X



石ノ森章太郎 13【漫画の王様】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 12:21:34.65ID:???
過去スレ
石ノ森章太郎 11【漫画の王様】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1570224999/
石ノ森章太郎 10【漫画の王様】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1536010046/
石ノ森章太郎 9
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1455019749/
石ノ森章太郎 8
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1388820044/
石ノ森章太郎 7
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1318248492/
石ノ森章太郎 6
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1305457913/
石ノ森章太郎 5
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1251704526/
石ノ森章太郎 4
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1207039576/
【エピゴーネン】石ノ森章太郎3【奴隷人生】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1169988228/
【白黒全集】石ノ森章太郎 2【外見は豪華】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131024574/
【サイボーグ009】SHOTARO WORLD【ゴレンジャー】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068143035/
0003愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 12:23:41.66ID:???
石森プロ・オフィシャルサイト
ttps://ishimoripro.com/

石ノ森萬画館
ttps://www.mangattan.jp/manga/

石ノ森章太郎ふるさと記念館
ttps://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/

石ノ森章太郎ファンクラブHP(一時閉鎖中)
石ノ森章太郎ファンクラブ ・掲示板
ttps://6114.teacup.com/strinxisfc/bbs

サイボーグ009ファンクラブ
ttp://cyborg009-fanclub.fan.coocan.jp/
0005愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 15:12:36.08ID:ROVQvani
手塚治虫が亡くなったときに、石ノ森章太郎としての漫画に於いての目標は
失われてしまったのさ。
0006愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:39:49.23ID:C+gEzdwS
そうかもな。
0007愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:22:04.49ID:???
100分de名著のムックみたいなのが本屋で売ってた。
立ち読みしたら、幻魔大戦の特集記事がなかったので、一旦購入は見送り。
0009愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 17:27:10.31ID:rzpg46i5
>>7
いや 原作者ありより
そりゃオリジナルを優先するでしょ。
0011愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:12:26.13ID:???
週刊誌に古谷三敏の手塚治虫との思い出話が載っていた
石森章太郎を相当ライバル視していたみたいだな

アシスタントも三年で独立する前提でやった
その後自分のアシスタントをやっていたことは言わないでだってさ
0012愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:47:54.21ID:???
石森をライバル視といっても精々劇画が台頭してくる頃までじゃないか
ブラックジャックのヒットでぶっちぎってしまう
0013愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 00:55:15.45ID:???
ブラック・ジャックのヒット位で有頂天になる様な人物だったら石森をライバル視なんてしてないんじゃないかな。
0014愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:02:41.34ID:???
>>12
いや金儲けのうまさとかは逆立ちしてます敵わないからなあ
手塚治虫ってそういう部分も気にするから
0015愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 17:54:07.87ID:O9p6x+Pl
>>14
金の話はどうかな?
雑誌に連載するために
原稿料を下げるぐらいやのに。
0016愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 18:13:31.57ID:???
それは連載の仕事を絶やさないためだぞ
そもそも単行本の印税でいくらでも取り戻せると考えているから
ダンピングしていたんだよ

手塚のダンピング癖はよく話題になるだろ
大阪人なんだから商売のことに関しては本能に近いんだよ
0017愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 18:22:45.84ID:???
>>15
金?在日のおまえの母国に多い姓やろ!
ハゲ童貞47歳ヤマモト一成!
0018愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:33:36.88ID:???
>>16
印税でいくらでもというのはまあそんなものではないけれどな。
それもこれもブラック・ジャックが成功したからこそ言える話でそれ以外では無理に少年誌に連載しても売れてなければ単行本もそんなに出ないからジリ貧になっていくよ。
0019愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:42:13.62ID:???
手塚は最初から商売でやっていることだから
そんなふうには考えないんだよ

そもそも当時の常識では、単行本は人気出た作品しか単行本にさせてもらえないんだから
人気出る作品が出来るまで何度でも連載ゲットして新作出せば良いというのが手塚の考え方
漫画は実質コストが自分の頭脳と手しか必要ないから体力の限り何度でもチャレンジできるというんだね
0020愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:52:13.64ID:Vs0MQLvG
ちばてつやのあしたのジョーの原稿掲載料が1枚10万円+と言われた頃に、
ページ単価1万数千円で長らく値段据え置きのままで書いていた手塚治虫だった。
0021愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:55:43.30ID:???
商売至上主義だったら虫プロはあんなことにならなかったはずだが。
0022愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 01:36:50.29ID:???
>そもそも当時の常識では、単行本は人気出た作品しか単行本にさせてもらえないんだから
>人気出る作品が出来るまで何度でも連載ゲットして新作出せば良いというのが手塚の考え方

