X



手塚治虫総合 58 58(荒野)の弾痕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:49:58.00ID:???
W3事件以後少年マガジンとは三つ目がとおるまで疎遠になったって言われてるけど
別冊マガジンには結構描いてるんだよな
0511愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:54:31.12ID:kyODmEbw
>>509
いや まともに読んでから判断してや。
0512愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:26:45.32ID:???
>>499
マンガ家になる前の教養としてはってことだろ。絶体に読むなって言ってないし。
マンガ家になったら、流行りすたりあるからアンテナ張るために
マンガは読まなきゃいけない。他のも必要だけど
0514愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:11:25.56ID:???
手塚が子供の頃、自宅にディズニーのフィルムがあったし
大人になってもディズニーアニメを何十回も劇場へ観に行ってるんだよな
手塚ほど漫画から漫画を学ぶ人もいないだろう
0515愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:02:30.61ID:???
漫画以外からも半端なく学んだ人でしょう
漫画だけから漫画を勉強しちゃいけない
ということかな
0516愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:49:26.78ID:???
若い頃から映画は観まくってたみたいだし
あとタカラヅカや、舞台劇、能、歌舞伎もよく見てる
アメリカでミュージカルとかもよく見てる
興味の幅が広いわ
0518愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:12:45.43ID:xNLOZB7S
ストーリーはドストエフスキーやSF小説の影響が大きい。
0519愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:57:06.18ID:???
詳しい人なら、
この作品はコレ、あの作品はアレが元ネタと
腑分け出来るんだろな
ワイは2つか3つほどしか分からんがw
0521愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:36:08.85ID:ZQNbvGOp
マアちゃんの日記帳のあとがきに井元水明が描いた長靴三銃士をだらだらして面白くない漫画って書いてあってさすが手塚だなあって思った
0522愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:46:42.09ID:???
忠実に再構築された「手塚・トキワ荘神話」16年間の記録
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190623-00570547-bookbang-ent
0523愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:51:00.32ID:???
>>510
小学館が週刊連載維持はトキワ荘作家囲い込みが不可欠だと考えた結果
マガジンに描かせないようにしてた

サンデーであまり大事にされなくなってからだな、マガジン復帰は
0525愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:48:47.47ID:???
手塚と違う画風で旧作をリメイクするのではなく、
手塚と全く同じ画風で、新作を読みたい!
0526愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:26:07.11ID:IFhOTZ8P
>>525
偽物には変わり無い 却下。
0527愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:46:29.72ID:???
>>526
なら「手塚治虫」というのは終わったコンテンツだな
ディズニーなんかその偽物が描いて、今の繁栄があるのに
0528愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:53:48.01ID:???
いま、ディズニーってスターウォーズとか作ってる会社だろ
0529愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:33:18.03ID:???
アニメどろろは原作をもうちょっとアップグレードした終わりだったな
0532愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 03:51:02.30ID:???
>>528
あらゆるエンターテイメントを取り込もうとしてる会社だよ
FOX・・・
0535愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:53:52.47ID:???
>>534
ファンマガジンに連載中の野口文雄の手塚治虫キネマシアターを読むとたくさん出てくるよ
0536愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:50:07.78ID:???
>>524
これ今日見てきたけど結構売れてるみたいでもう残り少なかった
レオとかユニコは今見ても普通に可愛いね
0537愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:47:33.35ID:???
鳥山明の偽物、とよたろうでさえ下手なのに需要があるからなぁ
0538愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:24:07.14ID:???
キャンドゥのピノコの絵は「肩書き」の巻のヒトコマかな?
リライトされてるようだけど好きなカットでうれしい
0539愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 02:54:58.20ID:???
そういえば手塚ほどデフォルメした動物を上手く描く絵描きってついぞ出てこないな
0540愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 02:58:44.11ID:???
安彦良和くらいのレベルなら、手塚の影武者でも通用しただろうな
0541愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 04:15:25.40ID:???
>>540
あの人は絵は上手いけど結局自分の絵になっちゃうからな
長期間他人の絵柄を続けるのは無理だと思う
0542愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 04:29:52.54ID:???
鳥山明のソックリ絵のドラゴンボールとか
ちばあきおのキャプテン2のコージーナントカとか
読むとたしかに絵は似てるが、魂が抜けてる感じ
うまく言えないが、モノマネ歌手の歌はどんなに上手くても心に響いてこない
0543愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:41:18.87ID:???
ここのスレの人たちは2003年版のアトムのアニメはどう思う?
当時のスレを見たら子供騙しの作品だって言われてたけど
0546愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:26:51.91ID:???
2003年版アトム観てないな
一時期、手塚治虫から興味が離れていた期間があって
アニメ化された陽だまりの樹も観ていない
0547愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:30:25.32ID:???
>>543
地上最大のロボットの改悪具合に「こりゃダメだ」と思ったのだけ記憶に残ってる
0549愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:36:45.06ID:???
しかし、小田部夫人の奥山をよりにもよって高畑勲と恋仲にしていいのか?
奥山女史といえば、近藤喜文を殺したのは高畑さんよねと言った人だぞ。
0551愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 05:12:03.61ID:ex7ROlUh
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/seisakukatei/1186204.html
北上諭志氏による、クリスタでのマンガの描き方 第4回ベタ入れ〜仕上げ編

