X



手塚治虫総合 66 66(ロロ)の旅路

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0352愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:28:01.67ID:???
小学生の頃、筋肉バスターだの北斗百烈拳だのしか知らず、漫画ってそういうものだと思ってた俺が、6年生ぐらいではじめてブラックジャックを読んだときは衝撃だったぞ。
瞬間最大風速ではもっと人気のある人はたくさんいるだろうけど、手塚先生の描く人間ドラマやストーリー構成力は、やはり一級品だと思う。
0353愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:48:32.43ID:???
>>351
〆切が重なって疲れてて火の鳥のキャラにBJの顔を描いてしまい
切り貼りして直したことはある
0355愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:47:21.06ID:???
手塚の場合別にどのキャラが出て来たってただのスターシステムだと思うだけだw
0356愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:40:12.28ID:???
アド告ぐのメタボ駄目軍人本多禿げ親父が悲しかった
0357愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:41:32.90ID:hqpZXi0d
手塚先生がご存命ならば鬼滅の刃に嫉妬しただろうか
0359愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:33:30.62ID:???
>>358
描いた結果、売り上げでぼろ負けしたら(というかぼろ負けするけど)、目もあてられなくね?
0360愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:37:32.42ID:???
鬼滅は必殺技名を叫んで大ゴマを使うアクション漫画に分類される
手塚には描けない分野かも
0361愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:06:33.84ID:kvM5airp
スポーツ漫画の良さはわからんらしいな
あしたのジョー名作だと思うが
0362愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:22:50.79ID:BvUdyMBQ
若いアシスタントを集めて
巨人の星の単行本を差しだし
「これの何処が面白いか僕に分かるように教えて下さい」やからな

そんな恥ずかしい事を言えるからこそ
この人はマンガの神様やったわけよ。
0363愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:38:53.72ID:???
鬼滅は、作者が直接手塚先生の作品を読んだ事があるかどうかは知らないけど
直接でなくても何世代かにまたがって手塚作品の血が流れていると思う
手塚チルドレンではないけど、手塚子孫

進撃の巨人は(最初は) 「なんだこれ?こんなの見た事ない」って印象だったけど
鬼滅ってなんか最初から見た事あるような王道の展開だらけなんだよね (でも面白い)

鬼滅は過去の色んな作品の受ける要素を相当に研究していると思うし
そうした要素のキメラ的作品に感じる
それらの元をたどれば源流は手塚作品だとと思う
0364愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:12:14.74ID:???
進撃の巨人て、ミクロの決死圏×ガリバー旅行記
鬼滅の刃は、墓場の鬼太郎×どろろ
0366愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:11:42.66ID:???
手塚先生が「巨人の星」の面白さを理解できないのは、なんか変だな
戦争によって運命を狂わされた親子の壮絶な人生を描いてるんだぜ
肩を壊した一徹に代わって、その息子が意思を継ぐ話

あれだって奥底のテーマは反戦だと思うが
0367愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:10.16ID:???
 

もし戦争に巻き込まれ敵国に攻めこまれてもなーんも抵抗せず白旗上げりゃ、運が良ければ奴隷になっても命は助かるかも知れない。

けどそれによって失われるものがあることを忘れるな!
日本国の文化であり歴史であり伝統であり日本民族という国体であり、
日本国の主権と自由民主主義だ(゚Д゚)ゴルァ !

まぁお花畑の平和主義を振りかざしてんのは、
護るべきものを持たない根なし草の在日バカチョンか反日テロリストの狂惨党員だろーけどなー! www
 
0368愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:32.92ID:???
 

◆ サッチャー英首相
「 往々にして現実は過酷でありシビアであり、直視して対峙しなければなりません。
.
確かに戦争は悪ですが、その戦争によって、もっと巨大な敵をストップせねばならないのです。
もしヒトラーをストップしなかったら、今頃イギリスはどうなっていましたか? 」
.
◆ トロツキー
「 君が戦争を放棄しても、戦争は君を放棄しない。 」
.
◆ プーチン露死唖大統領
「 核を持たない国を、主権国家とはみなさない 」 (キリッ
 
0369愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:17.40ID:???
>>366
ライバル心から言った言葉だ。
この逸話は本当の手塚ファンならスルー推奨
手塚ファン気取りのドヤ顔知識披露の類
のネタだよ。
0370愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:53:37.01ID:???
手塚の漫画はバタ臭い
それが読む者にとっての高いハードルになっているね
0371愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 01:41:34.21ID:???
>>369
根拠を示そうぜ
何かの資料からそう読み取れるとか
誰かの証言でもいいし

