X



レゲーハードの修理・メンテ 3台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2016/03/05(土) 00:32:26.98ID:j3hp74Pn
有償修理サポートが終わってしまった、
SFC、FC、MD、PCE等を一生モンにする為のスレです。
有効なメンテ方法や、故障相談、有償修理してくれる店情報など、
情報交換していきましょう。

前スレ
レゲーハードの修理・メンテ 2台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1343394859/
0703NAME OVER
垢版 |
2018/07/28(土) 18:23:43.05ID:VU6FnlOk0
インターフェイスユニットもロムロムシステムの一部だからな。

灰色の所に基板が入ってるので、分解して調べてみ。
特に電源部分の辺り。
0704NAME OVER
垢版 |
2018/07/28(土) 20:09:44.21ID:ir8Tr2ax0
有難うございますm(_ _)m
素人てすがお盆休みにでも分解挑戦してみます
0706NAME OVER
垢版 |
2018/07/28(土) 21:20:35.07ID:ir8Tr2ax0
原因だけでも知りたくて…
分解してもほんとは原因解らないんでしょうけどねw
0710NAME OVER
垢版 |
2018/07/29(日) 08:54:08.05ID:1gyiCBUL0
分解してカバー外したら写真撮っとけよ
元に戻すときに便利
逐一撮るくらいしとき

コンデンサだろうけど、あとは端子の半田クラックか錆びとか

動くようになったらRGB出力とか改造しようぜw
0712NAME OVER
垢版 |
2018/08/17(金) 22:07:09.11ID:hTHOo+Ih0
ゲームギアは液晶その物がダメになってるパターン多すぎだね
コンデンサを交換してみないといくら外から見ても分からないのが高リスクだわ
経験上コンデンサを交換して素直に復活する個体は3/10あれば上々
基板そのものが死んでるのは逆に少ない
殆どゲームは動くし音も出る状態には戻りますし
なんならコントラストも可変してる
でも液晶内部が死んでるからGGLCDなんかに付け替える以外使い道がない
このパターンが最も多い
液晶の黒い横線なんかは治せます
0721NAME OVER
垢版 |
2018/08/20(月) 13:02:55.06ID:50Rl6dyj0
RGB化キットの完成品が2000円か3000円位で買えたからそれを載せたらいいんじゃない?
0728NAME OVER
垢版 |
2018/08/29(水) 17:23:23.28ID:NIqwFfATdNIKU
そうそう、羨ましいわ
ここまで出来るとほんと楽しいだろうね
0730NAME OVER
垢版 |
2018/08/30(木) 10:33:42.44ID:KGqE318Z0
何故かYouTubeへのリンク貼れないけど、
PS4をポータブル化した奴の動画見てみ。

普通じゃない。
0731NAME OVER
垢版 |
2018/09/06(木) 02:28:40.98ID:t+ghHU7mx
液晶交換か…凄いね
俺にはファミコンディスクシステムのベルト交換と調整位しか出来んわ
0732NAME OVER
垢版 |
2018/09/06(木) 16:16:09.54ID:3/0SozAM0
ディスクシステム、糞難しくね? ドラキュラとかメトロイドに合わせるの至難の技やろー
0735NAME OVER
垢版 |
2018/10/16(火) 22:48:51.34ID:T9iajFxy0
アホか
0736NAME OVER
垢版 |
2019/02/06(水) 12:39:37.72ID:JU3/go2F0
赤白ファミコン(基板:HVC-CPU-07)で、拡張音源ソフト使用時に音量が
かなり小さくなるのですが何か解決方法は無いでしょうか
コナミのVRCやナムコのN16xで顕著に出ます(音量が1/3から1/5ぐらい?になる)
拡張音源の音量ではなく全体の音量が小さくなります
同じ基板の別の本体でも多少は小さくなりましたがニューファミコンと同程度でした
0737NAME OVER
垢版 |
2019/02/06(水) 15:06:05.81ID:+LyYywMQx
コナミの悪魔城伝説とかはたしかに小さくなるね、でもニューファミコンだと内蔵音源パートがちっとも聞こえないからCPU-07のバランスのが正しいと思う
0738NAME OVER
垢版 |
2019/02/06(水) 18:28:56.29ID:3jsGSDBd0
バランスはいいと思うんだけどそもそも内蔵音源も含め全ての音が
ぜんぜん聞こえなくなる感じです
0741NAME OVER
垢版 |
2019/02/07(木) 17:55:08.50ID:ArkHy1vj0
ド素人がいじったところで何も出来ないのに馬鹿なの?
何十台も買って気に入った音のやつで遊べばいいだけのこと
0742NAME OVER
垢版 |
2019/02/08(金) 00:28:40.04ID:9NMlf3n20
そこで止まってたらいつまで経ってもド素人のままなんだから
火事とか起こさない範囲で好きにすればいいんじゃね?
0743NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:57.97ID:SoP7H6oG0
ド素人以前に分解する前にやることがあるだろ?
音の違いをググればロットの違いによるものでしかも数十種類の違いが存在することも分かる
いきなり分解する行為に対して馬鹿だと書いた訳だ
小学生じゃないんだからまずは調べろ、それで何とかできる物かどうか判断しろ
0744NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 16:28:52.92ID:kKBIbypl0
GGLCDを組んだ人来て下さい

