X



おまいら的にはどこまでがレトロゲーム? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2017/01/21(土) 14:12:18.47ID:9fGItUVd0
俺は20世紀のゲームまでがレトロかな
2000年発売のドラクエ7やFF9やポケモンクリスタルまで
0376NAME OVER
垢版 |
2018/07/08(日) 17:02:53.48ID:CerTNVEt0
>>375
オンライン要素のあるゲームはその後から発展してるがな
0379NAME OVER
垢版 |
2018/07/09(月) 08:41:54.29ID:ItFCtfsz0
ドリキャスが一つの分かれ目だと思う。
機能的には今のゲーム機のベースでしょ?
PS4は持ってないからわからないけど
PS3なんてドリキャスのスペックを上げただけな気がしてる。
0380NAME OVER
垢版 |
2018/07/09(月) 18:16:53.71ID:ZW/y0rZZ0
そういう屁理屈を持ち出すと
ROMから光ディスクに移っていたんだから
PCエンジンが分かれ目になる、と言えてしまうぞ
0381NAME OVER
垢版 |
2018/07/09(月) 18:50:36.28ID:L7VpzL3xa
だーかーらー俺が知らない存在は無かった事にできるんだよ
そもそも線引きしたがる連中は雄の本能剥き出しのまた生きてきた思い上がりプライドマンだから
0383NAME OVER
垢版 |
2018/07/09(月) 21:20:30.15ID:ItFCtfsz0
>>380
ここ20年くらいのゲーム機の基本はドリキャスで固まった気がしてる。
DVDもブルーレイもないから屁理屈と言えばそうだけど
標準でネットに繋げられてネット対戦もあったし
追加データやミニゲームのダウンロードもあったから。
PS1やサターンから見たら物凄く大きい進歩だったよ。
DVD、ブルーレイの視聴を除けば今のゲーム機と同じじゃない?
0384NAME OVER
垢版 |
2018/07/09(月) 21:21:51.48ID:ItFCtfsz0
そういえばサターンにも通信モデムみたいなのあったな。
撤回します。
0385NAME OVER
垢版 |
2018/07/09(月) 22:32:40.59ID:S7CBHKtla
早すぎたコンテンツ()でマウント合戦し放題
次はメガモデムおじさんがドヤ顔で登場!スーファミ底辺猿が完全に引っ込む流れです
0386NAME OVER
垢版 |
2018/07/10(火) 01:03:32.06ID:rTfXRthP0
>>383
DC2台で繋げてネット介さず対戦できる機能は今の据え置きにはないな(例 オラタン
うろ覚えだけどあったきがする
0387NAME OVER
垢版 |
2018/07/12(木) 07:10:18.28ID:6aFtGFM8K
>>384
モデムならファミコンにもメガドライブにもスーパーファミコンにもあったな…

