X



グーニーズを語ろう その2

0511NAME OVER
垢版 |
2023/01/21(土) 22:23:37.65ID:sXHTFBSca
シンディーローパーの原曲が流れてたけどファミで本物の洋楽使ったのってこのゲームが初かな?
0512働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2023/01/22(日) 11:22:28.53ID:uBNtXKNv0
映画タイアップでゲーム作ろうって試みはMSXとかでも何作かあった。
映画タイアップのゲームを乱作してたのはポニーキャニオン、
東芝EMIもなにか作ってたっけか?

グーニーズ、キングコング、スパルタンX(聖拳アチョー) 、ゴーストバスターズ、バック・トゥ・ザフューチャー、スーパーマン、ラビリンス、ターミネーター、霊幻道士、Hookあたりはよく出てくるね。
どれが最初かというのはちょっとわかんないけど。
0514NAME OVER
垢版 |
2023/01/22(日) 16:42:39.18ID:pseLSqtha
あーあれあの曲か?全く気がつかなかったわw
0520NAME OVER
垢版 |
2023/01/28(土) 11:38:44.84ID:pelkiYyW0
思い起こせばファミコン初エンディングまで自分でクリアってグーニーズだわ。隠しアイテムの記事をちょっと読んだくらいで後は惰性でクリアできた。
0522NAME OVER
垢版 |
2023/01/28(土) 16:15:50.13ID:JRUBMouV0
グーニーズ、少し前にTVで映画の再放送やってたけど
今見てもすごく面白い!映画のグーニーズ続編作ってくれないかな・・

それのタイアップでSteamとかでグーニーズのゲーム出して欲しい
もちろんFCのグーニーズ寄りのゲームで
0525NAME OVER
垢版 |
2023/01/29(日) 07:52:35.14ID:THS2r2tv0
>>522
ローグライクな感じにしつつ
グーニーズハウスを強化してフラッテリー一家の襲撃から
守り抜くとか面白そう(ナニ?既視感?多分気のせい)

まあ大いに期待寄せてた月風魔伝新作がアレな結果に終わったのを見た後だと
グーニーズのゲーム出るとしてもあんまし期待出来ないかな…
0526NAME OVER
垢版 |
2023/01/30(月) 15:19:00.46ID:I0gmMHLpa
こういうのはいつでも遊べて良いな
0527NAME OVER
垢版 |
2023/02/04(土) 15:08:11.60ID:iHS3gVM1a
ギャングが喪黒福造に似てる件
0528NAME OVER
垢版 |
2023/02/06(月) 08:08:14.50ID:KIgwBqmUa
ギャングはブルースブラザーズを彷彿させる
0531NAME OVER
垢版 |
2023/02/07(火) 12:53:13.11ID:mDLIugNWa
グーニーズ2の技術力でグーニーズ1を作り直して欲しい。1てフレームレート低いよね?音楽もディレイが少なくて深みが少ない
0533NAME OVER
垢版 |
2023/02/07(火) 13:30:51.09ID:d/ef2ihD0
わかる
後、画面もなんか目がチカチカした感じ
0534NAME OVER
垢版 |
2023/02/07(火) 23:20:02.75ID:KMx1G5Uva
おやじはは2なんてあるの知らんかった
0535NAME OVER
垢版 |
2023/02/15(水) 16:57:17.75ID:R1f2890Aa
1面の曲が好きだった
0537NAME OVER
垢版 |
2023/02/18(土) 20:55:26.88ID:Nc81+s+D0
msx

やってました

音が良かったよ

シンプルなシステム

アイテム出すの、楽しめた
0538NAME OVER
垢版 |
2023/02/19(日) 11:22:12.05ID:tpnV7b0k0
>>537
いっこく堂さん?
0541NAME OVER
垢版 |
2023/02/21(火) 17:37:08.52ID:1bQDtFCC0
MSX版ってチョットやったことあるけどファミコンの方が高級感があった記憶
0542NAME OVER
垢版 |
2023/02/21(火) 17:47:58.99ID:dYJW6aE/0
グラフィック的にどうしても負けるMSXは
スクロールも弱いし
0543NAME OVER
垢版 |
2023/02/22(水) 07:57:40.11ID:CDPfOz6V0
FC版をやり尽くしたからってのもあるかもだけどMSX版のグーニーズは面白そうだったな
0544NAME OVER
垢版 |
2023/02/22(水) 08:04:04.99ID:G1DngyoO0
楽しめるかコレジャナイ化するかは微妙なライン

