないなら
別に当時の他の業務用基板でもいいよ
例えばグラディウスU(88年3月)とか見てもCPUは10MhzでやっぱりグラディウスUが上
ネオジオを待つまでもなく当時の業務用と比較して完全な低性能版CPUだったんだよ
でもそれを「低性能版でもいいMC68000マンセー!」と喜ぶのは人それぞれだろう
実際コストと性能を比較すれば非常に優れていた選択だ
オンリーワンより一流ブランドものの格落ちCPU!それがメガドライブが選んだCPUさ。
0286NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 13:09:44.70ID:YtBP4XIt0
当時業務用ゲームと言えばそれはそれは家庭用と較べて高性能だった
しかしその割にはあまり大したことのない部分もあった
ここまで読んで気づく人も多いだろう、そう「CPU」だ。
スプライト、色数、解像度、サウンドetc…
それに比べるとCPUは処理落ちが珍しくない程だった
そんなCPUを1個だけ、しかも遅い安物wそれがメガドライブ。
0288NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 18:44:16.02ID:Y+BVt8120
>>281
また「必要要件」って言葉が使いたいだけで、使い方を理解しないで使っただろ?
CPUを搭載する上で最低な要件が満たして無ければCPUが動かんよ?

>>285
こちらが時系列を気にしたいんじゃなくて、おまえが時系列が必要な言葉を使ったんだよ?
やっぱり意味が分かってない。わざわざ無知の後押しありがとう。ホント面白い人だね。

>>286
じゃぁ、AC機では他にどんなCPUの選択肢が有ったんだい?聞かせてもらおうか?
ゲーム機製造のプロ達が選んだCPUとド素人のお前が選ぶCPUどちらが正しい選択なんだろうねぇ?
面白い意見を期待してるよ?
0290NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 19:51:04.25ID:JOZQaMo50
>>286
だから別に人それぞれと言ってるだろ
それに同じ10Mhzにするとか他の選択肢ならあるじゃん
面白くなくて火病おこしたらごめんにぇっ!
0291NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 19:56:44.10ID:JOZQaMo50
>ゲーム機製造のプロ達が選んだCPU
ほう、そのゲーム機製造のプロ達が作ったゲーム機が
音声出力はモノラルでステレオはイヤホンジャックでないと拾えないけどノイズが乗りまくりのメガドライブ
カートリッジ端子がまともに認識しない、半透明機能がお粗末なバグで使えないサターン
トリガーボタンが折れるわコントロール端子が認識しなくなるわのドリームキャストなんですね(しみじみ
0292NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 20:02:07.96ID:JOZQaMo50
>こちらが時系列を気にしたいんじゃなくて、おまえが時系列が必要な言葉を使ったんだよ?
不要だからとしか言いようが無いな。お前が勝手に必要だと言い張ってるだけ
0293NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 20:46:47.23ID:Y+BVt8120
>>291
CPUの話をしてるんだけど何で話の内容をずらしちゃったの?

>>292
それじゃスケールアップ・スケールダウンって言葉はつかえないよ?
0295NAME OVER
垢版 |
2017/09/06(水) 23:12:01.40ID:Y+BVt8120
メガドライブのCPUが1個って、どこの世界のメガドライブなんだろう・・・。
0296NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 06:28:13.84ID:L+yg46+t0
88年末になって7MHzの型落ち低性能68000を使ってたのはMDくらいなものだ

当時のAC、X68kにおける68000CPUの最低限は10MHzだった
最先端のACゲームにおいては68000を複数使用するのが当然だったな
0297NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 06:37:05.73ID:L+yg46+t0
またPC業界ではPC98やタウンズに搭載されたx86アーキテクチャの386が隆盛を極めており

性能の低い68000CPUそのものが時代遅れになりかけていた時期でもある
0298NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 06:54:43.54ID:aM8mUumk0
「型落ち」って、またそうやって使えもしない言葉を持ち出すから。
クロックの差はバリエーションの1つ。

型落ちってのは新しい物が出た時の旧製品の事を示すのよ?
だから「型落ち」って使いたいのなら比較対象はせめてMC68020ぐらいにしないと・・・。

で、「要件」て何?また知らなくて使っただけ?せめて言い訳しようよ。面白いから。

PCEは7.16MHzでメガドライブの7.68MHzよりも遅い。
CPUのコアである6502は旧世代。この点はどうお考え?