コンビニでプリペイドカードをかって課金するXBANDて今思うと凄い先見性があったのかも
0388NAME OVER
垢版 |
2018/07/13(金) 23:27:47.49ID:DY+nYqcIa
知らない情報は全て遮断して
自分の体験と偏見だけで全て知ったようにドヤるのが一番だよ
0389NAME OVER
垢版 |
2018/07/17(火) 05:15:13.11ID:qV+ul4kg0
DCに後付けであったのはLAN端子じゃなかったかなPSOやったような(うろ
0390NAME OVER
垢版 |
2018/07/18(水) 06:22:25.60ID:wNnHeQlR0
いまでもエミュで動かせないような
カセットテープの時代のPCゲームや海外ゲームかな
0392NAME OVER
垢版 |
2018/07/18(水) 17:54:36.45ID:lIfEuRxna
カセットテープの読み込み時間は忍耐力が鍛えられて良かった
プレステ1以降のアクセス時間はクソ!カセットが一番!ロムロム?ライトユーザーだからシラネ
実はカセットテープのゲームもシラネ
0393NAME OVER
垢版 |
2018/07/18(水) 21:01:47.19ID:24rW6PWw0
忍耐力もだけど、カセットテープの待ち時間は、ほかごとができるんだよね。
0394NAME OVER
垢版 |
2018/07/19(木) 01:54:53.86ID:B8qmIP610
迷宮寺院ダババ
0395NAME OVER
垢版 |
2018/07/19(木) 01:57:09.74ID:bt32inAu0
自分の認識としてはPS/SS/N64世代までがレトロゲーム
0397NAME OVER
垢版 |
2018/07/19(木) 12:46:50.82ID:IAljXw6l0
カセットテープ時代のRPGはセーブもカセットテープだったな
上書きあるある
0398NAME OVER
垢版 |
2018/07/19(木) 16:45:03.08ID:5iNIsgeZa
いい時代だったな
PS1以降しか知らないおこちゃまはかわいそ、目障りだから滅びろ
0399NAME OVER
垢版 |
2018/07/19(木) 22:31:53.73ID:jsj2lE7d0
PS1のゲーム実況でレトロ実況を謳ってるとイライラする
そんなにわか実況者がSFCもレトロ実況カテゴリーとして扱ってたらもう我慢できない
ダイヤモンド(SFC)と石ころ(PS1)を一緒にされてるような気分になる
許せない
0400NAME OVER
垢版 |
2018/07/19(木) 23:40:44.87ID:JOFNQtLm0
ぴゅう太とかM5とかコモドール64とかカセットビジョンでレトロ
ファミコンで現代
SFCとかAmigaになると未来
3DOとかPS1以上は異次元
0402NAME OVER
垢版 |
2018/07/20(金) 08:12:09.52ID:NBMMXf4b0
ドットキャラで言うと初代ドラゴンスレイヤーはレトロ、ザナドゥが近代
ギャラクシアン、ギャラガはレトロ、ギャプラスは近代。ゼビウスも近代
0403NAME OVER
垢版 |
2018/07/20(金) 08:46:49.89ID:rfNCp3fUa
>>400
やったことないハードはレトロ以前に存在しない
レトロとは美しい思い出だから思い出がなきゃゴミ
0404NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 02:31:27.48ID:HD5Ta3HJ0
スレタイ的に同じ年齢でもどこまでがレトロと判断してるかがお題な気がするがスレ民の様子から10〜20歳違うともう絶対的基準無いとどうにもならん感
>>402
他はともかくそれらの移植ものはどうすんのタイニーゼビウスとか
0405NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 11:17:34.00ID:f6DTev970
>おまいら的にはどこまでがレトロゲーム?

はぁ??そんなの人によって基準違うでしょ
江戸時代の双六(状態良い物は高い)くらいまでがレトロゲームって言えるかもだし
明治大正時代までのゲームがレトロゲームって言えるかもだし
1970〜80年代のゲームがレトロゲームって感覚の人もいるし

最近ではPS1とかPS2のゲームもレトロとも言えるでしょ

PS4のゲームだってゲームシステムが昔のゲームならレトロゲームでしょ。DQ11とか
0406NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 11:24:31.82ID:f6DTev970
まあ・・私個人的には昔よくゲーセンで遊んだピンボールとかはレトロゲームって感覚だけど

江戸時代は生きてないので、この双六、当時やったな〜とかはないから、後から目にしたってだけだけど
江戸期の人が生きてたら双六がレトロゲームだろうね
0407NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 11:39:25.95ID:Ix2cFqSl0
平安時代からタイムスリップしてきた麻呂にとっては百人一首がレトロゲームでおじゃる
0408NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 11:48:08.26ID:f6DTev970
>>242
マジに回答すると

縄文時代 俺は生きてないからどんなゲームしてたか知らない

古墳時代 俺は生きてないからどんなゲームしてたか知らない

平安時代 百人一首?将棋?

戦国時代 ビリヤード?

