X



手塚治虫総合 58 58(荒野)の弾痕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0051愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:58:29.90ID:???
漫画大学に出てくる、青鉛筆で指定して印刷会社にアミをかけてもらう
というのが謎技術だわ

たとえば世界地図の海の部分だけ
アミをかけるとかできるんでしょ?しらんけど
陸の部分と海の部分を分けるのは人手によるんだろうか、とか謎
0052愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:26:16.75ID:???
>>51
まず基本的なこととして、青は印刷で使うカメラには写らないということが1点。
それで、余白に(絵や字のないところに)青で書いておけば消す手間抜きで指示を出せるということ。

そのあとは多重露光という方法を使うんだけど、アナログな技術で、人間が海の形に沿って
カッターナイフで切り抜き細工をしていたりする。

すでにほぼ失われた昔の技術だから今さら覚えてもなんにもならないけどねw
0053愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:31:16.48ID:???
映画で背景をCGとすり替えるときにグリーンバックというのを使うでしょ。
静止画で透明GIF作るときに余白を残したい図柄で使われていない色で塗りつぶして
その色を抜くよね。基本的にはあれと同じ考え方ですよ。後で色を変えたいとか
アミや模様を入れたいとかってことだったら、その部分を切り取って入れ替える。
0054愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:00:23.84ID:???
藤井フミヤ、3年ぶりアルバム
ジャケットに手塚治虫の人気キャラ起用
ttps://www.topics.or.jp/articles/-/203602
0055愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:23:46.58ID:???
超大物漫画家が暴露!「青山剛昌はコナンを全く描いてない、絵を描いてるのはゴーストライター、トリックは編集者」 [579392623]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558182760/

さいとうたかお、浦沢直樹、石ノ森章太郎・・・駄目だな
やはり手塚治虫は偉大だった
0056愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:32:27.01ID:???
>>55
>さいとうたかお、浦沢直樹、石ノ森章太郎
何をいまさらな事ばっかじゃねーか
0057愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:24:10.99ID:???
無知なゆとりとキッズにはショックだったんだろ
そこら中にスレ貼ってるよ
0058愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:25:25.47ID:???
たかをは取材では「ゴルゴは自分でかいてます」と主張してる
本人が言ってるんだから真実だろう 本人がそう言ってるんだからさ
あれだけ絵柄が違うのに本人が言ってるんだから間違いないだろう
0059愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:40:41.11ID:???
さいとうは漫勉で、マユゲくらいは描いていたと思う
0060愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:04:13.29ID:???
藤子Fさんがスタッフ出社前に気まぐれにドラえもんの作画をしておいたら出社してきたチーフアシが激怒することになった
チーフアシは全然絵が違う作画をまさかFさんが描いたとは思わず誰がやったとスタッフを怒鳴りつけたとか
0061愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:28:54.97ID:???
手塚さんの絵は上手いなと思うんだけど
描けない物は描けないね

銃とか女性の下着とかトホホな感じだった
そういうのは資料を引き写せばいいってもんじゃないので
いかんともしがたい
0062愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:25:21.37ID:???
石森章太郎のところにアトムの下書きを送って背景とかを描いてしいと依頼したら
人物まで描いたので、手塚治虫が人物はほとんど全部描き直して、二度と石森章太郎には
手伝いを頼まなかったそうだから、怒ったのか、石森章太郎の才能に嫉妬したのか
謎は深まるばかり
0063愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:48:53.76ID:???
>>52
>>53
ありがとう、すっきりした

作業をする人の技量によって
出来上がりが変わることがあるんだろうね

検索すると、今でも似たようなサービスはあるみたい

紙バッグの印刷などで
ある部分は色の濃さを変えたり
ある部分はグラデーションにしたりすることによって
単色でも変化を付けられるやり方なようだ、多分
0064愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:21:02.24ID:???
>>62
その話がホントかどうか知らないけど事実なら手塚でなくても普通に怒るわw
0065愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:47:33.65ID:???
そうか?描かなくて済んでよかったじゃん
忙しいから手伝いを頼んだわけだしさ
最初から楽勝で自分でできるなら高校生に頼まないだろう
0066愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:13:03.37ID:???
>>61
描けないというか意図的に描かないというか

