キャプテンプレイボール7不思議

なぜ中学軟式があれだけ注目されるのか?

なぜ青葉は中学軟式にあれだけ力入れてるのに高校硬式にはほとんど力いれていないのか
普通大人気高校硬式に力入れるだろ

なぜ谷口は墨二中に入るまでまるでダメだったのか?

なぜ青葉との再試合が認められたのか?青葉にはペナルティ与えられたとしても再試合には絶対ならないだろ

なぜあんなに極端に身長に差があるのか、丸井五十嵐、弟は小人レベルだぜ
小人プロレスの選手が普通のプロレス選手相手に互角に渡り合うようなものだ

なぜ墨中、墨高に監督がいないのか?まるでスラムダンクに出てきた翔陽の藤真のようなものだ

なぜ中学野球なのに九イニングでやってるのか
普通中学は硬式軟式とも7イニングのはず

結論
キャプテンプレイボールの世界は実際とは異なるパラレルワールドという事なんだろう