X



藤子不二雄A総合スレ49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa5f-0Yon)
垢版 |
2021/06/25(金) 10:19:40.92ID:TLQNl7oMa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A作品全般を語るスレです
※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

ジャンプスクエア「PARマンの情熱的な日々」:休載
ビッグコミック増刊「人生ことわざ面白”漫”辞典」(コラム)絵:西原理恵子
ビッグコミックオリジナル増刊「愛・・・知りそめし頃に・・・」 連載終了

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること
1行目は消えてなくなります。

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1615038774/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c724-8qru)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:28:41.65ID:x7FWBbXV0
怪物くんはドラ以前から白黒アニメ化されていて、人気はあったよ
なにしろ天下の藤子不二雄作品だからね
不二家のマジックコースターに応募して当たったことがある
一応、怪物くんグッズと言えるのだろうなあ

小学生だったけどキングは購読していて、
怪物くんが表紙を飾った事を覚えているから、扱いは悪くなかった
その絵を真似てハガキに描いて、キングのお絵描きコーナーに
送ったら、佳作で名前だけ載った
0901愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8789-bFZP)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:51:50.72ID:wmR31DbW0
「オレは怪物くんだ 怪物ランドの王子だぞ」
「ズンズンズンパラリ チャンチャンチャンバラリ
 ハットリカンゾウ 忍者でござる」
当時の子ども、少なくとも男子ならほぼ全員歌えるんじゃないか?
直接的にはテレビの力だけどね。
何種類も漫画誌買ってもらえないし、原作を読んでた奴は少ないだろう。
0902愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c724-8qru)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:09:57.97ID:x7FWBbXV0
実写版・ハットリくんは第一シリーズのフィルムが
殆ど残っていないのが惜しまれる
第二シリーズも作られたから人気はあったのだろう
製作には金も掛かっていそう

テレビ探偵団だったかな
ケムマキ役が若かりし杉良太郎というデマが存在した
0906愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c7ac-nTGN)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:11:42.85ID:ASrQgdcR0
白黒怪物くんはともかく実写ハットリくんが人気あったかどうかはかなり怪しい
60年代の10チャンネルって弱小局で子供番組に頼らざるを得ない90年代のテレ東みたいな局だったからな
0907愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f10-NyEe)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:49:45.51ID:pbI3JfHV0
>>905 偶然なんだろうけどドラえもんの後ろの「枠」が
なんとなくトリニトロンのブラウン管みたいに思えた。
日テレ版ドラの時代の一般家庭のテレビは四隅が丸いし
球体の一部が画面になってるような形だったのに、
円柱を切り取って四隅を直角にしたソニーのテレビみたいになってるw
0909愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:48:00.54ID:olWR9ea+0
>>903
先にあったから何だってんだよ
80年代の怪物くんとハットリくん人気はドラ人気によって、
”同じ”藤子不二雄作品という事で煽られたものというのは別に間違っていない
ついでに言うと60年代の時のアニメ化、実写化もオバQ人気による
効果だけどな
何が池沼だ、テメーこそ理解力皆無の脳腐れじゃねえか
0911愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2571-kDqZ)
垢版 |
2021/09/10(金) 00:12:59.91ID:7yXV6aDi0
>>900
怪物くんとパーマンはオバQからの流れのアニメだから
アニメ化が人気の証明にはなってないよ
ようはスタジオ:ゼロのお仕事でアニメ作品ありきの原作マンガ
永井豪でいうマジンガーZやデビルマンと一緒。
この辺、スタジオゼロまわりの本に書いてる

