X



レトロゲームが安く買えた頃を語る2

0225NAME OVER
垢版 |
2024/05/27(月) 16:17:16.84ID:XcCth7z10
<YOUは何しに日本へ?>幻のファミコンソフト探して スウェーデンから来日も過去発見できず 「ギミック」とはどんなゲーム
これまで、日本で50以上の店を探したが見つけることができなかった「ギミック」
男性は果たして今回は見つけることができるのか。そして「ギミック」とはどんなゲームなのか?

更なる円安でレアゲーは、ほぼ回収されたかな。オークションはもう1段階、相場が高騰しそう
0227NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 01:10:22.72ID:mQAMlPBS0
ギミックって実際の中身は面白いの?
ファミコン後期すぎて、
当時は、スーファミ移行で個人的に買うという概念そのものが無かった
0228NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 01:25:13.51ID:Mz3EwdfZ0
YouTubeとかにいくらでも上げられてる動画見て判断すればいいじゃん
0229NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 04:06:58.81ID:mQAMlPBS0
スマン、動画見るわ。いちいち聞いてスマン。
0230NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 04:34:40.90ID:a+iqX3Bk0
ブックオフとかゲーム扱ってる店で外国人客がいない店だとホッとするな
流石に山手線の外の方にはあまりいないからその辺りのエリアはそこまでぼったじゃないな
0232NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 05:51:58.49ID:Lc6/CWMc0
ギミックは内容グラフィック音楽全て最高峰だけど糞ムズいから人を選ぶ
ブックオフは店員に聞いたけど最近は神奈川の郊外とかも普通に来るよ
近所のワットマンとかも月に一回は欧州のバイヤーが来てショーケースは根こそぎいくらしい
0234NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 06:34:50.15ID:Lc6/CWMc0
音源の再現性がね
Switchが安いからそれ買えばいいよ
0235NAME OVER
垢版 |
2024/05/29(水) 22:19:25.83ID:n4kv1ogs0NIKU
ブックオフも根こそぎやられる時代になったか
ブックオフはある程度いい加減な値付けしてる所もあるから
隙を突くと良いものが安く手に入るからな
0236NAME OVER
垢版 |
2024/05/29(水) 23:13:34.35ID:XZ8m4ZyF0NIKU
>>235
ブックオフでも山手線円内だと500円以下の値付けしてないよ
そういうとこはインバウンド価格になってる
郊外だと100円とか200円もあるけどそもそもレトロゲーが殆どない
0237NAME OVER
垢版 |
2024/05/31(金) 15:20:02.89ID:u61LTHZM0
遺品回収とか古家解体などからの、あまり価値が分からん業者からの処分価格からお宝級が発掘されるパターン
価値が理解できてる層からはもう流れてこない。投機は本物だけど最近はコピーが溢れてきたので選別注意
0238NAME OVER
垢版 |
2024/05/31(金) 16:59:51.87ID:CJTaJIsAd
>>237
パッケージ含めて模造してるのあるよね
あんなんでも高値で売り買いしてる層がいるな
0239NAME OVER
垢版 |
2024/05/31(金) 18:56:13.69ID:GcZ8YOE30
オリジナル知らないと普通に騙されるだろ
色見と触った感触で一発なんだけどね
0240NAME OVER
垢版 |
2024/05/31(金) 20:23:23.69ID:Df/u8Gfn0
無理に買わなくても中古屋でアホみたいな価格で飾っておいてくれれば、博物館と同じでいつでも見れるしそれでいいんじゃないかな。
所有したいって気持ちもわかるけど、無理して手に入れたところで飾るかしまうかなんだし。
0241NAME OVER
垢版 |
2024/05/31(金) 20:48:27.33ID:I6R96RHP0
>>226
箱説付ならあまり高くないような気がする。なんでも高くなってるから麻痺してきてるかも
0242NAME OVER
垢版 |
2024/05/31(金) 21:12:31.79ID:Nhf+O4PX0
2014年ごろに同じブックオフ店舗でファミコンの、
悪魔城伝説、FC原人、100円で買った記憶がありまだ持ってる
SFCのグールパトロールとかも100円だった気が