そうじゃなきゃ
根拠のない持論か妄想にすぎない
0372愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 01:49:37.51ID:???
堀田あきおのマンガ読んだ、手塚治虫のアシスタントメシ話
面白かった。
同期が4人とも漫画家として成功しててクサ

その前にマンガ家から見た手塚治虫読んでなかったらスルーしてただろう作家

>>363
笑いでいうたらドリフやろ
0373愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 02:33:41.30ID:???
>>367
だから戦争にならないようにするために『外交』ってもんが
存在するんだろうよ。 ヘタに核兵器なんて持ってみ。
トップがバカなら、すぐにボタン押しちゃって一発で地球が終了だっつうの。

実際はお前見たいなガイキチが戦争をおっぱじめて、泥沼化すんだろな。
0374愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 02:52:14.19ID:???
戦争も外交の手段なんだけどな
極めて悪手なんだけど自己主張の結果だから
どうしようもない

まあ>367もお花畑な脳みそしてるけどどっちもどっち
0375愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:35:37.03ID:???
巨人の星はキャラが感動してドバドバ涙流したり
男同士で暑苦しく抱き合って喜んだりするような体育会系のノリが
インテリ坊ちゃんな手塚さんの肌に合わなかったのかもね
0376愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:13:03.35ID:???
>>361
あしたのジョーは評価してたよ
巨人の星は先祖返りの浪花節だから嫌い
宇宙戦艦ヤマトも同様に嫌い
0379愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:01:06.47ID:???
手塚さんの絵は古臭いというのは自他ともに認める事実だろう
赤胴鈴之助に近い画風だよね
0380愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:48:26.47ID:???
>>373-374


国家が戦争を生むんじゃなくて、戦争が国家を生んだんだろ!
.
WW2の交戦国でも、直接の殺害率は日本ですら3%だったのに、
旧石器時代は平均25%の男性が暴力 ( 戦争と殺人 ) で死亡。
女性や子供を入れても平均15%が戦争で死亡したと推定されている。
ほとんどの部族で戦争が2年に1度程起こり、負けた部族は皆殺しにされていたのも、
判明している。
.
人間が類人猿より凶暴だったからでなく、道具を使うようになったからだ!
.
石器で相手を一撃で殺せるようになると、
先に殺さなければ殺されるという安全のジレンマが起こり、
戦争は先手必勝になる。
これは、政治学のゲーム理論でいう 「 囚人のジレンマ 」 で、
旧石器時代に世界が地獄絵の修羅場と化した。
その自衛のために国家が誕生したという、人類にとっての重たい歴史真理があるだろ!
.
ホッブズも言ってるが、まさに 「 国家とは、万人の万人に対する戦いから生まれた契約 」 なんだよ。
 
0381愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:50:11.06ID:???
>>373-374


人生1回かぎりの 「 囚人のジレンマ 」 では、
ナッシュ均衡 ( 自分と敵の利得の総計が最大になること ) は、
裏切り ( = 暴力による殺害 ) でしか実現されないが、


  国 家 の よ う に 存 続 す る 限 り ゲ ー ム が 繰 り 返 さ れ る 場 合 は 、

  「 確 実 な 報 復 」 の 担 保 が 、 

  協 力 ( = 平 和 ) の 必 要 条 件


となるのが、ゲーム理論で既に立証されてる!!
自衛権はただ単にもっているだけでは意味がなく、
必要なときは行使する戦争のできる国だというコミットメントが、戦争を防ぐ上での最適解となる。
「 集団的自衛権を行使しない 」 という1972年の閣議決定はきわめて危険で、
集団的自衛権を容認した2014年の閣議決定が、絶対的に正しい。
.
集団的自衛権 → 核武装 ( その時代の最強兵器での武装 ) → 交戦権は、
ナンビトも決して侵すことが許されない、
「 国家としての自然権 」 だ!! ( 怒り )

わーたか?!
お花畑の在日バ〜〜ーーーーーカチョオオオオオン!
 
