X



手塚治虫総合 58 58(荒野)の弾痕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0378愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:17:57.83ID:???
白蛇伝の次がいきなり史実と関係ないドラマオリジナルになるから
手塚治虫は出ないな
0382愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:53:43.69ID:73JvdOCh
お若い人は現代の手塚治虫、浦沢直樹のあさドラ!を読んでます
0383愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:02:57.65ID:/0u6aJHV
>>382
その人は子どもマンガに挑まんかったからなあ。
0384愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:45:18.30ID:Qu/Sf1sw
色あせぬ「手塚の世界」 生誕90周年県近美企画展 原画や映像 名作紹介(茨城新聞 クロスアイ2019年6月16日)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15605977252892

東京からでも片道が2時間や2時間半も掛かるという不便なところだから、
遠方からでは辛すぎる。仮に都内に住んでいても、朝から出かけて夜に還る
という丸1日がかりの遠征になる。美術館の客入れのてこ入れなんだろうが、
今ならネットという手段でなんとかできないのかね。多少の拝観料はネット
経由でとるにしても。
0385愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:55:09.70ID:Qu/Sf1sw
森やすじの自伝、値段が高いね3600円とは。
0389愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:15:58.37ID:5Ayr4Bf8
>>384
だから地元民の為に行ってるんやろう

こうゆう企画は全国各地でやってるし
いちいち都民の為だけにやってへんよ。
0392愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:20:49.24ID:iOkdRKxd
アマゾンで(URLかくとはじかれてしまうのでしかたがない)
/dp/4196695280/
森やすじ、モグラのうた(アニメージュ文庫)
3600円。
0395愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:12:28.43ID:V2fYdUJG
>>391
あの・・・誰でも彼でも書き込まんといて。
0396愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:35:55.77ID:???
もりやすじってだれ?聞いたこともない人の本に3600円も出せないよ
0397愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:36:03.70ID:???
横からだが
手塚さんが嫉妬した人物の原稿なら
自分は興味があるがな
0398愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:37:08.45ID:???
ミッドナイトは手塚の敗北宣言だと思ってる。
ブラック・ジャックの焼き直しは描きたくないって言ってた人が
あからさまなブラック・ジャックの焼き直しを描いた訳だから。
0401愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:45:29.12ID:???
>>398
手塚治虫が言ったことが本音だと思ってるとはおめでたい
次から次へコロコロ変わる先生だよ
0402愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:52:00.49ID:???
>>396
宮崎監督や高畑監督の先輩じゃないか?
アルプスの少女ハイジのあのもたっとしたキャラを
デザインしたようだが
SHIROBAKOというアニメで多分だが
動物の動画を描ける伝説の人のモデルになった人じゃね?
0403愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:47:45.42ID:???
ミッドナイト中のブラック・ジャックが「現実には無理だが これはマンガだから」
みたいなことを言うのがちょっと興ざめする。
0404愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:59:25.84ID:???
とにかく70年代以降の作品では、雑誌掲載版はブラックジャックしか要らないよ。
0406愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:35:38.87ID:???
個人の自由でいい。たとえば書き換えの多さではBJより三つ目のほうが激しいし、エッチ度も高いから
雑誌版をほしがる人がいてもいいだろう。
0407愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:41:39.68ID:???
「ミッドナイト」は未収録作品集めてチャンピオンコミックスの続きを出してくれんかな。
0411愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:22:06.02ID:???
ミッドナイトはちゃんとマイケル・ジャクソンのパチもんみたいなのが出てるからな
なんでもアンテナ張り巡らせてたんだな、さすが大先生だよ
0412愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:29:11.15ID:???
>>402
ハイジのキャラデザインは別の人
森やすじのデザインしたのはフランダースの犬やあらいぐまラスカルとか
0413愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:04:34.92ID:gd3Tk3ZW
>>403
あんた ろくに手塚作品を読んでないな

ヒョウタンツギとかを否定する達やな。
0414愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:18:53.04ID:???
>>403
>>ミッドナイト中のブラック・ジャックが「現実には無理だが これはマンガだから」