ついでに書けばクロックを早くした所でROMが追い付かんよ。
CPUを早くすればいいってもんじゃない。更に書けばMCDも含めれば12.5MHzの68Kを使ってる。
反則の32Xを持ち出せばNEOGEOやX68Kすら遠く及ばない演算性能だわねぇ。

で、プロが選んだCPUを差し置いてお前さんが選ぶCPUって何?


語りたいのならもっとちゃんと考えて語らないとw
0299NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 07:07:56.20ID:aM8mUumk0
>>286
CPUが大したことが無いんじゃなく、CPUに掛ける負荷が異常だっただけ。
ゲームメーカーは常に新しい表現を求めて周辺チップを拡張していくからねぇ。

それにゲームを作る方はギリギリまで押し込んで作るし。幾らでも負荷を掛けてくる。
どんなにいいCPUが有ってもそれに合わせた負荷を常にかける。

それだけよ。
0300NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 07:10:33.19ID:aM8mUumk0
逆にAC機よりも性能の劣る家庭用機にゲームを移植する場合、
それに合わせた軽量化を行うってだけ。
0302NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 17:33:27.67ID:L+yg46+t0
MDはCPU以外のネックが多すぎるんだけどね

低速で低容量のメモリ、少ないROM容量、
PCMを鳴らすだけでフリーズ、またBGMも全停止する仕様
4パレット16色しかない色数、
キャラ定義数の少なさ、等々、CPUが低速である以前に問題が多すぎる
0303NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 18:32:43.77ID:aM8mUumk0
結局、意味も分からずその言葉を使ってみたかっただけなのね。残念。
0304NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 18:44:38.83ID:5icEwN6S0
>>293
同じこと言わせるなよ
お前が勝手にそう言い張ってるだけだし
正確は発言は「スケールアップみたいなもの」だ。

お前は悪意でわざと「みたいなもの」の部分を外してるし
お前の「スケールアップという言葉はおかしい」という重箱の隅をつつく理屈に
百歩譲って付き合ったとしても「みたいなもの」がついてる以上お前の
スケールアップという言葉を使うのは不適当!不適当!という一人合唱に付き合わされるのは
まさに不毛という言葉の他にないよ。
0307NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 19:07:56.94ID:5icEwN6S0
>>298
単純な数字ではメガドラのCPUのほうが上だけど
MC68000の10Mhzに性能で勝れる部分はひとつもない。
対してPCエンジンは8ビットCPUだから8ビットで十分な処理ならPCエンジンのほうが有利だし
ファミコンに慣れたプログラマにとって非常に使いやすい
あとユーザーにはカスタムCPUという点が何か潜在的なポテンシャルがありそうな期待をさせてくれた
まぁこれに付いては結局特に無かったと言っといていいけどなw
メガドライブのCPUはMC68000の10Mhzには絶対ひとつも勝れない(コストと消費電力くらいか)というのが
素人でもわかってしまうからな、たとえそうではなかったとしてもだ。
0308NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 19:17:52.16ID:5icEwN6S0
あそうそう、PCエンジンのCPUには例の波形メモリ音源が内蔵されている。
そのお陰で音の処理がメチャ軽い
ストUダッシュでKOした時ダップラはBGMがSFC同様止まって寂しくなるけど
ダップラyり先に発売されたPCE版はアーケード版同様なのもこのお陰
0309NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 19:21:03.21ID:5icEwN6S0
そういやMC68000のせいでBGMのテンポが妙に遅い移植ありませんでしたっけ
たしか「大魔界村」とか言ったような
PCエンジンより高い7mhzなのにどうしてしまわれたので?>>298
0311NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 21:37:36.38ID:qdP4ds1O0
>>307-309
>対してPCエンジンは8ビットCPUだから8ビットで十分な処理ならPCエンジンのほうが有利だし
8ビットで十分な処理というのはファミコンレベルのゲームだからw
ファミコンレベルのゲームで満足するならそれでいいんじゃないのw

>そのお陰で音の処理がメチャ軽い
メガドライブはZ80が音の処理をするのでメインの68Kは音の処理が軽いどころでは無く負荷ゼロですけどw


>そういやMC68000のせいでBGMのテンポが妙に遅い移植ありませんでしたっけ
メガドライブはZ80が音の処理をするので68Kのせいでテンポが遅くなる事は無い


論破完了w
0312NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 21:38:45.83ID:aM8mUumk0
>>304
正確な発言は「スケールアップみたいなもの」だったらさ、正反対の言葉は使わんでしょ?
何で「スケールダウン」になっちゃったのよ。全く逆なのに「みたいなもの」って何?

