X



うる星やつら72☆ ミドロが淵親方 ★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001愛蔵版名無しさん (ササクッテロレ Sp57-Nb6c)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:48:31.34ID:5K03AtyHp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

作者:高橋留美子
連載:週刊少年サンデー (1978年〜1987年)

◇ 現在の漫画・アニメで影響を受けた作品も多い
◇ 時事・世相ネタを多く含むのでホントは君が今感じてるよりも面白い
◇ 初期〜中期はドタバタスラップスティック学園バイオレンス喜劇で中期〜後期はラブコメ
◇ 絵柄は初期は劇画調、中期は神、後期は円熟

※うる星やつら 新装版 絶賛発売中!
 電子書籍も発売中!
 ttp://booklive.jp/product/series/title_id/209901/page_no/1/view_type/

※前スレ(実質71)
うる星やつら69☆ なぐるけるのぼうこう ★
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1583642508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:07:50.35ID:apcZ+VIWM
>>849
原作と違う事自体、必ずしも悪くない
良い改変もあるし、TVアニメに不向きな部分は改変した方が良い
でもやって良い事と悪い事はある
何でも原作通りがいい訳じゃないけど、原作を改変する事に拘るのも間違いだよ
0852愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 62ac-b6az)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:15:46.08ID:2WWJFpb90
>>851
結果として成功したんだから正しいんだよ
そもそもアニメと原作が違うなんて当時の視聴者は分かった上で見てたんだから
いつまでもそんなことにこだわるのは本当に意味がない
仮に知らない視聴者がいたとして後に原作と違うことを知ったらああ違ったんだなで済む話
そんなんで裏切られたとか怒るやついないだろ
0853愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:31:31.63ID:apcZ+VIWM
アニメ版への非難が、原作ファンや原作者にも行くのは迷惑
親戚のおばさんもTVアニメを見て、ワケわからんしイヤらしいから子供に見せない様にしたと言ってた

押井版アニメは、いくら高い評価をされても、原作より下品で難解なのは間違いないだろう
TVアニメ版はテンポも悪かったし
0854愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:39:07.15ID:apcZ+VIWM
TVアニメしか見た事ない人と原作ファンは、話が噛み合わなかったな
作り手が違う事を知らない当時の子供や大人は、どういう事なのかも分からなかった
違いを訴えても、拘りが強いラムちゃんオタクとしか見られなかった
0857愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:40:56.54ID:apcZ+VIWM
アニメ版ラムは、一途で健気な部分が強調されて、あたるが酷い奴になってる
その方がラムの魅力が引き立つという配慮なんだろうけど、見てて可哀想になる
0859愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Spdf-CRk9)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:23:17.20ID:lO3cWuL7p
>>858
そりゃ改変した奴のイジけてヒネコびた性格が丸出しになってるだけだろう。
それが、そっくりの間では受けるという仕掛けで、テレビ界はそういう連中がのさばって遥か昔から腐ってると。
0860愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:17:47.07ID:apcZ+VIWM
原作漫画は一般大衆向けで全体的な完成度は高い、但し傑出した出来の長編とかはない
TVアニメ→マニア向けで全体的な完成度は低い、但し傑出した出来の映画版は存在する
0861愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:28:13.97ID:apcZ+VIWM
七十年代のTVや漫画作品だとTV向け原案を、原作者がTV版と違う難解な内容のアナザーストーリー漫画に変えていったの多い
梶原一騎、石ノ森章太郎、永井豪先生辺りだな
TV版はあくまで一般向けにして、漫画版を別物にした
こういうのはまだTV局や一般視聴者はそんな迷惑しない
うる星やつらの場合、原作者の意向を無視して、逆の方向になってるのが問題
0862愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:47:30.91ID:apcZ+VIWM
>>846
物による、面白くてイメージダウンにならなければ改変してもしなくても良い
ただうる星やつら以降は、改変しなければ無能みたいな風潮が出来てしまった
原作通りにして、原作の魅力をアニメで引き立たせるのもまた有能な事なのに
0863愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 62ac-b6az)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:19:23.22ID:2WWJFpb90
めぞん一刻のアニメで二階堂をキャラごとカットしてのは普通に賢明な判断だったよな
ああいうのを補正して一般に見やすいようにするのもアニメの役割
0864愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:31:49.01ID:apcZ+VIWM
原作準拠白井コースケと二階堂望は、映画完結編で唐突に登場したけどな
あれらは、TVシリーズの続編ではないな