装備が消耗品なのが残念だったなあ
0545NAME OVER
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:05.63ID:+zakpp6va
オレンジ?黄色?のタイトル画像がそそるよね
0546NAME OVER
垢版 |
2023/02/24(金) 17:00:48.60ID:fNCQztWs0
言われてみれば全体的に色調が良いね
アメリカ、子供モノとなると
安易にカラフルにしそうな所だけど
映画の、少し曇ったようなシーン
洞窟で明かりが限られたシーンを再現したような
少し抑えた、かつ暗すぎない色調がとても良い
0547NAME OVER
垢版 |
2023/02/25(土) 16:45:58.08ID:wn8rbnDC0
たしかにそそるオープニングw
0548NAME OVER
垢版 |
2023/02/26(日) 17:29:47.39ID:bJ3SyFotF
なんで映画とかけ離れた内容だったの?
知ってる人おる?
0549NAME OVER
垢版 |
2023/02/27(月) 08:35:18.85ID:vZnQYpXt0
原作に忠実なモノを作ろうとしたら
あまり売れそうにないコマンド選択式アドベンチャーゲーム位しか
作れなかったからじゃない?知らんけど
0550NAME OVER
垢版 |
2023/02/27(月) 09:09:40.71ID:2vkmP8j10
当時はそんなの普通だったし関係者もゲームの内容なんてろくに知らないだろう
知ってたらジャッキーチェンはスパルタンXにツッコミ入れれた
0551NAME OVER
垢版 |
2023/02/27(月) 13:31:01.87ID:bnsJwJKs0
ラスボスがいないという未だスタンダードにはならなかったな
0552NAME OVER
垢版 |
2023/03/03(金) 09:53:39.00ID:f9efYOWC00303
私のコナミ歴史はここから始まった
エンディングの夕日は良かったね
0555働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2023/03/05(日) 11:14:49.02ID:dmacUamV0
>>515
スパルタンXはアーケード版がアイレム、。アイレムがファミコン参入の時にスパルタンXの移植をして任天堂チェックに持っていったら
「これはおもしれ~から任天堂販売で出させてくれまいか?」って全力打診を受けて任天堂販売で。
スパルタンXの1MSX移植版聖拳アチョーはアスキーから販売された。
https://youtu.be/HysEpmVM1mY

霊幻道士はキョンシー映画ブームに乗って霊幻道士がポニーキャニオン、
幽幻道士(邦題:キョンシーズ)はキョンシーズ2がタイトーから
来来キョンシーズ ベビーキョンシーのあみだ大冒険がバンダイから出てた。(これは知らなかった)
0557NAME OVER
垢版 |
2023/03/05(日) 12:45:59.30ID:SEwJsQEBa
>>555
霊幻道士はファミコンのことか

Mマガ読んでたのに記憶にないからキョンシーみたいな敵が出てくるゲームのことかと思うやん
0559NAME OVER
垢版 |
2023/03/05(日) 16:34:29.70ID:iDvARwAc0
>>549
BTTFのゲーム化はその方式だったね (国内でいうとPC-88版)
MSX用にアクションゲームにしたやつもあったけど
0560NAME OVER
垢版 |
2023/03/09(木) 14:25:23.92ID:QzBH7MF0a
コレは人類が遊ぶ義務がある作品だ
0563NAME OVER
垢版 |
2023/03/14(火) 12:11:17.43ID:Qm80DOSV0Pi
自分でもすごく不思議なんだけど
映画のグーニーズも、ゲームのグーニーズも
両方別で大好きなんだけど
繋げて考えられないんだよね
でも良かった良かった
0564NAME OVER
垢版 |
2023/03/14(火) 12:17:33.94ID:bM61RCxd0Pi
不思議でもなんでもない
スパルタンXの映画とゲームよりは繋がるけど
0565NAME OVER
垢版 |
2023/03/14(火) 13:09:29.31ID:Qm80DOSV0Pi
うーん、ゲームから入った人はそうなんだろうけど
映画館で見て、その帰りにソフトを買ってもらったんだ
だから色々雰囲気を出そうとしている部分も感じた
エンディングの朝焼けだって映画を思い出した
特にグーニーズ2はより映画感を出してたし