作中でこんなセリフを言っておかないとうるさくつっこんでくる輩がいるんだよ。BJ連載で経験済み
うるさい輩の対策としてのセリフでしょう
0415愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:48:02.68ID:???
>>412
パイロットの段階では森もやってるんだよ。結局、小田部羊一のキャラデザになったけどね。
0416愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 01:41:07.11ID:???
ミッドナイトって途中で当初の構想を放棄してオチを変えてるよね
恋人がいずれ復活しそうな伏線張っておいてあのラストだからすごく後味悪い
多分当時も評判良くなくて生前のコミックスでは最後の話をカットしたんだろう
それによって状況は現状維持だけど仄かな希望は閉ざされてはいないという作品になった
ところが作者の死語雑誌版のラストをそのまま加えたもんだから構成がおかしくなってしまった
もし生前にあのラストを生かす単行本を出すことになっていたら伏線部分を描き直していたんじゃなかろうか
助かる可能性はないから生命維持装置を外して楽にしてあげなさいというブラックジャックに対して
絶対に嫌だ薮医者めと激しく反発するミッドナイト
こんな感じだったらあのラストも素直に受け止められるんだけどなー
0417愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:14:45.96ID:???
>>416
俺はミッドナイトのラストに満足しているけど、お前の言っていることは非常によく分かる。
0418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:56:21.09ID:???
ちなみに昏睡状態なのは「恋人」ではない。ただの同乗者。
0419愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:04:26.91ID:???
>>418
ミッドナイトは同乗者を「ダチだ」と言っていたけれど、
それを真に受けて「あれは恋人ではなくただの同乗者」と言うのも違うんじゃないか。
ミッドナイトにとってかけがえのない女性であったことは間違いないだろう。
0420愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:28:23.93ID:M7kOpwxa
>>416
ファンから抗議の手紙が続出で封印したらしい、生きてたら多分書き直したと思うね。やっぱり1人で考えてるし、週刊連載だからちゃんとした構成を作ることが難しい。
0422愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:51:14.03ID:???
若い人が手塚治虫を知って読み始めても
かなり後回しになる作品だな
0423愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:14:38.01ID:???
ミッドナイトは1話読み切りで内容的には読みやすいけど、古本屋にも置いてないしなかなか読む機会がない感じ
自分はマンガワンで初めて読んだ
0424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:35:39.86ID:???
>>422
逆に、或る程度古いファンにとっては、
最後に週刊誌連載をリアルタイムで読んだ手塚作品でもある。
0425愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:55:37.11ID:???
>>419
手塚はミッドナイトの連載の数年前に「ダリとの再会」という読み切りを描いている。
暴走族の少年が少女と二人乗りで事故にあって少女は即死、少年はロボット看護師の
世話になるというストーリーだ。手塚がこのストーリーを下敷きにして少女が植物状態に
なった仮定のストーリーを構想したのがミッドナイトだとすれば、マリが恋人ではなくて
ダチというのに説得力があるように思われる。ロボットカーも登場するしなw
0426愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:19:47.25ID:???
本宮ひろ志がジャンプで通用しなくなり
鳥山明とか新しい人が台頭した時期だからな
ミッドナイトも、大手塚ももう少年誌では通用しないって感じてたわ
0427愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:09:54.47ID:6L6nHKhZ
青年誌の方がよかったかも。
0428愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:14:19.12ID:lU6/RBji
>>426
確かにな チャンピオンやから連載出来てる感じやった
80年代はジャンプ漫画家の時代であったのは間違いない

ただ それでも、この人なら
また何れ新しい作品を描くと
当時は年齢を誤魔化してて63歳の爺さんでも
期待させる物は思わせてたけどね。
0429愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:58:46.22ID:???
70年代の後半だっけ?
少年チャンピオンは発行部数で少年誌トップだったんだよな
読み飛ばすマンガがないというほど誌面が充実していた
0430愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:11:01.91ID:???
手塚が63歳まで生きていたらあれもこれも完結していたかもしれん
0431愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:17:18.82ID:???
>>425
>>手塚がこのストーリーを下敷きにして

そんな前作?があったのか
それは大いにありえると思う

短編を長編にリメイク(悪く言うと使いまわし)って手塚作品にいくつかあるよね
とりあえず思い出すのが 短編のジョーをたずねた男→長編のアドルフ
0432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:33:04.90ID:???
>>430
あれとこれは完結しても、トイレのピエタを書き始めるから結局絶筆になったろう
0433愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:47:47.26ID:???
そんな過去の作品を完結させるよりもボクには新たに描きたい作品がいっぱいあるんです!
0434愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:54:36.23ID:???
遺作3本の中で
特にネオ・ファウストだけは最後まで読みたかった
ルードウィヒとグリンゴは、まぁいいや
0436愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:39:33.06ID:h9ZKUTTc
>>435
そんなんあったなあ