手塚先生自身がマンガの絵は記号であるって事に自覚があって
「この絵は銃を描いている」
「この絵は女性の下着を描いている」
という事が読者に伝われば漫画としてはそれでよし、の考え方だったから

絵の技術として描けるが描けないかというより
自分が興味のないものは細かいディティールはどうでもいいので描かない
それはつまり精神的には描けないと言ってもいいけどね
0067愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:41:21.54ID:???
昔やってたマンガ夜話のブラックジャック回で
当時他のマンガではすでにこの場所は具体的にどこの国のどこそこ
この車の車種はどのメーカーのどれこれと
分かるように描くようになってたけれど
ブラックジャックでは、というか手塚治虫は
どっか外国とか何かセダンタイプの車、でも許されてた
という話がされていた
0068愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:45:57.76ID:???
手塚治虫の自動車とか鉄砲とかめちゃくちゃだからな。
人物手塚治虫、機械類さいとう・たかをのコラボでやればある意味完璧。
ある意味ちぐはぐな漫画になるな。
0070愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:41:59.56ID:???
さいとうたかをは結構早い段階から銃器や機械類は専門アシがいるからな
さすがに貸本時代の探偵物とかは自分で描いてただろうけど
0071愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:49:33.55ID:???
分解して隠し持ったライフルを狙撃する前に
元通り組み立てなおすシーンがかっこよかったりするけど
手塚漫画でMP40をガチャガチャ組み立てるシーンを見て
やっちまったなと思った
0073愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:18:24.69ID:???
世の中、他人を働かせて
もうけは自分に流れるようにするビジネスモデルは
色んな分野で普通にあるがな
0074愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:36:15.11ID:???
たぶんアニメも漫画を描いてる人が一人でやってると思ってるんだろう
0075愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:43:22.72ID:???
ゴルゴ13が使うM16だっけか
あれは狙撃には向かないとか、
いや特別にチューンされてるんだとか
賛否色んな意見があるが
エンタメには見栄えというのも必要だし
未だにデザインが古びてないんだから正解だわな
0076愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:51:49.88ID:???
総合病院行ったら
ブラック・ジャックフェア?かなんかのポスターがあって、
救命体験とか縫合体験とかできるとか書いてあった
0079愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:22:52.97ID:???
アメリカの医療ドラマだったと思うが
本番の手術をする前に
自分の頭や視線の動きに応じたCGが表示されるゴーグルと
そのCGに干渉できるグローブを付けて切ったり縫ったり
つまりバーチャルリアリティで医者が腕をならしとく
というシーンがあったんだが実在する技術なんだろうか

まあそこまで行かなくても
スキャンした患部のデータを使って
3Dでためつすがめつ見とく
というようなことはありそうか
0080愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:46:23.38ID:???
メリケンとかは大金持ちでないと保険に加入できないから(お高いから)
盲腸の手術でも百万とかかかるし、風邪で受診してもすごいお高いらしいから
そう考えると自由診療のブラッジャッがガンとかで死にかけてるのを何千万とか
何億ででも、治してくれるなら妥当なんじゃないか。
新しい白血病の薬三千万円だけど保険適用になって本人負担は40万なんだろ
残りの二千万円以上が保険。日本は過剰すぎる。
0083愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:00:33.20ID:???
>>80
違う。保険っていうのは本来そういうもので、苦も無く自己負担可能な医療を保険診療にすることのほうが
むしろ不適切。受診を避けがちになって重い病気の発見を遅らせてしまう危険はあるが。
それより薬価が高すぎるのが問題。そこまで開発費のかかるものなら、各国政府が拠出するべき。
営利企業にやらせることじゃない。
0084愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:03:09.13ID:???
読売新聞のマンガのくにの新しいの
今日から3日間じゃないかな
0085愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:06:54.85ID:???
>>83
営利だから血眼になって開発する
という面があるんじゃないかと
国の事業が民営化で黒字になるでしょ
0086愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:08:30.41ID:???
この三千万円の新薬はアメリカでやろうとしたら普通に三千万円かかるわけだろ?
じゃあブラックジャックなんて全然ボってないじゃん
0088愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:46:29.00ID:???
>>85
民間がやったら黒字にならない事業を国などの公共機関がやるんだよ。
民間に任せたら黒字になったというのは、もともと国がやる必要がなかった事業か、
その民間企業がデタラメな経営をやっているということ。