「私は馬鹿みたいなものです」と「私は天才みたいなものです!」が似た言葉にでもなるの?どういうルールだよw
まぁ、確かに「馬鹿と天才は紙一重」とか言うけどさ(これが言いたかった)。

全く逆の使い方を指摘されて「重箱の隅をつつく」って?

ホント面白い人だね。
0313NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 22:00:03.11ID:aM8mUumk0
>>309
曲のテンポとCPUの速度が関係してると思ってるのって、
ゲーム作りに関して無知だと宣言してるのと同じなんですけど?

曲のテンポを作るのはV_INT割り込み(1/60秒毎に画面を書き換えなさいとVDPが命令してくる)に合わせるか、
FM音源のタイマーフラグ(一定時間毎にONになる信号)の監視によるもの。
このタイミングに合わせないと【遅くなる】ではなく【リズムが狂って曲にならない】

だから、曲のテンポが遅いのはそういうテンポ指定にしてるから。

逆にCPUだけゲームの処理をしながらテンポを取ってるようなプログラムが有ったら拝見したい。
物凄い技術だから。CPUがどんな分岐処理を行っても処理時間をすべて合わせるとか。正気の沙汰じゃない。

まぁ・・・大昔のパチンコ台の連荘システムで、
一見プログラムには何の細工も無くて普通の処理を行ってるように見えるけど、
実はCPUの処理時間を全て逆算したうえでプログラムを組んで、意図的に乱数の生成に極端な偏りを持たせてる物が有ったけど。


>>310
MD版大魔界村の1面だけ曲のテンポがちょっと遅いのよ。
あと有名なのはMK3のファンタジーゾーンのポカリアス音頭w
0314NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 22:13:57.12ID:dlViVEStd
曲のテンポなんて作り手がそうしちゃっただけでCPUが関与する部分なんてないと思うが
MD大魔界村のミスと言えばベルゼバブ戦くらいだな
0315NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 22:22:38.28ID:aM8mUumk0
>>307
なんで10MHzと7.68MHzの比較しちゃってるの?やってる事の意図がつかめませんが?
で、PCEの比較対象がFCなんだねw

8bitで十分な処理ねぇ・・・。PCEの画面の大きさっていくつだっけ?
小さいサイズでも256x224だよね?256なら確かに8bitだけどね。何かお忘れではないかい?

さて、問題です。スプライトのサイズが32x32だとしますね?
このスプライトを画面左端から登場させて、右端に消えるような処理をしたとします。X座標の変化はどうなるでしょうか?

32x32のスプライトを画面の左端から右端に移動させるには画面左上を0,0としたら、
スプライトのX座標は-31から255まで必要になりますね?これだけで8bitじゃ足りませんよ?

結局スプライトを使うと座標の演算は16bit。

ちなみにメガドライブの場合はX,Y座標共に128のオフセットが有って、
128,128を指定すると画面左上(表示上の0,0)にスプライト全体が見えるようになる。

## カスタムCPUという点が何か潜在的なポテンシャルがありそうな期待をさせてくれた
## まぁこれに付いては結局特に無かったと言っといていいけどなw

処理速度がFCの4倍。明確に差が分かる。「特になかったと言っていい」?
これ以上分かりやすい差はないぞ?むしろPCEで一番期待する部分じゃん。
なんでそれ切り捨てちゃうのよw
0316NAME OVER
垢版 |
2017/09/07(木) 22:47:54.69ID:aM8mUumk0
>>308
既に書かれてるけど、メガドライブはサブCPUを搭載しているんで軽いどころか全くなくす事も可能。
ゲームによっては68Kを完全に止めてもBGMが鳴り続けるのも有るぐらいだからw

波形メモリだから軽いとかそういうのもあまりないねぇ。

音を出すには曲の処理が必要になる訳です。
曲のデータを音源用のデータに変換して音源に書き込んでる。
その変換作業はPSGだろうがFM音源だろうが波形メモリだろうが必要な処理なわけ。
ちなみに周波数データだからこれも8bitに収まらない。