0384愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:56:23.63ID:???
言ってねえだろw
自分がデッサン学んでなくてコンプレックス持ってたのに
0385愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:49:27.99ID:???
>>384
劇画台頭した時に、さいとうたかをさんは別にして川崎のぼるはちょっと
と言ってるよ
ちなみにコンプレックスを持ってる人ほど他人に投影するもんだよ
手塚治虫を読んできて手塚治虫をまだわかってないんだな
0386愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:15:05.48ID:4C3r2Td8
>>378
どう いたしまして
かなり初期の作品でしたが面白い作品でね。
0389IDに注目w
垢版 |
2020/10/23(金) 22:13:07.14ID:???
自演大好き 5ちゃん徘徊症w>>386在日無職童貞山本一成w

0205 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 20:47:39
>>202
確かに発狂芝居が続いてますな
それとも元から発狂してるのか?
ID:4C3r2Td8
0410 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 20:58:12
>>409
力石の葬式って
当時はどんな雰囲気で行ったんかな?
ID:4C3r2Td8
0388 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 20:45:41
ゴッドマジンガーの
あのネコにされた子は可哀想やった。
ID:4C3r2Td8
0875 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 21:07:20
火の鳥の原作に忠実な映画化を観たいな。
ID:4C3r2Td8
0167 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 21:02:04
なんでや?
ID:4C3r2Td8
0966 愛蔵版名無しさん 2020/10/23 21:03:47
>>963
先生まで巻き込むなや。
ID:4C3r2Td8
0394愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:38:50.02ID:???
ライバル心を燃やす事を何でも「嫉妬」と呼んでしまう風潮はなんなの?
0396愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:36:33.31ID:???
>>394
アニメ化を掛けた文字通りのつぶしあいだから
ライバルという爽やかな言葉では表現できない
0397愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:42:01.43ID:AlUpQsLI
まさに>>380のようなバカが出現したということなんだな。

戦後75年を過ぎ、過去の戦争や悲劇の歴史について、若者が簡単に肯定的な姿勢を示すケースが目立っている。真偽不明のSNS(交流サイト)の投稿に大量の「いいね」が付いたり、戦争は「仕方ないこと」と捉えたり。専門家は「戦後培ってきた平和への意識が局所的に崩れてきた」と警鐘を鳴らしている。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65424360U0A021C2CE0000/
0398愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:56:13.49ID:???
>>397

で?
で?
具体的にどうやって平和とやらを実現するんだ?
お前、超がつくバカだから答えられねーだろ ( 嘲笑 )
0399愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:14:35.82ID:???
>>398
まぁおまえみたいなガイキチのチキンホークは戦争なんかおきたら
真っ先に殺されるタイプなんだろうな。

バカはどの時代を生きてもバカだから。
0402愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:35:58.66ID:???
>>376
石ノ森のジュンに苦言を呈したのもヤマトが嫌いというのも彼らの後年の作品を見ればだいたい想像かつく
石ノ森も松本零士も大ゴマばかりで大半がアシスタントにかかせた背景ばかり
ひどいのになると1ページまるごとベタ塗りでセリフがあるだけ
あれで原稿料がトップクラスなんだから老害もいいところ
手塚は彼らの堕落をかなり早い時点で見抜いていたんだよ
0403愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:46:55.81ID:???
>>399

全く反論できねーバカの落書きw

で?
で?
具体的にどうやって平和とやらを実現するんだ?
お前、超がつくバカだから答えられねーだろ ( 嘲笑 )
0404愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:15:48.69ID:iNFcgION
永井豪氏の
ばるぽらは楽しみ

御本人は奇子が好きらしいが。
0407愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:33:10.75ID:???
俺が最後に買った手塚作品がアドルフに告ぐだったんだが、全然わからんかった
今読めばわかるかもしれんが、子供の分際で買わなきゃよかったわ
0409愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:46:01.19ID:???
>>407
俺も小6か中1ぐらいで、ブラックジャックにはまった流れでアドルフ読んだけど、わからんかった。
でも、評価高いみたいだし、改めて読んでみたいな。
0410愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 01:36:44.29ID:???
ジュンは断片的にしか見たことがないけど
手塚さんはああいうのを先にやろうとしたものの
商業誌ではやらせてもらえなかったんだよ

でCOMで石ノ森に先にやられてハッと気づいた
自分の創刊した雑誌ならやれたのにってね
それでめちゃくちゃ悔しかったんだろう、というのが根拠のない俺の想像
0411愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 01:46:49.81ID:???
>>379
赤胴鈴之助のほうがフォロワーだけどね
まあ言いたいことは分かる
0412愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:44:16.55ID:???
>>410
>>商業誌ではやらせてもらえなかったんだよ
それはどうかな
手塚先生ならやる気になったらやりたい事強引にやっちゃうでしょ

