X



当時、家庭用に移植して欲しかったアーケードゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2013/11/13(水) 03:58:35.87ID:3RCQjVnQ
アーケード全盛で沢山のタイトルが家庭用ハードに移植された当時
個人的には移植を期待してたけどされる事がなかったタイトルってある?

※ あくまでSFC(3DO、PC-FX含む)までのハードで移植して欲しかったという事で
PS、SS以降のハードになって結局移植されたタイトルを挙げてもらっても結構です
0379NAME OVER
垢版 |
2021/08/25(水) 10:46:49.98ID:Q0Igd1kx0
>>378
プレステの移植じゃないのかな?
あとネオジオでもアーケード版出てましたね
0380NAME OVER
垢版 |
2021/08/25(水) 10:57:00.92ID:UFrUELMwM
PSのは名前だけで別物
ネオジオは知らなかった
0381NAME OVER
垢版 |
2021/08/31(火) 08:13:49.93ID:GgKCoR3g0
今はもうPSやPSPにあるけどサイコソルジャーとイシターの復活かな
前者は海外版ファミコンのNESでのみ一時開発が続いてた(結局は中止)
後者もファミコン版の開発がされてたらしいけど中止されたそう
0382NAME OVER
垢版 |
2021/08/31(火) 10:12:40.89ID:wCQeJmTcM
確かに旬は外したな
0383NAME OVER
垢版 |
2021/09/08(水) 11:10:48.98ID:YwIewDloa
アーケード版のマリオブラザーズがもう一度やりたい
昔、駄菓子屋にあってよく後ろから眺めてた記憶がある。小学生当時一瞬で終わるゲームに100円注ぎ込む気にはなれなかった
100円あれば30円のアイス(3色のだけど名前忘れた)にうまい棒7本とか数減らしてガム買ったりミニラーメン食べたり出来たから
0384NAME OVER
垢版 |
2021/09/08(水) 12:29:50.57ID:3y1iRvD+0
イシターの復活はほんと移植待ってたわ
ナムコミュージアムがPS購入の決め手になったくらいだしw
0385NAME OVER
垢版 |
2021/09/08(水) 13:17:08.62ID:vNapohrT0
>>383
やっぱり家で黙々とやるよりも駄菓子屋とかで片手間にやるゲームってのが最高に面白いよね
0386NAME OVER
垢版 |
2021/09/08(水) 22:59:53.42ID:B5onGbxi0
クイズセーラームーン
あんなにでき良いのに移植もなくアケ単発でおわり

バンダイ無能
0387NAME OVER
垢版 |
2021/09/09(木) 12:20:27.91ID:zeCMPvNO00909
バンダイかバンプレストか知らんケド
縦スクロールのマクロスのSTGとかネ。
0388NAME OVER
垢版 |
2021/09/09(木) 12:45:04.38ID:LHpTqtog00909
バンプレは基本他社制作のを買って販売だから移植含めた契約をしてないんだろ
0389NAME OVER
垢版 |
2021/09/09(木) 14:29:31.47ID:LEGx8IM800909
マイナーだけどUPLのレイダース5はパズル要素も強いので
家庭用に向いていたと思う
あとベーマガ記事で知ったぺったんピューは面白そうと思ったけど
出回りが少なく俺はゲーセンで出会えなかったのでファミコン版でも出してくれていれば
0390NAME OVER
垢版 |
2021/09/09(木) 15:22:59.01ID:L7Gpccbjr0909
レイダース5は結局移植されなくて、雰囲気だけそれに似てたゴモラスピードがPCエンジンだけで出てたなー
0391NAME OVER
垢版 |
2021/09/09(木) 20:03:55.54ID:Acy9N+xJ00909
バンプレのウルトラマンって
スーファミ版の方が音楽の再現性が高くて
家庭用がゲーセンを技術的に上回ったかなり最初の例では無かろうか
0393NAME OVER
垢版 |
2021/09/10(金) 08:43:05.87ID:MFP991Oh0
マリオブラザーズはほんと筐体のあった駄菓子屋に入り浸る位にハマったなあ
同じくらいハマったのはグラディウス&ドルアーガだけど1コインでほぼクリアできたので
1コインのプレイ時間的にはマリオブラザーズの方が圧倒的に長かった気はする