FM音源は反応の遅いICだから、プログラムを工夫しないと時間にロスが出るけど、
FM音源使用機種全てにで出る問題だから手法は熟成してるし気にするまでもない。
もっともメガドライブならZ80に押し付けてしまえばいいだけだけどw

曲が重いってのは、単純に鳴らすチャンネル数が多いから。
チャンネルが少なければ軽いけど、当然曲はさびしくなる。
0317NAME OVER
垢版 |
2017/09/08(金) 00:18:05.38ID:lD6h+uBk0
>メガドライブはZ80が音の処理をするのでメインの68Kは音の処理が軽いどころでは無く負荷ゼロですけどw
でも現実はノイズまみれでお話にならないし
ストUのKOシーンのBGMの説明は見て見ぬふりするw
惨めだよなお前ら

それと長文多すぎだろ
どんだけムキになってんだよ
0318NAME OVER
垢版 |
2017/09/08(金) 00:25:08.41ID:lD6h+uBk0
>>269
何度も言わせるなよ
時系列の話なんて俺はしてないの。
お前が勝手にスケールダウンだから時系列なんだーと難癖つけてるだけ。
お前のような難癖が来るのを見越して「みたいなもの」と付けてやったにも関わらずだ。

言葉の使い方が間違ってたともおもわんが、そんなに重要かよそれ?
要するにMC68000の10mhzや12mhzに対してメガドライブのCPUは性能的に勝ってる点はひとつもございませんよと言ってるだけなんだが
何をそんなにいちゃもんつけんの?
そんなに事実が認められないのか
反論するならスケールなんちゃらの解釈なんざでなくもっと器の大きい反論をしてみろっての
0319NAME OVER
垢版 |
2017/09/08(金) 00:55:55.86ID:pErdiJbB0
>処理速度がFCの4倍。明確に差が分かる。「特になかったと言っていい」?
>これ以上分かりやすい差はないぞ?むしろPCEで一番期待する部分じゃん。
>なんでそれ切り捨てちゃうのよw
こんなしょうもない茶々も目を血走らせて書いてるんだろうなぁ
0320NAME OVER
垢版 |
2017/09/08(金) 06:42:53.35ID:AKPJ1Avy0
>>317
KOシーンのBGMにプログラム的な問題が無いから無視してるだけ。
ずれた内容にはレスをつけなくてもいいだろう。独り言だと思ってるし。「ふーん」ってだけ。

>>318
時系列を気にしていないのなら時系列の関係ない言葉を選びなって事。
悪意を込めた比較をするのなら、余計な部分で突っ込みを入れさせるような隙は作っちゃダメよw

で、何か勘違いをしておりますな。
当時の68Kのクロックの中から「選ばれてるだけ」で「型落ち」って言い方は間違いだって言ってんのw
ゲームのプログラムが置いてあるROMがCPU速度に間に合わんのよ。当時はRAMに比べてROMがかなり遅いからねぇ。
実際、テラドライブの10MHzモードでゲームをすると落ちる物がいくつかあるからねぇ。

当時のPCでも10MHzで駆動させる場合、BIOSをROMのままで使うとウェイトが掛かる。
だからROMをRAMにコピーして使う(シャドー)事でウェイトを無くすような工夫をしてるのよ。

でも、あれよ?MCDの68Kは時代に合わせて12.5MHzのノーウェイトよ?
DRAMも高速になり安価になりで。
0321NAME OVER
垢版 |
2017/09/08(金) 06:58:54.29ID:AKPJ1Avy0
>>319
なんか勘違いしておりますな。こちらはメガドライブだけを擁護するつもりはないのよ。
逆に言えばPCEの良い所があるのならちゃんとそこは褒めるし認める。

メガドライブを悪く言うだけに終始している方とは違うのですよ。
PCEでも散々遊んできてるからねぇ。
当時のナムコのゲームを遊ぼうとするとメガドライブとPCEの両方が揃わないとダメだったし。

そもそも、技術的な事を書いた所で貴方様に理解されるとは微塵も思ってないから。
(こちらの書いた内容について触れていない事でもご察し)
けど、自分の書き込みが他の人に興味を持ってもらえるならと色々な話を織り交ぜて書いてるだけ。

