X



スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1003年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2014/07/12(土) 20:50:56.09ID:???
うみのちゅうおうをうちながらすすみ
かいていかざんをかつどうさせるのだ。


前スレ
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1301年
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1295917632/

過去スレ
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1608年
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1187346580/
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA2010年
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1127208787/
スーパースターフォースについて語るスレ
http://ton.2ch.net/retro/kako/989/989714061.html
今度こそスーパースターフォースを攻略するスレ
http://game.2ch.net/retro/kako/1029/10299/1029917435.html
スーパースターフォースをクリアした谷津
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050222556/
0574NAME OVER
垢版 |
2018/03/11(日) 19:48:55.01ID:pSYac+kC0
ノルムは時の番人という肩書きがある以上、歴史改変に直接介入することができなかったので
暗黒星ゴーデスを倒した勇者にその代わりを務めさせようと画策し、助言を与え続けた
ラルフが時空歴元年以前がどういう世界だったのか、という好奇心を持ったのも計画通り
でなければ、時の秘石を7つの時代で取って来るなどという周りめんどくさいことはさせなかったはず
あのアイテム、バッドエンドであればまったくの無用の長物だからね
しかしバッドエンドでノルムは時空歴元年でゴーデスを倒し、その先の歴史がどうなっているのか知ろうとしたラルフに対し
更に秘密を知ろうとしてしまったと、まるでラルフに非があるかのように述べている
これはどういうことなのか…責任転嫁してきたない、さすがノルムきたない
0575NAME OVER
垢版 |
2018/03/11(日) 23:16:42.95ID:cRNT2M9+x
誰が別の真のエンドがあるなんて発想するんだよ・・・
誰が5面まで戻ってクレヲパトラとるなんて発想するんだよ・・・
0576NAME OVER
垢版 |
2018/03/12(月) 08:52:28.75ID:smNXDjfg0
だからファミコン雑誌や攻略本とタイアップするのさ
「仕込み」だよ
0577NAME OVER
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:36.33ID:AMljMMMj0
でもそこはメディアの情報なしで人づてで暴かれるってのがほしかったな。
ひでむしのあれじゃないけど、しばらくたってハックして見つけたとか。

…いや、偶然でも何でも真エンディングへ導くネタはすぐに見つかったと思う。
何万人もプレイして入れは一人や二人や、で。
0578NAME OVER
垢版 |
2018/03/12(月) 12:46:09.48ID:izQNBMKy0
>>574
ブロントさん乙wwwww
確かに、自分がそうなるように2010年もかけて誘導しておいて、意に沿わないからとラルフを責める。