ってここまで書いてグーニーズ2と比較して
映画っぽさ自分の中で消却してたんだってわかった
ありがとう
0566NAME OVER
垢版 |
2023/03/14(火) 13:18:35.23ID:bM61RCxd0Pi
スパルタンXの映画とゲームよりは繋がるけど、俺も繋げて考えられない

って言いたかった
すまん
0567NAME OVER
垢版 |
2023/03/14(火) 13:53:08.08ID:Qm80DOSV0Pi
共感の話だったのか安心した
そういえば映画館と書いたけど特殊な上映方式の
少し狭い場所で見たんだ
もう日本にはこの方式の小規模館はあまりないそうだね
0568NAME OVER
垢版 |
2023/03/14(火) 16:02:10.33ID:DkVPSFfKdPi
アカデミー賞のニュース見てたら、あれ?この顔見覚えあるぞ?って
グーニーズのデータ役やってた人だった
0569NAME OVER
垢版 |
2023/03/14(火) 16:44:14.15ID:joTxQCGJ0Pi
今回の作品にデータ役俳優を出演させるため交渉したのはチャンク役の人なんだってね
交流はあったようだけど旧縁が受賞を導いたのは凄いなあ
0571NAME OVER
垢版 |
2023/03/18(土) 07:58:13.66ID:AXcB1Qt30
エンディングは綺麗だったよね
0575NAME OVER
垢版 |
2023/03/22(水) 22:58:47.98ID:BD1XJtt10
レトロフリークでこれ起動するとすぐフリーズして起動画面に戻るんだが
0578NAME OVER
垢版 |
2023/03/29(水) 22:13:05.89ID:lT1nWaYv0NIKU
これ勝手にリメイクしたやつだったのか 昔落としておいたけど
0579NAME OVER
垢版 |
2023/04/16(日) 23:16:33.81ID:EPYTCpWO0
これゲームカセットが映画のチラシと一緒でキレイだったので机にいつも飾ってたな
0580NAME OVER
垢版 |
2023/04/18(火) 06:32:52.85ID:c+LEnijGa
面白かったなあ。
この頃のコナミのゲームは全部面白かった。
0581NAME OVER
垢版 |
2023/04/18(火) 07:42:49.81ID:7bDrIi2i0
うん当時はコナミのゲーム買ってればほぼ間違いななかったね
0582NAME OVER
垢版 |
2023/04/18(火) 07:47:48.72ID:U9g7WLbi0
今はどうなのよ?
0584NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 08:42:21.01ID:ug1X06dN0
コナミは90年の中盤ぐらいから死んでたな
80年代の黄金期の面影はなくてその後は野球ゲームの権利独占したり著作権ゴロになってた
0585NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 08:49:13.64ID:5h4kOl/00
音ゲーが大ブレイクしたし悪魔城シリーズも新たな探索型へと発展してたじゃん
0586NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 11:25:38.37ID:pxiy1qo20
叩きたい人は叩くのに都合が良いとこしか見えてないもんよ
0587NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 11:49:01.06ID:pKWFiyJx0
90年代中盤PSの頃はスタジオが新設分散してそれがいがみ合い始めてたんだよな
才能の偏りも酷かったし出来も極端に差がでてた
ヒット作も出る一方でたまに外れ引くとゲームになってないものもあった
0588NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 11:59:26.00ID:pKWFiyJx0
ドラキュラは既にファミコン時代に探索型一回やって失敗してるってのが大きかった
後の探索型はそれを焼き直しする形で過去の失敗から問題解消したものだったから受け入れられた
けど従来のアクションゲームを望む人間からすると苦々しい変化ではあったわ
時代の必然だったのは確かだけど

