X



アイシールド21 その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0716愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:22:58.16ID:3OtKbzC3
全部大和に渡せ、タッチダウンとれなくても時間潰せるから止められても気にすんな
って戦術取られたら完全に負けだったんだよなぁ…

帝黒はワザと負けるような戦術をとっていた。
0718愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:04:43.45ID:???
白秋戦は色々言われてたけど峨王のタックル一回通したら即死の緊張感はほかの試合にはなかったからな
0719愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:44:41.72ID:???
ベンチプレスは俄王が200kg、ドンが300kgだっけ?
現実でこんな奴いんのかよ
0720愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:27:51.32ID:???
10年くらい前の選手だがLGなんかは314kgもあげられてるから不可能ではない
ただ嵯王(高校生)の200kgが大学のアメフト選手の平均(90kg)と比べるとどれだけ異常かはわかる
大学のアメフトでもベンチプレスのトップ勢は180kg行く
理想(漫画)と現実の兼ね合いを見極めたギリギリセウトくらいの数値だろう
0721愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:11:58.45ID:???
そう考えると骨折確定タックルがファンタジー過ぎるだけで峨王自体はそこまで突飛な話でもないのだろうか
0722愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:15:09.04ID:???
>>720
ドン以上は現実にはいたんだな
まあドンは40ヤード走のタイムも異常だが
パンサーやクリフォードの方が現実離れしてるんだな
0723愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:44:46.05ID:???
ロドチェンコってベンチプレス世界記録の持ち主
らしいからドンを上回る300kg以上のはずなんだよね
ノーギアの記録ではないだろうが
0724愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:08:35.60ID:3OtKbzC3
いうても峨王ってまだ1年だぞ?1年で210kgって異常だろ
0726愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:20:51.84ID:???
バッドとタタンカもスペックはめちゃくちゃ高いのに扱い悪くてなあ
0727愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:45:02.91ID:???
>>724
しかも最も筋肉がつきにくい(代謝良過ぎだから)思春期真っ盛りであれだけの肉をつけるのはもう食事やトレのみならず一種の才能(体質)が必要なレベル
栗田や小結みたいにタッパ無い奴ならわかるよ(縦に長い奴ほど筋肉は横に膨らみにくい)
峨王はタッパまであってあのガタイとかマジで反則
作品は違うが嘘喰いの箕輪、喧嘩稼業の金隆山みたいなミオスタチン欠乏症から成る異常な筋肥大に近い何か
0728愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:23:13.13ID:???
峨王の体格は漫画的誇張だわな
実際の見た目はもっと細いと思われる
現鳴戸親方(元大関琴欧洲)が身長202cm体重155kgなので、峨王の身長200cm体重130kg
にかなり近いと思われる
鳴戸親方
http://hikaru01.net/wp-content/uploads/2017/04/kotoousyu_image.jpg
峨王
http://livedoor.blogimg.jp/tk1118/imgs/8/0/808562eb.JPG
こう見ると、峨王の体格はかなりおかしい
0729愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:02:21.31ID:???
>>728
なるほど。これは為になる参考資料
琴欧洲なんかも間近(リアル)で見たら漫画(ファンタジー)の峨王と同じくらいの圧を感じそうな数値だ
0730愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:33:28.75ID:???
ちなみに比較画像
https://www.oricon.co.jp/news/2051979/photo/2/
左:小島よしお 178cm 推定70kg
中央:生駒里奈 154cm 推定35kg
右:鳴戸親方 202cm 推定130kg(引退した後なので体重が落ちてるはず)

小島よしおと鳴戸親方が相撲している
https://www.oricon.co.jp/news/2051979/photo/6/
峨王へのタックルやブロッキングってこんな感じだと思われる
0731愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:35:44.78ID:???
小島よしおはだいたい進と同じスペックなんだな
ちょっとワロてしもた
0733愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:06:14.00ID:???
>>709
ウンチだなんだと侮った挙句雪光にタッチダウン許した帝黒モブは4軍位まで叩き落とされても文句言えないと思う
0735愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:30:40.59ID:???
>>733
雪光ナメもここにきてかよだよな
王者というより王者には勝てないけど強豪扱いで満足ポジションの奴らだった
0737愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:32:32.23ID:g2D9wg1o
神龍寺の推薦で帝黒に引き抜きされた天馬が1年の陸より弱そうなの草
しかも山伏が引き抜きにあってないってことは天馬は推薦組の中でも上の方ってことだし
0738愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:51:01.22ID:???
初期の大田原以上だった山伏をスルーする
帝黒はラインはあまり引き抜いていないのかな
0739愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:16:39.39ID:???
スピード重視だからパワーは重要視してないとか?
でも番場はスカウトされてたか
0741愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:24:55.03ID:???
>>727
> しかも最も筋肉がつきにくい(代謝良過ぎだから)思春期真っ盛りで