コースケみたいなモブレギュラーも重要だと思う
異常者を引き立てるまともキャラとして
0866愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Spdf-CRk9)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:16:09.52ID:lO3cWuL7p
>>863
あれは一応ラブコメで、一応時が進んでいてストーリーもあるから、関係ない部分を略すというのはあり。
うる星はほとんど全て2年の1年間なのに、ストーリーなんかあるはずがない。
0871愛蔵版名無しさん (スフッ Sd02-Eirs)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:29:49.07ID:zHo4wSxid
>>865
それだけ読むと
全然面白くない話やな。
0874愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e756-hk+j)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:04:56.72ID:/IZkyqsP0
SFギャグマンガと現実的な恋愛物とはまた違うので(いや、うる星も恋愛物でめぞんもあんまり現実的じゃないと反論されたら難しいのだが)
0881愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:04:32.27ID:Ud6VGzmlM
ギャップに関する話はしていいと思う、アニメ版スレでもしてるのにこっちでしないから、人が来ない状態が続いた
原作漫画派の人も関心ある話だよ
0885愛蔵版名無しさん (スププ Sd02-Eirs)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:39:54.27ID:/62pQJntd
>>884
ギャグでやってることを
真面目にとらえなさんな。
0887愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9702-VuZ6)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:12:01.72ID:PTaqBGnZ0
ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)に撮られてしまいました。
また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。
学生時代はブサイクで全然もてなかったのに、声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。
0889愛蔵版名無しさん (スププ Sd02-Eirs)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:36:25.59ID:ziX3y9EGd
>>887
誤爆でっせ。
0896愛蔵版名無しさん (スフッ Sd02-Eirs)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:16:21.97ID:YvXhO38pd
>>891
粗略怖い。
0898愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMab-+xFp)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:36:43.33ID:vieRVA5LM
ま、同一犯だろうな
脈絡のない事を連打して埋める奴といえば、ボエム連打埋め荒らしが以前居た
作者のアンチで、誰も見ない自分のブログからのコピペを高橋留美子系の漫画版スレばっか狙って連打埋めしてた
0899愛蔵版名無しさん (スププ Sd02-Eirs)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:00:42.34ID:pAEf7Vw5d
>>898
色んなアホが居るのね。
0900愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:17:35.92
結局、高橋留美子系スレはリンネ鳳絡みの話とその話は避ける様に指示とか出てんだろう
その話に触れると高橋留美子系スレ全体を統括管理してる人らが、サーバー落としてレスを停滞させたり、撹乱荒らしを派遣したりする
それらに触れないスレ違い話は割とOK なのに
0903愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MM4f-JcqG)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:41:42.89ID:BldbK5ceM
>>897
そんなんここに貼る奴もな
ササクッテロさんがこのスレに二人いるけど、その内の後から参加した一人はどうも前から怪しい、各スレを監視する高橋留美子系スレ最大の荒らし、鳳アンチの一人ではないかと疑ってる
>>900は他人のコピペを貼り、元レス主に成り済ます撹乱荒らし、久しぶりにみた
ワッチョイスレで、ID 表記のない奴も要注意
0912愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d73f-8s6k)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:10:54.57ID:ESJJMyJo0
マントヒヒに嫁がいたのはアニメオリジナル?(マントヒヒはラムちゃんと踊っていたおっさん)
原作では確か嫁がいる描写は無かったはずだよね