後はおもちゃ屋に置いてたエグゼドエグゼスも割とハマったほうかな
さすがに1コインはないけどラスボス倒すまでに知らない人同士で
連コインしまくってクリアした頃には世代を超えた友人になってたよ
中坊の時だったけど高校生や大学生もいて大人になった今でも半数くらいは交流は続いてる
後はまあ・・・既にこの世にいない人もいたりして時の流れって残酷だよねと
0394NAME OVER
垢版 |
2021/09/10(金) 08:52:50.07ID:QSFfGnetM
マリオブラザーズは対戦ツールとしてはいいかもしれないけど
ゲームとしては当時も面白いとはあまり思わなかったな〜
スパイクアウトはアーケードでかなり人気だったけど移植に恵まれなかったですよね
初代 Xbox では一作品出ただけじゃないかな
あれさえも正規のタイトルでないし
0395NAME OVER
垢版 |
2021/09/10(金) 11:14:53.85ID:ml6pI4kc0
>>392
スラッシュはアーケード版が金入れろゲーだったからコンシューマ移植版でRPG要素強化したモード入れて欲しかった
0396NAME OVER
垢版 |
2021/09/10(金) 11:23:56.10ID:+8d+HC660
サンソフトのピッタンピュー

かなり面白いのに
日の目を見ることは無かった
0399NAME OVER
垢版 |
2021/09/12(日) 12:47:18.12ID:4cfSJre/0
ファミコンは当時としては結構高精度な機械なので
色々なものを移植してほしかったね
0401NAME OVER
垢版 |
2021/09/12(日) 19:57:24.67ID:Jp1nMSGUM
>>400
移植が残念なものや
微妙にされてないものもあるから

gaplus とかもその類かな
0402NAME OVER
垢版 |
2021/09/13(月) 01:24:01.38ID:AWKpSi8K0
>>376
32xのスぺハリとアフターバーナーには感動した
出来ればアウトランも出して欲しかったな
サターンでは出たけどカートリッジがいいんだよ

ナムコのフェリオス出して欲しかった
メガドライブ版は別物だし
アーケード版は以前配信してたらしいが知らなかった
当時ほとんどゲームやってなかったんだよね
0403NAME OVER
垢版 |
2021/09/13(月) 07:49:02.93ID:HYHnl0eI0
32XでなくN64であの当時のアーケードゲームをたくさんカセットROMで出してほしかったな
64ってほんとアーケードからの移植が少なすぎる
0404NAME OVER
垢版 |
2021/09/13(月) 09:02:12.04ID:chM2vIwSM
アウトランはメガドライブまあまあいいけど
色数の少なさがアダになってしまったという感じかな。
64だったらどれぐらいのレベルの80年代のアーケードゲーム再現できるんだろう?
そもそも64てスプライトに強いのかな?
0405NAME OVER
垢版 |
2021/09/13(月) 13:49:10.24ID:96d5WLcIa
アーケードとfcで全くの別物と言えばドンキーコングだな
BGMも迫力があって怖いような感じだし鉄柱?鉄筋?もバンバン音がしてたような気がするからリアルさが全然違う
fcのは歩く音がクチャクチャうるさいイメージしかない
0407NAME OVER
垢版 |
2021/09/13(月) 15:45:12.37ID:chM2vIwSM
>>406
海外のみでナムコのアーケードのは出してたと思う
0408NAME OVER
垢版 |
2021/09/13(月) 16:48:52.02ID:hBTmx6pxr
>>406
ガントレットレジェンドはあるけど完全移植ではなくステージ選択等でコンシューマ向けのアレンジが見られる

アーケードで出ていたスターソルジャーバニシングアースは64からの逆移植
内容はほほ同じだがエクステンドの点数がかなり高くなってて、しかも64ではエブリだったのにアーケード版では2回迄。
0409NAME OVER
垢版 |
2021/09/13(月) 16:58:23.24ID:KUpkQJz70
>>408
ああごめん
今の移植じゃなくて僕が言ってるのは昔のレトロアーケードの移植かとおもいw

海外でナムコのオムニバスが一本出てたとそういう記憶。
0411NAME OVER
垢版 |
2021/09/14(火) 13:16:28.11ID:t5y8zKu90
64は日本じゃ移植物が全然ないけど
アメリカだとちゃんと準備していて
初期にモーコン、キラーインスティンクト、クルージンUSAとかを
一気に投入している
その後もミッドウェイのゲームはハード末期まで出ているし
アメリカ主導だったということがよく分かる
0412NAME OVER
垢版 |
2021/09/14(火) 13:27:46.01ID:zjbetwhCM
アメリカ主導と言うか
本体の形やら性能やら販売の仕方とかもう完全にアメリカが主導だったからね
64のマリオから声優が外人になってる時点でもうわかるでしょ
キャラクターもろ外人風にされちゃってるし

