X



横山光輝について語るスレ 鉄人18号
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:44:11.12ID:???
鉄人28号、バビル2世、三国志などの漫画史に残る名作を産んだ漫画家
漫画界の鉄人こと故・横山光輝先生の作品について
色々と語るスレッドです。

●前スレ●
横山光輝について語るスレ ようせ17(いなな)ちゃん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474904181/
0396罵蔑痴坊(偽)
垢版 |
2020/07/02(木) 23:54:32.40ID:???
o ┣┯┫ジャーン!
(゙ヽ―◎┃  ジャーン!!
/> .┃  ┃    ジャーン!!!
0397愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:38:18.65ID:+QqNaOK4
黙って奇襲すればいいのに
毎回律儀に銅羅を鳴らして襲来を告知してくれる優しい人たち
0399愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 04:33:38.24ID:???
銅鑼は持ち歩けて簡単にならせて音が響くから部隊への合図に必須なんだよ…
実際太鼓部隊とかもいたみたいだけどこっちは味方陣営とか
はっきりとした会戦でしか使われなかった
運ぶの面倒だから
カンシンも銅鑼は重用してた
0400愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:33:22.47ID:???
いやまあ時に有効な道具なのは間違い無いが
そこで鳴らすの流石におかしくね?なシーンも多々あったからなぁ
0401愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:34:13.95ID:OxDsVyTM
横山先生の復刻版コミックって何であんな馬鹿高いの?
漫画一冊に5800円って・・。
(´Д`)
0402愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:04:44.51ID:jWztiaLm
伊賀の影丸は人形劇で放映してた
0403愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:33:16.37ID:???
>>401
遺族が銭ゲバだから
存命中は「好きに使っていいですよ」の鶴の一声で家族は口出しできなかった
手塚と並ぶ作品群持っていながら死亡時の遺産は2億弱
それから遺族の切り売りが始まった
0405愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:01:18.50ID:???
ジャイアントロボとか御大が存命中は一部除いてどうしても単行本化してくれなかった物を全て単行本化してくれたのはファンにとってはありがたかったけどね
赤影とかある程度のファンなら既に単行本は持ってる人も結構いるだろうし完全版だからといってあの値段で買う人がどれだけいるかな
0406愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:13:11.17ID:???
没後の復刻はレッドシャークとかクイーンフェニックスとか文庫だったが財布にはやさしくて良かったよなあ
0407愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:35:35.88ID:???
ジャイアントロボの単行本化を拒んでいたのは小沢さとるとの合作だったからだった
手塚が実質代筆のマグマ大使のサイクロプス編を単行本化しなかったのにも似ている
0408愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:01:18.97ID:???
バビル2世の完全版は買ったけど誤字脱字が多かったな〜。
高いんだからちゃんとして欲しい。
0409愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:08:28.86ID:???
項羽と劉邦読んだ後に史記読んだら「ええ…」ってなった
あそこまで業績のあった関心が候に格下げされて謀反で謀殺って…
チョウリョウもなんかへんなことになってるし…
ただシュウボツとか陸化とか戦争時代に活躍しなかったやつらがメインスポットあたってるのは面白かった
0410愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:41:10.00ID:???
かんしんは自業自得
超量は功績工からもらった兵書山間をよみふけったからおかしくなった
しゅうぼつじゃなくしょうりまいとかくかな
0411愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:32:16.93ID:???
呂后の悪行にはドン引き
漢朝成立直後にあんな危機があったとは
劉邦は功臣粛清しまくるし呂氏のクーデターは起こるし
よく400年続いたな
0412愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:05:58.45ID:LpRjVotz
横山先生のファンは、もう子供が独立して趣味に気兼ねなく金をつぎ込める年齢と踏んで、思い切り高く設定したな。
この手の作品群は、興味ない人間はいくら安くても買わないし、好きな人間は割と高くても買う。ここら辺が一番儲かりそうだ、とゆう計算ずくの価格でもあるな。
0414愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:55:07.47ID:59Oe/Wzd
クィーンフェニックス、コマンドJ、竜神伝説は、A5版で出してほしい。300ページ1800円くらいの適正価格なら、買う。、
0415愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:11:51.78ID:7xi/CaFd
>>1
むむむ!!
0416愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:10:10.81ID:???
りゅーじんは600ページ100円の駄作だろ
看板漫画家として迎えいれた横光渾身の最新作がうけなかったから雑誌が廃刊になって同時打ち切り
0418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:42:13.77ID:t1Uf3JEy
>>416
竜神は、横山先生の魅力が満載で、好きな作品の一つです。
鉄人と影丸と水滸伝を合わせた意欲作だった。雑誌の廃刊が惜しまれる。
0419愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:17:17.93ID:???
>>409
中国の歴史を見たら天下統一以降功臣を粛正して皇帝とその出身地の
連中だけ栄える展開ばっかりなのです。
0420愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 03:07:51.49ID:C02ePkoG
>>415
なにがむむむだ!!!
0421愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:03:12.14ID:yDUXUK3M
>>415
初めて中国史に触れた時は、こんか感覚だった。そのうち、419みたいになっちゃう。
慣れだね。
0422愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:57:34.35ID:FSF0oNIQ
サザエさんスレで句読点は日本独特の文化で朝鮮系にはないといっている人がいましたが本当でしょうか?
その人は句読点付けてない書き込みは全て朝鮮人だと認定してました
0424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 17:31:25.89ID:???
>>423
まえから言ってるだろ
説明付けずに画像だけポンと貼るのは止めろって
エロは歓迎だけどグロはウザイから見るの嫌なんだよ
0425愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 20:58:02.42ID:NSUajeb1
そいつは普通にキチガイっぽいから
ほっといたらどうです? ウザイけど。
0426愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:09:32.36ID:t1CJGz6w
最近、西之島のニュースをよく見かける。あの島の名称は、秋之島新島だと思っていた。
0428愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:18:13.77ID:qC5/LmeN
>>427
惜しい人を亡くした。
0429愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:23:53.36ID:???
でも桑田先生も70年の壁を越えられなかったんだよね。
越えられたのは横山先生、赤塚先生などごく少数。
やっぱりストーリーテリングの能力が高くないと、連載漫画家として
生き残るのは難しい。
0430愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:44:05.59ID:???
ID出したり消したり句読点つけたり、忙しいヤツだな。


