X



【暑すぎる!】シムアース 2億年目【寒すぎるよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダークガイアくん
垢版 |
2007/03/07(水) 19:14:07ID:???
惑星シミュレーションゲーム、シムアースについて語るスレです。
PC、SFC、PCエンジン、メガドライブ版どれでもOK
テンプレは>>2以降
0476NAME OVER
垢版 |
2009/12/19(土) 12:14:20ID:???
地球現代やってたら日本から情報化するとか珍しい事態が起こった
0477NAME OVER
垢版 |
2010/01/09(土) 10:52:55ID:???
砂漠の星が一気に寒冷化してしまったんだけど
温め直すにはどうすれば良いのだろう
0479NAME OVER
垢版 |
2010/01/24(日) 06:03:15ID:???
爬虫類と恐竜が二つの大陸に分かれて繁殖した後、
爬虫類が文明を持ち、産業革命が起こるまで恐竜の大陸は発見されなかった。
驚いただろうなぁ。
0480NAME OVER
垢版 |
2010/01/25(月) 14:35:03ID:???
人間でいう巨人って視野なんだろうか
爬虫類文明人から見た恐竜ってのは
0481NAME OVER
垢版 |
2010/01/26(火) 12:54:53ID:???
> 恐竜とは英語でDinosaur、そのまま日本語に翻訳すれば「恐ろしいトカゲ」である。
>トカゲとは爬虫類の一種。ゆえに、恐竜=爬虫類はすでに暗黙の了解となっている。

爬虫類の一種という事らしい。
人間で言う所のゾウ見つけてなんじゃこりゃあああみたいなもんか。
0483NAME OVER
垢版 |
2010/02/07(日) 14:49:51ID:E/RQts8I
このゲームって理系の人からすえばかなり面白いと思うんだよね。
こういうシムアースライクなゲームはほかにもあるのかな?
0485NAME OVER
垢版 |
2010/02/07(日) 15:08:19ID:E/RQts8I
それはやったことない。けどwikiで調べたらRPGって書いてあるよ。
0487NAME OVER
垢版 |
2010/02/07(日) 18:10:25ID:???
火星計画調べてみたけど面白そうだな
アースとシティを足して2で割った感じ?

何はともあれシムアース2を作ってくれ
0488NAME OVER
垢版 |
2010/02/07(日) 20:28:13ID:???
SPOREのテラフォームも楽しいんだけどちょっとシンプルすぎるんだよなぁ。
0489NAME OVER
垢版 |
2010/02/08(月) 00:38:11ID:IGDJxWf2
本当だ。火星計画面白そう。
無料らしい。試してみよう。
0490NAME OVER
垢版 |
2010/02/08(月) 00:43:10ID:IGDJxWf2
地球大進化のゲーム版があったらそれはそれで楽しいと思うんだけどなあ。
ご先祖様を導くゲーム。
0491NAME OVER
垢版 |
2010/02/08(月) 00:44:44ID:???
どっちかというとシムシティに近いのかな
っていうかシムシティ2000のパクリじゃないのかこれ
0492NAME OVER
垢版 |
2010/02/08(月) 15:25:39ID:???
それはFFはDQのパクリって言ってるのと同じくらい愚かしいと思うが?
0493NAME OVER
垢版 |
2010/02/11(木) 00:31:40ID:???
火星計画ちょっとやってみたが中身はシムアースとは似ても似つかなかったな
火星自体の環境を自分で操作することは出来なさそうだった 勝手にテラフォーミングが進む
0497NAME OVER
垢版 |
2010/03/11(木) 03:47:26ID:???
winPC版シムアースする方法を教えてください
入手が困難すぎて…
0500NAME OVER
垢版 |
2010/04/17(土) 19:47:32ID:???
アイスランドの火山噴火で、
シムアースを思い出した俺が通りますよ。
0502NAME OVER
垢版 |
2010/04/18(日) 20:31:02ID:???
【国際】 アイスランドの火山噴火で、気温低下など気象への影響の懸念も…過去には飢饉の原因となり、フランス革命一因になった説も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271563182/

