X



至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2016/08/17(水) 12:14:38.73ID:???
他機種けなしは禁止。
比較に関してはある程度は仕方無いが、度が超えるようならスレチ。
荒らしをスルー出来ない耐性の低い人もお帰り下さい。
他機の争いは自分達のスレに戻ってやって下さい。

前スレ
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ29
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1458267589/
0252NAME OVER
垢版 |
2016/12/14(水) 10:05:34.00ID:QPbDnYNJH
スラップファイトはメガドラ版が出来良すぎて満足してしまった
0255NAME OVER
垢版 |
2016/12/18(日) 12:15:19.38ID:+VmwZA/60
グラディウスが遊べるんだから
スラップファイトなんていらないだろ
グラディウスをパクってタテスクロールにしただけじゃん

>>251
捨てて後悔している
エミュじゃMIDIの曲はもう楽しめない
0256NAME OVER
垢版 |
2016/12/18(日) 17:51:48.53ID:Eck9Fnjc0
カネコの末期のラインナップがまんま実現していればなぁ・・・・
あと欲を言えば地元のゲーセンにあった妖怪道中記とサイキック5、
ヘビーユニットにタスクフォースハリアーが欲しかったな
0257NAME OVER
垢版 |
2016/12/18(日) 21:43:46.81ID:DdRLTzu5a
>>251
Windowsだと、VirtualMIDIsynthでMIDIのエミュレート出来るよ。
http://coolsoft.altervista.org/en/virtualmidisynth

音源はサウンドフォント使うので、SC55とかの実機とは雰囲気変わっちゃうけど。

MT32だと、Muntというのもある。
https://sourceforge.net/projects/munt/

昔に溜め込んだMIDIファイルを鳴らすのに使ってる。Windows標準だと音がショボくて。
0259NAME OVER
垢版 |
2016/12/24(土) 01:19:52.92ID:CNv3CAYf0EVE
>>255
X68kのグラディウスなんか全然納得できる出来じゃねーだろ

PSかSS版でようやく満足できる移植だった
グラディウスはアーケード稼働当時はオーパーツレベルだったのかもな
0260NAME OVER
垢版 |
2016/12/24(土) 12:05:58.77ID:pIR3sQJ1dEVE
人それぞれ
0263NAME OVER
垢版 |
2016/12/25(日) 16:44:51.74ID:ObiRiwbr0XMAS
>>259
でもグラディウスの店頭デモ見た時は
すごいと思ったけどな…。
家でアーケードゲームが出来る!って。
0264NAME OVER
垢版 |
2016/12/25(日) 18:19:05.73ID:uuXfGHBX0XMAS
何が不満だったのか知りたいな。レーザーをスプライトではなくグラフィックで表現したりして、スピードもアーケードより安定してたけど。
0265NAME OVER
垢版 |
2016/12/26(月) 19:06:46.58ID:iHCQ2XGl0
当時の他機種版に比べればピカイチだったけれどアケ完全再現という意味では
程遠いデキだったのは確かでしょ?
後に有志がアケ版に近づける為のパッチを提供してたね
0268NAME OVER
垢版 |
2016/12/27(火) 09:36:17.77ID:0bG4rZ1xa
>>264
レーザーはグラフィックじゃなくてテキスト画面だよ!
ビットマップテキストだから他機種からみたらグラフィックに相当するけど。
0270NAME OVER
垢版 |
2016/12/27(火) 09:42:51.02ID:0bG4rZ1xa
>>265
コナミが非協力的でソースどころかグラフィックデータすらくれなかったみたいだから仕方ないのでは。
パソコンサンデーでグラディウス移植作業現場が流れてたけど
ビデオに録画したグラディウスを目で見ながらドット打ち作業や
動きのプログラミングを行なっていた。
制作期間もめちゃくちゃ短かったみたい。
4ヶ月ぐらいか?
0271NAME OVER
垢版 |
2016/12/27(火) 09:45:54.21ID:0bG4rZ1xa
>>267
栃木県シャープでX68000製造、福島県SPSでソフトウェア開発
同じ東北同士で近距離だったからでは。
0272NAME OVER
垢版 |
2016/12/27(火) 10:33:33.83ID:t9Qsvff30
「1ドットでも違っていたら腹を切る」と言ってたのは開発者じゃなくてOh!MZのライターだったような気がする
0273NAME OVER
垢版 |
2016/12/27(火) 19:13:27.96ID:glZYtpX+0
あの当時グラディウスがオマケでついてくる、MSXしか持ってなかったので凄い羨ましかったな〜
0274NAME OVER
垢版 |
2016/12/28(水) 03:04:12.12ID:JBVsOZVV0
>>271
たぶんキャリーラボ(熊本)繋がりだと思われる
キャリーラボはMZ系のソフトを多く出していて、オールマシン語であることを売りにしてたメーカー
SPSはキャリー傘下の一つで、シャープには技術力があるとでも思われて居たんじゃないだろうか