>>575
ただ、まあゴーデス封印より前に着陸地点があるから、バッドエンドを見たプレイヤーはなんだぁ?この着陸地点はぁ?
と思って次のプレイでは探索することでしょう。
5面まで戻るとかクリアするための方法は自力困難ですが。
0579NAME OVER
垢版 |
2018/03/12(月) 14:36:18.62ID:8JbWMVJdd
子供の頃クリアできなくて最近ようやくソフトを再購入してプレイ中
最終面に行く方法がノーヒントだったんだな…そりゃクリアできんわ…
0580NAME OVER
垢版 |
2018/03/12(月) 15:25:40.98ID:AMljMMMj0
俺も10年くらい前にプレイした時は木に爆弾しかけるなんてすっかり忘れてたからネットで攻略法を探してそいつを参考にしたぜ…。
0581NAME OVER
垢版 |
2018/03/12(月) 16:07:23.61ID:sOqbzyU00
マイティボンジャックやソロモンの鍵に比べたらまだ条件一個だけな分マシよ…
0582NAME OVER
垢版 |
2018/03/12(月) 16:35:36.94ID:MuBWjuzr0
マイティボンジャックは王様エンドだけなら完全自力で出来たけどそこから先(王妃、王女、ベルゼブル)を出すのは
攻略本見ながらやったな
0583NAME OVER
垢版 |
2018/03/13(火) 08:48:01.09ID:iH9szbRW0
>>578
着陸地点なんかあったか?と思っ動画で確認してもそれらしきもの無いけど何の事だ?
0584NAME OVER
垢版 |
2018/03/13(火) 08:50:56.38ID:iH9szbRW0
>>581
真END条件で比べたらその2作品の方がキツそうだけど
こっちはまず通常ENDに辿り付くのが困難だと思う(主にオアネスの封印)
0586NAME OVER
垢版 |
2018/03/13(火) 22:45:48.78ID:wrWjnmZ+0
>>585
うわまじか
では、真エンドがあることすら知らずに、ゴーデスの封印破壊バッドエンドだけ見て終わり思ってたんだなぁ。
俺も当時最終面までたどり着けず攻略見ないと無理だった
悪の浮遊大陸って、引き裂いたから古い年代で噴火ばっかりしてたのかな
いかにも原始時代みたいな火山とか恐竜出てたし、生物も一度死に絶えて進化を1からやりなおしたのかもね
0587NAME OVER
垢版 |
2018/03/14(水) 00:29:29.78ID:YHpC6Y9a0
ソロモンの鍵は隠しアイテム取らないと真ENDへの道が閉ざされてしまうからな
それ以前にあれは全ステージクリア自体が困難だけど
よくクリアできた当時の俺
0588NAME OVER
垢版 |
2018/03/14(水) 00:48:14.57ID:j5ku9lsu0
テクモはゲームを作り込むんだが、もうちょっと親切心を出してもいいと思うんだ
0589NAME OVER
垢版 |
2018/03/14(水) 01:15:56.71ID:QHKxAQw00
ソロモンの鍵はただクリアするのも無理だったわ
終盤きつすぎる
0590NAME OVER
垢版 |
2018/03/17(土) 02:10:52.69ID:GHhjdoSv0
まあクレオパトラの情報出るまでバッドエンドしかないと思ってても仕方ない
あの当時ネットなんてなかったし、俺もあれを発見した時の情報源が何であったかなんて思い出せんw
どうやらファミマガのウル技大技林に載っていたらしいがな
時の秘石を7つ集めた後に、わざわざ820年のダンジョン潜って取りにいく、なんて発想は持たないだろう
しかしながら、あのステージだけやたら攻撃が激しかった、というテクモお得意の示唆があったのは確か
スターフォースで100万点のありかを象形文字で示したり、アルゴスの戦士でも100万点のありかを26面で示唆したりと
そういうのが好きなメーカーだったしな
0592NAME OVER
垢版 |
2018/03/17(土) 12:06:09.69ID:4IrjgoXB0
ファミコン版では象形文字のところは地上絵にされてて、おかげで100万点のありかが物凄く易しくなったな
0593NAME OVER
垢版 |
2018/03/17(土) 19:37:07.82ID:liX9dzOQ0
>>591
たしかに。
今でもあのヒエログリフには解釈がいくつもあるみたいですね。
0594NAME OVER
垢版 |
2018/03/18(日) 03:08:02.37ID:QC8SelpU0
エリアが進むと地上に謎の象形文字が見えてくる。これにはゴーデスの真の正体が何であるか記してあると
古い言い伝えは語っている。しかも、それは下の写真のようなターゲットを出現させる方法にもなっていて、
これを撃つと何と、1,000,000点獲得できるという。これはテーカン内部でもトップシークレットになっており、
制作者一人しか知らない。どうか君自身が、ファイナルスターに乗り込み、地上絵図を解明してくれることを期待する!