グーニーズ2の流れも問題をうまく昇華できればって3D迷路とジャンプアクションはやっぱ噛み合わんかな…
てかこの路線はゴエモンに持っていかれてんだよな
最初しかやってないからどうなったのか知らんけどその後のゴエモン
0589NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 13:07:40.75ID:kYCfnm/+0
>>588
呪いの封印は当時期待してただけにガッカリ感がすごかったな
・あれ聖水割れない燃え上がらない
・内部が大して変わり映えしない館
・死神小さッッ!!

個人的に昼間のBGMは良かった
0590NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 15:36:29.01ID:5h4kOl/00
90年代中盤に登場したパワプロシリーズはそれまで野球ゲームでは
トップにいたファミスタを引きずり下ろして取って代わったな
0591NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 16:13:22.70ID:pKWFiyJx0
野球の権利頃はPS2の頃だっけな
この辺から一気にきな臭くなっていく
パワプロはスーパーファミコン時代だなデビュー
確かにいいゲームだったが…

>>589
画面切り替えなしであれだけ広いステージ作ってるのになあ
館はほんとワンパだった
死神はサイズよりにんにく瞬殺のほうがってあれはドラキュラ本体だっけか
曲はどれも好きよ
ブラッドティアーズはアーケード版とかスーパーファミコン版とか色々あってどれも引き締まるわ
0592NAME OVER
垢版 |
2023/04/19(水) 17:36:06.91ID:ug1X06dN0
パワプロは革命的よ
それは認める
今までのファミスタの平面から配給の高低も再現して実況で喋りまくるという
0596NAME OVER
垢版 |
2023/05/07(日) 23:06:31.62ID:00f6ofHH0
買ってからすぐ簡単にエンディングまで行けた。
隠しアイテムとかはその後ジャンプとかで読んで知った。
0597NAME OVER
垢版 |
2023/05/16(火) 15:22:39.22ID:QCUVp73C0
細かいことだけど
msxやりまくったあとにFC版やると
スタートボタン押して、面が始まってから音楽開始ってのが違和感あったな
msxのスタートボタン押したらタイトル下のSTARTが点滅して音楽開始、面に入るってタイミングが好き
0598NAME OVER
垢版 |
2023/06/05(月) 13:35:31.78ID:EyFdxq/K0
映画の2が作られないなら俺たちが作ったるわのど根性当時のコナミは任天堂に匹敵するプロゲーム屋
0599NAME OVER
垢版 |
2023/06/08(木) 21:17:50.35ID:ygWfvlFB0
コナミはファミコン時代が一番よかったかな
ゴエモンシリーズもSFCに入ってから一作目のゆき姫くらいまではまあいいとして
その後はSFチックになっていって、作風が滅茶苦茶に壊れて行ったからな
0600NAME OVER
垢版 |
2023/06/08(木) 21:25:19.82ID:bBNH9Vv90
MSX1とファミコンが一番すごかった時代
でもMGS始める前の小島秀夫とときメモ初代はよかったと思うよ
スーファミの頃はパワプロも純粋に楽しめた
0601NAME OVER
垢版 |
2023/07/01(土) 20:34:18.77ID:26hXwgLNa
youtubeでカンニングしてクリアしてしまったw
0602NAME OVER
垢版 |
2023/07/08(土) 23:07:04.64ID:D9RDGZl/0
>>580
火の鳥 キングコング グーニーズ
この3つを当時遊んでたけどキャラゲーはクソゲーなんてイメージができることなんてないだろう
と言い切れるぐらいのゲームだったな
0603NAME OVER
垢版 |
2023/07/09(日) 01:11:02.87ID:eTKrDHBO0
コナミは特に上手かったな
実際はキャラゲって秀作が多いんだよな
どこから出たんだろう、Zガンダムとかか
0606NAME OVER
垢版 |
2023/07/10(月) 00:04:55.87ID:XndTdPTE0
キン肉マンや鬼太郎やハットリ君を持ってたけど別にクソゲーとは思わなかったな
0610NAME OVER
垢版 |
2023/07/10(月) 10:53:20.52ID:yl+ZhWAn0
ハドソンはハットリくんもドラえもんも好きだった