あと金庫にシャベルで札束放り込むとか

「えーい 面倒な」。
0438愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:34:23.51ID:???
大自然の魔獣バキ見たけど面白かった
井上和彦の声も若いし若本とか郷里大輔とかが平然と出演していてびっくりした
0439愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:57:13.55ID:???
>>431
24時間テレビの「銀河探査2100年 ボーダープラネット」はミッドナイトの連載開始と同じ
1986年の放送だが、これは致死性ウイルスに感染した女を救うために主人公が治療法を
求めて宇宙を旅するストーリーだった。女はウイルスの活動を止めるためにコールド
スリープにされている。

手塚は70年代初頭にも「ガラスの脳」という短編で眠り続ける女を見守る男を描いているが、
ディズニー好きだけに、「眠れる森の美女」のようなストーリーに関心が強かったのかな。
0440愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:59:57.50ID:???
>>438
でも、バギがしのぶみたいでちょっとヤだった。もっとネコ系の人にしてほしかった。
0441愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:06:45.50ID:???
アウトローを主人公にするとき
実は、不幸な身内(妻、妹、恋人)を救う為に仕方なくやってる...ってのがてっとり早い簡単設定
現実はそんなセンチメンタルなんぞ無く、ただ単に金が欲しい、成り上がりたい、快楽殺人者など読者に共感されにくい理由だがな
0442愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:21:32.85ID:???
リバイバルでディズニーの眠れる森の美女を
劇場で観たことがある

絵本が開かれるシーンから始まるのかな
その後にヨロイを着た兵士たちのシルエットが
行進するシーンになると思うんだが
そこで多くの観客が爆笑した
0443愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:23:55.39ID:???
手塚治虫のSFって悪く言うと二番煎じが多いよな
自分ならその設定でもっと面白くできる
みたいな後追いな感じ
0444愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:48:06.34ID:???
どちらも好きだけど
手塚治虫の作品は説教くさいっていうか恩着せがましいのがね
水木しげるの方がその辺りはさらりと描いてのける
0445愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:10:45.25ID:???
>>442続き
爆笑の理由は、無駄にヌルヌル動くから(たぶん)

日本の観客は普段3コマ撮影のアニメに慣れてるせいか
タコ踊りみたいにクネクネ動かれると
笑いのツボが刺激されたんだろうね
0446愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:14:36.51ID:???
ボーダープラネットはキャラデザインが手塚っぽくないから
手塚アニメっぽくない
0447愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:29:17.50ID:WZtteYJM
なんであんな別の作家の作品風のキャラクターデザインなんかにしたんだろうか?
劇場用のアラビアンナイト、クレオパトラも他人にキャラデザさせているしさ。
一説によると、女のキャラクタについて、某評論家から手塚の描く女は人形みたいだ
(つまり、血が通っていない、あるいはその内側に情熱とか欲望とかを持たない
操り人形だという意味か?それとも上品過ぎるというような意味か?)
と言われたので、コンプレックスを持っていたようだった。
0448愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:04:52.15ID:???
先生の描く女の子は可愛いんだからもっと自信持てば良かったのに
先生ってまたいじめられっ子の割には反発の精神が割とあるよね
0449愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:46:59.64ID:???
手塚の男キャラは女の子キャラを
けっこうビシバシひっぱたいたりするよな
それが変な言い方だけど
女の子キャラを魅力的にすると思う
0450愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:55:24.20ID:???
>>447
手塚治虫は自分の画風に懐疑的で、いつも周りに古くなってないか聞いていた
ジブリの鈴木が徳間にいた頃、火の鳥を作っていた
手塚治虫に感想を聞かれたので、キャラデザに今人気の人を起用したらと提案した
当然手塚治虫は激怒したが、会社に帰ってきた鈴木の元に手塚治虫から電話がかかってきたそうだ
なんと怒ってた手塚治虫から、今一番人気のあるアニメーターを紹介してくれという内容だった
つまりアニメをヒットさせるためならキャラデザすら放棄しても構わないと判断する人なんだな
だからボーダープラネットは恥も外聞もかなぐり捨てた作品なんですよ
0451愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:57:32.64ID:???
やっぱ戦前や戦争中の超男尊女卑時代に思春期を過ごしたから
周りで日常的にそういう光景を見てたからか
男女平等とか言われ出したのって70年代あたりからだろ
0452愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:09:43.81ID:???
「ロストワールド」あたりのヒロイン顔は、
他キャラと比べて表情が乏しい印象がある。
「メトロポリス」は美少女キャラが前面に出るが、
自分の見た版だとその顔はどう見ても後からの描き直しで、
三部作の頃の手塚は納得できるヒロイン顔を確立できずにいたんだろう。
アトムあたりの段階では十分確立してたと思うが、
苦手意識は後々まで引きずっていたみたい。
0453愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:27:00.76ID:???
>>450
あれは荒木だっけ?個人的には映画のオルガよりいんこに登場する手塚オルガのほうが好きだな。
0454愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:30:21.18ID:3yykK/gQ
>>451
戦争中なんか
男女共に命が危ないわ