ただしハットリくんは違って実写ドラマ化されてっから人気はあったもよう
0915愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea24-fMpy)
垢版 |
2021/09/10(金) 05:18:51.65ID:/WHXvWUI0
Aの作品がなければ青年誌の進出もないしSF短編もないしドラえもんが来る前に消えてた可能性もあるしでそう考えると藤子不二雄としてドン底ピークって原稿落とし事件の時ぐらいしか無いんじゃ無いか?収入完全折半ってのもなかなか出来るもんじゃないし。ドラえもんが異常なんだよ。
0917愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-wHYb)
垢版 |
2021/09/10(金) 07:58:10.24ID:nVJ6lPiGa
80年代がピークのドラえもんが異常なだけで、トキワ荘グループは基本的に70年代までのマンガ家だよな
ドラえもんのFだって先鋭的なのは70年代までだろ
0921愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3915-CF6t)
垢版 |
2021/09/10(金) 17:54:28.91ID:prp+QgWp0
>>920
あと f先生からしたら緊張して行けなかったとか?
0924愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a5bd-WgP4)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:21:36.93ID:mvaS3AKv0
F先生も80年代はさすがにキツいものがあったよ
70年代まではA先生と同じで絵もお話もキレッキレだった

あとフータくんはアニメ化されるくらい人気だったが
どういうわけかパイロットフィルムで終わってしまったので今じゃマイナー扱い
0925愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 11f6-bL/7)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:25:31.82ID:VW5vb7W60
F先生も80年って大長編の頃じゃないか
のび太の恐竜見てもう一度ドラに戻ってきた人多いだろ
むしろF先生まだ進化してるって感想じゃないの?

90年位は大長編映画も皆飽きてきたんでそんな感想でも構わないが・・・
さすがにその頃はドラの単行本だって追ってない頃だし
0927愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea94-dGLa)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:47:25.68ID:sBVtJQJD0
個人的には宇宙小戦争がピークであとは惰性って感じで大長編買ってたけど
日本誕生もだけどアニマル惑星がめっちゃ良かった
ドラビアンナイトもまあまあ
でもその後はどうにも
0929愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM7a-ESFB)
垢版 |
2021/09/10(金) 20:37:35.96ID:EPZu1zjqM
>>915
>ドラえもんが来る前に消えてた可能性もあるしで

それはない
オバQが終わってからドラえもんがブレイクするまで仕事が激減した時期があったわけでもないのになぜかこういう考えの人よくいるんだよな
0931愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c509-dgdc)
垢版 |
2021/09/10(金) 22:25:44.22ID:5AmvALza0
オバQは合作だけど10話以降の執筆作業はF先生中心(F先生がストーリー・下書き・オバケペン入れまでやって正ちゃんたちのペン入れをA先生が担当)
そしてF先生にまたブームを作らせようとしてオバQは強制終了
0936愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 11f6-bL/7)
垢版 |
2021/09/11(土) 02:13:01.37ID:nw5USOT10
>F先生にまたブームを作らせようとしてオバQは

なるほどね
ここ読んで新オバQかと思ったよ
ならF先生にまたブームをの部分は次作パーマンとかの事かな
0937愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c509-dgdc)
垢版 |
2021/09/11(土) 03:07:40.91ID:Rw9bxm330
>>936
結果的にF先生が描いたのがパーマンだったということ
ドラえもんも連載は人気があったが終了して何かヒットにつながる作品を描けという編集者がいた
バケルくんやみきおとミキオの新作をだしてドラえもんに追加することでピンチ?はしのいだ
0938愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2571-kDqZ)
垢版 |
2021/09/11(土) 03:29:36.04ID:zm11KVnn0
でもパーマンもアニメがオバQほど人気得られなかったので
アニメとともに終了
で藤子作品アニメ(スタジオゼロのお仕事えるため)
ってことで白羽の矢立ったのが、連載してた怪物くん
でその怪物くんでアニメ枠終了
0940愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-RhPI)
垢版 |
2021/09/11(土) 04:57:02.24ID:mRjzSg480
939 補足
TBSテレビで放送した藤子アニメとしては最後と書いたが、
モノクロのアニメは最後と言いたかった
スマソ