>>609
せめてパスワードコンティニューつけろと
0611NAME OVER
垢版 |
2023/07/11(火) 13:21:48.69ID:DNAnWnDQ0
裏ワザで面セレクトでも可
0612NAME OVER
垢版 |
2023/07/13(木) 12:56:43.87ID:ehFAk/eI0
キャラゲーが全部クソゲーイメージなのは
バンダイとタカラと東映動画が戦犯
0613NAME OVER
垢版 |
2023/07/17(月) 12:57:30.13ID:um1wT39Ya
本数と普及率の関係でバンダイがぶっちぎりの巨悪なんだよな
カプセル戦記とか鬼太郎1とかカードバトルDBとかマッスルタッグマッチとか
それなりに遊べるのもいくつかあるにはあるけど
0615NAME OVER
垢版 |
2023/07/19(水) 05:46:10.48ID:XiStK+Yi0
東映動画がファミコンで北斗の拳いっぱい出してたけどどれもマークIII版北斗に敵わなかった
0616NAME OVER
垢版 |
2023/07/19(水) 13:03:19.38ID:5El42m+D0
ファミコンの北斗の拳を語るとマーク3版を持ち出して神格化するセガマニアは多いが
グーニーズとか良作と比べれば実際ゲーム的にはどっちも大したことなかったりするけどなw
0618NAME OVER
垢版 |
2023/07/20(木) 19:29:43.62ID:np8TouIia
>>616
マイナーハードの良作は信者補正がキツくて評価に数割ゲタを履かされるとか当たり前だからな・・・
0619NAME OVER
垢版 |
2023/07/20(木) 22:05:48.25ID:UXgOMKfY0
いくらマーク3版を貶そうとしたところでファミコン版がクソなことは変わらない
0621NAME OVER
垢版 |
2023/07/21(金) 02:30:58.09ID:zv61PuSf0
東映動画でクソゲーじゃないゲームを挙げる方が難しそう
0622NAME OVER
垢版 |
2023/08/08(火) 16:33:21.63ID:v/Arh62J00808
MSX版のプレイ動画見たんだが自分が遊んだのがファミコン版で良かったと心底思えた
ただ装備品に耐久力があるのは良いと感じた
効果が永続だと取れば緊張感無くなるし取らないとずっと辛いという両極端になるからな
0623NAME OVER
垢版 |
2023/08/08(火) 16:40:56.86ID:71QppTQJ00808
装備壊れるのはゴエモンで再現されたじゃない
俺は壊れないほうが好きだわ
余計な心配せんでいいし結局壊れるんじゃ完璧な操作要求されているの同じで窮屈過ぎる

MSX版はクリアした感がないのも辛いわ
ファミコン版はあのエンディングのおかげでとりあえず一区切りつく
0624NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 14:34:31.76ID:KRTH/ILK0
まあ周回が楽しいゲームだからサクサクプレイするには壊れない方がいいのかも
高難易度版として耐久力があるモードがあれば良かったかな
ファミコンの頃って難易度選択的なものあったっけ?
そういうゲームが一つも思い浮かばない
0625NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 15:41:27.35ID:UmPhiuuS0
マリオブラザーズとかドンキーコングみたいな任天堂の初期のゲームはタイトル画面でGAME AとGAME Bが選べたな
Bの方が難易度高めでスタートだった気がする
0626NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 16:19:49.25ID:XzBtOsko0
>>624
つ チャレンジャー
0627NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 16:25:38.08ID:sy9r0bz70
実は雑魚が湧かないレベル1、2の方が難度が上がる罠仕様