いまからの「漫画の描き方」の技術部分は、こういうものになるのかな。

ケント紙に墨を擦って作った墨汁でカブラペンで下書きの鉛筆の線のうえを
カリカリと書いて、ところどころポスターカラーのホワイトを塗るなどと
いったアナログの時代は終わった・終わるのだろうか。紙と鉛筆、そうして
インクとペンがあれば漫画が描ける時代は終わろうとしている。
0552愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 05:44:22.73ID:???
>>551
色々と突っ込みたいところはあるがとりあえず

最初からPCでマンガ描くの覚えてしまうと
PCの無い環境になった時まともにマンガ描けんぞ
0553愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 05:48:22.97ID:dYEBL3yo
ベタとトーンのみデジタルの人も多いよ六田登とか。
0554愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 05:54:59.93ID:???
>>553
うん、ベタとか一瞬でできるしそういうのは分かる

552で言ってるのは下描き・ペン入れ等の最初の段階からの話
0556愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 06:00:31.83ID:???
諸行無常

>>PCの無い環境になった時まともにマンガ描けんぞ
全くその通りなんだけど

「PCのない環境でまともにマンガ描けないのだから、マンガ描くならPC揃えなきゃ!」
って感覚になっていくのでしょう

ペン、インク、トーン、紙といった道具
そうした道具を揃えていたのがあたりまえだったように
PCもそれらと同列の道具になっていくだけ

どんな使い道であれ、コンピュータなんて道具のひとつにすぎない
0557愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:57:09.97ID:dHbDC+VC
宮崎駿iPadの感想「あなたが画面をこすってるのはオナニーと同じ
0558愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:22:05.88ID:???
おまえら感傷に浸ってる場合かよ
漫画の描き方どころか読み方も売り方も
漫画自体の在り方さえ変わるんだぜ〜
0561愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:52:24.78ID:jm0g0h73
>>546
視なくて良かったで

ケンイチやシブガキを外人にさせられて
パパやママを消滅させられて
海外に売ることばかり考えて無国籍の作品にさせられてるし。
0562愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:24:19.78ID:???
浦沢直樹の漫勉でデジタルで漫画を描く人の例がみられたけど
手描きでは手間のかかることが短時間でできて
絵の密度があげられると感じた

手塚さんの場合はコマの順番を簡単にかえられるといった
使われ方がされたのかな?(できるのなら)
0563愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:17:53.72ID:???
>>555