たとえば国鉄は黒字になったかな?大都市圏のJRは儲かってるけど、それ以外は倒産寸前。
その結果、日本の地方そのものが廃墟になる一歩手前。
0089愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:53:44.46ID:???
世界にはたくさんの製薬会社があって、同じ病気の治療薬を研究している。
薬は効く人と効かない人がいるのが常だから、同じ病気でも複数の薬があることが
必ずしも悪いことではないが、資源の無駄の側面はとても大きい。
病人は別に自動車を選ぶように薬を選びたがっているわけではない。自分の病気を
治せる薬がほしいだけ。

また製薬会社が研究しているのは開発に成功したら儲かる薬だけ。買ってくれる
消費者が期待できない病気の薬は眼中にない。結果、貧しい国で流行していても
研究はされない。
逆に販売が期待できれば一回の処方で数千万円、数億という稀な病気の薬も研究する。
そして保険行政を破壊する。
0090愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:54:56.35ID:???
イギリスでは国立病院は無料らしいね
外国人もオッケらしいので大盤振る舞いだ
ただ都市部などでは予約を取るのが大変というか
順番待ちで何週間も先になることがあるらしい
0094愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:02:14.55ID:???
手塚治虫のせいで有能な人材が
マンガやアニメ、ゲーム業界に流れ
実写映画に集まらなくなった
0095愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:11:44.39ID:???
>>94
普通のドラマはともかくSFとか壮大な物は苦労と多大な予算をかけて作らなくても
マンガで同様の物は作れることを見せちゃったからね
0096愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:21:28.16ID:???
>>75
あれはさいとうたかをが知識がなくて間違えて使わせたんだよ
だから後付けで、狙撃中に襲われても闘えるために使ってるに使ってるたら説明してる
0097愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:25:02.02ID:???
>>94
テレビの普及で映画が貧乏になったからだろ
テレビには人材が集まったじゃないか
0098愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 03:13:25.99ID:???
英ダットンが冨田勲の『火の鳥』を
SACDハイブリッド化!(ステレオ/マルチチャンネル)
ttps://tower.jp/article/feature_item/2019/05/21/1110
0099愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:39:38.18ID:eOjuvUSR
M16は精密射撃にはまったく向いていないアサルトルライフルだ。
歩兵が持って走って連射で弾幕をはるのには良い。
0100愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:39:00.50ID:MtIaF41S
怒濤の100ゲット!
0102愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:16:14.88ID:???
絵心があって実際に手塚治虫と
対面したことのある人が描く手塚治虫像は
リアリティがありそうだな
0103愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:49:39.76ID:???
そうですか、なるほどー