江戸時代 双六、貝合わせなど

明治、大正時代 軍人将棋など

昭和時代 ゲームウォッチ、ピンボール、ポケットメイト、ゲームブック、ファミコンなどなど

現代 スマホ、Switch、プレステ4、オンラインPCゲームなど

生まれた時期によってレトロかどうかなんて違う。例えば昔普通にあった100円玉が鳳凰銀貨だったのは若い人は知らない
多分まだ現行硬貨だと思うけど。あと大黒1円札も現行紙幣のはず。忘れ去られてる。その内2000円札もレトロ認定だよ

当時シャドーオブザビーストで話題になったamigaなんてそこまで古くなくても、もう忘れ去られてるんだから
同じ様にもうすでにPS4とかもレトロかもしれない。発売から結構経ってるので
0409NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 11:49:07.60ID:sT/G2PvKK
>>405
正解
でもここの住人はその程度の客観分析できる知能すらないからな
驕り高ぶった自尊心チンパン猿だから仕方ない
0410NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 12:02:44.12ID:f6DTev970
まあでも、客観的な歴史的な目で見て
アナログじゃない電子ゲームは現代に属するので・・レトロなんかねぇ・・

このスレでいうレトロの定義が「昭和レトロ」って感覚なら昭和に出たものまでだし・・
でも昭和は長いから昭和初期のゲームに感慨深い人は少ないと思うし・・

70年〜80年代?それとも90年代まで?2000年越えても?・・やっぱり個人的感覚だね
0411NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 14:29:03.70ID:f6DTev970
レトロゲーム板の対象が書かれてた

>この板の対象
>◇PC用/Windows3.1、98DOSゲームまで
>◇家庭用/SFC(3DO、PC-FX含む)まで
>◇アーケード/90年代前半(下向いてた頃)まで

Win95用ゲームはダメ・・
それなのに3DO、PC-FXはOKって・・3DOの方が新しいじゃないですか・・
3DOとかPC-FXってPS1とかSSとかとほぼ同世代な気が・・
0412NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 17:23:06.94ID:HD5Ta3HJ0
>>411
3DO、PCFXは両方とも持ってたが
たぶん歴史上普及せずあっという間に消えた端末としてレトロ扱いOKとされてるんじゃないか

3DOのゲームなんてセーラームーンとスーチーパイしか買わなかったし
PCFXはDUO持ってたから期待して買ったけどPCゲームでいいやって所謂ゲームは1本も買わなかったよ
0413NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 18:37:56.93ID:MKFHaOZo0
3DOやPCFXはポストSFCの地位を巡って競っていた
PS-SS時代なのにその前の世代扱いか。ひでぇ話だ
0414NAME OVER
垢版 |
2018/07/21(土) 23:03:28.35ID:Us2LHtlDa
昔の自治スレは自治厨の水掛け論マウンティング大会で大盛り上がりだったよ
弁論できるボクちゃんかっこいーい!だからな
0415NAME OVER
垢版 |
2018/07/22(日) 14:44:32.42ID:LZKqO/j00
>>412
いやでも、Win95より新しいんですよ???

>3DOのゲームなんて
いや!いや!いや!いや!私みたいなゲームオタクじゃない一般層でさえ
スパ2Xも買ったしデイドラス、野球拳、ポリスノーツ、Dの食卓ディレクターズカット、ドクターハウザー
とか名作ぞろいだから買いましたよ。まあ・・FXはバトルヒートくらいですが

>>413
ホントですよね!!M2版Dの食卓2期待してたのに・・DC版は最悪でした・・
0416NAME OVER
垢版 |
2018/07/22(日) 14:49:48.11ID:LZKqO/j00
あっ・・ごめんなさい間違えてた・・
3DO、本体発売1994年だった。Win95は1995年。だからか