などと、当時の有料小冊子に記載されていた
写真にはクレオパトラそのものが写ってるし、ヒエログリフそのものも記載されてたので
有志が解読に走っても何の不思議もないw
何といってもゼビウス以来の大ヒットSTGだったし
0595NAME OVER
垢版 |
2018/03/18(日) 10:45:28.00ID:6d7GsjLw0
ケイブンシャの攻略本で独自な注釈を入れるのが好きだったな。
バンゲリングベイの話だけど。
0596NAME OVER
垢版 |
2018/03/18(日) 22:51:27.29ID:2VhOWCrj0
ケイブンシャの攻略本はな。ストーリーを盛るよね。
Q砲搭載の戦艦と合流しようとしたらバンゲリング帝国に10Km四方のエリアに閉じ込められて、地球を汚染したくないから通常兵器で戦うことになったとか。
パッケージイラストの骸骨みたいなバンゲリング帝国の兵士は、最終面で出てくるんだったっけ?
ロードランナーもバンゲリング帝国の金塊を盗むための工作員だとか。

暗黒の宇宙を殺戮と掠奪を繰り返しながら進む暗黒星ゴーデスを単機(パーサーはつくけど)で破壊できるだけの戦闘力をもっているスペースパトローラーに
ゼ=マリア・パイロットスクールを主席で卒業したラルフ・ビクトル・ア・レマンが搭乗するのは後付設定やケイブンシャの脚色かしらねぇ。
名前が長かったり、ストーリーの時代背景が詳しいと喜ぶ人多いし。
0597NAME OVER
垢版 |
2018/03/19(月) 00:22:18.09ID:cDgSFo/q0
>>594のはテーカン本家が30円で売ってた小冊子からの抜粋ね
しかしケイブンシャのも興味深いな
どこかに転がってないだろうか
0598NAME OVER
垢版 |
2018/03/19(月) 09:29:50.67ID:oKvfEzj20
スーパーの方はケイブンシャからは出てないんじゃないか?
スターフォースの方は「銀河連邦の王位継承権を持つ姫がゴーデス軍にさらわれた」
とか別のゲームと勘違いしてないかとまで言いたくなるようなストーリー盛ってたけどw
0599NAME OVER
垢版 |
2018/03/19(月) 10:24:46.14ID:74GFB7hm0
箱の絵の機械兵みたいのは、バンゲリング帝国に捕らわれて改造された味方兵の成れの果て。

というような設定をケイブンシャは足してたような。
想像力で補完するのが子供は好きだから、そういうプロットを見せられると夢中になったな。
0600NAME OVER
垢版 |
2018/03/20(火) 01:11:14.24ID:axvhzmH60
>>598
ボンボンだかコロコロが喜んで描きそうなネタだなそれ
オリジナルはあくまでストイックな設定なのに
しかし何故か興味をそそられるww
0601NAME OVER
垢版 |
2018/03/20(火) 19:53:43.70ID:+QfaBubO0
クリアすると、お姫様が出てくるのね。
そして、100万点ボーナスのために撃たれるクレオパトラ姫。
0602NAME OVER
垢版 |
2018/03/21(水) 09:47:38.43ID:Iy+/TQJv0
時空歴2010年。暗黒の宇宙を殺戮と略奪をくり返し進む
浮遊大陸"暗黒星"ゴーデスがあった。平和を望む星団連邦は、
ゴーデスに2000年の長きにわたる戦いを挑み続けてきた。
だが、連邦の正当な王位継承者である姫が謀略により人質に取られ、
また戦いも敗北が続き人々は希望を失いかけていた。
そんなある日、連邦宇宙軍最後の撃墜王:スターフォースは
軍の情報部から呼び出しを受け、基地ステーションの中の酒場へと足を向ける。
ステーションといっても大都市ほどの規模を誇る人口天体で、
中には居住区、工場区、軍管区そして自由貿易港すらある
酒場には星団各地からやってきた数々のエイリアンがいた。
その群集にまぎれ情報将校は戦士に最後の命令を伝える。
その直後、ゴーデスのスパイが背後から彼ら2人を襲った!
戦士スターフォースの一撃で敵スパイは倒された!
だが味方の情報将校も凶弾に絶命していた。
戦士に託された指令とは、極秘のうちに完成した究極の戦闘機に乗り
敵基地を攻撃することだった。新型機の名はファイナルスター。
これまで暗黒帝国ゴーデスのメカに撃破された
数々の宇宙戦闘機のデータをもとに、すべての弱点を克服して改良した
超宇宙戦闘機だ。その能力は十倍以上に強化されていた。
めざすはゴーデスの浮遊大陸。飛来するゴーデス・メカ、不気味に光る
ゴーデス基地を撃破しながら、とらわれの身となっている姫を救出するのだ。
戦士スターフォースは立ち上がった。
これまで死んでいった多くの友のかたきを取る時が来たのだ!
やがて超戦闘機:ファイナルスターは基地ステーション0号から飛びたったのだ!
0603NAME OVER
垢版 |
2018/03/21(水) 09:57:13.07ID:Iy+/TQJv0
ケイブンシャのスターフォース攻略本から
姫とかこれ以外で見たこと無いから流石に公式設定では無いと思いたい