何度でも連載ゲット?
人気が出る作品出来なきゃ連載もなくなるんですが
頭だいじょーぶか?
0023愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 01:45:55.01ID:???
>>20
この有名な話だけど別に何も問題点ないよな
むしろ手塚が「自分はちばよりベテランだから同額寄こせ」なんて言う方が顰蹙だわ
0024愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 05:42:50.44ID:???
>>21
アニメの制作費をグッズの儲けで補填するプランだから
アニメのタマが無くなって、スタッフが加速度的に増え破綻
経営が幼稚だっただけ

石森章太郎が商売上手なのが悔しかったと思うよ
石森がアイデアを出して制作は他人だから
石森は全く困らない
しかも石森はアシスタントが普通に描いてたからな
永井豪もそうだけどプロダクション制は楽だよ
0025愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 07:52:42.12ID:???
>>22
何度でも連載ゲットするために
原稿料やたら低く抑えていたという文脈なんですが
0026愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:02:37.82ID:???
プロダクション制は楽だけど、それでヒット作が出せるかどうかは別問題
プロダクションを維持するためにどうでもいい仕事を次々請け負うようになって
才能をどんどん摩耗させていったのが石ノ森

手塚はアシスタントをどんどん切るから、維持費を実質考えなくて良いというのを漫画商売の強みにしていた
それが全く通用しないアニメ制作に手を出して破綻したのが虫プロ
なんで東映動画の連中が手塚を蛇蝎のごとく嫌っていたかわかるだろ、コストを考えない商売は業界の敵
0027愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:57:00.60ID:???
>>25
本当の馬鹿だ
いくら安くたってヒット作描けなきゃ連載できねえよw
ヒットがなきゃ声さえかけてもらえねえだろ
漫画誌は慈善団体じゃねえよ
0028愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 17:05:51.39ID:???
すげえ久しぶりにちょっと遠いブックオフに行ってみたら、
文庫のリュウの道とかヤプーとか仮面ライダーとかいっぱいあった
佐武と市捕物控は小学館の豪華なのがあった

持ち主逝ったのかなと思った
0029愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 17:07:33.55ID:???
ジリ貧になるって書いたのはいくら安い原稿料に固定しても売れない漫画に誌面は割けないからそのうち声もかけられなくなるって意味なんだけどな。
0031愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 17:27:23.10ID:zRUeaYdE
>>29
凡百の漫画家ならともかく
手塚治虫が声を掛けられなくなるわけがない
現実に少年誌で仕事がなくなってからも
大人雑誌でアドルフや火の鳥を当てたし