スーパーファミコンはまだまだぎりぎり日本主導どうだったかもしれないけど
0413NAME OVER
垢版 |
2021/09/14(火) 15:29:49.53ID:t5y8zKu90
64が失敗したから
今じゃ完全に日本が中心で
荒川時代みたいに
アメリカが独自に動くってのは無くなったんだがな
0414NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 11:43:25.33ID:NpghNi180
S48年生まれで現在47歳です。
私が小学生〜中学生くらいだった頃の80年代〜90年代前半のアーケードゲームを家でやりたいです
現在持っているハードは何もないです。
どのハードが一番いいでしょうか?
0416NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 14:10:36.48ID:NpghNi180
>>415
こんなのあるなんて知らなかった・・・
欲しいけど壊れないんだろうか
今は品切れみたいだけどまた出荷ありますか?
0417NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 14:24:21.54ID:Al2yDBiUd
>>416
アマゾンに有るよ
JUMBOシングルボードコンピュータシステム  て検索してみな
0419NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 19:18:49.78ID:Q44KM1ce0
それがよろし
0420NAME OVER
垢版 |
2021/09/20(月) 17:14:55.43ID:JcuLhBUKF
>>414
いろんなVC入りのwiiをネットオークションで買うのが一番捗るんだけど
ちょっと4年くらい遅いかなあ
ていうかどのメーカーのどんなタイトルがやりたいのかちゃんと言ってくれないと
あれがいいこれがいいなんておすすめする事が出来ないよ
0422NAME OVER
垢版 |
2021/09/28(火) 07:52:01.37ID:yzQeVe0E0
こんなキャラが出てくるゲームのタイトルわかる方いますでしょうか?
黄色くて、目玉が青かった気がします。
0425NAME OVER
垢版 |
2021/09/30(木) 08:44:37.97ID:w8e8XcNx0
凄い「バラデュークのパケット」でした。
スッキリしました、ありがとうございます。
お絵描きって機能も使ってみたんですがうまくUPされず、その上なぜか書き込みも出来なかったので中途半端な感じになってしまいました。
申し訳ないです。
0427NAME OVER
垢版 |
2021/10/03(日) 20:38:24.14ID:png3Qkx30
もしバラデュークが移植されてたら
・古代祐三がBGMを付けるX68
・長いデモムービーが付いてくるPCE
・爆突機銃艇を移植するMD
・パケットのジャンプアクションになるSFC
0428NAME OVER
垢版 |
2021/10/04(月) 09:25:29.67ID:+j8JpHXZa
ゲームセンターCXのDVDレンタルしたんだけど
アーケードにチェルノブなんてゲームあったの?デコが開発したらしいけど
0429NAME OVER
垢版 |
2021/10/04(月) 09:50:42.78ID:wF3wtDEu0
チェルノブは3大デコゲーの一角に上げられるほどデコマニアの間では有名だぞ

オリジナルはアーケードで、MDにアレンジ移植されている
PS-SS以前のハードでアーケード版を超えているのはMD版チェルノブぐらいのモンだよ

ちなみにウルフファングはチェルノブをベースにしてたりする
0430NAME OVER
垢版 |
2021/10/04(月) 09:52:00.43ID:+j8JpHXZa
チェルノブなんて名前だから舞台はソ連(ロシア)かと思いきやアメリカなんですよね
0431NAME OVER
垢版 |
2021/10/04(月) 10:12:29.92ID:wF3wtDEu0
一応、敵はテロリスト(本拠地アメリカ)ってことになってるが
ソ連がアメリカに侵攻する
という裏コンセプトがあったのかもしれない
0433NAME OVER
垢版 |
2021/10/05(火) 12:57:15.90ID:f+H2Qgiq0
SFC版エリ8は改悪だった
傭兵らしく搭乗機を乗り変えていくのなら主人公はシンだけで良かった
原作ではミッキーは使い慣れたF-14に拘っていたし
グレッグは対地攻撃を得意としていたからほぼ攻撃機しか使っていない
原作を重視しているとは思えない

純粋にSTGとして見ても
一定時間内に連続被弾すると元のライフがどれだけ残っていてもゲームオーバーは酷かった
0434NAME OVER
垢版 |
2021/10/05(火) 13:15:11.22ID:aWLBxKPVM
それはスーパーファミコンの性能の環境のせいであってゲームのせいではないんじゃないかな
0437NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 01:36:19.22ID:Smi/DAr+0
単に下手くそなだけでは
エリア88はアケ版よりSFCのほうが難しいからな
0438NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 08:29:56.47ID:qenHkpyDa
シューティングと言えば自分の中ではスターソルジャーなんですがあれってアーケードでありました?
基本的にシューティングは全く面白さを感じ無いけどスターソルジャーはBGMも良かったしテンポもよかった。何よりジョイカードがあったから楽しめたのかも
0439NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 08:54:05.26ID:oaOi0pfY0
ガントレットも日本のファミコンじゃでなかったけど
アメリカのファミコンでは2まで出てたんだよなあ
後にアメリカ旅行ついでに買って帰ったけど
当時はあれを家で遊べるアメリカ人が羨ましかった