じゃあ1995年以降がレトロじゃないって定義ですかね?
0417NAME OVER
垢版 |
2018/07/22(日) 16:16:46.35ID:spgF4mgta
こういう線引きそのものが目的の人って他の板に該当スレ(ここでは3DOスレ)があっても絶対に行かないよな
〜〜の話はOK?と質問する奴がハナから〜〜の話をするつもりないと同じだね
0418NAME OVER
垢版 |
2018/07/22(日) 17:31:43.36ID:sWRYsDnS0
バーチャファイター2
0419NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 00:44:50.80ID:z4y4n9WB0
バーチャルファイター2
0420NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 17:18:02.21ID:+Un3Ee7y0
>>417
いやいやwちょっと待ってくださいよwww
このスレのタイトル『どこまでがレトロゲーム?』ですよ???www

思いっきり線引きそのものが目的のスレで、あなたはなにを言ってるんですか???w
0421NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 18:28:54.82ID:ibHImTyNa
このスレ自体が釣りスレだからな
ぼぼぼぼくちゃんかしこーい、なプライドチンパンジー爆釣れ
0422NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 19:39:55.49ID:cCdgk0y30
そこらの中古ゲームショップでもソフトが並ばなくなる
2世代前からレトロゲーム、でいいと思う
0423NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 20:16:04.96ID:Qwdr8JPka
プレステ2は俺が思い入れないから却下
あんなん見た目だけのクソゲーハードじゃん
現役引退した途端内容重視扱いされて笑える
0424NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 22:01:16.69ID:Qaa8ZLU00
>>415
ポリスノーツが名作かは判断が分かれるなまぁそれも持ってた
言われるまで忘れてた
0425NAME OVER
垢版 |
2018/07/24(火) 14:26:33.26ID:X0vVzR2j0
>>423
なんだその理屈はw
思い入れが無くて見た目だけのクソハードはレトロじゃないのか
なら、任天嫌いな俺にとってSFCはレトロじゃないな
0426NAME OVER
垢版 |
2018/07/24(火) 16:33:14.82ID:hU6pTRnOa
思い出のないもの(何が何でも揚げ足とって安心したくなるもの)をレトロとは呼びたくない
0427NAME OVER
垢版 |
2018/07/24(火) 22:31:29.84ID:/NYYUzD8K
自分より下の世代の万年クソガキがいっぱしにレトロとか言い始めたら首へし折りたくなるだろ
自分の世代こそ絶対的価値観。自分の世代を除いて人類滅ぼしてもいいくらいだ
0428NAME OVER
垢版 |
2018/07/25(水) 06:36:04.05ID:y9Ou0cH30
ハードで語らずにゲームで語れよ、できればジャンル別
対戦格ゲーが今でも続く文化になったスト2以前の対戦格闘ゲームがレトロ
0430NAME OVER
垢版 |
2018/07/25(水) 09:57:16.21ID:jX7Gl3wZ0
>>428
スト2以前の対戦格闘ゲームは
友人と対戦するレベルで、
ゲーセンに対戦台があって見知らぬ人と対戦するって文化は無かったよ

スト2以前に対戦格闘ゲームというジャンルは無かったと言えるんじゃないかな
0431NAME OVER
垢版 |
2018/07/25(水) 12:26:17.12ID:fpvTEqdca
次に俺はやったぞ、とマイナーケース挙げてマウンティングの予定
0432NAME OVER
垢版 |
2018/07/25(水) 15:42:56.37ID:8yFvk+Mu0
>>424
まあスナッチャーと比べるとストーリーは単にクスリと臓器売買の話ってだけで浅いですが・・
一般的にみると名作じゃないですかね?あとアドベンチャーだと、時を超えた手紙(カサブランカに愛を)
がリメイクですけどよかったですよね

>>427
確かに。今の中学生がTwitterとかでレトロはファミコンだ!!それ以外は知らない!!
俺って今どきの中学生とは一味違うぜ!!レトロゲームの重鎮って呼んでな!!
みたいに言われると『はっ??』ってなる。MSXやPC88、PC98、セガマーク3とかもやれ!!って言いたくなる
まずはPC88のプロンティスやってからだ!話はそれからだ!みたいな