なんなら戦場に行くことないぶん
女の方が得やろ。
0455愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:02:44.99ID:???
>>450
それで紹介されたのがボーダープラネットのキャラデザインの人なの?
うーん
0456愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:25:54.16ID:WZtteYJM
まあSF3部作の頃の手塚治虫の漫画の単行本で赤本なるものは、
いわゆる描き版という技術で製版し印刷して作られたものであった。
その印刷の方法は自分のうろ覚えによれば次のようなまるで
江戸時代の浮世絵のようなやりかただった。

描き版をする作業員は、漫画が描かれた原稿用紙に薄紙を載せて絵を写し取る。
そうしてその薄紙を亜鉛でできた印刷用の平らな金属板に載せて上から
けがき針とかノミ、彫刻刀のような刃物を使って彫り、印刷用の原板を作る。
印刷では金属板についた傷、溝にインクがたまるのでそれを紙に押しつけて
転写する(凹版印刷)。
必要部数を刷ったら、金属板は削ったり磨いて平らにして、また再使用する。
もしも未だ後日に刷り増しするかもしれないと思えば、金属板はそのまま
残して持っておく。

こんな感じなのだろうか。ただし、一回の印刷で大判の紙に何頁分かを
まとめて刷ったりしたのか、などについては自分は知らない。
また上の通りにであるかどうかは完全には知らない。
何しろやっているところを見たわけではない。
もしもまだ当時の描き版師をやっていた人が在命ならば、あるいはそういった
印刷技術のことを詳しく記録した文献などがあれば、観て見たいと思っている。
0457愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:26:25.86ID:???
スレ汚し失礼します
探している手塚先生の作品がありまして、お力をお借りできないでしょうか?

【タイトル】不明
【掲載年・読んだ時期】15年ほど前
【掲載誌・単行本サイズ】手塚治虫漫画全集
【ジャンル】SF?
【絵柄】わりとコマは大きくてシリアスな感じのタッチだった気がします
【内容】
SF系の短編。
メインは青年二人。
世界は俺たちが見ている範囲だけが準備されている作り物だ、と男が言い出すが友人はそんなわけがない、と笑う
すると男はいきなり空き缶を窓の外に放り投げるが、地面に落ちる音がしない
意識や予備動作がないとやつらは対応できないのだ、と男は言う…
…で、最終的には本当に作られた世界だったというオチだったはず
謎の男が塀の陰から覗いている場面もあったと思います

わかるかたがいればよろしくお願いします…
0458愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:26:25.88ID:WZtteYJM
これだと、最終的に印刷されてできてくる漫画本の絵のタッチや微妙な線の
具合は、この金属板に原稿あるいはその写しを見ながら左右逆に金属板を
彫る人間の技量次第ということになる。
東京の大手の出版社では写真印刷が行われていたが、戦争中はフィルムや
銀や現像液などの物資の入手などが統制されていたりしたからなのか、
そうして戦後も入手に難があったのだろうか、それとも写真カメラで
フィルムにネガを撮影して、それを金属板に感光レジストを塗ったものに
投影して現像して酸で腐食処理して原板を作るよりも金属板を人間が
目で見ながら彫る人件費の方が安かったためなのだろうか関西の小さな
出版社では戦後しばらくは写真製版はされていなかったようだ。
(戦後は漫画原稿を描くための上質の紙の入手ですら困難だった)