ファミコンで馴れたプログラマはPCEのプログラムを書く事に何の苦労も感じないだろうけど、
(PCEのCPUが6502である最大の理由だろうね)
そこまで馴れたプログラマだったら他のCPUのアセンブラを使う事はそれほど苦じゃないだろうね。
まして6502と68Kでしょ?元は共に6800よ?怖いのは68Kに触れた後の6502・・・。
0322NAME OVER
垢版 |
2017/09/08(金) 07:13:06.21ID:a7YrvuuD0
6502カスタムのPCEの実行速度はMDの2.5倍ほど
やはり大量の敵キャラが画面に登場するシューティングやアクションのような
ゲームらしいゲームで性能を発揮できるPCEの方が開発者、ユーザー双方に支持を受けたのは当然だろう
0323NAME OVER
垢版 |
2017/09/08(金) 13:47:52.19ID:EB3pWwcg0
>メガドライブのCPUは性能的に勝ってる点はひとつもございませんよ
同じ家庭用ハード、同じ時代という共通点を省いて比較してディスって何の意味があるんだ?
お前の自家用車は戦闘機はおろか、F1カーに何一つ勝てる要素がないポンコツだぜ
って言っているようなもんだ()

>難癖が来るのを見越して「みたいなもの」と付けてやったにも関わらずだ
誤用を指摘されるのを見越して「みたいなもの」をわざわざ付けるなら
始めからそんな表現すんな。アホか。
0325NAME OVER
垢版 |
2017/09/08(金) 18:44:00.87ID:AKPJ1Avy0
>>322
一命令の速度を比較しても何の意味もないけど念の為に聞いておくわ。
どんな比較をして2.5倍になったの?まさかと思うけど命令のサイクルを比較しだけじゃないよね?

あと大量の敵キャラとか言ってるけど、スプライトの枚数を超えてまで処理はできないよ?
メガドライブの場合、そのスプライトの限界さえ無理やり超えちゃって
画面を敵で埋め尽くすようなアクションゲームも有るけどさ。

あと68Kを積む要件って何だったんだろう・・・。凄い気になってるんだよねぇ。
0326NAME OVER
垢版 |
2017/09/10(日) 07:27:37.36ID:bBhlB8XAd
CPUでどうこうならないのを荒らしちゃんは理解してないだけ
0327NAME OVER
垢版 |
2017/09/10(日) 08:03:39.34ID:xXYD9LeU0
アクションやシューティングはCPUの速度を上げても
遅くならないだけで早くはならないんだよね。多分そういった事も理解できてないと思う。
0329NAME OVER
垢版 |
2017/09/11(月) 08:06:24.19ID:rLoF4XSf0
エアプに遅いと言われてもなー
当時の3機種で一番遅いのはSFCだよ
0330NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 15:24:55.29ID:zyeKNx260
発売時期と値段を無視してるこの発言がアホなんだろ。

>>267
>ネオジオやX68を所持してるユーザーなら
>ネオジオやX68のそっくり下位互換CPUとFM音源を積んでる
>メガドライブを買うのを損した気分になるのは人情じゃんw
0331NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 15:27:52.20ID:zyeKNx260
PCエンジンは基本的なことは速いが、掛け算とか相対的に得意じゃないことも多いよ。多関節やスタークルーザー作ってもかなり劣化するだろうし。
0332NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 16:10:49.16ID:AVxZcgdt0
>>331
スタークルーザーとか作りたくてもワークRAMが足りませんて。

ポリゴンの頂点が計算できたとしても、それを元に
キャラクタとして扱えるようにRAMに展開しないとVRAMに送れないし。
0334NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 21:31:23.62ID:zyeKNx260
ワークRAMの容量くらい調べてから発言したほうがいいぞ。
0335NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 21:36:41.77ID:E/0RW3gBd
>>334
馬鹿だw
ワークRAMだの適当だよ。シルフィードがどうなってるか語ってから言ってね
0337NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 21:56:23.45ID:QgRLhCmPd
>>336
どこまでお前さんが純粋かと言ってるの解ってる?
ソルフィースもアネットもROMでできた(拡大縮小回転なんてやってない)
ゆみみすらTOWNS(ハードウェアではなにも乗ってないのにエミュってるぞ)
0338NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 22:04:59.68ID:zyeKNx260
PCエンジンではワークRAMが足りない

88でも平気で出してた

PCエンジンよりワークRAMが多い88を例えとして挙げてるのが、意味不明で頭悪いから
容量くらい調べてからにしたほうがいいと、アドバイスしてあげてるというのに。

繰り返すけど、容量が足りないと言う論点に対し、足りてるものを挙げてる「例え」が恥ずかしい。
0339NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 00:33:13.18ID:SUvkJ9Ib0
>>333
88ってまさか、PC8801の事?なんでPCEの話にPC8801が出てくるのか理解に苦しむけど、
RAMの容量知ってる?PCEとは比較にならないほどRAMを積んでるんだけど?