しかしそのレベル1で最初クリアした俺に3以降はただのヌルゲーでしかなかった…
0629NAME OVER
垢版 |
2023/08/13(日) 05:10:28.58ID:u8a65c4r0
子供の頃はあの「正確にナイフ4発当てる、はずしたら終わり」ってのが苦手でねえ…
なら炎ひっかけて逃げる方が楽だろと思ってた
0630NAME OVER
垢版 |
2023/08/13(日) 14:42:06.14ID:ulglRViI0
>>624
初期の任天堂のファミコンタイトルはほお全部が普通なAと難しいB難易度選択式じゃんw
ハドソンもチャレンジャーとかハットリくんで難易度選択細かく設定できたっけな
後の方のタイトルでもツインビー3みたいに「らくらく」「じごく」みたいにオプションで難易度選択可能なのも多い
0631NAME OVER
垢版 |
2023/08/29(火) 10:40:04.86ID:063UicnHa
ディスク版は何か違うのかな?
0633NAME OVER
垢版 |
2023/08/30(水) 16:15:33.76ID:SJlJglse0
タイトル画面からスタートでロードが入る。以降面クリアごとにロードあり
あとタイトル画面のコナミのロゴが旧ロゴから次の新ロゴに変わってるとか
0635NAME OVER
垢版 |
2023/09/01(金) 04:30:25.08ID:XWk2B6Pn0
グーニーズって片面ソフトなのにクリアごとにロードあるんか
0636NAME OVER
垢版 |
2023/09/30(土) 08:35:09.16ID:yUfHdl39a
最初見た時色使いが斬新だったな
0638@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2023/10/23(月) 06:36:46.71ID:L/RpCyix0
>>637
中1の頃だったな~当時はHTB土曜日深夜にMTV観てた。
放題は『ハイスクールはダンステリア』
その後チャンネルは海賊チャンネルに変わった。STVだったかな?
所ジョージは進めバホバホ隊でTBSのイメージが強い。
0639NAME OVER
垢版 |
2023/10/23(月) 10:23:50.69ID:HlTE8k080
当時であの曲がそのまま使われているのはとても秀逸なこと
0640NAME OVER
垢版 |
2023/10/29(日) 18:48:54.55ID:GlEndfjP0NIKU
しかし時代を考えても酷い邦題だ
でもアメリカのハイスクールへの未知なる憧れがあった時代でもあるよな
0641NAME OVER
垢版 |
2023/11/18(土) 18:27:38.28ID:QLx3PZS+H
バンダイと東映動画の悪口ばかり言ってないで
みんなちゃんとタカラの事も言ってあげないと!
仲間はずれは可哀想だよ!
0643NAME OVER
垢版 |
2023/12/25(月) 14:21:53.78ID:uj2RNPaD0XMAS
グーニーズがやっぱ最高に面白いな
0644NAME OVER
垢版 |
2024/01/26(金) 07:04:20.42ID:FRNpJFs80
シンディーローパーが凄い
0645NAME OVER
垢版 |
2024/01/29(月) 08:11:16.98ID:uZ2CX4zG0
グーニーズやゴエモンみたいに取得したアイテムのアイコンが画面内にズラっと並んでるのが好きだった
そういう人いる?
0647NAME OVER
垢版 |
2024/01/29(月) 09:46:27.92ID:lvNPI6Z50
ドルアーガは一覧性なさすぎて辛いわ
次から次へ消えていくし