ラルフって名前はスーパー以降の設定だと思うんだけど
取説にはパイロットの名前は載ってないし初出って何処だろう?
徳間書店のわんぱっくコミックスやケイブンシャのゲームブック等各社の出版物では
ラルフで統一されてるのでなんらかの公式アナウンスがあったんだと思うけど
0604NAME OVER
垢版 |
2018/03/21(水) 09:58:50.06ID:WONnjTcF0
>>602
こっ、これは…w
話膨らませすぎワロタ
これがもしかしてケイブンシャの奴か?
0605NAME OVER
垢版 |
2018/03/21(水) 10:10:23.16ID:WONnjTcF0
バックグラウンドストーリーを開発者の遠藤自ら考えたゼビウスとは異なり
第三者の手で盛り放題にされたスターフォースか
それにしても戦士スターフォースって…ゲームタイトルを人の名前にしちゃダメだろw
しかしこの説明だけ見るととてもSTGとは思えんな
囚われの姫というパワーワードでADVかRPGみたいに思えてくるから困る
0609NAME OVER
垢版 |
2018/03/22(木) 19:40:41.89ID:LDFAAWqO0
ケイブンシャのストーリーおもしろいですね^〜^

>>603
確かに。パイロットがラルフっていう設定は当時はなさそうだね。
後付なのでしょうね。
当時は、パイロットはこのゲームをする君だっ!だったのかもしれません。
0610NAME OVER
垢版 |
2018/03/22(木) 20:25:29.72ID:cwpP0ChU0
地上に降りてパイロットが探索するステージがあるなら
キャラ名があったほうがサマになるしね。
0611NAME OVER
垢版 |
2018/03/23(金) 00:54:42.31ID:H/D8JooM0
しかしSSFの説明書にラルフという名前は一切出て来ないんだな
戦士、パイロット、プレイヤーという表記はあるけど
あくまで主人公=プレイヤー自身であるということが強調されてる
0613NAME OVER
垢版 |
2018/03/23(金) 23:55:27.71ID:ON5gmOZux
明日の深夜でラルフともお別れか・・・
20年以上よくがんばった。
0614NAME OVER
垢版 |
2018/03/24(土) 20:29:12.74ID:qNlaGtas0
そういえばラルフさんはネオファイナルスターで時間を飛び越えてつまみ食いしているから体感時間は4時間以内だと思うけど
(4時間を超えるとネオファイナルスターのシステムがフリーズして操作を受け付けなくなる)
その点、ノルムさんに至ってはDA0年からDA2010年まで2010年間、各時代でずっと商品をそろえて着陸ポイントを用意してるのね。
世代交代しているのかしら。第50代目ノルムを襲名とか。
0618NAME OVER
垢版 |
2018/03/25(日) 04:05:39.61ID:zmnMxeAb0
>>614
時の商人であるノルムはゴーデスと同等の存在であり
全ての時間、全ての場所に等しく存在しているので