この辺が店によっては相場がまだわかってないギリギリ最後の年っぽい体感
今は末端のマイナーゲーム店でも相場広まったし、
レアゲーワンコインなんてまさにプチ宝くじ並みの確率
0243NAME OVER
垢版 |
2024/05/31(金) 21:41:12.82ID:BnShTbm7d
地方の定価玩具店さえハンターが来るからね
インバウンドとYouTuberの影響かな
0244NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 01:31:12.82ID:RicASnUv0
買っても死蔵するくらいなら手放したほうがいいのかね。
元々買ったゲームソフトを売るのに抵抗あったからここ数十年眠ったままだ。
0245NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 02:55:57.09ID:LZWN1jju0
断捨離も良いけど、余裕があるならもう少し寝かせてからでも
手放すのは良いのではないかと思ってる
10年後にどうなるかはわからないけど、今よりは高そうだからね
0246NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 05:38:14.64ID:p4Rty3CUa
箱と説明書揃ってるならカートリッジ系は値上がりしかしないから寝かせた方がいいよ
状態いいなら尚更で当時購入してまんま保管してるファミコン50本くらいしかないけどオークションなら400万はいくからね
0247NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 14:25:41.44ID:RicASnUv0
なるほど。
幾らかになるのであれば老後の資産としてそのままにしておくか。
昔、PCEのクソゲーと言われてた300円くらいのをまとめて買った時、店員さんに「あの、コレらのソフトは〜」って心配された事思い出した。
「あえてこれ(クソゲー)を身をもって体験したい」って説明したけど納得してなさそうな顔だった。
0248NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 19:20:27.20ID:fjXINXRe0
実家に置いてあるなら早めの回収を。おもちゃ系の扱いは世界一酷いからw
0249NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 20:01:20.78ID:YE5/3ib80
PCエンジンというかHuカードにクソゲーなんて殆どないからいい加減な店員だな
最近ブックオフとかも今は全くゲームやってないようなファミコン世代のおっさんがゲーム漁ってるからもう安泰
ヤフーニュースや地上波でここまで取り上げられたらレトロゲームは高いというイメージが脳に刷り込まれてもう価格が下がることはない
0250NAME OVER
垢版 |
2024/06/02(日) 10:41:06.83ID:psaTwKVyH
そろそろ人生が終わりそうな独身60代だがファミカセ700本をどうするべきか悩む
集めて悟ったが結局は買った瞬間の喜びだけで何の役にも立たなかった
ここまで書いたがいっそのこと燃えないゴミで捨てようと思う
0252NAME OVER
垢版 |
2024/06/02(日) 13:23:56.09ID:sIJHeIW20
毎日1つ選んで遊び倒す。それでも2年かかる計算だね。
大技林とかあるとより遊びやすくなるかも。
0253NAME OVER
垢版 |
2024/06/02(日) 14:48:09.85ID:AmsDB0+s0
>>250
速やかに消却してくれると嬉しい
何を持ってるか詳細は知らんが、他のファミカセ所持者たちの価値が1円でも上がる作業だ。即実行してくれ
0255NAME OVER
垢版 |
2024/06/02(日) 20:21:45.46ID:suxwHrkx0
>>250
まぁ釣りくさいが、買った瞬間だけ嬉しいって事は、
ゲームのプレイ中も一切楽しくなかったって事だよな
そら集めても何の意味もないわな
0256NAME OVER
垢版 |
2024/06/02(日) 20:22:41.43ID:suxwHrkx0
売りもせず捨てるとか言ってる時点で釣り確定やわ
0257NAME OVER
垢版 |
2024/06/02(日) 21:20:30.87ID:I+/A1C5hd
>>250
とても参考になる意見。
オレも買ってレトフリに入れるだけで満足してしまっている。FC,SFC,PCE,MDなど全部で5,600本ぐらいかな。
嫁にはおれが急死したらメルカリで売るか、面倒だったら駿河屋にまとめて売ってくれと伝えている。
0258NAME OVER
垢版 |
2024/06/02(日) 21:37:01.24ID:yQ2UAZtC0
寝かせれば寝かせるだけ価値が上がってゆく
10年後20年後に誇れるような遺産にしようではないか!