あのドラマはモデルがいるから業界人の関心が高い
ゲゲゲの女房と同じだよ
0564愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:05:17.55ID:???
手塚先生は気が強そうだけどその一方で繊細そうだしなあ
火の鳥のイノリが一番好きなヒロインだよ
0565愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:28:27.23ID:???
>>563
ここはひとつ、宮崎駿の嫁をマコちゃんにすることで手を打とうじゃないか
0568愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:30:02.81ID:???
陽だまりの樹は実写ドラマ版もあったな
どうだったの?
0569愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:19:11.74ID:b01GGX+s
>>564
同士よ!
0570愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:17:43.75ID:7/eUes6J
TVアニメ創作秘話の漫画読んだ
つまんなかった
0571愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 04:15:36.85ID:???
>>563
だからモデルいるのからと現実の人間関係ゴッチャにしようとするから
頭おかしいんだよ。別モンと割り切れ。
ハヤオ出るの牛若の次作ぐらいかなw茜タンとどうからむ?(絡まない)
0572愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 05:42:43.86ID:???
>>571

じゃあドラマならどんな描写でも許されると
ゲゲゲの女房でガロが正しくて、小学館が悪者って描写には引っかかったな
なんで原稿料を出さないガロが正しくて、その十倍は出してる小学館が悪者なんだよ
0573愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 06:25:34.31ID:???
言うほど悪者か?
あと手塚先生は水木先生にコンプレックスとか抱いてたんだろうか
手塚先生の話は最終的には説教臭くなるからな
0574愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 06:32:31.18ID:???
許される、に決まってるだろ。しかし「どんな」がなににかかるか次第。
で最初に言っておくがゲゲゲは見てない
そこに至るまでの描写シランからかなり憶測。
稿料出さないけど自由なガロと金出すけどクチ出し編集な小学館がどっちが悪なのか?
なんせそのキャラが、そう思っただけなんだから。
以降は視聴者の受け方の問題

再度言うがなつぞらは現実にいた人をモデルにしたNHKオリジナルドラマw
扱ってる素材が現実を匂わすことあっても限りなく近い別物。
出身も違えば、家族構成も違う。
割り切りできないようだけど、そこらへん込みで楽しめないのかな?
西遊記も現状すっ飛ばしてるし時代の整合性とれないよな
一応手塚スレなので書いておこうw
0575愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:36:30.97ID:W6jn/Bug
>>573
ドラマの中で小学館に騙されたとガロの編集長が酔いつぶれる描写がある
実際に小学館が騙したかのように描かれてる
でも実際は違うから
0577愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:46:53.26ID:???
>>573
逆だよ。水木が手塚にコンプレックスを抱いていた。トキワ壮の連中と違って
年齢も手塚より上だったしね。
手塚はただ鬼太郎その他の水木作品のヒットに対抗意識燃やしただけ。
0578愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:01:48.44ID:???
>>571-572
許される、許されないの問題ではなくて、演出の問題なんだよ。
変な(と劇中の他の登場人物が感じる)拘りを持っていてアニメーターを
困惑させ、すぐ後の女子社員間の雑談で東大卒、哲学専攻とか言わせたら
高畑勲がモデルだってことはすぐにわかる。なつの上司の動画班のチーフも
元警察官でアクションシーンばっかりまかされてかわいいキャラクターは
回ってこないなんて言えば、大塚だとすぐに見当がつく。大塚は警察じゃなくて
厚生省の麻薬取締官だけど。
このドラマでいちばんモデルとかけ離れているのは実のところ主人公のなつだ。

周辺人物をここまで実在の人物のプロフィールや人物像に近づけたら、
人間関係くらいはある程度事実に沿ったものにしないと不自然じゃないか。
だいたい高畑勲はイケメンじゃないし。
0579愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:10:09.19ID:???
>>567
え?マコちゃんって中村さんなの?