でも火山噴火って水蒸気だから温室効果もあるんじゃないの?
と思ったけど、チリが原因の陽光遮断か。
まぁ色んな要因があるんだろうが。
0505NAME OVER
垢版 |
2010/05/31(月) 22:04:34ID:???
降水量が少なく、気温が低い所では
草原<針葉樹だと思う
草原より針葉樹の方が、乾燥にも低温にも強いだろ
0507NAME OVER
垢版 |
2010/06/02(水) 21:44:13ID:???
余裕 岩石、砂漠、ツンドラ
簡単 ジャングル、広葉、針葉
難しい 草原、沼地
0513NAME OVER
垢版 |
2010/06/12(土) 11:09:40ID:???
メガCD版でアクエリアスやってるんだけど、モデルを触るだけでクリアしたいんだが
陸地は勝手にできるんだけど、植物が全く育たない
0515NAME OVER
垢版 |
2010/06/12(土) 21:06:18ID:???
>>512
アクエリアスは火山使うと、ほとんどバクテリアになってしまうからな
せっかく最初は魚類とか居るのに、逆に砂漠は救助できるが
0516NAME OVER
垢版 |
2010/06/13(日) 13:23:51ID:???
アクエリアスで気長に待ってると二酸化炭素がなくなって植物が育たなくなるんだな
メガCD版の金星は期限が100年しかない。つらい
0520NAME OVER
垢版 |
2010/06/14(月) 11:17:03ID:???
>>517
CO2吸収は植物がないと意味が無いんではないだろうか
工場を建てるしか無いと思う
0521NAME OVER
垢版 |
2010/06/15(火) 13:28:53ID:???
PCエンジン版の火星がちっとも暖まらない。
CO2とか、バクテリアの出すNH4じゃ温室効果ないの?
植物置けばO2とCO2が逆転して全く安定しないし。火事になるし。
文明を置けばクリアはできるけど納得がいかない。
0522NAME OVER
垢版 |
2010/06/16(水) 02:37:22ID:???
>>521
窒素は温まらないよ、窒素なんて無視
暖めるのは第一に二酸化炭素、それと水、ようするに温暖化

ぶっちゃけ、ゲームと分かりきれよ
二酸化炭素と最小限の雨で針葉樹は生える

ツーかNH4は水に溶けるから、そもそもどうでもいい

意味が分からない、何が言いたいんだ?
0523NAME OVER
垢版 |
2010/06/16(水) 05:46:19ID:???
NH4はアンモニウム、窒素はN2だよ。
アンモニウムはCO2より強力な温室効果があるって説明にはあったんだけど
NH4でもCO2でも全く温まらんのだよね。
何が悪いんだか。
0524NAME OVER
垢版 |
2010/06/16(水) 09:56:25ID:???
NH4なんてでてくるの?メガCD版にはない
CO2とH2Oで暖まるはずだよ。暖まるっていっても-100℃ぐらいだったと思うけど
0525NAME OVER
垢版 |
2010/06/16(水) 10:23:32ID:???
>>523
もちつけ、そう攻撃しなさんな
>>522曰く「NH4は水に溶ける」それは事実だから、522はわかってるだろ
それに、スーファミ版では無いから分からんが、NH4は無視していいんじゃないか?

NH4はスーファミ版にも無いんでね
>火事になるし。
え、火星で?

火星でバクテリアなんて遊び以外で作るなよ、無駄だから
それと、水分多すぎだろ、バクテリアが住めるなんて
あと、二酸化炭素低すぎ、酸素濃度高すぎじゃね?
0526NAME OVER
垢版 |
2010/06/16(水) 11:26:17ID:???
ハードによってバランスが色々違うのかなぁ。
どうも噛み合ってない気が・・・。

>火星でバクテリア
せっかくだから生態系バランスの取れたテラフォームしたい。
難しいけど。
0527NAME OVER
垢版 |
2010/06/16(水) 17:41:21ID:???
やっぱり>>522の言うとおりゲームとして割り切るのがいいのかもしれない。
でももう一回やってみよ。
0528NAME OVER
垢版 |
2010/06/16(水) 22:06:15ID:???
>>521からの流れは
突然変異かモノリスか>>522の影響でCH4がNH4に変わるという
惑星規模のカタストロフですか
0530NAME OVER
垢版 |
2010/06/17(木) 07:38:37ID:???
NH4じゃなくてCH4(メタン)だったのか・・・
ごめん、最初から噛み合ってないのは俺だった。
0531NAME OVER
垢版 |
2010/06/17(木) 08:23:52ID:???
>>521
あ、CH4だったのか、無視でいいと思う
多分、火災でCO2工場や雨工場が燃えたか
それか、そもそもCO2工場の個数が少ないんじゃないか?

