X



【フランス】ベルサイユのばらPart104【革命】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f94-UZDX [111.89.66.13])
垢版 |
2019/07/22(月) 17:54:32.85ID:CuFhSrOZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ベルサイユのばらについて引き続き「マターリ語る」スレッドです。

・基本的には原作の話を優先しましょう。
・批判的な意見を議論したい人は別にアンチスレを立てて下さい。
・信者呼ばわり、アンチ呼ばわりは空気を悪くするだけです。
・煽り・荒らしは華麗にスルー or 脳内あぼーん。
・相手する人も荒らしです。その他のおかしい人もスルーの方向で。
・個人の二次創作サイトさんや作品の話題は迷惑をかけるので禁止。
・作者、キャラクターsageも荒れる元になるので禁止。
・自分語りもスレチになるので禁止。

※基本sage推奨です。
>>980踏んだ方が次スレを。1000いくまでに誘導スレを貼りましょう
※立てられない場合は宣言して下さい。その場合代わりに立てる人は宣言してください。
ベルサイユのばら避難所
http://jbbs.livedoor.jp/comic/5244

※前スレ
【フランス】ベルサイユのばらPart103【革命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1557726303/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0875愛蔵版名無しさん (スププ Sdc2-aQFn [49.98.56.1])
垢版 |
2021/08/10(火) 18:12:09.42ID:TNvXvtDdd
>>869
お嬢様やん。
0878愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6224-Lto6 [221.19.118.33])
垢版 |
2021/08/11(水) 12:27:54.93ID:jsjuqevv0
記憶があいまいで朝日新聞だったと思うけど頭身を低くしたベルばらのキャラの四コマが連載されていて結構面白かった記憶がある
あれは池田先生のペンが入っていたんだろうか?それともアシスタントが執筆?
0881愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1715-WmgW [220.99.134.182])
垢版 |
2021/08/11(水) 17:09:03.12ID:pM6d4QBY0
>>878
ペン入れはわからないけど
池田さんの作家としての姿勢からして
アイデアは出してたと思う。
0882愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a26d-Lto6 [27.138.67.139])
垢版 |
2021/08/11(水) 17:25:14.36ID:s0PT+DWV0
>>878
凄く可愛いよ、朝日の4コマってサザエさんを思い出すけれど
流石にギャグのセンスは長谷川町子さんの方が上だと思うが
ベルばらの原作知ってるものには凄く新鮮。陛下のお相撲好きは」
何処から来た設定かな?昭和帝はお相撲大好きで有名だったが。
0886愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6224-Lto6 [221.19.118.33])
垢版 |
2021/08/12(木) 08:21:45.53ID:i+qSy4Yn0
オスカルの印象も原作・アニメ・宝塚で結構変わるよね
あしたのジョーの力石が作中で死亡した際に実際に葬式が執り行われたけどオスカルも原作死亡の際に葬式をやって
力石のほうは主催した寺山修司の演劇の延長として参加者も冷めてたらしいけどオスカルの葬式はファンが号泣して本当の葬式の雰囲気だったと聞いた
0887愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a26d-Lto6 [27.138.67.139])
垢版 |
2021/08/12(木) 13:56:42.80ID:jzXO1+vd0
>>886
力石の事は当時結構なニュースになっていたから知っていたが
オスカルの葬儀もあったの?オスカルが死んだ回で学校で泣き叫ぶ
女生徒が続出したという話は聞いたけれど葬儀もあったんですか。
0889愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1715-WmgW [220.99.134.182])
垢版 |
2021/08/12(木) 17:23:09.22ID:V56EslYp0
>>888
オスカルの葬式が行われてたとは
初耳です 改めて凄い人気やったのね。
0892愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f44-QQdJ [180.221.205.187])
垢版 |
2021/08/12(木) 22:58:57.67ID:QMlJMKyL0
> オスカルの印象も原作・アニメ・宝塚で結構変わるよね

宝塚は不評だった「エピソード7オスカル編」のオスカルのイメージに近い。

アニメはストイックだよね、それにフェルゼンへの愛がとてつもなく深い。
アニメに比べると原作のオスカルはわがままお嬢様だな
0894愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa0f-qjA+ [106.154.7.6])
垢版 |
2021/08/13(金) 05:38:53.68ID:3czQDjP/a
>>892
エピソード7は単独の話として読めば、そんなに悪くないと思う。
ただ、原作のつながりで言うと「軍神マルスの子になりましょう」のくだりがあるから、余計というか。