>>430
ゲーマーじゃない私の周りではバイオレンスファイトとかファイティングファンタジーがブームだった
0433NAME OVER
垢版 |
2018/07/25(水) 15:47:24.97ID:8yFvk+Mu0
まあ子供時代に思い入れがあるもの=レトロなんでしょうね

貝合わせとかは多少持ってますが、江戸時代のレトロゲームに懐かしさは感じないですから
0434NAME OVER
垢版 |
2018/07/25(水) 16:29:41.47ID:/iJSx7E2a
アタリは思い出ゼロだからこき下ろして偉ぶらないと損だよな
日本なら思い入れある奴いないから叩かれる事もないし、イジメは相手を選ぶのが大切
0435NAME OVER
垢版 |
2018/07/25(水) 18:49:44.41ID:8yFvk+Mu0
>>434
当時アメリカに住んでて帰国した友達がアタリの話してたな
俺はアタリはアステロイドくらいしか知らん

アルカディアでアタリ特集やってなかったっけ?
0440NAME OVER
垢版 |
2018/07/26(木) 11:37:20.36ID:Wb+j4fQZaFOX
質問側はいっぱいレスが来てご満悦
解答側は線引きオナニー撒き散らしてぼぼぼくちゃんかしこーい うっ と大満足
winwin関係でやめられないとまらない だが生産性ゼロ
まさに駄サイクルだ!
0441NAME OVER
垢版 |
2018/07/26(木) 19:26:06.94ID:4Ljya8y6a
ファミコンに媚び売って当時負けたハードはけちょんけちょんに揚げ足とって貶す
貶さないと男として損な気分になるんだよマウンティングできるとこはしたいじゃん
0442NAME OVER
垢版 |
2018/07/26(木) 19:49:14.17ID:ysoSJz6/0
販売終了されたゲーム機のゲーム。
ただし、インディーズゲームでないゲームソフトが発売されているなら現役と考える。

>>435
日本の家庭用機にアステロイドって移植されたっけ?光速船にありそうだけど。
0444NAME OVER
垢版 |
2018/07/26(木) 21:11:50.76ID:qfEcsZiDa
アステロイドプレステ1に移植されてるわ
でもマイナーだからプライドの塊ならば存在しない事にしても問題ない案件
0446NAME OVER
垢版 |
2018/07/26(木) 21:42:35.58ID:0KVrXMfJa
いや知らないままにしろ
プライドチンパンジーにとって知識吸収は恥で犯罪
0447NAME OVER
垢版 |
2018/07/27(金) 20:10:35.81ID:jnIIDgbu0
>>442
>>444さんが先に回答してますが、PS1で私はやったんですよ

>>444
いえ、ゲーマーではない一般人の私でもやってたので当時流行ってたのかも
0449NAME OVER
垢版 |
2018/07/29(日) 04:10:31.93ID:gbCsyES40
パラッパラッパー
0450NAME OVER
垢版 |
2018/07/29(日) 08:08:23.09ID:9jqZ8e+20
俺は二十歳のころは10歳のとき遊んだゲームは懐かしいレトロゲームという認識だった
今二十歳の人は例えば10年前のスト4なんかを懐かしいレトロゲームと思うのだろうか
0451NAME OVER
垢版 |
2018/07/29(日) 08:27:58.04ID:LX/BNREga
俺がそう思わないからゆとりもそう思わないはず
でも現実は違うからゆとりを叩く
0452NAME OVER
垢版 |
2018/07/29(日) 08:28:36.85ID:KmmA1Bf6a
俺がそう思わないからゆとりもそう思わないはず
でも現実は違うからゆとりを叩く
0453NAME OVER
垢版 |
2018/07/29(日) 10:13:49.03ID:5cqCqkCs0
>>450
そらそーですよ。PS4だって、あと100年たてば骨董ですよw
まあでも、スト4はウル4まで出てるので・・それに見た目の雰囲気はスト5に近い3Dだし・・