こんなデタラメどこで聞いてきたんだよw
それとも妄想を並べ立てる癖でもあるのか?w
いずれにしろ他人に発表する前に少しは調べた方がいいぞw
0742愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:29:22.75ID:???
>>727
あとミオスタチン欠乏症って言い回しは知ったかバレするからやめた方がいいぞw
0743愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:31:55.10ID:0SJSK0By
帝黒の1軍は全員4秒台って設定のせいで関東のラインマンは誰も入れないからな。
まあ峨王は何秒か分からんし、番場や大田原のスカウト評価が4だったからたまたまパワータイプがとれなかっただけなのかな?

あとアメフトのルールを完璧に覚えないと6軍から上がれないって大田原をとれても意味ないじゃん…
てか作中で頭がいいと明言されてるキャラ以外ずっと6軍だろ…
ルール多すぎるし、ポジションによって知らなくていいルールけっこうあるし。

極論キッカーはキックシチェーションで使うルールのみ覚えればいいんだし。
0744愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:42:26.41ID:???
大田原はまぁ……スカウトした時点では頭脳レベルなんて図れないからなぁ

大田原に一年もかけて自分の長所を根気よく教え続けたショーグンが異常とも取れる
0745愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:50:00.37ID:???
前にアキレスとヘラクレスは何が凄いのか分からないって書いたけど
改めてアメリカ戦見るとヘラクレスはずっと壁で出突っ張りなんだな
作中での評価が高いのが分かるね、相変わらず何が凄いのかはよく分からんが
0748愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:50:19.84ID:???
「帝黒は凄い」描写は詰めてたけど試合描写は詰めてなかったな
0749愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:50:45.66ID:???
ふと思ったけどど武蔵って復帰したら特にパワーアップイベントもなく
いきなり作中最強キッカーだったな
まあコータローより強いキッカーが出てくるのもなんか嫌だから
東京で決着ついてナンバーワンのまま終わって良かったのかもしれんが
0750愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:53:08.96ID:???
大会始まって以来全部優勝だの六軍まであるだの
全員ルールブック完璧で40ヤード速くて
アイシールドまでいるのはやりすぎだわね
それでいて栗田にいいようにされてたしガオーにQB潰されて負けてたんじゃないかと思えるくらいの描写
0751愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 17:01:48.47ID:???
やっぱ帝黒前に物理最強のガオウ出したのは失敗だったな
0752愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:02:04.26ID:???
キックは東京大会でラインは関東大会で国内最強が決したので
それ以上のライバルが出て来ず武蔵と栗田は帝黒にも最初から通用してたイメー
0753愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:08:38.75ID:???
栗田は春の時点で大田原に競り勝ってるからな
秋大会途中でもキッドが当たり前のように東京最強クラスって呼称してるし
武蔵はまああいつ選手活動してるの3ヶ月あるかどうかくらいだからな……
0754愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:54:18.62ID:0SJSK0By
帝黒は布施も小物すぎた。武蔵煽ってたけどお前大した仕事してないだろうと。
コーターローがスカウトに応じてたら布施は出番ないし、モン太の手にかすって?外したのとかダサすぎ。
武蔵は赤羽の手を吹っ飛ばして決めてるのに。
0756愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:07:08.11ID:???
布袋は設定では関西ナンバー1で
キック成功率99%だから
かなり実力は高かったんだろうけど
0757愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:44:41.42ID:6FsPAsP+
>>737
ぜんぶノリなんだよな
山伏がされてなくて番場、大田原は引き抜きされてるとかな
0758愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:56:27.11ID:???
そもそも選手としてはまだ未完成の初期進が日本最速、日本最強のLBでその初期進より圧倒的に上の阿含、前年MVPと同格以上の赤羽、進の評価とセナとのマッチアップみるに初期進になら対抗できそうな筧、それ以上の陸とかがいるからな
関東の強チームのエース級は帝黒でもエース級
弱小チーム岬ウルブズとかのエースの狼谷とかもう一人の肉ダルマが帝黒レギュラークラスだろう
0759愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:00:03.44ID:???
まあ大田原は阿含が「こえーのは進と大田原」って表する選手だから山伏より上は分かる
番場は知らん
0760愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:11:46.52ID:???
布施とか微妙すぎるけどキックゲームに全てをかけてたチームの
コーターローより強いキッカーが出て来ても読者も嫌だろうから関東以後もキッカー変なのしか出てこなかったんだろうな
そのせいで武蔵がブランクあけでいきなり最強のキッカーになっちゃったけど
0761愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:16:37.35ID:???
番場は栗田峨王に対しては劣化版にしかならんがパワー系ラインなら二人に次ぐんじゃない?
一年の峨王と栗田が一回戦で消えてたことを考えたら去年までは関東最強ラインだろうし
大田原は足があるから最強の二人に対して差別化できてるからまた違うだろうけど
0762愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:16:19.59ID:0SJSK0By
番場は普通に強いよ。栗田相手にテクニックで突破してるし、ライン陣をまとめてるのは番場。
バックスは泥門が上と速い段階で認めてたり、原尾に技術指導してたり番場がチームの中心にいる。
経験者によるとこういうリーダーシップとれるラインが1人は欲しいらしい。