アイデアのひとつとしてあったかもしれないけど
ただ単に「まだやってなかった」ってだけだったと思う

アイデアとしてはあったのに先にやられちゃったから余計悔しかったのでしょう
https://i.imgur.com/MgfZ7Ni.jpg



というのが根拠のない俺の想像
0413愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:23:06.31ID:Ohy33lUO
やればできる子理論な
妄想ならなんとでもいえるw
不毛
0414愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:40:05.14ID:???
手塚はジュンを、あんなのは漫画でないと見下していたけどな
それが石ノ森にバレて、COM連載を辞めると言い出した
それで手塚が慌てて夜に謝罪に行って、
「いやー、石ノ森君の才能に嫉妬しちゃってさ、テヘッ」と
言ったものだから、とりあえず騒動は収まったが
これを機に手塚が嫉妬する性分という噂が広まっていった…

という経緯だと妄想してる
0415愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:09:09.62ID:???
>>414の妄想の根拠は、石ノ森のこの言葉からで、
手塚が石ノ森に嫉妬することを、石ノ森自身が認めている…


「あの人は雲の上の人なんだから。誰も彼もそれを認めていたじゃない。
他人に嫉妬する必要なんかまったくなかったんだ。
ところが、雲の上から自分で降りてきちゃうんだね。
僕に対してだけじゃない。才能のある人間、人気のある人間に対してい
つもそうだった。」
0416愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:29:37.65ID:???
手塚治虫が亡くなってすぐに手塚治虫が謝りに来たくだりを描いてる
手塚治虫は神様じゃなく自分には子供に見えた
石ノ森は乗り越えたと思ったんだろうな
0417愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:33:50.20ID:???
石ノ森が、手塚が自分に対して嫉妬してるとただ感じるだけなら、
それは思い込みやうぬぼれの段階でしかないだろう
確信を持って手塚が石ノ森に嫉妬してると言えるのは、
手塚自身が石ノ森にそう言ったからだ…そう推察できるんだよね
0418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:20:27.06ID:???
>>414
全然問題無い。
手塚はウンコしないレベルの妄想や、自分の
脳内の手塚像以外は一切認めなかったり、
手塚の子供に異常に敵意を燃やす奴は頭がおかしいと思う。
0420愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:00:32.08ID:???
むしろ今は手塚嫉妬論が行き過ぎてるんだよ
ネット世代は手塚と言えばい嫉妬と言っておけば理解した気になれると思ってるの多すぎる
0421愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:09:22.15ID:???
>>387
こんな人間はいないというのは宍戸錠の実写ブラックジャックを見てのこと
関係者の事実誤認
0422愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:12:37.18ID:???
>>419
いる。独自のおかしな解釈で手塚神発言や手塚過剰賞賛している馬鹿がw
0424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:19:23.59ID:???
【快挙】鬼滅の刃、日本映画史上最短の10日で興収100億を達成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(千と千尋は25日プッw) [193553199]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603596571/

ジブリやディズニーアニメがたてた記録も抜かれそう
人気を目指すなら手塚もこういう漫画を研究して描かなければならなかったんだろうな
0425愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:12:15.89ID:???
それはアニメがヒットしたって話じゃんw
そりゃあ原作もヒットはしてるけど話をすり替えるなよ
典型的なアスペの理論展開だね
0427愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:06:18.38ID:???
手塚は今のジャンプ漫画見たら嘆くだろうな
デスノートは別としても、こんなに話の構造が似たり寄ったりの状況を
0429愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:19:17.90ID:GzhZ1VyU
>>405
永井豪氏ね

奇子が始まった時には
「遂に手塚さんがこういうの描いてくれた」
と喜んだとか。
0432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:44:46.36ID:???
漫画家が漫画を商業雑誌にのっけてもらうには
いくつかの関門があるでしょ