ちょっと何言ってるかわかんない
0104102
垢版 |
2019/05/22(水) 21:30:41.16ID:???
その本は読んでないけどさ
表紙の絵とかページの断片などを見ると
手塚さんの服の模様だとかベレー帽をとった時の薄毛だとか
話してる時の手や腕の動きだとか
本人を見たことのある人が記憶にもとづいて描いてそうだな
という意味だよ
0107愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:24:20.62ID:???
889: (ワッチョイWW 0a18-9wo2) 02/28(水)20:48 ID:gjOZhUN+0(2/3) AAS
手塚神は突然高笑いしながら目が笑ってない笑顔で
盲腸切ってあげるから!大丈夫簡単な手術ですぐ済むから!と叫びながら編集追い回したりしたことがあったそうなんでヤバさではやっぱり別格っスね
0108愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:39:10.15ID:ezmyKsGO
>>107
ちょっと何いってるか分かんない。
0111愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 05:42:52.76ID:???
手塚先生の作ったアニメの評価って何れくらいなんだろ
24時間テレビのアニメとか
0112愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 06:04:41.17ID:???
>>111
アトムはテレビアニメのパイオニアだから必ず語られるけど
アニメとしては手塚治虫本人が失望したレベル
むしろ虫プロの制作陣が手塚治虫といがみ合いながら作っていった過程で、
日本独自のリミテッドアニメが完成されたと言える
怪我の功名だね
24時間テレビは手塚治虫の名前の大きさもあり高視聴率だった
だが現場は地獄で、出来たアニメは放送後手塚治虫がリテイクしまくっている
もちろんビデオなんて頭になかった時代だから単なる趣味
今観れるものは作り直されたもの
本編はひどかったらしい
なんせ放送中に後半のフィルムを現像していた
放送できたのが不思議だよ
0113愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 06:12:57.45ID:???
>>112
マリンエクスプレスもそんな感じだったから
放送中にコマメにCMが入ったのだと聞くな
0114愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:45:33.74ID:???
明日放映。の時のファン大会で「まだ原画かいてますあはは」って言ってたくらいだからな。
本人はいいだろうけど、スタッフは…
0115愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:00:30.67ID:???
ストーリー性とか脚本はどんな感じの評価なんだろう
声優さんは塩沢さんとか鈴置さんとか井上さんとか豪華だったな
0116愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:03:40.69ID:???
アトムは脚本家が後に作家になった一流ばかりだったからな
ヤマトまでは作画がストーリーに追いつけず、
ヤマトから両輪が噛み合った印象かな
手塚アニメより子供が好きなアニメが出始めたら勝てないよね
手塚治虫は教育的という呪縛があるから
子供は破天荒は主人公、巨大ロボットが暴れるアニメが大好物だから
0117愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:07:07.50ID:???
24時間テレビのアニメ見たけど割とめちゃくちゃだったな
バギが一番好き
手塚治虫先生はケモナー疑惑ありそう
0118愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:14:54.41ID:???
バンダーブックはブラックジャックや三つ目がとおるで
手塚ブームが再燃した頃だった
ブラックジャックや一部おなじみのキャラは出てくるものの
主人公はローマ時代みたいな裸のオリキャラだし
舞台は他の星で、たぶんスターウォーズの人気を意識してたんだろうけど
えらくニッチなところを狙ったもんだ
0119愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:31:35.55ID:???
24時間テレビでアニメの放送中に最終巻の現像が終わった、
ていうのはさすがに噂が先行しただけの嘘だろ

アニメにはBGMも入れないといけないし、声優も声をあてないといけない
絶対に無理
0120愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:50:54.16ID:???
それが噂だったのかどうかはわからないけど
絵が完成してないうちに
声や音だけ先に録音しとくことはあった

アメリカだと声が先で
その声に合わせて口の動きを作画するもんだったが
日本の場合は作画が間に合わなくて
セリフの秒数に合わせた点や線だけ撮影したフィルムを手がかりに
声優が声を当ててた
0121愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:37:18.53ID:???
手塚治虫が絵コンテを上げないから
スタッフが脚本から作画して、声優にいろんな声を吹き込んでもらい
どんな展開にも対応できるようにしたそうだ
喋る場面になると後ろを向いて口が写らないようにしたりしたそうだわ
それで完成試写で怒るんだからスタッフはたまったもんじゃないわなあ
0122愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:59:35.23ID:???
何にでも締切はあって
いつかは妥協しなきゃいけない