この手のだとガリウスの迷宮が一番好きだ
メニュー開いたらずらっと並んでる
0648NAME OVER
垢版 |
2024/01/29(月) 10:40:45.97ID:bTSpvj8h0
レインコートを着用しながら鎧を着込みヘッドフォンを装着するマイキーの姿
0650リュカ
垢版 |
2024/02/03(土) 20:03:59.97ID:a53UI8VZ0
1と2は賛否
個人的には2
0651リュカ
垢版 |
2024/02/03(土) 20:04:48.29ID:a53UI8VZ0
1は個人的には3面か何かで怖くなるからいや
2は迷路のワクワク感たまらない
0652リュカ
垢版 |
2024/02/03(土) 20:06:51.32ID:a53UI8VZ0
グーニーズ1キーレスポンスがよく難易度も絶妙
2は迷路のワクワク感がやばい
音楽のしっとり感もやばい
0653NAME OVER
垢版 |
2024/02/09(金) 21:48:31.75ID:CCXP87fS0
じっくり遊ぶのが好きだったから2派
1は時間制限と唯一の攻撃手段の残弾がね
そういうのが好きな人もいるだろうけど
0655NAME OVER
垢版 |
2024/02/10(土) 01:42:57.58ID:gsmmlFtr0
先日久々に2やったけど3Dパート含めて楽しかった。いいアクセントになってたわ
0656NAME OVER
垢版 |
2024/03/23(土) 13:09:22.27ID:TSC+FziS0
2の方が面白い
0657NAME OVER
垢版 |
2024/03/23(土) 15:57:24.69ID:ds2fwYuzp
久々にNetflixで見たけど名作やなこれ。当時はバックトゥザ・フューチャーの方が圧倒的によく感じたけど今となってはガッブリよっつ
0658NAME OVER
垢版 |
2024/03/23(土) 21:17:54.41ID://OSkJ450
リンク横視点化グーニーズ3DパートドラキュラⅡRPG要素
賛否両論
0659NAME OVER
垢版 |
2024/03/24(日) 06:45:55.70ID:IYBPXfSP0
リンクは横視点がどうこうよりアクションが厳しすぎるところとアイテムの使い方が1つだけってところがな
一歩踏み込みや魔法の使いどころ間違うだけで迷路延々戻されたり辛すぎる
残機頼みで突破するところも微妙だわ
アイテムをこんな風にとか代役として使えるってのもリンクではなくなっていた
クリアのためのキーアイテムってだけ
とはいえスマブラに上突きや下突きが採用されたり後につながるものもある

ドラキュラ2は大分間空いたが月下で反省取り入れて新しい方向ちゃんと出した
2自体も昼夜切り替えが面倒とか迷路構造がわかりにくいとかだけ
アクション自慢のご時世に探索アクションちゃんと出していた点は評価できる
時代の先取りしすぎただけだったわ

グーニーズ2の3D迷路は溶け込めない別の要素が居心地悪く同居邪魔していただけだった
0660NAME OVER
垢版 |
2024/03/27(水) 21:53:29.98ID:i75gheNa0
俺はそこまで嫌いじゃなかったけどまぁ攻略なしだったらなんやねんってなるか
0662NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 21:30:22.87ID:cKQC44SQ0
黎明期のアクション最高傑作だった
0664NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 22:39:41.95ID:lQURRhGD0
ドラキュラは3D化まったくダメなのにスーパーマリオは今も2Dも3Dもどちらも売れるという
グーニーズは映画原作だから所詮KONAMIは借りてただけたし
0665NAME OVER
垢版 |
2024/05/12(日) 14:39:55.76ID:VJXsFeny0
曲も良いし初期のファミコンの最高傑作なのは同意
0666NAME OVER
垢版 |
2024/05/14(火) 16:12:34.25ID:OPV5AfOc0
同時期によく比較されたスペランカーが可哀想だった
0667NAME OVER
垢版 |
2024/06/18(火) 15:53:47.00ID:RGgYL3l/a
懐かしいね
お年玉で貰った
昭和の終盤って小学生のお年玉って現金じゃなくゲームソフトって主流だった気がする
0668NAME OVER
垢版 |
2024/06/19(水) 04:25:18.82ID:xB0SdGRU0
新年早々お年玉クソゲ掴まされたらトラウマもの
ポチ袋に入った現金で良かったわ…
0670NAME OVER
垢版 |
2024/06/20(木) 16:13:17.85ID:u6ZjNlg00
スペランカー君はとても強い子だから大丈夫
0671NAME OVER
垢版 |
2024/06/21(金) 14:40:21.88ID:/YmfhqiP0
映画見るより先にやったからこのBGM歌詞つけたら歌になるんじゃないかと思った子供の頃
0672NAME OVER
垢版 |
2024/06/24(月) 20:28:31.88ID:/kKfVGdWH
スロースは食べ物もろくなもの与えられず
年中鎖に繋がれてるっぽいのに
なんであんなにムキムキ筋肉付いたんだろう
??
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況