GGLCDマニュアル
ttps://drive.google.com/file/d/0BzVFvfhFy6tbWTRSc1VvcmJZYjA/view?usp=sharing

マニュアル16ページを見る限り、1ASIC基板でGG D1~D4の接続先は
2つのチップにまたがっているが、どちらでもいいのでしょうか?
またマニュアル11ページ1ASIC参考画像には
CPUに1本配線されているようなんですが16ページの配線先には載っていません。
これは何故でしょうか?
0746NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 02:10:54.33ID:4Y/6qBZR0
問い合わせ先があればそうしてるよ…
同人ハードだからサポートは無く
マニュアルにもサークルホームページにもそういった物が無いからここでゆるく情報を求める事にしました
GGLCD触った事が無くてもマニュアル見て分かる人もいるだろうし
0747NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 03:09:24.23ID:2ojRxWV00
聞かなきゃ出来ないならあきらめろ
俺含めてみんな聞かずにやれてるんで
0748NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 04:38:24.76ID:4Y/6qBZR0
教授してくれる気がない貶したいだけの人は何で涌いてくるんだろう
迷惑なだけなんだけど…
0749NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 05:48:01.54ID:/VyXrFMA0
GGLCDなんて何だか知らなかったから静観してたが。

> GGLCDを組んだ人来て下さい

とか言って、俺みたいな人間を1行目で対象外にしておいて、

> GGLCD触った事が無くてもマニュアル見て分かる人もいるだろうし

こういう謎な期待を書いてる時点で、頭がおかしい奴かな?としか思えん。
人にモノを聞くなら、聞き方ってもんがあるだろ。

>>748
> 迷惑なだけなんだけど…

お前の非常識なレスが迷惑だ、ってみんな言ってんだよ。
逆に言うが、 URL先のマニュアル見れば、GGLCDなんて知らんでもお前の質問の答えはわかる。
だが、それは電気回路の基礎があれば誰でも判るレベル。

お前がそのレベルってことは、ヘタに教えても、別の箇所でやらかして、失敗したり壊したりするだろう。
そんな迷惑をここの住人に掛ける前に、最低限の勉強くらい、まず自分でしろよ。
0750NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 12:29:29.75ID:2ojRxWV00
俺はマニュアルを見て簡単に作れた
これ作れない奴はセンスないんでオークションで完成品を買った方が良い
0754NAME OVER
垢版 |
2019/02/12(火) 02:56:00.62ID:Lm4fDIRr0
つかあれでしょ?こういう奴って底辺によくいるんだけど仕事を取られる
自分の得意分野が侵されると思って教えたがらないんだよねw
ただの初心者の質問に異常な噛みつきでしょこれw
こういうのがいるとスレが機能しなくなるんだよな
本当に「迷惑」でワロタw
0755NAME OVER
垢版 |
2019/02/12(火) 03:33:36.42ID:tBwPnouM0
>>753
他人の知識を引き出したいところで、「ケチ」って評価はお子様のおねだり気分そのもの。
そんなズレ具合って、いい大人ならすげえ恥ずかしいはずだけど、お前は幼稚だから平気で書けるのか?
迷惑とか意味不明って、頭脳レベルがガキだから公序良俗が判りませんってか?

>>754
本気で判ってないんだな。
もしわざとではなく、>>744以降のレスをしてしまったのなら素直に認めればよかった。
にも関わらず、認めるどころか敵対姿勢を取るばかり。
それともお前、未だに何がマズいか判ってないのか?

さらにお前は知りたい答えを教えてもらうよりも、自分のプライド守る方が上ってか?痛すぎだろw

> 自分の得意分野が侵されると思って教えたがらないんだよねw

お前の質問は例えるなら、二次方程式だ、因数分解だ、微分積分だって話題をしてるところに、
掛け算九九教えてくださいって言ってるようなもんなんだよ。
本当にそんなレベルの知識をもったいぶってると思ってるの?