魔法のマコちゃんかと思ってた
0580愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:18:46.82ID:???
手塚君は人気に嫉妬という感じだな
怪獣や妖怪は才能とは別だろうし

こんな発想できないわ、とか
こんな絵描けないわ、とかじゃないだろうし
0581愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:31:35.47ID:???
手塚治虫みたいな天才が何考えてるかなんて
俺たちみたいな普通の人には想像すらできない
0582愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 16:29:41.39ID:???
メロンキッドとレモンキッドの話が好き
最期に師匠が死んじゃうところも
手塚先生はわりとキャラ殺すよね
0583愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:18:59.05ID:???
なつぞら観てないけど、>>578には同感だな
モデルにしたならある程度は脚色してもいいが(イケメンにするとかw)、
やはりかなりの部分は事実に即さないといかんだろう

>>577
水木しげる本人の気持ちは本人にしかわからんけど、大全集読んで思うのは、
手塚治虫はとにかく光の当たる道を歩んできた人なのに対し、
水木しげるは泥水すすって生き延びてのし上がった人ということは確か
嫉妬の感情を抱いてもおかしくはないだろう
0585愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:25:19.07ID:???
いや、イケメンかどうかは重要だよ。もし高畑や宮崎がイケメンだったら
組合活動なんかしなかっただろうし、コミュニズムに共感したりもしなかったはずだ。
0588愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 01:33:01.31ID:rWJ6zJOB
手塚治虫カフェ“アトム堂本舗”が浅草に7月5日オープン!
手塚治虫作品と日本文化が融合した商品を扱う新たな観光名所に
ttps://www.famitsu.com/news/201906/23178444.html
0589愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:18:48.15ID:cIKCvlvz
>>583
「一番病」なんか正に嫉妬だけで描いてるわな。
0591愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 06:29:10.19ID:???
>>583
手塚先生の家はお金はある方だし
大阪で空襲も体験したけど戦争行ったわけじゃないから
戦争行って地獄みて腕もがれて帰ってきて
戦後も貧乏で苦しんだ俺の方がしんどいわ!と思ってしまっても不思議ではない
0592愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 06:58:22.48ID:???
>>578
そこが気持ち悪いんだよ。
ドラマが現実に即したものだから、流れも汲むべき!って。
大多数の視聴者はそこまで思って見てない。普通に知らないから。
もっというとモデルいる人も知ってる人がニヤニアできるようにしてるだけ。
本来必要ないんだから。
狭量なものの見方してたらもの楽しむことでけへんで。
0593愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:15:25.95ID:???
事実にもっと沿うべきと主張する人には
そんなにも現実とドラマの区別が付かない視聴者の心配はしなくても大丈夫だよと言いたい
0594愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:21:38.71ID:???
水木先生は飄々とした人物って思ってたから嫉妬してるってのは以外だった
一番病は手塚先生に遊園地かどこかで「あんたの作ってる作品なんて僕にも出来るんだ!」って言われて作ったんじゃない?
0595愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:04:15.79ID:???
>>593
結局あんたは自分の見方を他人に押し付けたいだけだね
ヒトラーをモデルにした人物が実はユダヤ人を殺してないという話にして、
これはドラマだからじゃ済まない
お前の理屈なら誰かをモデルにして誹謗中傷して、これは実在の人物とは関係ありませんと注釈したらなんでもありということになる
そんな卑怯なことは許されないんだよ
作り手としての矜持とか分からん奴もいるんだな
0596愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:28:45.18ID:???
>>595
バカはほっとけばいいと思う
こういう奴は説明しても理解できないから
0601愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:31:32.14ID:???
>ヒトラーをモデルにした人物が実はユダヤ人を殺してないという話にして、
>これはドラマだからじゃ済まない