存命なら今もチャンピオンとかで連載してるやろに
惜しいわ。
0034愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:04:05.37ID:???
ジャンプが永井豪を切ったのは原稿料の高騰が原因だってな
0036愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 06:07:57.69ID:???
半年に一回原稿料の値上げを要求
後に永井豪に直接言ったら、全然知らなかったと言われた
かなり具体的な話だから本当でしょう
0037愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 08:36:01.70ID:/37expHg
新しい雑誌が創刊するとき手塚に声が掛かる。ビッグコミックの時には
あれだけ沢山連載があるから頼んでも無理だろうと思った編集は声をかけずに
いたところ、創刊の話を聞きつけたT氏が(電話かけてきたのかな?)
僕にも描かせろといって、そのために毎号100ページ連載をするはずだった
さいとうたかを氏の割り当てが半分になってしまったという。
 さて、なぜ漫画雑誌が創刊するときT氏に声が掛かるかと言えば、
1つにはビッグネーム・大御所であったことと、それと原稿料が安いから
だったのだ。他の作家もあのT氏がその値段であるのなら自分の原稿料も
この程度でも当然だなということで原稿料の抑制の手段として便利に使えたから。
0038愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:23:21.38ID:???
手塚治虫には本当に依頼し忘れてんだよ
そうしたら本人から、大御所を集めるざっしごコンセプトなら
私を載せないのはおかしいですよね?と言われて
急遽ページを割り振った
ジャンプは創刊時には手塚治虫を抱き込めず、縁だけは保とうと賞を作ったりした
ところが手塚人気が落ちてきたら手塚に頼らなくても新人だけで勝負できるまで成長してしまった
原稿料が安いだけならあだち充や高橋留美子も安いからな
どっちに頼みたいかと言えば高橋留美子たちだろうw
0039愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:27:00.77ID:???
>>33
きっと日本語文章読解力が欠如している人なんでしょう。SNSに不向きですね。
0040愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:22:26.68ID:???
もうね
話聞いてると
手塚先生が可愛くなってきちゃうよw
0043愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:24:37.00ID:???
石ノ森を的確に評価するには手塚の話題は欠かせない
0044愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:00:17.93ID:???
手塚的手法でビジネスのみに特化した漫画産業の成功者だ
現代の漫画業界は石森的な予定調和なルーティンワークが主流で
とにかく数だけは豊富で全てに目を通すのは困難だ
漫画評論の類は石森が没する頃にはとうに下火になっていた
0046愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:20:48.93ID:???
コムはガロもそうだけど一番売れても三万部とかの世界だからな
ある意味赤字覚悟の媒体なわけだが、そこでも石ノ森のジャンに負けてしまう
内容では完勝でも手塚治虫にとっては悔しくてたまらなかっただろうな
普通の商業誌でも永井豪、石森章太郎、梶原一騎に負け
漫画エリートの雑誌でも負け
俺の知ってる手塚ってさあ雑誌でトップ取ってないんだよね
0047愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:31:35.14ID:3MGW1nYF
>>46
ジャンには負けてないよ
ジュンには負けたが。
0050愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:11:40.85ID:???
永井豪本人は誰からも好かれる気の良いのんきな人だけど、
マネージャーが小煩いのがダイナミックプロ

あいつら飼ってるだけで印税全部飛んでいく
0051愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:48:03.84ID:???
ブラックジャックに「ふたりのジャン」ってあったな
0052愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 03:34:28.39ID:???
キカイダーの作画をアシスタントに丸投げしやがって……と一時期裏切られた気分で嫌いになってたが
そのために下描きをいつもより丁寧に描いてたという証言を目にしてわりと許す気になった
0053愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 06:34:16.41ID:???
手塚が漫画はストーリーやアイデアが大事!絵は二の次!なんて言ってたけど
キカイダーを見るとやっぱ絵も同じぐらい重要だと実感するよなw
その絵もデッサン以上にタッチが重要だなんて、ほんとみもふたもない話だw
0054愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 06:56:04.90ID:???
漫画だけなら手塚の言うことは正しい
でもアニメ化する側にとっては漫画は絵がうまくないと色々やりにくい
アニメに使う設定作るだけでも苦労する
0055愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 07:34:25.74ID:???
しかしまあ手塚も石森も絵のクオリティはトップクラスだってところが、凡人レベルの絵の話じゃないってところに含蓄があるw
0056愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 07:53:31.43ID:???
そのトップクラスの絵のクオリティを捨ててまで
両者ともアシスタントを使いまくったというのがこの話の本筋なのだが
石ノ森は下書きを丁寧にやるという無駄なあがきをしていたが
0057愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 08:15:11.92ID:???
>>53
でもアシスタントに投げたマグマ大使の一部は単行本にしなかった
0058愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:36:14.56ID:???
石森は画が雑っぽいからペン入れ自分でしてるとジャリの頃思ってたけど
今大人になってから見るとアシが入れてるケースが多そうだな
キカイダーなんかは仕事量的に若い衆の寄せ集めでしか捌けなかったんだろう
週刊連載何本も抱えて一人で作画するなんて到底無理
0059愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:26:44.39ID:AC7dbpMG
>>57
そこら辺は手塚さんのプライドやね。
0061愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:52:14.87ID:???
作画に関しては皆誤解があると思うぞ。
ペンをアシスタントに振ったから駄目とかそういう話ではないはずだよな。
佐武と市などの背景はアシスタントが描いたからこそあのクオリティだったのだし
スタッフワークが良いか駄目かだ。
個人的にも永井豪や野口竜が人物ペンを担当した冒険王時代の009の絵柄は割と好きだったりする。
0063愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:36:42.73ID:???
永井豪がベタを塗ってる時期なんか黒が締まって見えるもんな
あれは輪島塗りの伝統が活かされてるに違いない
0065愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 13:09:31.69ID:???
永井豪が抜けた後のOO9はベタの黒にコクが無い
天使編なんか全然ダメ
雪山ばかりで真っ白け
0066愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 13:50:15.88ID:d/8TV8Du
>>65
まさか手抜きしたいがための
舞台が雪山やったのか?
0069愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:32:56.25ID:???
ふんわりしたイメージで書いてない?
天使編のメイン舞台は雪山だから白が多いのはあるだろうが真っ白けなんて事はない。
かなりバランスよくベタを使っていると思うけど。
逆に言えば海の底編が深海表現などベタが多かったから対比で白い闇的に雪山とブリザードなどの舞台を用意したと思える。
http://imgur.com/INXQ9QO.png
http://imgur.com/FAHr4qu.png
http://imgur.com/W5k4kxn.png
0071愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 16:29:14.59ID:???
馬鹿というか浅はかというか、己れの無知さを自覚しない馬鹿は救いようが無い。
身から出た錆である。
0072愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 19:17:53.04ID:brpmjvq4
ガロ系の漫画家で画はちっともうまくないのに、海外から賞を貰ったり、
社会の底辺層の話を描いたので、左翼系の評論屋に必要以上に持ち上げられている
作家が居るよね。
0073愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 22:07:38.04ID:???
絵がうまいだけでいいなら
日本の洋画家達はたくさん海外から賞貰えているよ
0075愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:14:42.22ID:???
>海外から賞を貰ったり、
>社会の底辺層の話を描いたので、左翼系の評論屋に必要以上に持ち上げられている