いちいちそういうズレっぷりが、コイツほんま者だなあって思わざるを得ないんだが
0756NAME OVER
垢版 |
2019/02/12(火) 19:20:42.24ID:hVqUJ7NX0
自力で調べて答えにたどり着かなかったもの又は答えの意味がわからないものって、今の自分には不要なものかその時点の能力では扱えないものなんだよ
もっと基礎から勉強してらっしゃい
0757NAME OVER
垢版 |
2019/02/13(水) 22:20:05.77ID:zXlFrou50
拡張音源の音量の件は無事解決しました
ぶっ壊れたほうはおそらくPPUが壊れたようだけど(画面が出なくなった)
音は普通に出ていたのでそれでいろいろ実験していました
内容は個体差とかの話では無いんだけど結構情けない話なんでパス
0758NAME OVER
垢版 |
2019/05/09(木) 08:34:13.68ID:WT+SFMBw0
>>757
ファミコン本体のコンデンサ交換したとか、スピーカーのアンプと相性が悪かったとかですか?
確率低いですが音声コードの錆や断線の可能性も?
そもそも拡張音源を積んだカセットと、ニューファミコン、ツインファミコン、ついでにレトロフリークといった本体との相性問題はあるのですか?
0759NAME OVER
垢版 |
2019/05/18(土) 19:56:05.48ID:t2kqItNA0
調べてもなかなか出てこなかったのでちょっと質問させてください。
ここの人なら詳しそうなので…
携帯機とかゲームソフトとかジップロックに入れてシリカゲルとかの乾燥剤入れて
保管しておくってどうなんでしょう?
やっぱり何かまずいことがあるから検索かからないのかな
0760NAME OVER
垢版 |
2019/05/18(土) 23:59:59.18ID:DYUm7+Ax0
うーん、保管の仕方は色々あるから正解は分からんね。ずっと閉まっておくより空気に当てて動かしてあげた方が良い様な気がする。ビネガーシンドロームっていう液晶が劣化してしまう症状もあるし、コンデンサは使わなくても劣化するし、可動部のグリスも固着するし。
0761NAME OVER
垢版 |
2019/05/19(日) 08:25:13.66ID:DdF4EsOa0
>>759
何でそう思ったのか知らんが保管方法としては一般的じゃないか?
ただ上の人も言っているように空気に触れている湿度が高い等に関わらず劣化していく部品や液体はあるので
ゲーム機やカセットレベルではあまり気にしても仕方がない
ただ湿度の影響が大きい紙類の劣化は密封と除湿剤で大幅に防げるだろう
ひとつ気をつけておかねばならないのはすべての小型除湿剤、乾燥剤がシリカゲルでは無いということ
多くはシリカゲルだが昔ながらの天然素材を使っているようなものは
吸水後に強アルカリ性に変化する物があるのでそれを同封しておくのは危険と言える
0762NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 15:01:06.56ID:Kttzum8Z0
やっちまった1年換気しわすれてたワンダースワンがビネガー化したくっそお
0763NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 18:54:27.92ID:9Jzf3e3W0
ビネガーシンドロームって乾燥剤とか脱酸素で予防出来るのかね
実験に数年かかるから俺の結果出るの多分5〜10年先だわ
0764NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 05:37:12.84ID:00W8ThVk0
姉妹スレ
ゲーム機器修理スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448287782/
ゲーム機は壊れても修理ができない!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1515759988/
ゲーム機本体の故障・トラブル
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1514243645/
PS2修理スレッド 7台目 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1438877702/
PSPの修理の件
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1321523873/
psp修理だしたんだけど。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1175087320/
0765NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 10:43:54.95ID:2KooKPkV0
メガCD電源基盤にあるレギュレータ横のL1が、噴いているんですが
101Kというチップは何なんでしょうか?
0767NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 16:25:16.31ID:eUDCdOMz0
>>765
そのチップはインダクタだろ
流れる電流によって形成される磁場にエネルギーを蓄えることができる受動素子
表面実装インダクタ
0768NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 23:05:23.59ID:2KooKPkV0
>>767
どうもありがとうございます。
パーツ屋に同じ物が売っているようなので注文してみます。
0769NAME OVER
垢版 |
2019/06/23(日) 07:43:48.85ID:1yiHUYAZ0
>>768
でもインダクタって、要するに単なるコイルよ?
エナメル線見たいのがグルグル巻かれてるだけ。
表面に変質を防ぐためにニスみたいなものが塗られてることあるけど、それが変な見た目な
だけじゃない?