>>272
俺はそのセリフをログインで観た覚えがある
0275NAME OVER
垢版 |
2016/12/28(水) 16:48:01.58ID:H3WB2wrcd
>>266
アーケード版とX68000版、それぞれ違う楽しみがあって
いいのでは?
0276NAME OVER
垢版 |
2016/12/28(水) 16:56:50.42ID:nKvlUfima
>>266
あくまであの当時の移植ものとしてはあの当時凄いと感じた人が多かったってことでしょ。
87年3月当時だとまだ基板解析完全移植とか見かけなかったし。
今の見たらそりゃ駄目に見えるさ。
0279NAME OVER
垢版 |
2016/12/28(水) 23:43:03.60ID:nKvlUfima
>>278
工夫してるなぁというより当時ベーマガでX68000版グラディウスの解説してて
スコア表示がBG1、手前の背景がBG2、キャラはボス含めて全部スプライト、レーザーがテキスト、
そして奥背景の星の四重スクロールにグラフィックを4画面使ってる
と書いてあって何と贅沢な作り!!!と驚愕した。
0280NAME OVER
垢版 |
2016/12/29(木) 11:51:54.69ID:N+SFNbs50
みんなキビシイな
みんな沙羅曼蛇ダメだってすげえ文句言ってたけど
俺は充分楽しかったけどな
0281NAME OVER
垢版 |
2016/12/29(木) 13:31:10.32ID:jIS3OoA9dNIKU
沙羅曼蛇はプレステのデラパよりマシ
点の入り方はX68000がAC版に似てるから
0283NAME OVER
垢版 |
2016/12/29(木) 16:01:22.21ID:9+9ItoJzaNIKU
>>282
三面の炎はグラフィック面じゃなくてBGで表示すればよかったのにね。
このステージは大してスプライトのパターン消費量多くないからパターンエリアにも割と余裕があるからBGで背景表示いけたでしょう。
0285NAME OVER
垢版 |
2016/12/30(金) 22:27:54.70ID:biuyswXr0
3面の炎は確かに描画が遅いけど
気にしすぎでしょう
充分だと思うけどな
0287NAME OVER
垢版 |
2016/12/31(土) 10:49:24.98ID:8rStUM0la
まとめてドットを書き換える時に重いのがパックドピクセルの難点だな。
MSX2みたいに隙間を詰めたタイプのパックドピクセルなら速いんだが(代わりに1ドット単位で書き換えたい場合は遅くなる)
0288NAME OVER
垢版 |
2016/12/31(土) 12:49:15.64ID:CLMNLzE50
ワイとしては沙羅曼蛇は三面の炎よか一面の細胞のアニメと移動がカット
されとるちゅーのが残念なんやなw
0290NAME OVER
垢版 |
2016/12/31(土) 20:50:48.94ID:MBpDR8ts0
当時「アーケードゲーをできるだけ再現移植できるパソコンハードはX68kだけ」だったから、
グラディウスシリーズの新作沙羅曼蛇は(無理矢理でも)絶対にX68kに移植されるべき!っていう雰囲気があったように思う