ただ私の感覚だとスト2とかは新しいゲームな方だけど、もう結構経つからレゲーでしょう
もはやバーチャファイターも鉄拳と違って終了したからVF5もレゲーというのが世間の認識かもしれない
0454NAME OVER
垢版 |
2018/07/29(日) 14:25:40.04ID:iP5SMxwr0NIKU
VF5っていつ終わったかも知らん
3D格ゲーに関していえば
鉄拳3辺りからゲームとしての進化は止まって
グラフィックが向上したり、技やキャラが増えるだけになってるから
あまりレトロ感はないな
0455NAME OVER
垢版 |
2018/07/29(日) 21:24:40.56ID:vEkh96kr0NIKU
>>454
まあだから、感覚で言うと双六、ピンボール、エレメカ、ゲームブック、アスレチックゲームなどなど
アナログゲームは置いといて、ビデオゲームで考えれば

70年代、80年代が基準の人であれば
「ジャンプバグやスクランブルがレゲー。スト2などの16ビット90年代ゲームはレゲーじゃない」になり

90年代が基準の人なら
「スト2やVF2はレゲーだろ。歌舞伎Z?知りません。そんなの」になり

2000年代が基準の人なら
「DSのソフト、イナズマイレブンとかがレゲーだろ。コナミの国盗り合戦?なんですかそれは?」になる

はっきり言うともう、世代によってはDSもPSPもレゲーになるぞ
0456リュカ
垢版 |
2018/07/30(月) 12:28:08.87ID:FPVDUE050
プレステ4から任天堂スイッチまで
0457リュカ
垢版 |
2018/07/30(月) 12:29:41.57ID:FPVDUE050
任天堂スイッチもレトロゲーなんだな
0458NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 12:56:25.17ID:aQF/IAcRa
>>455さんは見事猿を抜け出せました
他の猿は頑張りましょう
0459NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 15:15:28.52ID:EGx5rB6w0
ピピンアットマーク
0460NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 15:41:46.87ID:jML1TNJJ0
2000年頃の第一次レトロゲー・ブーム(烈火とかメタスレが高価になってきた頃)では
PS/SS以前のSFC、PCE、MDあたりはもうレトロゲーム扱い
世代で言えばたった1世代前だぞ、それだけPS以降のポリゴン化という隔絶が大きかった

今から1世代前のPS3とかを、例えば常時60フレ出ないから、とか内部720pだから、
とかの理由をつけてレトロゲームと呼べるか? 呼べないだろ
PS以降=自動車、SFC以前=馬車 と言い換えられるほどのパラダイムシフトなので
自動車がいくら進化を遂げようとも馬車←→自動車の落差には及ばない
それと同様にレトロゲーム=3Dポリゴン常態化する前の2Dオンリーのゲームという定義は今後も揺るがない
0461NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 18:05:32.75ID:EGx5rB6w0
スーパーマリオカートまで
0462NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 18:26:50.90ID:qmxEuSFM0
>>460はぼくちゃんかしこーいな猿
0463NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 19:08:01.04ID:U9lWp4li0
16ビットから32ビットへの進化は大きかったよな
0464NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 21:39:19.49ID:f0Aw8+ET0
>>460
それちょっとおかしくないか???

例えば今でもエレベーターってあるけど1900年頃にはもうあった。確か歩く歩道も
つまりエレベータでもレトロはある

自動車だって最初のガソリン自動車は1870年だから十分レトロな物もある
それに2Dゲームだってアフターバーナーみたいな3D表現のゲームもあったし
3Dポリゴン=レトロじゃないというのは変じゃないか???

じゃあ現在出てる2Dのゲームはレトロゲームなのか?