コンデンサは中の液が漏れるとかは有名だけど。。。
0772NAME OVER
垢版 |
2019/06/23(日) 14:38:35.69ID:StdhJe+50
金属系のインダクタは壊れない(はず)
フェライト系インダクタは壊れる可能性がある
表面実装ならフェライト系なので壊れる可能性は有るだろ
0773NAME OVER
垢版 |
2019/08/07(水) 11:19:32.65ID:HwMSnzoM0
くそビネガーシンドローム厄介だな
未開封のはなってないのが謎だわ
ビニール入って密閉に近いのになんで未使用品は進行ほぼないんだろうな
0775NAME OVER
垢版 |
2019/08/07(水) 16:59:03.86ID:lH+tuzl40
ワープロとか古いノートPCとかよくなってるよな。ビネガーなるとお手上げ。
0776NAME OVER
垢版 |
2019/08/08(木) 18:56:34.50ID:01nwOJwR00808
ゲームボーイとかポケットって熱ほとんどなくない?
それより今の室内温度の方が遥かに高そうだ
0778NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 20:11:34.92ID:0vY4H8Io0
ビネガーシンドロームをプラ黄ばみと勘違いして最近覚えた単語をドヤ顔で書き込むアホ
0780NAME OVER
垢版 |
2019/08/11(日) 08:57:51.53ID:+GBGE3/M0
通電してると変化が早まるのかね
使用中は変化してもガスが留まらないから症状自体は出ない
ただ長期使用したのを保管すると変化しててガス自体は生成されてるから
結果として未使用に比べて変化が起きやすいみたいな感じ?
0781NAME OVER
垢版 |
2019/08/11(日) 09:17:59.66ID:+FEQVwAs0
ウチでビネガーなったのは今の所中古で買って数年放置したゲームボーイ一台だけだな
例が少なすぎてどうしたら良いのか分からんな
0782働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2019/08/11(日) 10:51:09.61ID:WTklO7nK0
ジャンクのジョイカードmkIIをオクで買ってみたけど、
ボタンの反応が「悪かったけど、コンタクトスプレーえお綿棒に染み込ませて、クリクリ磨くだけで復活した。
0785NAME OVER
垢版 |
2019/08/11(日) 20:33:42.21ID:gRkMeUAJ0
ねこまんまの穿いてるブリーフに付いてる黄色い染みはビネガーじゃないということは理解した
0786NAME OVER
垢版 |
2019/08/12(月) 13:20:05.11ID:n5tpx7CV0
コンタクトスプレーって油含んでるやつでしょ?
ゴムボタンに使って大丈夫なのか?
0788NAME OVER
垢版 |
2020/02/15(土) 17:07:44.68ID:h6cPaFKrM
ゴムボタンにコンタクトスプレーはヤバイ
すぐに脱脂しないと
0789NAME OVER
垢版 |
2020/03/20(金) 22:10:26.63ID:bip9QKzz0
直接スプレーせずに小瓶に移して綿棒で塗布するのがデフォ
0790NAME OVER
垢版 |
2020/03/21(土) 12:32:35.25ID:Q8T7lQD20
ていうか、油膜が邪魔して導通に支障がでるのではないのか っていうこと。
0792NAME OVER
垢版 |
2020/03/21(土) 19:34:15.42ID:BR1uUebW0
ゲームギアの修理って数こなす程一筋縄ではいかん事が分かるね
コンデンサ交換で直るのなんてほんの一握りに過ぎないよな
0793NAME OVER
垢版 |
2020/03/21(土) 23:41:48.63ID:b95GJDVwM
基板があちこち腐りまくってるからな。腐食した基板をまず直せるか?がポイントになる。比較的製造が新しめの本体はマシだが。
0795NAME OVER
垢版 |
2020/03/22(日) 22:28:17.58ID:GtppnH8V0
PCエンジンDUOでBIOSが立ち上がらなくて困ってる
Huカードは起動するのになんでだろ
電源入れて放置して再起動するとBIOSが立ち上がったりよくわからん
0796NAME OVER
垢版 |
2020/03/22(日) 23:16:08.53ID:RARGLLu10
システム画面が出ないのは、かなり重症だろ。多分メインICの故障で直らない。
0798NAME OVER
垢版 |
2020/03/23(月) 00:26:10.23ID:7NDj1F+u0
Duoは映像や電源コネクタ付近のはんだ割れなら聞いたことあるが…
0799NAME OVER
垢版 |
2020/03/23(月) 20:48:10.67ID:uxcq2+Bi0
アドバイス感謝。C6280とC6270リフローしても変化ないし、パターン追うのしんどいから諦めるかな。
ちなみにコンデンサは変えてます。
0800NAME OVER
垢版 |
2020/03/23(月) 21:51:13.22ID:NI9s/AVoM
コンデンサ原因ではない基板不良は難しい。ICが死ぬとどうにもならん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況