ラルフが遭遇するノルムは全て同一人物なのである
何を言っているのかわからないと思うが、そういうことなのである
0619NAME OVER
垢版 |
2018/03/25(日) 06:48:11.97ID:Ap5dFp1v0
ゲームブック版のゴーデスとノルムは時の番人であり兄弟って設定すき
0621NAME OVER
垢版 |
2018/03/25(日) 20:08:30.92ID:FJ4jmOWJ0
ノルムさん、すごい!
同一人物であり、各時代のノルムさんは記憶というか意識というかも共有していて、DA0001年のノルムもDA0316年もDA2010年も等しい知識と経験を持っている感じで。
だから2010年後の未来で開発されたはずのパーサーやネオファイナルスターのスペアシップを売っているし、まだ生まれていないラルフさんのことを知っている的な。
別の時代から仕入れたオーバーテクノロジーも売ったりもしてそう。
0622NAME OVER
垢版 |
2018/03/25(日) 20:20:19.43ID:FpoeJGlb0
同一人物と言うなら何故ノルムから別時代のノルムへお使いをやらされるのか
0623NAME OVER
垢版 |
2018/03/25(日) 22:41:32.92ID:CHYBWM4n0
同時に存在できるが、それぞれへのアクセスはできないんだよ。きっと。
もうわけわかんないけど。
0624NAME OVER
垢版 |
2018/03/26(月) 20:50:01.06ID:eMuAfnwn0
何故時の秘石を集めるのかという、その目的も真意も知らされないまま
ノルムのいいように扱き使われるラルフ
そうしてラルフの好奇心を刺激して時空歴元年以前に誘導したはいいが
ゴーデスの封印を破壊され時空がとじてしまいノルム涙目
0625NAME OVER
垢版 |
2018/05/05(土) 22:29:15.10ID:I4lfP+Pa0
今日はワッチョイで、コードモって表示されますの?

ノルムさんが寿命がちょ〜長くて、2010年間生き続けてきたけど、忘れ物しちゃったからちょっと取ってきてよくらいの感じかしらねぇ。
スペアシップはDA2010年製なのか、それとも各時代で独自開発なのか、それも気になりますね。
0626NAME OVER
垢版 |
2018/05/16(水) 10:27:45.42ID:zDeBkzQa0
>>624
のるむ「らるふのアホ!このくれおぱとらをいつ取りに来るんだよ…あれ?なんか周りが変だぞうわぁ〜(以下略)」
0630NAME OVER
垢版 |
2018/06/08(金) 08:51:30.31ID:WpguzUzUa
>>614
>(4時間を超えるとネオファイナルスターのシステムがフリーズして操作を受け付けなくなる)

これ、うちだけじゃなかったんだ
長時間プレイ(元々長いゲームだけどさ)してると
よく地下ステージでフリーズした
BGMだけは延々と流れるんだけど自キャラ敵キャラが全く動かなくなり
アイテム画面も呼び出せなくて詰む