PCEのHuCARDで遊ぶ場合は利用できるRAMのサイズは8KBだよ?

PCのゲームはディスクやテープから読む込みから、
プログラムはRAMで動いてプログラム領域とワーク領域の明確な区別が無いんだよ。
だからプログラムを小さくしてワーク領域を増やす事もその逆も簡単にできる。

対してHuCARDで遊ぶ場合はプログラムはROMで実行されいて、当然このエリアにデータを書く事は不可能。
だからデータを書き込む為のRAMが用意されてる。これがワークRAM。

PCでプログラムを作るだけなら全く気にしない事だけど、ゲーム機の場合は明確に分ける必要があるんだよ。
その違いが理解できていないから比較対象にPCを持ち出すんだろうけどな。

先に「HuCARDRで遊ぶ場合と」断り書きをしているのは、CDROMの時ではPCと同様に
プログラムもRAMにおかれていてRAMサイズそのものが違い、話は変わってくるから。

更に・・・PCではグラフィックはそのまま直接VRAMに書けばいいだけ。
ゲーム機ではグラフィック画面なんてものが無い。PCで言う所のテキスト画面だけ。この辺の違いも全く理解してないねぇ。

だからグラフィックをテキスト文字のパターンとして一度生成したうえでテキスト画面に書き込んでグラフィックのように見せかけてる。
そのグラフィックをテキスト文字として生成する領域が8KBでは全く足りないって事。


とりあえず・・・ゲーム機とPCの違いを理解してから書こうよ・・・お話になりませんわ。
0340NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 00:47:46.98ID:SUvkJ9Ib0
>>337
「多関節」って書かれてるから「関節の表示上の傾き」の事だと思って回転機能の事を指してると思ってるだろ?
単純に多関節の動きを表現する座標の事を言ってるんだろ?回転が「掛け算」で表現できると思っているのかい?w

話がずれてるけど、また変な事を書いているのでツッコミしとく。

MEGA-CDの回転拡大縮小は表示する瞬間に計算を行っているわけじゃなく、
予めDSPで計算させてそのデータを利用する方式。
小さいキャラなら予めパターンをすべて用意しておくような使い方もできる。

小さいキャラだけならROMで同じゲームを出す場合はパターンをすべて持てばいいだけになる。
だからそれだけじゃ、MEGA-CDの回転拡大縮小機能を使っていないって証明にはならんのよ。
0341NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 08:05:34.29ID:ZF+TW1D/d
>>339
あほか?
ゲーム機のワークRAMは「少ない」のではなく「それで足りる」容量なんだが
足りなかったら欠陥品でしかないだろ
0342NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 08:28:12.95ID:ZF+TW1D/d
ちなみにPCでカタログスペックで語られるメモリはワークRAMだけでなくバッファRAMも兼ねてるからな
FDDとかから読んでる以上、でかくなるのは必須
0343NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 08:48:03.11ID:Ma+0Rz+j0
スーパーグラフィックスがメインメモリを4倍にしたのは、PCエンジンが欠陥品でしかないと認識してたんだろうね。
0344NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 09:11:25.14ID:Ma+0Rz+j0
>>342
だから88のバッファRAMは別途用意されてることくらい調べてから書かないと、恥の上塗りが続くだけだよ。
0345NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 12:03:34.75ID:9plA5ad7K
SG-1000はRAMが1KBだったらかMSXのゲームが殆ど移植できなかったなぁ
0346NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 18:50:19.16ID:SUvkJ9Ib0
>>341
元の話は「スタークルーザーを作ろうとしてもRAMが足りない」だよ?
「足りない」のだから「少ない」で間違いはない。勝手に話を変えないでね?