何を言ってんだwドラマで済むだろ
ヒトラー善人説もとにしたフィクションなんていくらでもある

>お前の理屈なら誰かをモデルにして誹謗中傷して、これは実在の人物とは関係ありませんと注釈したらなんでもありということになる
>そんな卑怯なことは許されないんだよ

そんなドラマは世界中どこにでもあるだろw

要は受け手がそれをどう見るかだけ
0603愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:29:52.97ID:???
>>601
>ヒトラー善人説もとにしたフィクションなんていくらでもある

それはフィクションだとあからさまにわかるフィクションなら問題はないけど、
史実であるかのように演出されていたらサイモン・ヴィーゼンタールセンターは
黙っていないと思うよ。

ヒトラーはさておき、たとえばこれから朝ドラで、企画に詰まった東洋映画が
人気漫画家を脚本・演出の責任者として呼ぶことになって、ベレー帽にメガネの
おじさんがやってきて、「これからはオトナ漫画映画の時代だ!」と言い出して、
金瓶梅を原作にしたアニメを作ることになったとする。そのおじさんはスタジオに
来てもろくに仕事もせず、女子社員をつかまえては、映画の研究と称して
「オッパイさわっていい?手縛っていい?」なんてセクハラを繰り返した。

もしこんな展開になったらどんな気分?手塚治虫は実際千夜一夜やクレオパトラを
作っているんだし、いいじゃないかって?もちろんこんなことにはならないだろうし、
極端な仮定ではあるが、フィクションであっても、史実を借景している場合には
相応の注意は必要なんだよ。

「なつぞら」は東映動画の創成期を相当程度そのままストーリーに取り入れることで
戦後日本におけるアニメーションの発展を描いている。登場人物には、モデルが
誰なのかわかる人が少なくない。モデルのいる登場人物であっても人物像を
ある程度脚色することは許されるだろうが、ひとりの人間の中で矛盾が生じるような
脚色になるのはマズイ。たとえば、今後高畑勲をモデルにした青年が「ホルスの大冒険」
の演出を任されたときに、なつといちゃいちゃしていたらおかしいと思わないかな?
0606愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:00:05.02ID:???
お互いが食い違う意見をぶつけ合うことはいいことだよ
それをやめさせるのは得策とはいえない
疲れれば自然とやめるさ
0607愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:59:01.91ID:???
>>501
赤塚不二夫
「トキワ荘に入りたての頃、手塚治虫先生から『君たちは漫画家になりたいのか』
って言われたんですよ。当たり前のことですよね。だって漫画家になりたくって
地方から出てきたんですから。そうしたら、手塚先生が『漫画家になりたいなら
人の描いた漫画を絶対に読むな』って言われたんです。
『漫画から漫画を学ぶのはやめなさい』って。
0608愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:13:08.51ID:???
なろう小説がテンプレ展開だらけになるのを見ると、
ワナビとはそういうもんだなだいうのがわかる。
同じ力学が当時の漫画界もあって、
それに陥らないようにしなさい、
と言いたかったんだろう。
0609愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:26:57.15ID:???
>>607
これが事実なら間違ってるけどな
映画監督になりたければ映画を観まくるのは正解
お葬式を撮影する前に恐ろしい数の映画を観て撮ったそうだ
ただ漫画と映画では現実からの抽象度合いが違うから
あくまで現実を知った上で創作しなさいという意味合いなのだろう
それと手塚治虫は漫画を芸術しようとしたがやはり主食ではなくお菓子だったと述べている
芸術家からはデッサンも出来てないと酷評、実は手塚治虫を恐れていた?、もあり
コンプレックスがあったのではなかろうか
当時の漫画家は映画監督になりたいけど漫画家を目指す人も多かったから
漫画のヒエラルキーが文化の中で低かったのだろう

だからより高次で現実に近いものから学べとアドバイスした
0610愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:12:25.58ID:???
漫画家になろうなんて連中は放っておいても漫画読んでるんだから、
その前提でのアドバイスだろ。つまらないことにいつまでもこだわるなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況