希望の星だったね
0291NAME OVER
垢版 |
2016/12/31(土) 23:58:18.40ID:zndLRvp/0
何故かコナミが異様にX68にイレ込んでた
MSXに一時代築いたようにX68でもそうしたかったのかね
0292NAME OVER
垢版 |
2017/01/01(日) 13:28:56.79ID:kgk5eBS40
あけおめなんやなw
新年はのんびりゲームしながら68修理なんやな
知り合いの030の電源とIO基板が学者はんの部屋みたく偉い事になってるんやな
部品が届くまでメガドラとX68kを遊び倒すんやな

喜劇やなw
0295NAME OVER
垢版 |
2017/01/02(月) 13:22:40.62ID:t2b9l56+0
あけましたおめ 年越せました。

>>280
そう思う。充分遊べたし楽しかった。
グラディウス、ファンタジーゾーン、
源平討魔伝にドラゴンスピリット…
家庭で好きなときに好きなだけ
ゲームセンターのタイトルをプレイ出来る
なんて、凄い事だったよ。
当時、アーケードゲームの家庭用移植版に
完璧な完全再現を求める人なんて
そんなにいたかな?
みんなファミコンで遊んでた時代だし。
振り返ると、X68kならもっと出来ただろ!
って意見だと思うけれど、厳しいよ。
手を抜いて移植されていたならともかくね。
PCエンジンのR-typeだって、凄く頑張って
移植されてたし、評価も高かった。

少しの違いも許さないマニアの人達も
当時から確かにいたけど、そういう方達は、
移植の再現度にケチをつけるような
野暮な事しないで、好きなゲームならば
ちゃんと高いお金を払っても、オリジナル
基板を購入してプレイしていたよ。
今現在の感覚で、当時のゲームに対して
「完全再現じゃないからクソゲー!」
みたいな批判は、的外れじゃないかな?
確かにあの頃でもコレジャナイって感じるゲームもあったけどね。
A-JAXとかオーバーテイクとか…あれが68の
限界だったのかな? それでも懐かしいよ。
0296NAME OVER
垢版 |
2017/01/02(月) 15:14:23.73ID:y2Ou0BrC0
そうだね。マニアの意見がすべてではないね。
なんだかんだでいろんなアーケード移植を楽しんだな。さすがにフルスロットルだけは怒りを感じた覚えがあるけど(笑)
0298NAME OVER
垢版 |
2017/01/03(火) 14:13:20.00ID:bfeP+fEOM
自分では何も生み出せないくせに文句ばかり言うクズ多すぎw
0299NAME OVER
垢版 |
2017/01/04(水) 10:07:48.89ID:02aFBaym0
>>298
それはお前は違法コピーでゲーム入手してるだけ
金出してるからこそ文句が言えるんだろうがクズ
0301NAME OVER
垢版 |
2017/01/04(水) 10:31:08.29ID:ioW1D9MN0
x68みたいな高価なマシンにソフト出しても売れないから
コストかけられない手抜きが乱立するのは致し方ない
0302NAME OVER
垢版 |
2017/01/04(水) 13:44:00.56ID:OXWUK4Ks0
ゼビウス、パックマン(パックマニアのおまけ)、フルスロットル
↑これら以外は概ね満足してたな

あと後期SPSのnamcoのロゴをSPSに差し替えしてたのは嫌だった
0303NAME OVER
垢版 |
2017/01/04(水) 13:51:59.01ID:jDx+wWtC0
8,800円でフルスロットルを期待して買って、ものすごく裏切られた気持ちになった。
まぁ、後々いい笑い話になったから別にいいんだけど。
0306NAME OVER
垢版 |
2017/01/04(水) 14:26:14.72ID:bAlRlmcta
>>305
せめてサンダーブレードの技術で作ればあそこまで酷くならなかったのになぁ。
0308NAME OVER
垢版 |
2017/01/04(水) 15:31:53.78ID:X782NhlwM
>>299
ソフトもハードもちゃんと実機を買ったのもだよ。自分がやってるからみんなそうだと思うなw
痛いとこ突かれて論点ずらそうとすんなしw
0309NAME OVER
垢版 |
2017/01/04(水) 16:13:18.46ID:o4Jlvypl0
ゼビウスはアンソロでリベンジ移殖をするべきだったんやなw
0310NAME OVER
垢版 |
2017/01/05(木) 09:24:14.85ID:w38iPfgP0
>>308
それはお前が出した金惜しさに無理やり長所を見つけ出そうとしてるだけ