他にもなった人いる?
0631NAME OVER
垢版 |
2018/06/08(金) 18:11:41.05ID:N4+KSHIR0
特定の人間や特定の操作、あるいはファミリーコンピュータのロットや出荷時期といった特定のハードウェアの組み合わせによって発生するものではないため他の人も不可避である。
すべてを4時間以内にすませるか、一度撃墜されるしかない。
0632NAME OVER
垢版 |
2018/06/11(月) 17:22:34.29ID:Nj4ZdtXj0
まともにクリアするまで長いからさ、途中で一時停止してポーズして、メシいったり風呂入ったりして、その間に4時間過ぎてもだめなの?
それと、一回撃墜されたら、その次のファイナルスターも4時間しかもたない?2機目からは4時間制限とれてる?
0634NAME OVER
垢版 |
2018/06/12(火) 13:51:13.15ID:cGrPT0DR0
>>633
やはり従来機の十倍の性能( >>602を参照 )を出すにはいろいろ無理があり、耐久性などを犠牲にして、短時間しか戦えないんだろうな。
ネオファイナルスターもファイナルスターに耐時空間移動用の装備をつけた改良型だから、そういった耐久性の低さは残っているかも
0635NAME OVER
垢版 |
2018/06/12(火) 21:06:54.70ID:6UNilu0iK
自力で太陽のランプのバグの解決法に気づいたときは鳥肌がたった
0636NAME OVER
垢版 |
2018/06/21(木) 22:58:26.39ID:pQCeiNrL0
だれか、ネオ・ファイナルスターでAD2017年あたりにいって、全国のブロック塀を破壊してきてくれよ
0637NAME OVER
垢版 |
2018/06/21(木) 23:05:53.61ID:6i0wB0PV0
日本は変わらぬ反映を続け、人々の記憶からブロック塀は消えた
0638NAME OVER
垢版 |
2018/07/02(月) 20:21:48.27ID:wK+X/0H50
うちにはブロック塀はないから地震が起きてもだれからも責められる事はないし修復や補強の費用を計上する必要もない。(笑)

…ごめん、このゲームに絡められるネタは無いんだ。
爆弾で木に穴をあけても中からムカデが飛び出しそうで恐いし。
0639NAME OVER
垢版 |
2018/07/05(木) 13:05:50.91ID:Dj8iEPQC0
>>638
ああ、でも擁壁とか、外壁パネルとかサイディングとか落下しないように確認はした方がいいかもしれないね。
ゴーデスに引き裂かれ、浮遊大陸になったら、少々対策しても意味ないかもしれないけど。
0641NAME OVER
垢版 |
2018/07/07(土) 22:17:57.59ID:Okt+ID/x0
しかし、あるとき、まは゛ゆいは゛かりの ひかりとともに、コ゛ーテ゛スは よみか゛えり、し゛くうを ねし゛まけ゛、>>640の いえを ひきさいた。
0643NAME OVER
垢版 |
2018/07/07(土) 23:52:40.14ID:p4z+S1dy0
あまり凝りすぎるとネタが伝わらなくてつまらなくなるのだ
0644NAME OVER
垢版 |
2018/07/08(日) 10:54:19.86ID:V9rp4cNO0
つくづく思うがこのゲーム作った人はいい創作感がある
しかし時空という概念の元になった相対性理論は誤りなところが多いのは皮肉だな
0645NAME OVER
垢版 |
2018/07/08(日) 11:03:02.07ID:limj9CgI0
専門家じゃないからそういうのは解らないけど
タイムスリップものは夢やロマンがあって好きだな
0647NAME OVER
垢版 |
2018/07/09(月) 14:53:41.80ID:StWdw7Pu0
AD2137のまばゆい光ってネオ・ファイナルスターの攻撃ですか?
それとも復活したゴーデスが出した破壊光線ですか?

>>644
ぜんぶアインシュタインのせいだ。
0648NAME OVER
垢版 |
2018/07/10(火) 02:00:21.42ID:7zrmhk/f0
ゴーデスの ふういんを はかいした ラルフは まばゆいひかりを みた
それは ゴーデス ふっかつの あいずでも あった
ゴーデスが わくせいを ひきさくさまを ただぼうぜんと みているしか できなかったのだ…

-ぼたんをおしてください-
0649NAME OVER
垢版 |
2018/07/10(火) 13:51:48.56ID:XN8hpJqN0
>>648
なるほど。やはりゴーデスが光を出したのね。
そういえば、封印壊しちゃったのは、しかたないとしても、出てきたゴーデス倒さなかったのかな。
長い戦いでネオ・ファイナルスターももう機能不全だったとか。

その時に出てきたゴーデスがDA0001年の最後に出てくるゴーデスか。封印破壊から、わずか1年しかたってないんだからね。
ラルフは、どこか他の星の出身だから2010年も前に滅びた地球には思い入れはないんだろうね。
0650NAME OVER
垢版 |
2018/07/11(水) 10:46:00.87ID:p+m2xOca0
DA0001年が元年だからあのゴーデスは封印破壊直後でしょ