0260NAME OVER
垢版 |
2024/06/04(火) 08:08:55.48ID:8EUxdiiaH
すまん、捨てるは言い過ぎた
しかし売って他人の手に渡るのも気分が悪い
よく考えてから処分しようと思う
0261NAME OVER
垢版 |
2024/06/04(火) 11:31:17.98ID:4dOCxX5L0
だからおじさん、その話が本当ならなんのためにゲーム集めてたんだよ
買った瞬間だけ楽しい、集めた意味なかった、
とまで言い切るのなら、
ゲームで遊ぶのも楽しくなかったって事だろ
0262NAME OVER
垢版 |
2024/06/04(火) 12:51:44.77ID:JOyYZwqv0
>>261
結局集めるのは何でも良かったのだろうな
集める対象がたまたまゲームだっただけで。
子供の頃に一升瓶の蓋集めるみたいな感覚
しかし歳食って何でこんなの集めてたんだと我に帰ったのかもな
0263NAME OVER
垢版 |
2024/06/04(火) 14:11:32.12ID:s3+zmdJb0
レトロゲーム系のYouTuberってなんで汚い部屋が多いんだろう
みんなゲームに全振りしてるのかな
0264NAME OVER
垢版 |
2024/06/04(火) 18:25:00.74ID:3Bi6XHQQ0
最初はみんなプレイヤーなんだよ
マリオとかドラクエとかとにかく広告に金かけたソフトを買って一本のソフトを何ヵ月も遊び続ける
それがある日ワゴンに出会ってしまうんだな
5000円あったら5本も買えるじゃん!
でも、普通の人は名前も知らない中身もわからないソフトが980円でも絶対に買わない
そこがコレクターとの分岐点
0265NAME OVER
垢版 |
2024/06/04(火) 22:30:13.81ID:mMWHW7RD0
個人的な感想だが一つのプラットフォームで手元に置きたくなる
ソフトは結局1割程度だな。
例えば家庭用据え置き機でファミコンからps2くらいまでの世代だと
総タイトル数はザックリ14,000タイトル程度
うち一割の1,400タイトル程度が俺のコレクション対象。
残り12,600タイトルはまぁコレクション対象外だ。

たまに一つのプラットフォームのタイトルコンプみたいな話を聞くが。
遊びたいゲームをだけを集めてるのではなく
そういうのはトロフィーとして収集してるのだろうな。
個人の自由だから否定はせんが。
0266NAME OVER
垢版 |
2024/06/05(水) 11:29:46.48ID:p6mToiBL0
で、大体いつまでが「レトロゲームが安く買えた頃」だったの?