アニメはニコルの境遇とか、良いアレンジが沢山あるけど、
「アンドレ、お前に倣おう」がなあ。
監督が男なんで、アンドレに感情移入しやすかったのかな。
0897愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-MEry [27.138.67.139])
垢版 |
2021/08/13(金) 07:41:30.80ID:6SduXmsi0
>「アンドレ、お前に倣おう」
実際アンドレが頑とした時はオスカルはそれに従う事も
アニメでは多かった。重要なところでアンドレに背中を
押されたときもあったしね。黒い騎士もアンドレの意向で
逃がしている。少将への昇進も捨ててでもだったからね。
0898愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b44-tq4D [180.221.205.187])
垢版 |
2021/08/13(金) 08:52:00.87ID:Bot7+/gp0
>>896

> 原作オスカルのその人間臭さが好きだったんだけど
> 現在のパブリックイメージは完璧な人みたいになっててなんだかな

わかりみしかないわ
オスカルが完璧じゃないからこそ
それを補完するキャラとしてアンドレも輝く訳だし
そこにカップルとしての萌えもあった

よしながふみみたく
オスカルが完璧でアンドレは何もできない駄目な子
って解釈が横行するのは薄っぺらでなんだかなあー
0900愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa0f-qjA+ [106.129.27.26])
垢版 |
2021/08/13(金) 09:46:55.99ID:3q7+88y8a
池田さんはコラボものやキッズで、オスカルは生活系の知識や
細かい手配みたいなものがてんでダメで、
そこでアンドレがキラっと輝くシチュエーションを何回か描いていた。

池田さんのイメージではオスカルは完璧じゃない。
0904愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b15-4msk [220.99.134.182])
垢版 |
2021/08/13(金) 17:10:48.27ID:SebO5wm00
アニメでのアランの死に方は無様過ぎたなあ。
0909愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f24-MEry [221.19.118.33])
垢版 |
2021/08/14(土) 11:51:05.21ID:YOf3nKfk0
「ベルばら 池田理代子マンガの魅力」という本を読み直してみたんだけど
インタビューで映画版ベルサイユのばらについて聞かれて、作品の感想は答えてらっしゃらないけど企画とかオーディションについては答えてらして
ベルばらには1979年の前の頃から映画化の話があって山口百恵をオスカルにとか栗原小巻をアントワネットになど沢山話は来てたけど池田先生のベルばらを映画化するなら外国映画でというこだわりから全部断ったと
1979の映画のオスカル役のオーディションにはドミニク・サンダとジェーン・バーキンが来て先生はドミニク・サンダを気に入りドミニク・サンダのほうももやる気だったけどエージェントとギャラで揉めたのと映画のスポンサーの資生堂がドミニク・サンダに難色を示しダメになった

インタビュアーのアンドレセンのような美男子がオスカルを演じるのはどうですかという問いにはこう御回答されています
「オスカルの若いころならできるだろうけど、ちょっと無理じゃないかな。結局、オスカルを描くうえで一番描きたかったのは、アンドレとの愛に目覚めて、もう一人では生きられないというところね、あの変が私は一番好きなわけ。オスカルというのはわりと感情のままにパッパッと行動する人だったんだけど、女に目覚めてからは女である部分を隠そうともしないでアンドレにすがりつくところが、すごくかわいくて、女らしくて、好きなのね。そういうところがちょっとむずかしいでしょう、男性だと」
凄く長文を書き込み失礼いたしました
またそんな話なら知ってるよという方にもお詫び申し上げます
すみませんでした
0912愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa0f-qjA+ [106.154.6.132])
垢版 |
2021/08/14(土) 15:51:02.77ID:rHMtDfmoa
映画化の時に主演女優で資生堂がコマーシャルを作ったけど、
キャッチコピーが「劇的な劇的な春」

青池作品にそのフレーズが使われていたw

資生堂が反対したのはドミニク・サンダだと出演料が嵩むからかな。
0913愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-m42v [49.104.22.41])
垢版 |
2021/08/14(土) 17:29:05.64ID:vXIyY7lbd
>>906
間違えました
アンドレや。
0915愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM4f-9ck+ [36.11.225.134])
垢版 |
2021/08/14(土) 22:04:13.44ID:LPAQ1J5EM
もんくがあるのならベルサイユへいらっしゃい!!
0920愛蔵版名無しさん (スププ Sdbf-V+4/ [49.98.44.54])
垢版 |
2021/08/15(日) 14:20:06.26ID:qt5dwQEFd
>>919
無いねえ。
0922愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f24-sbZG [221.19.118.33])
垢版 |
2021/08/16(月) 10:46:29.32ID:Emr/CLeT0
宝塚歌劇団をはじめシェークスピア劇や劇団四季のミュージカルなど舞台では日本人が欧米人を演じても不自然さはないが
映画では日本人に欧米人の役やらすのは無理があるなテルマエ・ロマエはやってたけど