栗田と峨王がパワー特化、大田原がスピード、番場がテクニック、頭脳とそれなりに棲み分けはできてる。
0763愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:43:31.68ID:???
一回負けたら以後かませになりがちな少年漫画で
中盤の試合でポジション最強をちゃんと決したのは良かったと思う
コーターローより強いキッカー出てこなくて良かったよ
0764愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:46:59.65ID:???
筧と水町と陸のひどいかませっぷりを考えると
コーターローとキッドと赤羽あたりは一回負けても
日本最強クラスを守れて待遇良かったと思う
筧とか春大会の進より強かったと思うけど一回負けてからひどい
0765愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:58:37.99ID:???
赤屍は世界大会でキックチーム専念という名の封印をされた代わりにカマセにされる事は無かったしな
0766愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:07:18.35ID:???
筧と水町が一番ひどい扱いだと思う
赤羽はちゃんと対決して抜かれたわけじゃない上に(縦に抜かれて追い付けないのは春大会で進もくらってる)
アメリカとちゃんと対決してないから負けた描写ほぼないまま連載終わってて一番得
0767愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:50:01.24ID:???
赤羽は進やキッドと同じく超人扱いだけど
筧水町陸の三人はその括りに入ってないからなあ
もはや設定レベルで扱いが悪い
0768愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 01:40:27.18ID:???
筧は真アイシを見つけられないアホの子に
されたのがかわいそう
0770愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:00:20.86ID:???
>>766
赤羽って他のメンバー避けながらのセナに追いつけなかったんだから進とは状況違う
0771愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:02:20.96ID:???
ガオちゃんが代表に必要と挙げたラインの中に山伏もいたはず
山伏は初期は大田原より明らか上だし
一応設定的には番場、大田原、山伏は互角くらいなんじゃないかな
0772愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:32:47.77ID:???
大田原や番場は超高校級のフィジカルだが山伏は
178cm83kgと現実の高校にいそうなアメフト部の体格だから
それで負けないのはかなり技術の差があるんだろうね
0773愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 03:17:22.45ID:???
ヘラクレスは関東中心のチームだからあえて一選手に収まってただけで
普通にあの代表を纏め上げることも出来た器があったようには見えない
0774愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:14:38.19ID:???
番場はかませに使われすぎててイメージがよくないのがかわいそう
0775愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:44:13.76ID:???
というかあそこまで自己主張の強い大和がキャプテンやらなかった理由が分からんよな
なんか明言されてたっけ?
0776愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:10:12.30ID:???
関東の蛙だった神龍寺に阿含抜きでボコボコにされた巨深にボコボコにされた鬼平に倒されまくってた栗田
0777愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:02:01.53ID:???
帝黒のエースメンツ+関東のエース面に番場まで加えた最京大ですら唯一の懸念が栗田と峨王だって書かれてるから帝黒は普通に峨王に怪我ゲーされて負けてた可能性が高い
0778愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:45:42.47ID:???
一年の時とはいえ栗田より強かった鬼平はライン連中の中だとどこに入るんだろ
ギャグキャラになったせいですさまじく弱そうだが
0779愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:09:12.90ID:???
神速のインパルスって実在すんのかな
一休のバック走はいないと思うが
0780愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:09:46.80ID:???
>>774
番場がかませってラインとしてはガオちゃんだけじゃね?
神龍寺にやられたのはチームとしてであって王城も巨深もやられてるし仕方ないといえる
0781愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:52:38.26ID:???
>>779
そもそもあれどういう体の仕組みだっけ?
人間の反射神経を上回る0コンマ何秒の反射としか説明されてないから完全フィクションだと思うけど
0783愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:57:28.87ID:???
>>778
中堅ぐらいだろう
鬼兵とか小結とか背の低いやつはラインに
こだわらずRBにでも転向した方がアドバンテージが
活かせるのに
0784愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:04:39.97ID:YDbFEYxN
>>778
水町以下、小結以下、ハァハァ三兄弟レベルだろ
0785愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:08:16.53ID:???
>>777
栗田と峨王はそれぞれ上半身と下半身で抜きん出てるって扱いだし
栗田を壁と協力してごり押しできてた大和なら峨王も一応なんとかなったんじゃね?
中央で負けてたとしても帝黒なら他で勝てる(という設定)だろうし