自分視点のレトロゲームはゲームキューブだけどもうスーパーファミコンとかは既に高かった気がする
0267NAME OVER
垢版 |
2024/06/05(水) 12:07:00.55ID:wcFcl4Xn0
ああ、脱線してすまんなw

ファミコン(CS第三世代)からPS2(CS第六世代)
位までそれぞれ安価だったピークが異なるだろうが
それぞれ段階的に高値になってきたわけで
しかしここ3〜4年の全体的な値上がりはこれまでとレベチな気がする。
一気に中古市場が目覚めたような。

また3年、6年と経っていくと
新規のお客さんは減っていくだろうねハードルが上がり過ぎる。
0268NAME OVER
垢版 |
2024/06/05(水) 12:09:37.01ID:5i+3rxVF0
体感的には2010〜2011年くらいまで
運が良けりゃ2013年くらいまで
2010〜2011年くらいまではレアゲーもワンコインでゴロゴロ
スマホが本格的に普及した意向は、末端の店まで相場がバレた
0269NAME OVER
垢版 |
2024/06/05(水) 16:00:55.90ID:p6mToiBL0
お二方ともありがとう
あー「安く買えた頃」はギリギリ間に合わなかったわ…
どうしても手に入れたいなら現金を積むしか方法がないのか。宝探しができた世代が裏山
0270NAME OVER
垢版 |
2024/06/05(水) 16:23:16.42ID:oje9whcvd
2012年まではpcエンジンで今何万もしてるタイトルも定価以下で余裕で買えたよ
ものによってはワゴンセールみたいなのが今は定価越えしてる
0272NAME OVER
垢版 |
2024/06/05(水) 23:47:54.38ID:5i+3rxVF0
SFCのヴェルヌワールドもプレステ全盛期に、完品500円くらいで買ったなぁ。とっくに手放してしまったけど
まさかここまでレアゲーになるとは
0273NAME OVER
垢版 |
2024/06/06(木) 02:49:53.35ID:iRrACQEL0
3DOとかのソフトは駿河屋でも安売りしてるな
価値が無いのかな? 流石に本体を手に入れるのは難しいか
0275NAME OVER
垢版 |
2024/06/06(木) 10:37:38.27ID:RGOSEEbhd0606
>>273
本体も簡単に手にはいるよ
都市部だとハードオフでジャンクもまあまあ見る
0276NAME OVER
垢版 |
2024/06/06(木) 23:11:22.71ID:nXR0VqdX0
2017年くらいでもメルカリで相場をしらない出品者が格安で出品したものを
タイミングが合えば買えた
0277NAME OVER
垢版 |
2024/06/06(木) 23:33:20.81ID:Cs6E0zeO0
今も状態が多少悪い(再生に支障がない傷やマニュアルの汚れ)なら安く手に入る事はあるんだな
今日それでちょっとだけレアタイトルが半額くらいで買えた
ポリメガさんも普通に認識してくれたし
0278NAME OVER
垢版 |
2024/06/08(土) 14:17:14.26ID:5Wd2dK6r0
逆に今はしっかり値段が付く分、オクや個人売買でのフェイク物が多くなってきたなぁ
0279NAME OVER
垢版 |
2024/06/12(水) 03:58:51.13ID:wX5cJuKr0
フェイクも巧妙になって来てるみたいだな
開けてみてもわかりにくいらしいし、ロムは偽物じゃないし
ゴールドカセットが、かなり巧妙らしい
0280NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 09:13:04.53ID:HPLzqu5Y0
もうベースボールとかファミスタとかメガCDの惑星ウッドストックとか
サターンのバーチャファイターが10円で投げ売りされる事はないのか…
0281NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 11:12:33.07ID:hiBlMwl90
ないね
何故なら安いという理由だけでカネに汚いコレクターが限界まで買い占めるから
そういう連中はリアルタイムで安く買えなかったという気持ちが物凄く強いから一生コレクションを続けるんだよ
毎日毎日レトロゲーム探してショーケース見てたらマジで頭がおかしくなるからほどほどにしといた方がいい
0282NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 12:22:13.55ID:h3FdcXhY0
10円と言う最低値は今ないからな
110円からだし。それより下は言うて個人店の50円くらいだな
最低値が10円から110円になったからと言って、昔より価値が11倍になったわけでもない