パッと思いつくのが編集者と読者の人気

編集者が売れないとふめばボツか描き直し
読者の人気がなければ打ち切りの憂き目

やったもん勝ちが通るのは
今じゃ自費出版かネットで公開じゃない?
0433愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:03:03.35ID:???
>>432
エロシーンで読者の気を引こうとしてるだけの糞作家が多い気がする。
恒常的に連載を持てる人は、ほんの一部だろうね。
T山明でさえ、DB以降は鳴かず飛ばずじゃね?
(DBだけで、一生食えるだろうけど。)
0434愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:20:15.87ID:???
>>433
そもそも鳥山に長期連載したい気持ちが全然なかった
DB終了で半引退状態
0435愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 03:20:26.49ID:???
意味ない伏せだけど鳥山はマンガもう描きたくないだけ
ネコマジンとキャッシュマンは単行本1冊レベルの
短期連載を頼まれたから。
それを鳴かず飛ばずとかw

早く終われと言われてる
はじめの一歩とかワンピはエロないけどそれはどうなの?
薄い浅い狭い情報でもの語ってるようにしか見えないよ?
0436愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:24:40.93ID:xF8j4Y7W
アラレの時点で一生食えるけどな
DBは手塚悲願の30年後も残った作品尚且つ世界的作品だからすごいが
0437愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:17:22.29ID:???
発表時じゃなくて没後30年が試金石かな
リメイクやら何やらが発表されてるうちは忘れられた
ことにはならないだろう
今だってBJのタイトルくらいは知ってる人が大半だし
それ読んで医者になったという人も当然いる
0438愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:14:19.44ID:???
ブラックジャックはワンパターンなので飽きる
いつも俺様最強!と無双して高い金をとって叩かれるけど、
裏でこっそりと良いことしたりしてるのを見せられて読者大感動
0441愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:21:47.69ID:cMaeAd6t
>>438
読んだことないのが丸分かりやで。
0442愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:07:45.69ID:???
治虫の国のアリスは面白かった
ああいう本が出てるうちはまだ忘れられてしまったことにはならないよ
0443在日無職童貞山本一成消滅祈願
垢版 |
2020/10/26(月) 22:23:13.25ID:???
>>441
0339 愛蔵版名無しさん 2020/10/26 21:10:18
また深夜辺りで視たいわ。
ID:cMaeAd6t
0750 愛蔵版名無しさん 2020/10/26 21:05:18
ミュートス編の終わりかたは 
あまりにも強引すぎた。
ID:cMaeAd6t
0560 愛蔵版名無しさん 2020/10/26 20:59:49
そこを突っ込むなら
直接荒らしてるキチガイにも突っ込めば?
ID:cMaeAd6t
0410 愛蔵版名無しさん 2020/10/26 20:57:54
隔週やから4ページね。
ID:cMaeAd6t
0980 愛蔵版名無しさん 2020/10/26 20:56:41
>>972
デ馬でしょ。
ID:cMaeAd6t
0974 愛蔵版名無しさん 2020/10/26 20:53:50
しかし そりゃ賛成より反対の立場を取るわな。
ID:cMaeAd6
0917 愛蔵版名無しさん 2020/10/26 20:30:15
>>914
ひ、ひいっ!
ID:cMaeAd6t
0444愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:26:13.55ID:???
手塚治虫という作者キャラだけ、立って一人歩きしてるな
これは駿にもディズニーにも真似できないところ
0445愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:51:37.01ID:???
>>444
エキストラから主役級までこなし
手塚治虫は手塚漫画の中でも活躍したキャラクターの一人
あのサンダーマスクでも準主役
0446愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 00:28:58.67ID:???
>>436
手塚が、一生食えないとでも思ってんのか?

アシスタントやプロダクション社員まで全員食わせてんだぞ。
0448愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:08:35.95ID:???
水木しげるは紙芝居から貸本を経由して劇画から出てきた人だからゲゲゲは劇画界が色々な形で支援した
漫画なんてそもそも日陰のジャンルだったがそれでも
講談社やら小学館から出版されるのに対して
劇画はさらに裏の世界のもので、そこから大手がスカウトしたのが水木しげるや白戸三平

どろろとゲゲゲの対立はそのまま漫画対劇画の対決だったんだよ
70年代の劇画ブームはやがて大友克洋に収斂されそこから
鳥山のように漫画と劇画の両方の面を持つ作家も生まれてきて漫画と劇画の対立は解消されていく
0449愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:44:47.97ID:???
水木は過大評価すぎる
ゲゲゲがアニメで商業的に成功しただけだろ
0450愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:09:47.72ID:???
妖怪ブームはアニメだけじゃないいろんな業界に飛び火しとるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況