つまり時間という無慈悲な存在に対する怒りなのだ
とかなんとか言ってみた
0123愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:46:26.78ID:???
まああれだ、要するに絵が動いてればいいんだから人形劇システムを採用して
台本に合わせてキャラクター動かす、声優さんもそれに合わせて声をあてる
すれば最悪生放送でもできなくはないだろう 大昔はドラマも生でやってたっていうし
テレビまんがもいけるだろう
0126愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:28:32.90ID:???
>>120
今のアフレコ作業の状況は大して変わらんけど
それでもフィルムからPC処理になって現像がいらなくなり差し替えも早くなって大分マシにはなってる
0128愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:09:05.63ID:???
>>119
そんな噂は聞いたことがないな。

1.放送中に手塚が直してた ← 事実

2.放送中に後半のフィルムが届いた ← 事実
0130愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:20:42.95ID:???
>>112
直しているのは事実だが、DVDが本放送とそれほど違うわけでもない。
手塚がかかわったのは序盤の数本であとは丸投げだったし、
三つ目は東映だし。個人的にはこの三つ目が一番出来が悪いと思うけど。
0131愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:41:48.24ID:???
もうフィルムを納品してさあこれから放送だ!
とう段階で「いやまて、あの部分が気に食わない。書き直そう」
と言い出すのが手塚治虫。
0132愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:25:37.29ID:???
放送中に絵コンテきっていた
という噂もあったような
0133愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:06:44.37ID:???
>>128
じゃぁ放送中に手塚が手直ししていたとして、
いつアフレコするんだよ?

そんな話は嘘に決まってらぁ!
0135愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:33:01.79ID:???
きみら放送中のアニメの映像に何かの毛が写り込むことがあるのを
見たことがある世代でしょ?
0136愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:50:03.53ID:???
>>133
アフレコってのは余程スケジュールがある作品じゃないと完成フィルムで録音なんかやらないよ
ラフな絵や棒線だけのアフレコ用フィルムで音だけ先に録っておくの
TVアニメは大体これ
0139愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:27:23.83ID:???
>>134
直したものをすぐ放送しないなら、
別にいつ直そうと手塚の自由だな
0140愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:35:00.90ID:???
火の鳥だってマンガ少年望郷篇の頭の方くらいは雑誌と同じだけど
中盤からもう全然違ってくるしな。
乱世編以降なんて違う話になってんじゃん。
0141愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:56:06.94ID:???
>>140
それは漫画レベルのまあ個人作業なら許されるけど
アニメなんて何百人も同時に関わる共同作業だからな
手塚治虫が絵コンテを上げなくてスタッフが一ヶ月も二カ月も進められないのとはわけが違う
それでリテイクとか言われて作り直しだぜ
0142愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:02:22.72ID:???
職業選択の自由があるから、手塚治虫のやり方に文句があるなら辞めればいいべさ
なにもやくざさんみたいに辞めるのが大変。ってわけじゃないんだしさ。
0144愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:04:18.58ID:???
>>139
直しは自分の金だし話は変わらないんで>>140よりはマシかもしれない

付き合わされる人間はたまったもんじゃないが
0146愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:35:33.93ID:???
24時間か
司会の萩本がトークで間をもたせたのか
萩本も功労者だな
0147愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:28:51.05ID:???
なんなら手塚治虫をゲストで呼んで、なんかあれだ、
インタビューするとかチャリティで似顔絵描いてもらうとかでもよかったんじゃないか?
アニメを製作する必要ないだろ
0149愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:40:02.43ID:???
まあそういう触れ込みだったけれども二時間作るの大変だよなあ
映画なみじゃん。映画を作るくらいの制作費はくれたのかね?
当時ブラックジャックの表紙で「一度だけ放映されます!」って
宣伝してたけど、BSとかを含めたらもう何回も再放送してるよな。
0151愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:56:41.70ID:???
>>145
同意鹿寝る
草なぎ君は手塚像をとらえそこなってた
始終物静かで仏のような微笑をたたえてたところとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況