山口百恵のオスカル…全然想像もつかない
0923愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b15-4msk [220.99.134.182])
垢版 |
2021/08/16(月) 17:21:45.80ID:O/JZJQ610
>>922
純和風やなあ。
0929愛蔵版名無しさん (スププ Sdbf-V+4/ [49.98.44.127])
垢版 |
2021/08/17(火) 18:00:16.10ID:+jmy/s+Yd
>>928
素敵やん。
0934愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f24-sbZG [221.19.118.33])
垢版 |
2021/08/18(水) 06:36:48.46ID:bCD2Y6Wg0
映画「ベルサイユのばら」自体が微妙な出来の映画だったからなぁ
本場フランスで撮影して監督は「シェルブールの雨傘」などで知られるヌーヴェルヴァーグの巨匠ジャック・ドゥミなのに何故ああなったか
ドナルド・キーンが太宰治は文豪だけれど「走れメロス」などの欧州を舞台にして書いたものはアメリカ人として違和感があると書いていたけれど
フランス人からすればベルばらもやはり日本人が見る「ラストサムライ」のように変なフランスになってるんだろうか
0935愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa0f-qjA+ [106.154.6.225])
垢版 |
2021/08/18(水) 08:49:04.21ID:JENsiIfma
当時製作費10億!とか宣伝していたけど、全て海外キャスト、ロケの時代もので10億って低予算かと。

監督に実績がある人を使ったのでキャストにお金がかけられなかった。
 
監督は原作を読んで、フランス革命をよく調べていると言っていたし、
後にアニメや漫画もヨーロッパでヒットしているから、そんなに変じゃないんじゃない?

ただアニメはオスカルが女だと隠している設定に変えられていると聞いたことがあるし、
イタリア人男性の感想としてアンドレがストイック過ぎるって言うのを読んだことがある。

アニメ監督もアンドレ主導にしたいようだったし、男性目線で読むとそうなのかも知れない。
春琴抄を書いた谷崎ならわからんが。
0936愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-m42v [49.104.37.170])
垢版 |
2021/08/18(水) 18:44:21.43ID:sgII44TCd
>>935
原作に忠実では無いのね。
0939愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-sbZG [27.138.67.139])
垢版 |
2021/08/19(木) 09:48:52.81ID:Rzp10Lyr0
>>937
あの時代はもう女性が男装することを咎められる時代じゃなかったはず。
ジャンヌダルクなんか男装したことで重い罪に問われた経緯もあった
らしいけれど、なぜ女性であることを隠す設定とか出たんだろうね。
オープニングはまさか最初のヌードが引っ掛かったとか?
0940愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa0f-qjA+ [106.154.6.86])
垢版 |
2021/08/19(木) 16:09:03.10ID:smvwax4Xa
18世紀の軍隊に女性が入ることはありえないという認識じゃない?
入るなら、そのすったもんだもありそうなのにないしね。

ところで毎日新聞に池田さんの戦争反対インタビューが載っていたけど、
池田さんは祖父がエリート軍人だし、ナポレオンなんかを読むと、
軍隊や戦争に関してわりとリアリストだったんだよね。

オスカルは武力で革命に参加しているし、「フランスばんざい」と言って死ぬ。

https://mainichi.jp/articles/20210813/dde/012/040/012000c

唯一第二次世界大戦に触れた貸本時代の真理子を出してきているが、
素朴過ぎて、今だとつっこみどころが多い。

「もう二度と…絶対に戦争はおこさせやしない(略)そのためにわたしたちはなにをすればいいのだろう」
で終わっているが、今だと戦争とは何なのか、関与しないためには何をすればいいのか
を突っ込んで描く必要があると思う。
0941愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-sbZG [27.138.67.139])
垢版 |
2021/08/19(木) 17:06:16.68ID:Rzp10Lyr0
日本が起こさなくたって世界はそうはいかないからね。憲法9条なんて
今の平和に関して何の役にも立ってない。リアルに言えば100%アメリカの
核の下にいたから戦後ずっと平和だったんだよ。
確かにテロと革命の境界線は未だに分らないけれどね。それはアニメのサンジュストの
言う通り。
0942愛蔵版名無しさん (スププ Sdbf-V+4/ [49.98.44.60])
垢版 |
2021/08/19(木) 17:30:54.35ID:Hz4w92PWd
>>939
手塚先生のリボンの騎士とかかな?
0946愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad9-sWea [106.154.6.86])
垢版 |
2021/08/20(金) 00:43:48.00ID:PwzLqSPra
初期のベルばらはアンケートが落ちると打ち切りという約束だったから、
本筋から離れず、華やかな話でひっぱる必要があった。