藤子アニメ枠は後に、ギミア・ぶれいく内で復活
笑ゥせぇるすまんを放送した
0946愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3915-CF6t)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:43:45.56ID:LBRcBhgR0
>>928
火の鳥太陽編もね
てゆうか亡くなられる寸前まで現役で
連載してたし。
0951愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3915-CF6t)
垢版 |
2021/09/12(日) 15:26:50.72ID:6YX5t83G0
>>949
俺も
そう思いますけどね。
0954愛蔵版名無しさん (エムゾネ FF0a-bDlV)
垢版 |
2021/09/13(月) 17:54:47.60ID:almnXkUVF
>>953
だから我慢できる
今の世の中では無理やけど。
0956愛蔵版名無しさん (エムゾネ FF0a-bDlV)
垢版 |
2021/09/14(火) 16:20:52.49ID:qGzqjWwMF
>>950
確かにセンス悪いな。
0958愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3915-CF6t)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:31:32.21ID:39gNlVBW0
>>945
少し不思議でSFね。
0963愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f715-+FkL)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:00:36.30ID:z/tGFRBQ0
>>960
赤紙は嫌やな。
0965愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-oq1C)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:15:34.93ID:mq1FEtQUd
>>961
おじさんは固くてまずかったか。
0967愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-oq1C)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:33:52.22ID:mxq7i444d
>>962
この頃の絵には
独特な味が有るなあ。
0970愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d789-uBJ5)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:43:43.77ID:Wb7wh1Be0
不用意に他人と目を合わせたら絡まれるのは珍しくなかったからな
サッと目を逸らせば大抵大丈夫だけど、ちょっと目を逸らさなかったりしたらたちまち喧嘩になるのが昭和
肩がぶつかっただけで喧嘩なんてのもザラ

昭和末期でもそんなもんだからA先生の知ってる時代はもっととんでもないはず
0972愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 17f6-5MQP)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:43:43.76ID:7IcOQupg0
それ昭和末期のヤンキー文化の話でしょ
赤井とトミーズ雅と前田日明と亀田親父の世界観
それってまず土地柄が問題なんだよ

それ以前だと本職の人な話だと思うからそうそう転がってる話じゃないよ
歓楽街歩くのなら誰だって気をつけて歩くだろうし
0983愛蔵版名無しさん (スププ Sdbf-oq1C)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:03:16.33ID:0mW+rGc4d
>>982
つのだ先生も気の毒に。
0987愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5724-7WDl)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:11:50.20ID:ic7sscsi0
けっこう仮面やまぼろしパンティというタイトルがパロディだと気付いたのは割と後になってから
80〜90年代に買ったコチ亀単行本の巻末広告や表紙折り返しに列挙されていたのでタイトルは知っていたものの
あの辺の作品を実際に書店で見る事はついになかった
本宮ひろ志の初期の奴とかも
0988愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d709-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:28:37.53ID:oGKWTDOg0
>>987
太ったハゲ親父(オタク風)が本屋の若い姉ちゃんに
「まぼろしパンティ3巻が無いんやけど有るか?」と臭い息を吐きながら
聞いている場面に出くわしたときは笑いをこらえるのに必死だったw
姉ちゃんかなり戸惑い気味だったw
0991愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d771-keQ4)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:22:27.41ID:LN49YVfT0
>>987
けっこう仮面とかで悪役を有名マンガ家やキャラパロって最後に○○先生ごめんなさーい
でお茶濁してごまかしてたけど
自作のマンガのパロディはほぼ許さない豪ちゃん先生
ツベでバリンガーゼットの話さっき見たから書いてみた

本宮ひろ志の初期作ってと男一匹ガキ大将とか硬派銀次郎とかか?
0995愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5724-I/Yj)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:27:08.32ID:5I+8CPUM0
バリンガーZの件は永井というよりダイナミックプロが許さなかったんだろ
石森はノリダー笑ってたけど東映のPは怒ってたって話もあるし
0996愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d789-uBJ5)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:51:58.18ID:FZRpGb+h0
たまにAFの家族の問題が憶測で書かれるがあっちは真偽不明レベルの話

ダイナミックは普通にちょっとおかしいからな
豪ちゃんの知らないとこで勝手に原稿料の引き上げ交渉してたり笑
0999愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4bf6-F8K1)
垢版 |
2021/09/24(金) 00:20:44.93ID:Gv7F7OhB0
AFの件もまだ当人らが生きてるから恐れ多くて公にすっきりと言えないだけだよ
そんな内輪の話はこれからも出ないだろう
当時藤子プロマネージャーだったか社長だったかのやり手だった藤子A姉とそれ見て危機感覚えたF婦人とのゴタゴタ

調べればどこかで小学館幹部のコメント読めるよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況