手塚は、描き版のやり方では自分の絵のタッチやキャラの顔などを
完全には忠実に再現できないので、大いに不満を持っていたという
ことだ。
0460愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:57:22.96ID:???
>>459
だいぶ記憶が魔改造されてたみたいですがちょうちょの記憶があるのでこれっぽいです!
当時かなり衝撃を受けたので見つかってうれしいです
今度本探してみます、ありがとうございました
0461愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 01:33:53.46ID:???
手塚漫画全集では描き版の手塚マンガはトレースで出されたようだね
角川文庫の手塚治虫初期傑作集では線の感じから復刻なのかな?
0462愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 02:16:25.49ID:???
手塚治虫「ミクロイドZ/S ≪オリジナル版≫」全2巻が、復刊ドットコムより8月下旬から10月下旬にかけて発売される。

1973年3月から9月にかけて週刊少年チャンピオン(秋田書店)で連載された本作は、人類絶滅を企む昆虫軍団と、
それを阻止すべく立ち上がった3人のミクロイドの戦いを描いたSFパニック活劇。当初は「ミクロイドZ」のタイトルでスタートしたが、
諸事情により「ミクロイドS」に改題された。また同時期には、TVアニメ版も放送されている。

迫力たっぷりのB5判で展開される「ミクロイドZ/S ≪オリジナル版≫」では、手塚プロダクションに保存されていた原稿を新たにスキャン。
未収録シーンをはじめ、全扉絵やカラーページも収録されている。巻末にはギャラリーと詳細な図説を掲載。復刊ドットコムで購入すると、先着で複製原画がプレゼントされる。
0463愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 02:46:34.14ID:???
>>402
東映最初期からアニメ制作に関わったる人だよ
朝ドラなつぞらでの中さんのモデル
ハイジはパイロット版キャラ関わってる。
小田部は意識せんかったという話(ハイジ画集のインタ)

>>410
図書館であったから借りた。
0464愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 02:49:38.36ID:SbCllDHB
>>452
画力が初期は劣っていた新人によくあることだね。絵は流行があるからしょうがないと思うよ。10年前でも古いって言われるんだから。
0465愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 02:51:17.80ID:SbCllDHB
仲さんはアニメの神様と言われた森やすじ。なんでも手塚先生があの人はアニメの神様みたいな人だからといったかららしい。youtubeで検索するとみれる。
0466愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 05:21:59.63ID:BHTXw7gO
>>455
その前から荒木とかを鈴木が推してたの
そんな人を起用しないとヒットしないよってね
0467愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 06:12:49.34ID:???
先生が早死にしたのはなんで何だろう
弟さんも妹さんもご健在なのだから長生き家系だと思うのに
0468愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:18:54.66ID:SbCllDHB
>>467
睡眠不足じゃないかい徹夜ばっかりしてた石ノ森、藤子F先生はみんな早死にしてる。A先生はベジタリアンなので健康だったらしい。
0469愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:34:50.09ID:???
最近アニメ化したブッタとかどろろは何故手塚絵じゃないんだ
あの微妙にリアルな画風は嫌いだ
0471愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:01:31.23ID:???
手塚絵で喜ぶ少数のファンより今受けそうなキャラデザでファン層の間口を広げたかったんだろうさ
そこから旧アニメや原作に興味を持ってもらえたら万々歳やろ
0472愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:50:44.06ID:SbCllDHB
どろろはちゃんと原作をリスペクトしてるので、絵が違っても好感が持てる、足は手塚風にしてるし
0473愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:58:13.70ID:???
>>455
ボーダーは荒木じゃないぞ

あの頃は「ラブポジション ハレーの伝説」とか手塚がキャラデザやっていないものがほかにもある。
0474愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:57:10.90ID:0Ofy++lv
>>472
ただ 内容もこれからどうするかやね

今のところ百鬼丸を悪役にしてるが
さて?
0475愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:59:59.98ID:???
ずいぶん昔、火の鳥鳳凰編を劇場で観た
すごいキレイな絵で細い線だった
子供心に、我王はもっと汚れた荒々しい感じなのになーとか思いながら観た記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況