だから、オスカルが特例として軍隊に入るにあたっては、
当然いろいろあったことが推察されるけど枝葉末節としてカットしたんじゃないかと。

士官学校も優等生で周囲に有無を言わせず、
国王の覚えもめでたいということで批判をスルーした設定かな。

士官学校って砲弾の射程距離の計算とかするから理系も疎かにできない。
戦史研究もある。
0947愛蔵版名無しさん (スププ Sd43-JVCO [49.98.57.159])
垢版 |
2021/08/20(金) 17:46:22.38ID:SJK0Uz90d
>>943
そうなんですかね?
0951愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad9-sWea [106.154.6.86])
垢版 |
2021/08/21(土) 11:40:04.92ID:2bA/3Y4da
ルルーって、サンローランのミューズだったルル・ド・ラ・ファレーズから
名前を取ったのかな。

ケンゾーも好きだったし、バルテュスの最初の結婚の時の息子と結婚しているから、
節子夫人とももちろん交流がある。

自由でユニークだけど、公平で人間的に尊敬できると評されている人物。
0952愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d15-Y0h+ [114.191.23.58])
垢版 |
2021/08/21(土) 14:09:14.92ID:I4XtIs1/0
>>951
動きは姪っ子ちゃんがモデルらしいけどね。
0954愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d15-Y0h+ [114.191.23.58])
垢版 |
2021/08/22(日) 14:14:46.75ID:yZO7oTAi0
>>950
アレはアシスタントさんが描かれてたのかな?
0957愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-YC+D [27.138.67.139])
垢版 |
2021/08/24(火) 01:33:46.40ID:UhQN5/n10
>>954
どうだろ、凄く可愛らしくて良いキャラデザインだったしね。
御大のアシさんって優秀なんだろうね。御大の自分語りでエロい原稿
早くよこせとアシさんに要求されたようなことが書いてあったよ。
0959愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad9-sWea [106.154.6.86])
垢版 |
2021/08/24(火) 09:58:17.83ID:FMygZBUCa
キッズの頃、漫画キャリアに空白があったけど、
新しい漫符も使いこなしていておお!と思った。

今のパートナーさんのおかげかもしれないけど、
美術館カタログの漫画でも今の男性のちょっとしたおしゃれを取り入れたりしている。
0960愛蔵版名無しさん (スププ Sd43-JVCO [49.98.46.69])
垢版 |
2021/08/24(火) 17:44:09.11ID:RHF1Wt7Bd
>>958
なるほど 失礼しました。
0963愛蔵版名無しさん (スププ Sd43-JVCO [49.98.47.64])
垢版 |
2021/08/25(水) 17:26:22.84ID:xDKsvJQfd
>>962
その時出ていたハンカチ王子も
今や冴えない‥‥
0964愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a324-YC+D [221.19.118.33])
垢版 |
2021/08/26(木) 13:40:03.61ID:oeQmGE880
ベルばらkidsは先生自らペン入れをされていたのか…ああいう可愛い絵も描けるって素晴らしいな
原作では時代の荒波に翻弄されて悲劇的な人生を送る登場人物がのほほんと平和に暮らしていて救われたというか癒されたマンガでした
0965愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-YC+D [27.138.67.139])
垢版 |
2021/08/26(木) 14:38:34.80ID:UWcomIw10
結構4コマ漫画らしい生活感があったよね。野草の天ぷら
の話が何回か出て来て御大が好きなのかな?とおもった。
ペコちゃんみたいにほっぺ膨らませてふきのとうの天ぷら
食べるオスカルの可愛い事!災害用の保存食糧アラン達が
食べちゃって大目玉食らったりね。食べ物の話が多いのも
4コマ漫画の特徴だけれどね。
0969愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c544-Ntdu [180.221.205.187])
垢版 |
2021/08/26(木) 23:16:35.60ID:llJXfLnf0
> 原作では時代の荒波に翻弄されて悲劇的な人生を送る

そう言われてみればそうだね。
初めて読んだとき(小学生だった)
みんな精一杯生きた姿が美しいと思ったけれど
悲劇的という発想はなかったわ
live fast die youngが美しいと考えていたから
0970愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-YC+D [27.138.67.139])
垢版 |
2021/08/26(木) 23:30:48.05ID:UWcomIw10
>>967
ゼクシィは結婚だけ?出産の特集はないわけ?
オスカルがドレス選びで髪の毛を垂らしたまま
ドレス着ていたけれど綺麗だったな。
アントワネットが着ていたシュミーズドレスも
彼女着てみて欲しかった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。