0283NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 12:30:08.14ID:h3FdcXhY0
>>281
コレクターは高めの値段でも買うだろ
本業でバリバリ稼いでるヤツ多いし
そりゃ相場より安いの見つけるにこしたことはないが
YouTubeとかのコレクターで、金に汚い買い方してるのほぼ見たことないしな
SNSの有象無象まで入れたら知らんけど
生活にヒーヒー言いながらゲーム集めてるヤツの方が少ないだろ
金に余裕あって集めてるヤツの方が多くね
0284NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 12:59:48.38ID:h3FdcXhY0
つーかみんな仕事してるんだし、毎日店舗のショーケース見に通うコレクターなんていないだろ
そんな時間ねーわ
そんな無駄な行為や時間があるのは、ほぼ転売ヤーか転売ヤー寄りの収集者だぞ

あと、これたまに連呼する人いるけど、これもほぼ違うから
「当時安く買えなかったから今買い漁ってる」
こういう思考の人は、とっくに買い集めてるから。レアゲーもワンコインで売られてた時に
価格が上がり切った今から集めるわけねーじゃん
そもそも「当時買えなかったから〜」の時点で思い込みすぎ
他の理由も多々あるだろ

転売ヤー(or転売ヤー寄り)とコレクターを混同しがちなヤツ多いよな
0285NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 15:08:31.54ID:WEBrYJfo0
>>283
でもYouTubeのコレクターの家とかみると畳敷きのアパートとかでみすぼらしかったりするんだよな
多分生活費とかゲームに全振りしてる永遠の子どもって感じ
0286NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 15:42:00.06ID:iIvMZq2c0
いやいやゲームソフトはコスパ最強だけどレトロゲームに関してはこんなにバカげた趣味はないよ
今はYouTubeやSNSがあるけどハードオフ巡りしてて2000年までの秋葉原知ってるコレクターいねーだろ
当時の記憶あったら今レトロゲーム集めてる行為は金をドブに捨ててるのと変わらんからな
価値が出てきたから集めてるという思考のやつは少し考えた方がいい
0287NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 16:02:52.19ID:WEBrYJfo0
>>286
レトロゲー系ってみんなオッサンだから多分昔からゲームは集めてると思うけど本格化したのはYouTuberになってからなのでは
俺もだけど高額なのはだいたい大昔におさえてて今は昔より高くなってるけどジャンク中心に集めてる
たまに高いの買うとしても一万以下かな基本は定価越えは買わない
0288NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 16:41:59.79ID:F0PhW+mN0
このスレは満遍なく安かったレトロを買う派なのかな
自分はデスクリムゾン1本だったから他の相場はあんまり記憶ないけどもう50本以上購入した
このクソ…じゃなくてゲームに出会った1999年〜今まで値段の推移をノートにメモってる
訪れた店に売ってない時は買取金額とか書いてる。最近、値段が跳ねてまた買えなくなってしまった
0289NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 17:08:09.56ID:iIvMZq2c0
デスクリムゾン雑誌経由で再販したんだよな
まぁレトロ警察がうるさいけどエミュレーター関連調べてみ
手元に置いておきたいタイトル以外はそっち使えば悩みは1日で解消するから
0290NAME OVER
垢版 |
2024/06/13(木) 21:59:45.30ID:aleMfqqz0
子供の頃に借りパクされたり盗まれた作品しか持ってないな
親からお小遣い出してもらって必死になって買ったソフトだから思い入れが深い
綺麗な状態で保管してある。無論、売るためではない
買ったのもヤフオクで底値ぐらいの頃に、綺麗な奴選んで落札した
今は、投資かもしれないが俺の性分に時代が合わないかな
フルコンプするんだ!ってなら話が分かるが、転売するってのは無理だな
0292NAME OVER
垢版 |
2024/06/14(金) 15:57:12.43ID:QjU/iYiy0
おっさんでも、タイトル個別で理由があって欲しいものはとっくに買ってるんじゃないかな。