蛭子に当てはまるの?
0076愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:59:31.20ID:???
海外から賞を貰うのが日本の漫画屋のステータスなら石森は無冠の王様だな
全集の巻数はギネス級だが
0077愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:05:16.52ID:+Pfc2ozH
>>69
虚無の中に
0078愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:14:01.34ID:yRmX/dT+
もっと賢くて、我慢強く、夫を支えるような妻を得ていれば、大いに違ったかも
しれないな。
0079愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:16:59.08ID:???
水木しげるの漫画は外人には不思議に見えるらしい
背景の緻密さと人物のシンプルさ
相容れないものが同一画面に存在する
最近のアニメ映画も背景は実写風、人物はアニメなんだよなあ
0081愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:05:03.74ID:???
>>78
石ノ森のほんとうの意味での相方はアニメ特撮業界そのものであって
奥さんはあまり関係ない
0083愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:46:23.21ID:???
漫画の一番いい時代にひたすら量産した人だ
いくら嫁に尻を叩かれたとて
今あの画でひたすら量産しようとしても無理だろう
時代の要請があってのことだ
0084愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:17:03.06ID:???
>>83の意見に同意。今の時代の制約条件と昔の制約条件は違い過ぎる。
「昔は良かった」は懐古の言葉であり、現代の人間から見た過去の人間の環境への
羨望の言葉でもある。
0085愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:24:31.20ID:PQooe5S4
>>81
俺も同意します
嫁とか関係なきと思う。
0086愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:26:01.25ID:???
>>85
同意しますage馬鹿登場w
関係なきと思うw
苦しい日本語だなw在日w
0087愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 14:27:40.76ID:???
サンデーコミックスのOO9十巻の巻末に収録された短編「追われる」は
永井豪がベタを塗った最後の作品と思われる。
ベタの漆黒はどこまでも深く、画面にイカ墨のようなコクと深みを与えている。
警視庁のビルの表面や工場の煤煙のカケアミも味わい深い渋みだ。
カッチリとした擬音の書き文字も音がリズミカルに立ち上がって来るようだ。
それに比べ海の底編や天使編のベタはただの墨汁に過ぎないし書き文字はヘロヘロ。
作画が乱調になった挙句中途半端に終わる009の巻末に
「あ〜あ、豪ちゃんがいてくれたらなァ…」という宇宙からのメッセージを挿入したようにも思える。
0088愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:10:55.77ID:???
>>81
アニメにはあまり恵まれなかった気はするけどね。
特撮に関してはその事からかあくまでも実際作られる作品からは距離を置く感じだからそんなに焦れなかったろうけども、
自身のアニメで好きな作品が星の子チョビンだったというのもまあ解る気がする。
絵柄や世界観をきちんとアニメに落とし込めたものは少ないよね。
0089愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:24:37.96ID:???
とは言え、りんたろうとは角川劇場アニメ映画 幻魔大戦で揉めちゃうんだよね。
ただ、石森章太郎サイドに根回しせずに企画を進めた角川春樹に落ち度はあったのはたしかだけど、
映画制作に何もしていないのに映画の製作者としてクレジットさせるとか、
平井和正に角川文庫版幻魔大戦の印税の50%を支払わせるとか
いかんせん遣り過ぎな気はする。
0091愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:44:22.50ID:???
映画幻魔のキャラデザも石森にしろって捻じ込んだらしいな。
大友のあのデザイン廃棄して石森がサ店でササっと3秒くらいで
描いたあの適当くさい鉛筆ラフ渡されてもなw
0092愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:23:49.39ID:???
揉めたけど今石森プロで幻魔大戦描かれるあたり落しどころは弁えていたんだろう
もしゴネまくるような存在だったら東映もあれだけ長く付き合わない
0093愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:37:51.87ID:???
まあ、平井和正も、漫画のノベライズをするんじゃなくて、新幻魔大戦の続きをかくと、石森とは話を握ってたみたいだけど、
漫画をノベライズした方を映画にするなら、石森サイドも抗議するのは自然だとは思う。