夢妖怪の話が、原作で面堂が刀を出した初出だっけ?
豚に刀食われてたのもアニメオリジナルで原作ではあたるが切られていた気がする
0913愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:35:17.76ID:wCKGh4XMp
>>912
赤マントなら体育館に出現しただけの単発キャラだが?
夢妖怪とは「バク」使いのことか?
そういえば、ロッカーから出して来るのに周囲が何してるか分からなかったくらいだから、それまで振り回してなかったんだな(ちょっと意外)
執事が介錯で構えていたのを勘違いしてたかな。
0915愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMdf-JcqG)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:13:43.59ID:T6C3lFqCM
アニメ漫画共に、キャラデザインが妖怪の貘と動物のバクが混同されてた
麒麟とキリンもそうで、名前の由来は確かに妖怪なんだけど、ちゃんと知らない人は結構いる
0920愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMdf-JcqG)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:35:20.04ID:T6C3lFqCM
>>917
「笑う標的」の餓鬼や「人魚シリーズ」の人魚のビジュアルも作者のオリジナルだった
水木しげる先生と逆で、伝奇として伝わってるのをそのまま出すの苦手なんだな
0924愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMdf-JcqG)
垢版 |
2020/11/28(土) 23:26:34.99ID:T6C3lFqCM
>>922
貘に関しては、確かに妖怪として伝わってるビジュアルより、動物のビジュアルイメージの方が世間的に強いな
仮面ライダーBLACK のバク怪人なんかも動物のバクと人間の合成だったしな
うる星やつらに出てくる妖怪の大部分も作者の適当なイメージだろう
0928愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMdf-JcqG)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:17:32.49ID:4kT3M0C3M
>>85
今年こんなのもあったが、更にキナ臭い

高橋留美子作品「一番好きだった女性キャラ」ランキング発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605870829/

1位 ラム(うる星やつら)
2位 音無響子(めぞん一刻)
3位 天道あかね(らんま1/2)
4位 日暮かごめ(犬夜叉)
5位 シャンプー(らんま1/2)
6位 早乙女らんま(らんま1/2)
7位 桔梗(犬夜叉)
8位 弁天(うる星やつら)
9位 ラン(うる星やつら)
9位 藤波竜之介(うる星やつら)
9位 七尾こずえ(めぞん一刻)
9位 久遠寺右京(らんま1/2)
9位 久能小太刀(らんま1/2)
0940愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-+2Eg)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:26:34.01ID:cF9CFBkOd
>>939
はっきり言って
ただの幻覚に思われる。
0943愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-+2Eg)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:24:42.12ID:g4r/pT+td
>>942
ギャグを期待する者からしたら白けるけどね。
0945愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa5b-MN50)
垢版 |
2020/12/01(火) 23:06:50.13ID:ovEgIowwa
この漫画って世間一般的には80年代ラブコメの代表格とされてるようだけど、
ラブコメって少年漫画の場合は男に都合の良い献身的なヒロインが出てくる、
微温的で笑えないコメディのことなんじゃないの。
カボチャワインとかキックオフみたいな。

欲望に忠実かつ自己中心的で、仲間を裏切ることを躊躇わないキャラばかり
(比較的優等生タイプのしのぶですら保身のために複数の男を陥れる。
戯画的に描かれてるのでえげつなさは感じさせないが)が出てくるこの漫画は、
がきデカとかマカロニの系譜に連なるシニカルコメディだと思うけどなあ。
実際ギャグとか台詞回しに山上からの影響がありありと窺えるし。

俺のラブコメ観が間違ってるのかもしれないが、カボチャワインみたいな漫画と
同系統視するのだけは勘弁して欲しい。
0947945 (アウアウウー Sa08-VAo9)
垢版 |
2020/12/02(水) 00:35:22.97ID:It0zoo25a
>>946
どうも誤解されてるようなので断っておくが、
この漫画に限らずアニメには興味ないので原作を元にした雑感だよ。
それと俺はこの漫画のキャラ達の利己的な言動やシニカルな描写が好きなので、
個人的にラブコメを表象するカボチャワイン(大昔に友人から借りてよんだ)
みたいなある種の男の妄想が過剰に投影されたようなヌルい漫画とは
違うタイプの作品なんじゃないかと言いたかったんだが、伝わらなかったかな?
0949愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21ac-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 11:16:34.03ID:I7FluEnL0
肝心のギャグが全く面白くないので純コメディではない
読者はお好みのキャラが出てくると喜び
必要以上にキャラの内面とか語りだすのでやっぱりラブコメ
0951愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spc1-ncXa)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:33:42.04ID:mMpxGqftp
>>947
出た端から読んでいたが、ラブコメなんて感触はなかったぞ?
主人公に言い寄ってくる女がいたらラブコメになるなら、こち亀さえラブコメになりかねないんじゃないか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況