ちなみにCO2工場は何個作った?

まず暖める→針葉樹植える→文明増やす→クリアだけど
そんなに池を作ってバクテリアを飼いたいなら、文明が増えた後で作ったら?
0533NAME OVER
垢版 |
2010/06/18(金) 16:08:33ID:???
メガCD版の金星難しすぎるぞ。100年で人口1000百万突破がキツすぎる。
0534NAME OVER
垢版 |
2010/06/18(金) 20:17:01ID:???
メガCD金星クリアできた。産業化の文明を移動ツールで適当に分散させたらいった。
0540NAME OVER
垢版 |
2010/08/23(月) 16:53:04ID:???
        な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚?゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんであたし
    :.<<:.   連れて来られたんですか?
0541NAME OVER
垢版 |
2010/08/29(日) 06:10:42ID:???
SFCなのだが、セーブしてロードすると
植物の位置は同じなのに、生き物の位置がランダムに変化ってトンデモ
コレを回避する方法ある?
0543NAME OVER
垢版 |
2010/09/12(日) 23:53:26ID:???
>>541-542
回避不可能。
一部しかなかった動物は全球均等に均されるのは仕様。
割合というか数ね。
0544NAME OVER
垢版 |
2010/09/13(月) 13:20:11ID:???
海生生物をモノリスを使わずに知性化させるのは簡単じゃないな
0545NAME OVER
垢版 |
2010/09/14(火) 05:51:24ID:???
ヒトデをモノリスで知性化したら火事で燃えて滅んだ
もううっかりさんなんだから☆
0546NAME OVER
垢版 |
2010/09/15(水) 18:48:30ID:???
どうも地球カンブリア紀は開始後すぐにモノリスを使うと文明が滅亡するようだ。
0548NAME OVER
垢版 |
2010/09/19(日) 00:11:12ID:???
流れを読まずに申し訳ありませんが
前スレで文明レベルによりどのエネルギー生産方法が効率良いかが違って来る
みたいな事が言われてましたが、こんな感じでしょうか?

石器〜鉄器:生物活動
工業化:石油
原子力:原子力
情報化〜ナノテク:原子力、風力・太陽、水力・地熱
0549NAME OVER
垢版 |
2010/09/20(月) 23:10:04ID:???
具体的なデータは忘れたけど、レポートで確認できなかったっけ?

あと文明の進歩につれて下がりはしないと思う(未確認)ので、
各時代で秀でた分野があるというよりは
早熟な分野も晩成な分野もあるけど最終的にはみんなウハウハ、というイメージではないかと。
0550548
垢版 |
2010/09/22(水) 20:34:25ID:???
>>549
そうですか。
どうも。
0551NAME OVER
垢版 |
2010/09/24(金) 11:50:23ID:qclOcwg5
今の、コンピューター技術でシムアース作ったらどのくらいリアルになるんだろうね
あの頃はなんか辺に難しくて小学生とかには滑ってた感じあったけど
難易度とやり方かえればそれなりに面白くできそうだけど?
0552NAME OVER
垢版 |
2010/09/25(土) 18:29:54ID:???
エネルギー効率調べてみた。
条件はランダムプラネットで気温だけ調節しつつ早送り。
左から生物活動、太陽・風力、地熱・水力、石油、原子力の順。
石器開始時   33 12 00 00 00
石器終了時   40 20 10 00 00 
青銅器終了時 40 20 22 00 00
鉄器終了時   56 20 30 30 00
工業化終了時 60 30 50 80 10
原子力終了時 70 50 50 80 80
情報化終了時 80 60 60 90 90
ナノテク終了時  82 64 64 90 90