ってか作中で実際に大和が栗田なら中央突破できてのになんでやんなかったの?って突っ込んでるけど
「ほんとだよ」って思わずにはいられんよな

>>781
作中でも説明あるけど脳から命令が発せられる速度は0.10秒が極限ってのが定説だから
ただ単に阿含はその極限の反応ができるってだけじゃね
0786愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:09:01.03ID:???
>>781
人間の限界の0.11秒?だかで反応できるって感じだったような
40ヤード4.1秒やバック走で4.89秒よりはまだ現実的だと思うけど、それでも実在するかは怪しいか
0787愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:16:04.80ID:???
あーなるほど、反射の限界を上回ってる訳じゃないのか
読み違えてたな、すまん
0788愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:21:48.69ID:???
>>775
自己主張が強くても別に権勢欲みたいなのが強いわけじゃないから
1年だしわきまえてただけでは
0789愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:29:35.05ID:???
そうね、別にキャプテンやらんでもトッププレイヤーとして帝黒で活躍してればそれで良かったのか
0790愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:31:10.61ID:???
>>787
まあ作中の描写だと人間の限界より速いって感じの書き方にも見えるからな
進が「金剛阿含の反応速度は人間のものではない」った言ってるし
0792愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:09:54.99ID:???
そういや神龍寺はトライフォーポイントの二点狙いを許したことがないって設定あったね
まぁ何だかんだ点取る方法は色々あるから接戦ではあっても勝ってはいたんだろうけど
0793愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:29:58.98ID:???
神龍寺はTFPの設定もそうだし
試合途中まではめちゃくちゃ持ち上げられてたけど
試合終わったら王城にも白秋にも負けると言われたり
帝黒に一回も勝ってなかったり
これほど一気に格が落ちたのもひどいな
0794愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:34:20.08ID:???
まぁ要の阿含が練習全くしない才能オンリーの単機性能だしなぁ

チーム力自体を底上げした王城や、ぶっ壊し性能ぶち上げた峨王とじゃ負けて当然くらいのもんやろ
0795愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:35:50.11ID:???
原尾が鎌車が仕上がっていれば神龍寺に
勝てていたかもしれないってのは阿含が
いなかった時の神龍寺って意味か
0796愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:36:38.39ID:???
てか仮に阿含がアメフトやってなかったら神龍寺の戦力ガタ落ちだしな