>>436
エリア88はトップ3のキャラで俺ツエーSTGやるためのゲームだと思ってたw
なのでAC版も家庭用も同じくらいに楽しんでたな
原作じゃ末路が酷いキャラばっかだからゲームくらいは目立つ扱いで良いんだよ
0440NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 08:56:13.13ID:oaOi0pfY0
>>438
あの頃はファミコンゲーまんまに近いアーケード版が割とあったと思う
(アイスクライマーなどの任天堂の2人プレイゲーは大抵あったはず)
スターソルジャーもファミコンまんまのアーケード版をおいてた気はする
0441NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 09:32:45.54ID:o/3Lu56oM
>>438
アーケードの VS システムであったかな…ゼビウスのは見たことあるけど。
自分もスターソルジャーはよく出来てると思うよ。作り的にも演出的にも

スターフォースからスターソルジャーへのボリュームアップというか一番幼少期に盛り上がった時期だな〜。
0442NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 10:07:53.83ID:wxdosI/nr
スタソルってFCオリジナルSTGとしては唯一の大ヒット作品だと思う
他は基本移植ばっかりだし
0443NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 10:12:50.71ID:1ewB/FZM0
ゲーセンに置いてあったファミコンゲーは任天堂VS.システムっていう対面型筐体入りのシリーズだね
低価格だったこともあって海外では大ヒットしたけど国内では振るわず処分した筐体は中古市場へ
で、その筐体を10分程度のタイマー制&市販のファミコンソフトを刺せるよう魔改造したものが一部のゲーセンに出回ってた
スターソルジャーは本家VSのラインナップには入ってないけど改造版の方での目撃例があるってことで(自分も見た)
0444NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 10:13:21.77ID:GFWTxxOP0
>>442
当時はジャンルとしてはロールプレイングゲームブームが来るか来ないかで
シューティングが主流だったから
まあインベーダーゲームが大きいからゲーム=シューティングという感覚がまだあったからね。
ハドソンはかなり力入れてたからなあ〜

ハドソンはスーパーファミコンぐらいまでは結構魅力的な会社だと思うよ。
0445NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 10:15:43.45ID:GFWTxxOP0
>>443
アーケードで
きちんと VS シリーズとして出てるのが任天堂公式で
2画面だけど
何本か収録されててそこから選んでゲームをするというのもあるけどそれが
非公式のってことなのか。
なんか謎がとけた。
0446NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 11:46:43.48ID:7cdVM5YD0
SFCエリ8と言えば稼がせる気ゼロのボーナスステージ
ギュイーン↓ ギュイーン↑
0448NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 12:32:11.46ID:j5/1P17Wr
>>440
レッキングクルーはシステムや見た目は同じだがゲーム性は全くの別モノ
0449NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 12:44:22.16ID:C7v10SDXM
レッキングクルーはスーパーファミコン版はまるっきり別物でしたね
0450NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 13:51:29.76ID:6bIlSN17a
スターソルジャーの返答ありがとうございました
fcのドアドアを始めてやったときアーケードぽいというか移植したのかなと感じたんですがドアドアもアーケードにあったんですかね?
0451NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 14:22:02.41ID:hb8uKRxt0
ドアドアは元々PC-8801がオリジナルでしょ
FCのドアドアはPC-6001mkII版の移植だと
0452NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 14:25:20.95ID:C7v10SDXM
そもそもドアドア自体があんまり面白くないだろう
0453NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 16:02:45.45ID:T0s2+uHx0
アケ版スーパーマリオは大昔に家族で旅行行ったときのホテルのロビーで遠目で見た記憶がうっすらあっただけで
それが見間違いか妄想の産物じゃなくて実在のものだったと確信したのはわりと近年の話だった
0454NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 19:18:52.42ID:Smi/DAr+0
ホテルのロビーによくあったな懐かしい
基盤じゃなくファミコンそのものを時間制で設置してるのもあったな
0455NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 04:38:42.56ID:gOZ7I1In0
ゲーセン版スーマリは一回だけ見たことがあって
後で内容が少し違うと知った
ドラクエ2もゲーセンで見たことがあるが
あれは単なる違法物だった
0457NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 09:19:42.88ID:kKMHn6jbM
コナミのシューティングの90年ぐらいに出た xexex だったっけ
やたら高解像度の