時空暦が紀年法使われてるって事はその頃からの記録があって
元年に何が起こったかも記録されてるはずなんだけど
そうじゃないって事は2000年もの間に失われたんだろうかね
0651NAME OVER
垢版 |
2018/07/11(水) 13:46:35.73ID:i+ajyaU80
なるほど。自分で封印破壊して、自分でそのゴーデスを退治したのか。
なんという運命のいたずら。運命に翻弄された男(ラルフって名前だけど女かもしれないけど)ラルフ。

引き裂かれた地球に資料が残っている可能性は低くても、ラルフ・ビクトル・ア・レマンさんはホッカ・イドー星出身なので、そちらに記録が残っている可能性はありますね。
石器時代の壁画とか粘土板じゃあるまいし、それなりの文明が地球以外にもあったはず。
DVD-Rみたいな媒体に記録したけど、規格が変わって再生不能になったとかは、ありがちですが。
また、ゼ=マリア・パイロットスクールでも座学で宇宙歴の歴史や浮遊大陸との戦いの歴史も習うかも。
0653NAME OVER
垢版 |
2018/07/13(金) 21:56:16.59ID:gO+XXTnB0
>>651
ていうか、あの人、パイロットスクールの主席だったから、実技だけでなく座学の授業もちゃんと受けているはず。
歴史の授業中にノルムに意図的に西暦ー時空歴の情報を隠されて、疑問に思って封印破壊年へ移動するように誘導されたんじゃね?
0654NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 13:23:16.95ID:SCsf7VKk0
すべてはノルムの手のひらの上か。
ノルムにいいように踊らされていたんだよ。
0655NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 18:21:42.15ID:lPNmBVdY0
ノルムの脳内想定

ラルフ、各時代で時の秘石を取得

DA820での違和感に気付く

7つの時の秘石収集完了

違和感の原因を求めDA820最来訪、クレオパトラを得る

ゴーデス撃破

クレオパトラの導きに従い、AD2137でゴーデスを滅してめでたしめでたし

ラルフ君が愚鈍でクレオパトラを取らずにAD2137年を訪れた時
「ところが、ゴーデスを倒した君は更に秘密を知ろうとしてしまった」
ノルム逆切れwwwww
0656NAME OVER
垢版 |
2018/07/19(木) 21:50:49.71ID:rAvHtCFe0
まあ、その愚鈍なラルフ君は、俺たちプレイヤーが動かしてるんだけどな。
地球防衛軍のものすごく激しい攻撃も切り抜けて必死でラスボスの要塞倒したら、おまえのせいで歴史は閉じてしまった。永遠に繰り返す。
って恨み言いわれて、何も言うまいと言われてしまったorz
0657NAME OVER
垢版 |
2018/08/12(日) 11:57:38.43ID:081R7Huxd
空中の敵のタイムは1,2面を1としたら
3,4面→2倍、5〜8面→3倍にしていいよ
0658NAME OVER
垢版 |
2018/08/22(水) 11:20:57.13ID:jD96fzgA0
確かに。将来スーパースターフォース2が出るときには、敵から得られるタイムの倍率を先の面で増えるように改善してほしいな
現状は1面をまったり周回したほうが稼げる可能性もある。
スーパースターフォース2は、テクモから出るのか、テーカンから出るのか、コーエーテクモゲームスから出るのか。
そもそもハードウェアはアーケードなのか、RPG的なやりこみ要素が強いからコンシューマー機で出るのかも楽しみだ。
0660NAME OVER
垢版 |
2018/08/24(金) 01:00:18.55ID:jVmzob0c0
スターフォースの系譜はファイナルスターフォースで途絶えてしまった
テクモはジェミニウイングやシルクワームの頃はよかったものの
1992年にファイナルスターフォースを市場投入するも、雑すぎる作りであっという間にゲーセンから姿を消し
基板を流用したエイトフォースではクソゲーすぎて誰も知らんという有様
もちろん当時はストUや餓狼などが大流行していた格ゲーブームであったという不運な背景はあるが
大体テクモはスーパースターフォース以降、コンシューマではシューティングを出してない
FC、SFC、PS、PSPに至るまで何もないw
0661NAME OVER
垢版 |
2018/08/25(土) 03:05:45.39ID:hymJNr2O0
最近、ファミコン版のファンタジーゾーンをやったんだけど
背景の描き込みが多い割に、敵の弾がそれに埋没せずに見やすいと改めて思った。
弾の一つ一つにちゃんと黒い縁取りがあるからなんだね。