これまでの投資を無駄にならないようにしがみついて大損こく初心者の株式投資と同じレベル


他のX68000ユーザーはさっさと見切ったよ
だから実際X68000は販売台数10万台程度で全然売れなくてユーザー数は少なかった訳だし
0313NAME OVER
垢版 |
2017/01/05(木) 19:54:34.71ID:JDnD+r2T0
ワイはZmusicで聴く記憶の旅人2の終決の時という曲が好きなんやなw
0317NAME OVER
垢版 |
2017/01/06(金) 21:27:50.08ID:GUC8L+eM0
>>310
ビジネス用途以外で10万台ならたいしたもんだろ
問題は98のビジネスソフトと互換性のあるソフトを出せなかった点だし

レスをたどっていけばとんちんかんなレスばかりだし
0318NAME OVER
垢版 |
2017/01/06(金) 21:31:25.03ID:GucWaBafM
>>310
じゃあなんでおまえはここにいるんだよw
既に終わってる機器のゲームに未だに文句言いにきてるとかマジで気持ち悪いヤツだな
未練たらたらやないか
0319NAME OVER
垢版 |
2017/01/06(金) 21:37:28.08ID:hg+DiRpza
>>317
10万台じゃソフト作って売る側が旨みが少なくてリスキーだなぁ。
50万台ぐらいだとソフトウェア会社もかなりの販売本数見込めて開発費をどーんと投入できるのに。
0320NAME OVER
垢版 |
2017/01/06(金) 21:45:11.01ID:GUC8L+eM0
>>319
そう、そこが問題
だからこんなピーキーな台が10万台も売れたことがたいしたもんだと思っている

まぁゲームを販売するマシンと言うよりはゲーム制作者養成マシンと言った方がいいのかもね
0321NAME OVER
垢版 |
2017/01/07(土) 00:56:08.54ID:cBtpMBqJ0
バトルガレッガのサントラが発売されるそうだけど誰か買う奴おるんか

スタークルーザーのサントラは買ったけどな!
0322NAME OVER
垢版 |
2017/01/07(土) 00:56:11.77ID:D3hwvO3p0
>>319
それはコンシューマハードが台頭してきてからの考え方。PCに当てはめるには無理がある。
0323NAME OVER
垢版 |
2017/01/07(土) 01:17:05.59ID:vFd/FWvPa
>>321
バトルガレッガの音楽まったくいいと思わんのだが。ああいう音楽って退屈だわ。
0325NAME OVER
垢版 |
2017/01/07(土) 20:16:06.75ID:IhawcFmod
移植オリジナル問わず、殆どのX68000ゲームのサントラCD化
させるべき
0326NAME OVER
垢版 |
2017/01/09(月) 00:18:53.54ID:uyQwQG3k0
>>318
それでも当時遊んだ思い出があるから来てるだけ

お前は自分の器の小ささを恥じるべき
0328NAME OVER
垢版 |
2017/01/09(月) 16:34:12.57ID:lGuGMnaC0
Z-MUSICにはずいぶんお世話になったけど西川善司もずいぶん歳食ったなぁ。
0331NAME OVER
垢版 |
2017/01/11(水) 16:52:43.54ID:jVVGsloI0
>>328

俺らもおじさんになったけどね
ファミ通でコラム書いてるじゃん
顔写真も出してる
イケメンだよねあの人
0332NAME OVER
垢版 |
2017/01/11(水) 16:58:52.30ID:jVVGsloI0
昔ね
oh!Xの質問コーナーに名前出たことあるんだ〜

