X



スラムダンク総合スレ308【SLAM DUNK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:41:02.18ID:???
高校バスケットボールを題材にした漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』を語りましょう。

週刊少年ジャンプ 1990年42号〜1996年27号連載(全276話)
単行本:全31巻、完全版:全24巻、新装版:全20巻

※要チェックや!!
★スラムダンク2chの本スレです。当スレッドはネタも議論も雑談も寛容します。アニメネタもOK。
★次スレは>>980が立てて下さい。立てられない場合は速やかに申告。立てられる人が宣言してスレ立てして下さい。
★次スレが立つまでレス自重
>>980の牧の足踏み逃げは厳禁

○前スレ
スラムダンク総合スレ307【SLAM DUNK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1557094292/
0002テンプレ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:22:02.93ID:???
湘北ベンチメンバー
木暮→178cm
角田→180cm
安田→164cm
潮崎→170cm
佐々岡→171cm
石井→170cm
桑田→162cm

陵南
魚住→202cm
仙道→190cm
福田→188cm
植草→170cm
越野→174cm
池上→183cm
彦一→165cm

海南
清田→178cm
神→189cm
宮益→160cm
高砂→191cm
武藤→184cm
牧→184
0003テンプレ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:22:56.94ID:???
翔陽
藤真→178cm
伊藤→180cm
長谷川→190cm
永野→191cm
高野→193cm
花形→197cm

山王
PG深津 180cm
SG松本 180cm
GF沢北 188cm
C野辺 198cm
CF河田 194cm
Cミキオ 210cm
G一之倉 171cm

一之倉と松本の正確なポジション名は忘れたけど他はあってるはず
まぁ設定途中の資料だから実際には松本の身長は後から伸ばしたみたいだけどね

豊玉
南→184cm
岸本→188cm
板倉→183cm
矢嶋→180cm
岩田→190cm
輝男→181cm
0004テンプレ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:18.59ID:???
常誠
4番 188cm(御子柴)
5番 170cm
6番 184cm
7番 194cm
9番 191cm

なお名朋戦では御子柴と7番以外に8番と11番が出ている
また10番(身長高めなため恐らくインサイドの選手)が一時出場した後ベンチに下がった模様
7番は合宿時とは明らかに髪型が違うので別人っぽい(小菅みたいに顔が適当に描かれただけか?)

三浦台
PG荒木 187cm
SG高津 185cm
SF村雨 186cm
PF宮本 187cm
PF内藤 196cm155kg
 C川崎 192cm
0005テンプレ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:41.17ID:???
赤木は体格に恵まれすぎてそれだけで通用してきた
しかし指導者に恵まれず、体格任せの練習しかさせなかった
赤木もストイックな性格を考えるに自分なりに猛努力をしたのは間違いないが、指導者から放っておかれては効果的な成長はできなかったと考えられる
以上が、高校入学時の赤木が基礎ができていなかったであろう理由の最有力な説である

ちなみに、桜木に必死に基礎を教え込んでいるのは、桜木の才能を認めるとともに過去の自分と同じ轍を踏ませたくないからだと考えられる
0006テンプレ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:01.90ID:???
ゴリはなぜ海南でも翔陽でもなく湘北に?
安西監督目的
実際名監督にしっかり見てもらえる環境だから、高校入学時まで基礎もまともにできなかったのに全国3本の指に入るCにまで慣れた
ゴリの判断は大正解だったと言える

この人達の意見は正解だな
ってか普通に読んでたらこれしか受け取れないと思うんだが

512 名前:愛蔵版名無しさん [sage] :2019/03/20(水) 11:04:51.30 ID:???
赤木が湘北入ったのは安西目当てって原作描写で確定してるのにほんましつこいな
1年三井が湘北で安西を見た時と同様の反応を赤木がしてるのは三井と同じく赤木も安西目当てってのを示してる
こんなものも読み取れなくてよく漫画読めたな

534 名前:愛蔵版名無しさん [sage] :2019/03/20(水) 18:02:48.89 ID:???
>>509
なれるわけねーだろアホウ
あれだけキャリアあって努力家なのに、高校入学時に基礎もできてない赤木は指導者に恵まれないと伸びない不器用なタイプだ
人数多い強豪に入っても、基礎もできてない選手なんざ普通の練習以外では放っておかれるわ
神みたいなのは自主練で伸びた
翔陽はあのデカイ4人を3年まで控えに甘んじさせる程度の指導者しかいなかった
0007テンプレ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:22.18ID:???
藤真は宮城が攻撃を捨てて死ぬ気でマークしてるから簡単にはシュートを打てない
抜いても山王すら抑える隠れた名ディフェンダー木暮や流川や赤木が待ち構えている
そこでアシストをするわけだが
花形はメガネが壊れてまともに見えない=さすがにこの状態では赤木や流川に勝てるはずがない
長谷川はチートにやられてメンタルボロボロでもう限界
この3人はまぁ仕方ない

とすると高野永野しかいないんだがなんで決めてくれなかったのかね
赤木流川が頑張ったか、2人がポンコツかだろう

藤真にこれに合わせてコンディション不足だろうな
学業部活エースキャプテン監督強豪のプレッシャー
高校3年がこれでコンディション整えろってほうが無茶だろ



寧ろこれで多少でも支配力発揮できたのは凄いよ
つぎの試合海南の可能性あるんだから、初戦に絶対エースはフルで出して肩慣らしするはず
でもしないってことは余程調子悪いのは間違いないと思うし
花形が異常に藤真を出したがらなかったのは、湘北戦にだすとつぎの試合に悪影響が出る可能性が高いと判断したからと読み取れるし
つまり試合に慣らして宿敵に備えるより、休ませるほうが大事と周りも判断するほどコンディションが悪かった
0008テンプレ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:40.77ID:???
藤真って1年の頃から注目選手だったけど
1年の頃から監督もやってたのか?
知名度から推測して2年の頃はもう既に監督してた
っぽいけど、監督は何時からしてたんだろう。

この先藤真が卒業したら翔陽どうなるんだ?
弱くなりそう。


流石に3年になってからじゃないか?あんな強豪で監督がいないのはおかしすぎるし
交代理由は不祥事で急すぎたから人が見つからず、また大会が近く強豪すぎて負けたら怖いから責任逃れで誰もやりたがらなかった
そこで絶対エースの藤真に白羽の矢が立った

不祥事、後任がエースの選手兼監督諸々で話題になったから、木暮みたいに本気でバスケやっている選手は弱小で絡みがなくても知っている
交代内容が内容だけに木暮は翔陽戦の時、質問してきた後輩に答えにくそうだったと
0009テンプレ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:17.18ID:???
植草のスタミナは間違いなくある
明らかに格上の宮城相手に互角にやり合った
後半ついに力尽きたが、宮城と互角だったのはペース無視で全力を続けた結果だろう
無茶なペースを続けて後半まで持ったのはスタミナがあるからこそ
普通程度のスタミナで無茶をしたらなら前半でさっさとバテて引っ込む

仙道が植草はスタミナがあると発言している場面もある




テンプレはここまで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況