あれも移植に恵まれなかったね
0458NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 15:17:39.08ID:f2nY23f20
どーしても家でやりたいってほどのゲームでも無いしネェ。
0459NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 15:59:48.19ID:XxWREGrj0
1941も移植してほしかった
移植されてるけどPCエンジンSGという超マイナーハードだから
まあ今はカプコンアーケードスタジアムとかで遊べるが

当時メガドライブあたりに出してほしかった
0460NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 22:24:45.62ID:GXTuRuoad
FC魔界村はキャンセル連射が出来なくて激ムズだったイメージ
製作者はACをクリアしてないと思った
0461NAME OVER
垢版 |
2021/10/08(金) 07:39:02.25ID:ybR890HI0
サンダークロスはなんかメガドライブにぴったり合う感じなのに
移植されなかったな
0462NAME OVER
垢版 |
2021/10/08(金) 10:10:49.31ID:2biLNqu50
コナミがMDに参入したのは末期で
その頃には完全にSTGは下火だったしなぁ
0463NAME OVER
垢版 |
2021/10/08(金) 10:17:39.54ID:e4poLqCa0
コナミっていつもそうだよね
PC エンジンも中期か後期ぐらいだったし
0464NAME OVER
垢版 |
2021/10/08(金) 22:55:48.87ID:8W/2j64s0
コナミのMDゲーって海外ジェネシス向けのラインナップから日本で売れそうなものだけローカライズしてるような状態だったからなあ
0468NAME OVER
垢版 |
2021/10/09(土) 07:13:43.39ID:uoK23pZ40
コナミもナムコもBEEPメガドライブやメガドライブFANの読者の移植希望の上位のタイトルは全然出さなかったな

確かにサンダークロスはメガドライブなら移植できただろう
0469NAME OVER
垢版 |
2021/10/09(土) 09:02:59.60ID:+c4vRtdcM
主要なのが PC エンジンで
ようわからんのはメガドライブにという感じだったね
0470NAME OVER
垢版 |
2021/10/09(土) 10:11:33.71ID:ICxryQvJ0
>>468
当時のナムコはPCエンジンで出したタイトルはMDには出さない、という方針だった
メジャータイトルのほとんどが先にPCエンジンに移植してしまったため
MDには2軍のゲームか、オリジナルになってしまった

>>465
元コナミスタッフのトレジャーが作ったガンスターヒーローズに対抗心を燃やして作った
魂斗羅ハードコアもある
0471NAME OVER
垢版 |
2021/10/09(土) 10:50:27.65ID:12igYGQh0
ファミコン魔界村はそもそも移植自体がムリゲーと言われてたし
とりあえず全エリア全キャラを移植しきった時点で力尽きてた感じがする
細かい調整とかやれる力も当時は無かったかもしれないけど
開発レベルの進歩が一番わかるのがファミコン当時はコナミとナムコだったかなあ

ドラキュラとか悪魔城伝説でアクションの質が一気に高くなってたし
キャラ自体が動かして気持ちいいレベルになってた
ファミコン時代に任天堂のアクションと張り合えたのは
コナミとナムコ以外だとサンソフト辺りだろうか
あそこも後期に出したゲームの質は良いんだよね…宣伝力が無かっただけで
0472NAME OVER
垢版 |
2021/10/09(土) 13:38:15.10ID:SAxYGo43r
>>471
コナミはイー・アル・カンフーの時点でアーケード版移植断念してMSX版移植に逃げたけどね
0473NAME OVER
垢版 |
2021/10/09(土) 13:40:39.42ID:mDEILx7W0
イーアルカンフーに関してはアーケード版じゃなくて正解だと思うw
0475NAME OVER
垢版 |
2021/10/09(土) 17:20:50.25ID:5jDNBJfca
信長の野望全国版
レリクス
ザース
団地妻の誘惑
マカダム
0477NAME OVER
垢版 |
2021/10/16(土) 06:52:01.91ID:MGTS3QM/0
レリクスはファミコン版が出ると聞いておお!って感じだったんだけどな
まさかのローディング地獄でクリアは簡単だったけどローディングだけでその10倍以上はかかった
0478NAME OVER
垢版 |
2021/10/23(土) 10:20:47.63ID:ZYz27de00
>>476
当時なら大丈夫やで
サムスピ、モータルコンバット、影牢なんか出てたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況