りんたろうとしては、自分が貰えることになっていた映画収益の配分を石森サイドに持っていかれて、関係悪くなっちゃったかも
0094愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:56:47.75ID:???
>>91
大友ルナよりはなんでも上だよ
幻魔は平井和正が原作だけど実際には石森のアイデアが沢山入っている
共作なんだから石森に声をかけるなりすべきだった
平井和正も映画の幻魔には怒り心頭だったからな
0095愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:57:04.87ID:???
平井和正も怒ってたぞ
「東丈をデコッパチにしやがって!」とか言ってた
俺もルナを見たときはガッカリしたがw
ただベガのデザインは原作より良かった
0097愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 23:55:07.67ID:???
公開当時、版権をめぐるゴタゴタなど知る由もなく
石森が製作指揮となっていたから大友の起用も石森の意向かと思ってたけどね
だったらさすがに相当の目利きだ、となるが実際は外そうとしてたとはw
0098愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 00:51:37.10ID:???
そもそもの動機: 角川春樹がりんたろうとマッドハウスに2億5千万円の予算を預けるから、角川映画にマッチした劇場アニメをつくってくれ。
題材は、春樹の友達の長男が幻魔大戦のファンだから幻魔大戦。
りんたろう:革新的な大人アニメを作りたい。そうだ、大友克洋を抜擢しよう。
よってもって、大友克洋のビジュアルで革命的な映像作品を作るぞ!
というのが角川映画の幻魔大戦の幹となる方向性。

一方、脚本家の桂千穂と内藤誠が方向性をかなり理解せずに少年マガジン版の漫画にかなり準拠した脚本を書く。

それが石森プロの耳に入り、どうなってんの?と角川に抗議

春樹は問題をそこで認識。りんたろうとマッドハウスはなんか石森章太郎がイチャモンつけてきた。イチャモンつけられないように脚本の内容を角川文庫の小説に寄せよう。小説1-3巻に登場しないキャラはオリジナルキャラにさしかえよう。

で、あんな、なんか、違和感ありまくりのストーリーになってしまった。
0099愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 01:10:01.56ID:???
それで結局石森サイドに金払ってるんだからしょうがない。
内容は誰がどう見てもマガジン版の要約だからな。
大友のキャラデザがあの映画の一番の売りだった訳だが
特に大友画を活かした演出でもなかったし
パニックシーンを一枚絵で済ませたり肩透かしだった。
実際関係者から聞いたが大友はり〇たろうを馬鹿にしてたらしい。
0100愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 02:41:53.24ID:???
でも大友はアキラ以外良い映画を作れてないじゃん
999くらいの映画を作ってから馬鹿にしろよ
本当に大友が起用された時は腹が立ったな
丈の姉はどう見ても石ノ森の姉がモデルだしさ
漫画の幻魔は人気がなくて打ち切り説が定番だが実際には人気で
石ノ森とマガジンが喧嘩して降りたとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況