完品じゃないけど持ってるのとか、買えたらいいなくらいなのはよほど安いか条件よくないと買わなかったし。それで買うタイミング外して高値で手出したのもあったけど。
ともあれ、今あれもこれも欲しいとなるとイバラの道でしかない。
0293NAME OVER
垢版 |
2024/06/14(金) 18:34:37.56ID:tBZ8912ya
今は高い安いの問題じゃないからな
高いの当たり前で郊外じゃ売ってないし売っててもボロいしヤフオクだと金額MAXで地獄だよ
0294NAME OVER
垢版 |
2024/06/14(金) 23:37:11.41ID:k5UGk2dn0
>>292
でもxとか見ると未だに昔からのレアタイトル探してる人いるから最近のブームで何十年振りに戻った人もいるのでは
0295NAME OVER
垢版 |
2024/06/15(土) 03:13:17.63ID:E6TDFXkI0
抽選品やイベント賞品とかの非売品は今でも厳しいかもね。
それでも今まで駿河屋サイト(すごい値段だけど)でわりと見かけはしたかな。
0296NAME OVER
垢版 |
2024/06/15(土) 04:11:14.60ID:lc306is50
マスコミが目つけたからテレビでもネット記事でもいっぱい出ちゃってんな
ますます値段上がりそう
0297NAME OVER
垢版 |
2024/06/15(土) 05:30:58.34ID:BO2ZW2m3a
コレクションの鉄則は一番高いのを先に買うんだからレアソフトを安くなんて考えてたら結果的に大損する
アドバンスsp とかポケモンセンター限定本体なんて五年くらい前なら20万もかからないでコンプリートできたのに今は余裕で100万オーバーでしょ
0298NAME OVER
垢版 |
2024/06/15(土) 09:16:23.41ID:KaqLtKS+0
遊びたいだけの人なら裸ソフトとネット上の攻略情報や説明書で何とかなる
外箱や取説その他が欲しくなるとだいぶ価格もハードルも上がる
0299NAME OVER
垢版 |
2024/06/15(土) 22:09:34.25ID:7QZrybYV0
デスクリムゾンおじは昔いた燃えプロコレクターみたいだな。カセットでベット作ってた
ただ1点突破は怖いな。見誤ると大損だし。実際に数回大きく相場崩れたしな
好きじゃなきゃ無理だわ
0300NAME OVER
垢版 |
2024/06/16(日) 00:36:46.21ID:UPm+nmXWd
サターンは欧米での普及率も低いし同じく低かったらPCエンジンほど人気もないからそこで一点集中はどうかと思うわ
海外のコレクターもサターン売り場はそんなに来ないし
0301NAME OVER
垢版 |
2024/06/16(日) 02:13:26.61ID:sIrVkHZh0
サターンも価格が上がって来たけど、18禁物は上がる気がする
それ以外は、元々高いか数が出回ってないかのどっちかだろう
駿河屋サイトで安い時は、サクラ大戦が3円だったw
0302NAME OVER
垢版 |
2024/06/16(日) 02:58:37.88ID:uNk7aXGI0
海外はジェネシスが息長かったたし、カセットこそがロマンか。
昔アメリカ行った時に立ち寄ったホビーショップでワゴンにあったガイアレス(もちろんジェネシス版)買ったな。どこにしまったか覚えてないけど。
0303NAME OVER
垢版 |
2024/06/16(日) 12:36:37.01ID:i1fJmRuZ0
昔、ゲームが好きだったけど家の生活カツカツで触れる事すらできなかった少年が、
現在、富豪になり少年時代のレトロゲームを集めだすって展開で一部の異常価格まで吊り上がってる面もあるそうな
今、買ってる人でも子供のころ買えなかったあのゲームを。って人いそうだしな
経済的自由人同士の対決になると必然と札束の殴り合いになる。そして、その集めているパイは確実に減り続けている
上がるしかないよな…俺のコンボイの謎(箱潰れ説明書ボロボロ)を除いて
0304NAME OVER
垢版 |
2024/06/16(日) 12:56:29.51ID:uNk7aXGI0
そのうち世代がシフトしてプレステやサターンがメインになるかもね。
今でもファミコン知らない世代はそもそも興味ないだろうし。
0305NAME OVER
垢版 |
2024/06/16(日) 15:57:25.24ID:i1fJmRuZ0
PS、SSの現在の価格上昇みても間違いはないですな
ただ先祖上げみたいなパターンがあって、識者の方々に出す例としては失敬だが、有名パターンだと
バイトハザード→スウィートホームみたいな連想的で超物好きの食指が動く訳でありまして…
あとは「絵師」「弱小メーカー」「シューティング」とザ・教科書なんですがw
レスを投稿する