そしてゲームを作る場合は「足りない」では済まされないから「足りるように作る」のよ。
「足りるように作っている」んだから「それで足りる」のは当たり前の話。

けど、「足りるように使うしかない」から「足りないものは作れない」となる訳。お分かり?
0347NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 19:03:09.87ID:SUvkJ9Ib0
>>342
ホント分かってないね。なんでPCEの話にPC88を持って来たのよ。全然違う物じゃん。
で、PCでゲームを作る時はメインメモリの範囲内で自由にプログラム領域とワーク領域の割り振りが出来るから
その時点でゲーム機とのメモリの比較に持ってくる事自体がおかしいんだってw

で、何故バッファの話を持ち出した?PC8801にはFDDが付いて居ないモデルも存在するわけよ。
FDD云々は全くこの話には関係ありませんよ?

で、さ、PC8801のRAMの容量を書いてみてよ。面白いから。怖くてかけないかな?
「でかくなる」とか曖昧な書き方じゃなくてね?

自分の話を正当化したいが為に必死に違う物を持ち出してるけど、
違う物を持ち出した時点で破綻しちゃってる事に気が付きませんかね?いい加減。
0348NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 20:37:28.43ID:SUvkJ9Ib0
>>342
ゲーム機で周辺機器を作る場合は、
ワークRAMだけでは足りないから周辺機器側にバッファを持たせるのね。
もしくはプログラム領域として使えるRAMを増設してるのよ。

PCの場合はメインRAMをバッファ利用しても足りるなら外部バッファを持たせない。
けど、この方法だと周辺機器がメインRAMを利用している間はCPUがを止めるしか無くて非効率。

だから周辺機器側にバッファを持たせて
そのバッファにある程度データが貯まった時に一気にメインRAMにコピーして使ってる。

CDROMのゲームならこの方式で更にプログラムは当然RAMに置かれてるし、RAMもワーク領域としても使えるけどね。
今回のお話はスタークルーザーでROMゲームだからこれは無し。


しかし・・・なんで、PC8801の話を持ち出したのか未だに謎。
0350NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 06:58:46.25ID:NWjlDlqy0
PCがいくら周辺機器でRAMを持っていかれても元が32〜64KBとかあるからねぇ。
8KBのPCEの代替として例えに使うってのがおかしい。どちらも8bitのCPUだしねぇ。

MEGADRIVEのゲームでワークRAMを16KB利用している物をPCEに移植できるか?って言ったら絶対に無理なわけですよ。

この16KBが例えばキャラクタデータだったらHuCARDでベタ持ちすればいいけど、
演算によって作り出されるキャラデータだったらベタ持ちするなんて事は不可能。

お互いに移植不可能な物だと思われるものを引き合いに出してるんだから、出来なくて当然なのよ。

スプライトを80枚使っているMEGADRIVEのゲームを完璧にPCEに移植しなさいって無理に決まってるじゃん。
逆に64色を超えるゲームをMEGADIRVEに完璧に移植しなさいってのも無理な話。

でもそれに近いような事が出来るんなら、それを言えばいい。
全く違った物を引き合いに出すのは恥をかくだけだ。

もし悔しいなら、自分(PCE)が相手(MEGADRIVE)に出来ないような事を持ち出せばいい。

まぁ・・・どこかの誰かさんはそれすらできないから、
PCEとは全く関係のないPCや明らかにMEGADRIVEよりも高価なゲーム機を持ち出してくるわけですな。
MEGADRIVEの知識どころかPCEの知識すら持っていない。って事。
0351NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 07:03:38.09ID:NWjlDlqy0
「どちらも8bitのCPUだしねぇ。 」は、余計だったな。

メモリ空間は同じ64KBだが64KBフルにRAMを積んでいるPCだと
どんなにバッファ領域を取ったとしてもワーク領域が8KB以下になる事なんて稀だろ?と言いたかった。
0352NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 14:02:22.05ID:xji6d4/n0
またMD代表が負けているのかw
0353NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 14:06:34.90ID:xji6d4/n0
レトロゲーム板ではすっかり有名になった話だけど一応…
件のキチガイ荒らしは論破されると長文を連投する
0356NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 23:44:10.60ID:NWjlDlqy0
>>355
ブーメラン?あ、そか、PCの事を書かれても理解できないから「意味不明な供述」に聞こえるんだね。
だから相手にはブーメランが刺さってるように見えるんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況