X-BASICから引数渡してa2レジスタに数値を渡せますかとか何とかそんなような質問した
8ビット機でいうところのCALL &Hなんちゃらみたいなことをしたかったような気がする
自分が何をしたかったのかも今はもうあんま憶えてないんだけど
なんかうまくいかなかった。確かできませんみたいな回答を貰った
何年の何月号だっけかなあ。憶えてないけど

西川善司さまに答えてもらったわけじゃないんだけどね
レベル低いですごめんなさい
0333NAME OVER
垢版 |
2017/01/11(水) 19:55:33.16ID:oQuLxY9u0
実質ソニーを煽ってPS4pro作らせたって話もなくない>ゼンジー
0334NAME OVER
垢版 |
2017/01/12(木) 16:22:27.04ID:aIlNsRci0
/ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄/ /'''7 /__7 ./''7/''7''7        _/ ̄/_  /__7 ./''7/''7''7                
 ̄ ̄ノ /    ̄  / ./  /__7 / ./ ー'ー'   /'' ̄ ̄/ / __  / /__7 / ./ ー'ー'  __/ ̄/____ ____ 
  <  <..   ____.ノ ./  ___.ノ /      ___ ̄/ ./ ー' ___ノ /  ___.ノ /     /__  ___  //____/
   ヽ、_/  /______./  /____,../      /___________./   /____/   /____,../       /___/  |__/        
0337NAME OVER
垢版 |
2017/01/15(日) 10:34:54.92ID:PB0xd9pv0
ミッドガルt・・・・いや何でもないんやなw
0338NAME OVER
垢版 |
2017/01/15(日) 19:19:08.24ID:d+y4ImTw0
>>337
それは「面白そう」だったぞw

特に雑誌で紹介されてる時、そう思った
画面の印象とか見た目は個人的に興味をそそられたけどなぁ
0339NAME OVER
垢版 |
2017/01/16(月) 01:58:22.90ID:vEQofIOp0
グラナダは持ち込み作品だしソルフィースはバグ太郎だし
ウルフ内作じゃないから出来がよかったのかもね
0340NAME OVER
垢版 |
2017/01/21(土) 18:16:59.89ID:BDIDX2n20
持ち込みでプロの作家になれた時代はいいなあ

昔は良かった
0341NAME OVER
垢版 |
2017/01/22(日) 00:30:16.37ID:edMkanNW0
持ち込む段階でプロ並じゃないとプロになれんだろ
だからそんなにチョロいもんじゃないと思う
0342NAME OVER
垢版 |
2017/01/22(日) 13:59:24.26ID:Aj8ENatq0
>>341

そりゃそうだけどさ
当時の自分にはそんなの到底作れなかったし

それでも今より全然希望があったと思うよ
0344NAME OVER
垢版 |
2017/01/22(日) 17:47:30.89ID:J5KRS0yI0
や、X68Kの同人ゲームって結構質が高かったと思うんだがな
1000円や2000円ぐらいなら買ってもいいってぐらいには

グラナダの持ち込みつったって、そのまま売れるものを持ち込んだわけじゃなかろ
グラフィックや音楽、バランス調整なんかはウルフでやったんだろ 

つうか持ち込みでプロ作家ってスマホアプリ製作者なんかは殆どそうじゃないのか?
要はやる気の問題だろ
0347NAME OVER
垢版 |
2017/01/26(木) 07:30:03.95ID:87l9ywwya
>新卒同期にもらった組み立て途中の
>マーキュリーユニットが見つかったので
>組み立て完成させたがCXD1211Pが
>付属してなくて光デジタルアウトが
>使えない? 古いCDプレイヤーの基板に
>載ってるらしいが当てが無い探すの大変
というのを見た
オレ、CXD1211P何個か持ってんだよね
ツイッターしたことないので連絡の
しかたがわからない
見てるだろうから興味あればここに
書いてほしい 捨てアド取るよ

交換したい
オレの
CXD1211P取り外し品2個
英語データシート
雑誌の参考記事コピー
あなたの
X68000キーボード(アルプス軸)

先に送るから動作確認してから
キーボード送ってくれればいい
近くならいってもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況