2★5★年=遊戯王537=【高橋和希】
0268愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1ffd-+eay)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:03:22.11ID:???0
遊戯王の学園編ちょー好き
暗黒期ジャンプの打ち切り連打してた時期は意味不明だったけど
そのちょっと後の、駅前のデパートが潰れて市運営のショッピングモール建てて立ち直り出したような独特の温かみが良かった
がぎんと和希が画力が高いのに親近感があるオタ語りしてるのが楽しかった

マガジンのファンじゃないけどマガジンが一番売れてた時期に流行ってた
中二病とギャルが混ざったような作風も良かった
0271愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 373c-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:33:36.48ID:???0
本田「城之内の頭でけぇぇぇー」
遊戯「本田くんGJ!!!」
静香「お兄ちゃんみたいな頭でっかちに何が分かるって言うのよ!」

>>270
単刀直入に言いなさい
0272愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 373c-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:45:00.32ID:???0
海馬の顎が長くて、城之内が普段は脳がデカくて顎が短い(童顔チブル星人)のにアニメで猪木になって顎も伸びたのは
2人がリバなのを表している
原作のDEATH-T編辺りは、顎も脳も長くなくてデフォルメが安定してない感じがするね

当時は絵を描く時、「顎か脳のどっちかを伸ばせ」と言われるのが常で
どっちもイケメン、美少女に見えなくて嫌で
ハーメルンのバイオリン弾きの人みたいにどら焼き化してしまうパターンとかあった
キャシャリンの頭もこの時事ネタが由来な気がする
ギャルゲエロゲのロリ化・猫化もこの副産物な気がした

金田一少年も、黒死蝶の辺りは
脳が上に長くて後頭部が絶壁の絵柄になってるんだよな…
絵自体は綺麗なんだけど
0273愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 373c-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:56:23.08ID:???0
モクバの目鼻のパーツが中央に集中した顔、足に対して手が長い体型も厳しかったな
城之内や杏子が絵的にロリロリなので
「※子どもです」と分からせる絵柄がこれしかなかった
目鼻のパーツが中央に集中した顔は鯨田くんのようなデブの象徴でもある
こち亀かヒカ碁では、デブの眉毛を上の方に描いて「※デブです」と分からせる手法を使ってた

男性キャラの手がクリームパンで
女性キャラの手がひし形なのもちょっと古い気がしたかな
ドラゴンボールの頃は気にならなかったけど
(男がマッチョで女がセクシーで、その体型に合わせてただけに見えたから、あまり男女差別に見えなかった)
0275愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 993c-BINw)
垢版 |
2024/05/31(金) 05:08:30.72ID:???0
和希は和月化やしまぶー化はしないまでも古谷徹化はしたことはあったんだろうか
なんか露骨なBLで女性ファン釣ろうとしてたし
もしくは本人がジャニーみたい性格なのか
0277愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 993c-/InY)
垢版 |
2024/06/01(土) 07:26:51.33ID:???0
>>274
城之内が向こうを向いてて
舞が俺らの方を向いてて、舞の隣りに恋人が隠れてそうな雰囲気だから
城之内が美人局に引っかかった叙述トリックだとか抜かすんじゃなかろうな
レスを投稿する