ちなみにスターブレードは1991年なんだが。これは3Dポリゴンだからレトロゲームじゃなくて
後から出てるスト2は2Dだからレトロゲームなのかい?w
0465NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 21:43:08.52ID:f0Aw8+ET0
確かにポリゴンポリゴン騒がれた時は新しい時代の到来を感じたが
もう今となってはあの頃のゲームはレトロゲームだよ
0466NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 22:26:41.55ID:vdxIzqg40
最近復活してるR360なんかはソフトはともかくハード的にはレトロと言うと違和感覚える若い人いるかな
ハングオン、スペースハリアーなどから続く体感ゲームはR360で頂点を極めたと思われるが。そこで終了
なんかロストテクノロジー的な印象すら感じてしまう。バブルとその崩壊と絡む話なのかな
0467NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 23:50:24.13ID:VmJ1wkM+K
若い奴なんてこじらせ童貞おじさんの脳内妄想で勝手に作り上げたゴミカス野郎でなきゃいけない
サンドバッグ
0468NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 08:55:03.70ID:P2txxDp90
キッズコンピューター ピコ
0469NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 09:05:45.61ID:B0uUdvLC0
>>460
それにもう一つ。SFCが馬車で2Dってイメージで言ってるけど
スターフォックスは?w

結局レトロゲーム判定の基準は個人感覚でしかないんだよ

正直言えばMDやSFC出た時だって16ビットで新しい時代の幕開け感じたもんw
だから70〜80年代基準で考えればレトロでもなんでもない

もっと言えばファミコンが出た時もとんでもない最新ゲームがでたなって思ったしw
その前はゲームウォッチで遊んでたからw

でもゲームウォッチが発売されたときは電子ゲーム!!すごいハイテクなゲーム出た!!ってレトロ感なかったよw
その前はアナログのポケットメイトで遊んでたからw

これだけ言えば分かるだろ?生まれた時期でレトロに感じる時期が違う
若い人はポケットメイトは古すぎてレトロを通り越して何も感じない

DS、PSPが子供の頃にやってるからレトロに感じるだろう
昔からの人にしてみればDS、PSPなんて最近のゲーム機だが
0470NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 10:35:51.87ID:qG4g5I/ya
プレステ2がレトロとかwwwだからダメなんだよゆとりは
俺の世代がすべての基準それ以外許さん
0472NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 20:06:34.03ID:P2txxDp90
ザビックススポーツ
0473NAME OVER
垢版 |
2018/08/01(水) 21:17:48.47ID:J3MiYV6u0
>>432
中学生がレトロゲームを遊んで「SFC最高!今のゲームより全然楽しい!」ってのは共感できるけど
自分の知らないSFCソフトやって、なった気になってるガキは首根っこ掴んでやりたい。
マイナークソゲーでいきがってねーで
スクウェアとエニックスと任天堂のゲームだけやれよと説教してやりたい。
0474NAME OVER
垢版 |
2018/08/01(水) 23:16:13.58ID:FtaHlyXc0
尊いのはあくまで自分の体験であって時代そのものじゃないからな
俺はスーファミライト層だからメガドラとかよく知らんし
誰かにメガドラ話されるとダンマリせざるを得なくてイライラする
0475NAME OVER
垢版 |
2018/08/01(水) 23:47:53.96ID:95SjXcEH0
>>474
今じゃなく当時からSFC遊んでました?若い方ですか?

もし当時生まれてた方なら当時メガドラ買わなかったんですか???だってゴールデンアックスやストライダー飛竜とか遊べたのに・・
メガドラはアダプタつけるとマスターシステム、マーク3ソフトも遊べて当時歓喜したものですが・・

なんせマーク3が全盛期の時は高くて買えなくて、おもちゃ屋で北斗の拳やってましたので・・

昔はゲーム機だらけでしたが今は全然ゲーム機残ってないですw残ってるのはほとんど使ってないPS2だけ
今はスマホゲームとPCゲームとアーケードのカードゲームくらいしかやってませんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況