いっぽうで、スーパースターフォースの最終面の弾の見づらさたるや。
テクモはどのソフトも作り込むけど、そういうところが甘い。
目指してるところは良いのに、地に足が着いてない感じ。
0663NAME OVER
垢版 |
2018/08/27(月) 22:46:51.46ID:2FqwNG9h0
弾は見づらいけど理不尽な難しさじゃないし本質にはあまり関係ないのでは
0664NAME OVER
垢版 |
2018/08/29(水) 20:26:34.44ID:eZc9zIHy0NIKU
SSFはレーザー装備してたら敵の弾もフラッシュするからめっちゃ見やすいやん
0665NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 02:58:22.08ID:vxHNsXkj0
1986年と言えばドラゴンクエストが出た年
その後RPGブームとなってどのメーカーも競ってRPGを出したものだが
シューティングとアクションアドベンチャーがセットになったゲーム、というのは何をキッカケにセットにしたのかよくわからないな
もしスーパースターフォースがRPGブーム真っ只中に出たとしたら
敵を倒して経験値を溜めて自機のレベルアップくらいはやっただろうか
もう少し後の時代なら武器やエンジンなどパーツ別に細かく設定出来るようにしたかも知れない
しかし別ジャンルのいいとこ取りで成功した例ってあんまりないんだよね
0666NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 03:39:35.38ID:73dNrA9f0
パスワードセーブにでも対応してたら月風魔伝並の神ゲーだった
0667NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 19:45:20.09ID:KWfXLjlh0NIKU
アドベンチャーパートはゼルダや謎の村雨城の影響だよね
銀河伝承もほぼ同時期だったし、何か機運があったのかな
0668NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 22:40:05.68ID:FQr45vsK0NIKU
だから銀河伝承は、スターフォースの生みの親が独立して作ったアトラス製作なので、元は一つの企画から生まれた腹違いの兄弟の関係かも知れんってさ
0670NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 23:23:59.96ID:8Kf+lzZe0NIKU
スターフォースの生みの親が作ってあれって
なにを生み出した親なのやら
0671NAME OVER
垢版 |
2018/09/30(日) 00:31:51.04ID:POXA044p0
スーパースターフォースは常にタイムが減り
銀河伝承は常に酸素が減り
聖剣サイコカリバーは常にライフが減る

自由に探索させてくれないのってただのストレスだわ
0672NAME OVER
垢版 |
2018/09/30(日) 03:56:59.93ID:oa8b0SFv0
今は色々詰め込もうと思えばいくらでも詰め込める時代だけど
あの当時のファミコンカセットの容量ではあれが限界だったんだろうと思うと色々残念でならないな
とはいえ、スーパースターフォースも地味に1Mビットの容量だったが…128キロバイトだけど
ドラクエが512Kビットしかなかったことを考えると倍の容量を誇っていたわけだな
0673NAME OVER
垢版 |
2018/09/30(日) 11:04:50.34ID:KLzq6red0
ドラクエUが1メガショック!なわけで、あれを境に各社だいぶ表現の幅が広がった感がある
「ディスクシステムなんか別に買わなくてもいーや」な時代も始まったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況