一休と雲水だけじゃ西部にすら攻撃力で劣りそう
0797愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:48:22.83ID:???
>>786
科学的というか現実的な話をすれば、人間が目や耳などの感覚で捉えた情報を脳が判断して、
それに見合う行動を取らせるために脳から筋肉へ伝えるまでの時間が0.2秒が限界と言われている
人間の内部信号は電気であるため、光より速くは動けないから、これが限界というわけです
もし、阿含がこれ以上に速く動けるのであれば、阿含の身体の中に光より速い物質が存在して
しまうので、研究対象のモルモット化しそうですよね

実際にはこの反応以上に速く動いているスポーツもあったりします
例えば卓球でスマッシュを打たれた場合、到達時間はおよそ0.18秒と言われています
しかし、卓球選手はそれまでの練習と経験で考えるより速く身体を動かして反応していたりします
そういった行動をするためにスポーツ選手は練習をしていたりするわけですね
アイシールドでも鷹とモン太の最後の時にボールのバウンドを見てから反応した鷹とバウンドする前から
反応していたモン太で勝敗が付きましたよね
スポーツの練習は大事ということですね
0798愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:54:22.15ID:???
>>796
王城は阿含いなかった時代の神龍寺にも
勝てなかったみたいだから神龍寺は
モブの部員のレベルも高いはず
0799愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:58:00.78ID:???
神龍寺と王城って春の東京大会時点じゃ普通の二強っぽかったけど
関東大会で黄金世代の時すら一回も勝ったことないって出て来て萎えたな
0800愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:01:41.59ID:???
>>795
阿含いなくてもどうにもならん気がするがラインが太陽のが上だとしたら
鎌車が一休破壊して無理やりライン差でごり押していく感じだろうか
0801愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:06:51.68ID:???
>>793
王城は王城で神龍寺と一緒に白秋に負ける認定されてたぞ
ついでに西部もしれっと泥門に負ける認定されてる
まあ試合終わったチームの噛ませ化はアイシールドの伝統だからしょうがない
0802愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:11:45.09ID:???
最終的に王城と神龍時ってどっちが上なんだろう
進>阿含 だとは思うけど、それでも神龍時かね
0803愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:14:52.20ID:???
練習した後の世界戦だと進より阿含のが活躍してたしどうだろうな
アメリカが勝ったからパンサーがMVPだったんだろうけど日本が勝ってたら多分阿含がMVPだったよねポイント数的に
0804愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:19:03.83ID:???
個人的には
進≧阿含
雲水>高見
一休>桜庭
山伏≧大田原 な印象

まあ、神龍時かな
モブも神龍時の方が上っぽいし
0805愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:54:49.86ID:???
世界大会の描写的に進と練習した阿含は同格でしょ
まあ関東大会じゃ進>阿含で王城が勝ってたんじゃね
ってか進が全てのカードを使って王城が勝ってたとか言ってるからな
0806愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:45:32.58ID:???
セナの足に負けた阿含がそれプラスフィジカルも化け物の進に勝てるかって話だよなぁ
0807愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:59:56.14ID:iKGF+z+l
>>799
元から神龍寺最強だ
お前の勘違いで萎えてるだけ
0808愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:01:19.18ID:???
作画いい感じでアニメ作り直して最後までやってくれないかな
ただ声変わりそうなキャラがちらほら鎌車とか何があっても変わってしまうし
0809愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:02:09.99ID:???
さすがに練習したから即、進と同格はないわな
大和とのバトルも進のが上だったし
0810愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:26:08.83ID:???
少なくとも東京大会まではセナより遅いって自分で言ってる進が関東大会で4秒2だし
その辺は作者の気分次第としか言えんだろう
阿含はアメリカ戦で成長描写もあったし
0812愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:06:16.39ID:???
守備の要でしょ
そういやアメリカ戦って両面してたのって峨王栗田阿含だけか?
0813愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:19:48.50ID:???
見直したけどセナが後半ずっと両面してたわ
あと鷹も最後の方だけ攻撃出ててる
栗田は守備の時描写無かったから勘違いだったかな
0814愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:31:45.63ID:9+HikbmO
峨王の出番を増やすために1プレイで栗田を退場させるのはひどいと思った。
まあドラゴンフライに対応できるから峨王の劣化というわけではないのか?
しかしドンに対抗しつつドラゴンフライに対応できるセンターは栗田のみって、
山伏はえらい株下がったな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況