一つの文明レベルで固定なわけではなく、
じわじわ上がったり(石油、原子力以外はたいていこれ)
あるタイミングで0→10→30みたいに上がったり(石油、原子力)。
たまに1下がったりする。多分ランダム要素あり。
0553NAME OVER
垢版 |
2010/10/25(月) 06:08:50ID:???
そろそろ人口統制していかないと食料とか足りなくならんかね・・・。

>>552
時代によって効率よく利用できるエネルギーが変化するって事か。
なるほど。
0554NAME OVER
垢版 |
2010/11/03(水) 12:01:58ID:???
        _,,,,..,,_
     ,. -''"´    `゙''-、
    ,."          `ヽ.
  /  ''''''     ''''''   `、
  ,'  (●),   、(●)    i.
  !     ,,ノ(、_, )ヽ、,,    l
  ',     `-=ニ=- '     ,'
  丶    ..`ニニ´     /
.  ヽ            ,.'
    `'-、_      _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´
    寒冷化が進行中
0556NAME OVER
垢版 |
2010/11/10(水) 21:30:11ID:???
わたしはボノボになりたい
そうしておっぱい揉んだりちんこ擦り合わせたりして
平和に暮らしていきたい
0558NAME OVER
垢版 |
2010/11/23(火) 16:33:24ID:???
きみは地球を救えるか?英メーカーの斬新な「気候変動」PCゲーム
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2776366/6499517
0560NAME OVER
垢版 |
2010/12/27(月) 03:18:44ID:???
助けて欲しい。

VCから落としてやっているんだが、フリーモードの核戦争が終わらない。
文明パネルの哲学はMAX、それ意外はかなり低め、原子力とかは最低にして風力や水力をMAXにしてあるのに、あちこちで核戦争が…。
一回核戦争が終了しました、ってアラートが出たのに、次の瞬間には核戦争勃発のお知らせ(´・ω・`)
もーこいつらどうしたらええんじゃい。


って書き込もうかと思いながら文明パネルを弄っていたら生物活動の値をすごく下げていた事を思い出した。
(アイコンが火に見えたから、二酸化炭素増えるなーと思って下げていた)
それを元に戻したら戦争が終わり、発展も安定した。
よくわからんが、これで俺の鳥の惑星も無事更なる発展が望めそうだな!
0562NAME OVER
垢版 |
2010/12/27(月) 16:39:21ID:???
エネルギーの取り合いで戦争が起こるってことなのか、
それともエネルギー不足で哲学へ配分される絶対量も少ないから起こるってことなのか
0563パール
垢版 |
2010/12/27(月) 20:47:15ID:???
SFCの場合は核燃料の埋蔵量がレポートのグラフで最初から底だとお知らせもなしに核戦争する
この場合はムリゲー
0564パール
垢版 |
2010/12/27(月) 20:54:23ID:???
初めて知った時にはもう陸地が全て核の冬でした。両性類だったのもあって、海でも核戦争・・・
だが農業を高くしてたのでエクソダスまではいけました
0565NAME OVER
垢版 |
2010/12/29(水) 13:32:44ID:???
>>564
そこまで派手な戦争は見たことないな。逆に見てみたいぞ。
エネルギー枯渇させれば取り合ってドンパチしてくれるのか、試してみるわ
0567パール
垢版 |
2011/01/10(月) 00:04:45ID:???
条件によっては文明の無い場所で起こる病気。
北極で頻発するとなんか妙な違和感
0570NAME OVER
垢版 |
2011/02/04(金) 21:01:16ID:???
シムアースオンライン作ってくれ
お前の星に軌道計算してない衛星飛ばすからあとよろしく
0573NAME OVER
垢版 |
2011/03/14(月) 22:04:21.98ID:???
原発の海水の注入で
メルトダウンを津波で消してたの思い出した
0574(U´・ω・)パール ◆WbIht1d4XA
垢版 |
2011/03/27(日) 19:38:26.07ID:???
 ほ う し ゃ の う に よ る え い き ょ う で
 う み に せ い ぶ つ が す め ま せ ん 。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況