760 名前:愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2020/08/09(日) 14:18:12.04 ID:l1O3LizE [1/2]
70年の線を越えて生き残った漫画家は横山だけ

石森は60年代の漫画家
メディアミックスで生き残れただけで、作品は寡少
松本零士、星野宣之、諸星大二郎などが出てきて、中途半端でヌルい作風は
SFとしては生き残れなかった
番長惑星も、試みやアイデアは抜群だが、緻密なストーリーテラーとしての
能力がないことをさらけ出してしまった事実上最後の連載作品と言っても
いいだろう
その後超能力漫画ルネッサンスが起こった今でも、顧みられることは少ない
誰が「漫画の王様」などと呼んだのか

762 名前:愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2020/08/09(日) 17:43:48.85 ID:l1O3LizE [2/2]
まあ少年誌の漫画連載としては70年代までだが、80年代以降は歴史作品が
おびただしい。
石森は、少年誌で売れたのは原始少年リュウ(71)ぐらいで、それが最後。
あと漫画日本経済ぐらい。
0431愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:35:51.34ID:???
ここまでくると横山アンチなんじゃねーかなとすら思うわ
0432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:41:11.71ID:wgSa8mlF
むしろ石森アンチでは?
0433愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:53:27.55ID:???
寝タバコで亡くなったのに生き残ったと言えるのか(´・ω・)
0434愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:08:14.19ID:???
火に気づいたとき「げえっ、孔明の火計じゃ!」と叫んだんだろうな
0435愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:21:19.07ID:mnkDkkWy
笑えんわ。
0436愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 16:30:15.35ID:VMux/t+w
盆休みに出歩けなかったから、先生の作品を読み返した。
水滸伝なんか、やっぱり上手かったな。ギリギリまで削ぎ落としたスピーディーな展開なのに、キャラの一人一人が生き生きしている。
完成された名人芸だ。
0437愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:24:15.02ID:jNvIZfYJ
土曜日のイベントで闇の土鬼を紹介
0438愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:21:06.67ID:???
鉄人を完成させたことで評価をうけた光輝だったが、そのせいで鬼畜治無視に目をつけられてしまう
その結果うまれた作品が「アトム」だ


あろうことか手塚は若手の才能の塊であり、将来の自分を脅かすおそれのある光輝を締め出しにかかった
ようは「光輝に描かせるなら俺はおまえんとこには描かない」である
手塚に逃げられては大変と、おろかな出版社たちはこぞって光輝を放り出した
そこを救ったのがわれ等のコミックトムである
なんと人気に関わらず、好きなだけの期間をかけて好きな作品を描いていいという高待遇であった
ちょうど長編の歴史物の製作に取り掛かろうとしていた光輝だったため
われらがコミックトムと契約を結び
ついに三国志という傑作漫画を生み出した
後に手塚が三国志を読んでアシスタントの前で「だれかこの漫画の面白さを僕に教えてくれ!」と発狂したのは有名な話
0441愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:10:46.68ID:???
徳川家康の竹千代11歳が亀姫を手籠めにする場面って
小説版にもあるの? それとも先生のご趣味?
0442罵蔑痴坊(偽)
垢版 |
2020/08/20(木) 21:29:37.01ID:???
小説にあったかどうかもう覚えてないや。
なんか、亀姫も気はあったような。
0444愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:47:03.47ID:7qI1BZXB
>>440
横山さんとこにも
こんなキチガイが居るんやね。
0445愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:37:14.24ID:???
>>444
希望の友もコミックワールドも知らないお前にキチガイ呼ばわりされたくないね
0446愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:10:47.05ID:???
>>438
アトムが先だろ。そんなこと知らんの日本人なの?
それに、横山先生が追い出されたなんてないし、その後も沢山作品を少年誌に書いてるよ。
手塚の方が落ち目で、原稿料もトップの座から滑り落ち、焦ってタブーにしてた医学もので
ようやく復活したんだよ。ただ、今見ると問題がある回も結構あって、コミックからカット
されるなど、危ない描写が多々あって、色々気になってしまう。言葉の訂正などはされてる
んだけどね。
その点、横山先生は凄くしっかりしてて、問題表現がほとんどない。絵とかは確かに初期は
手塚氏そのものみたいなところも多々あるが、こと内容に関しては配慮が非常に良く行き届
いていて、この年になっても安心して読める。
0447愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:48:23.07ID:???
正直言ってこのスレとか手塚スレあたりにいるよな爺婆じゃないと
作品の時系列は分らないと思う
そもそも今の若いもんはワンピースだし
アトムなんて絵の時点で駄目だろ
もちろん鉄人も
0448愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:00:35.08ID:???
自分は鉄人28号は子供の頃サンデーコミックス版(全10巻)を見たのが最初だったので
後でもっと前の話を見た時には絵柄にかなり抵抗があったな
正太郎があの年で銃も使うし自動車も運転するというのは今の若者はどう思うだろうか
0449愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:09:47.82ID:6d5+G2ju
普通に笑うやろ
真面目に考えてたらアホやで。
0450愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:29:39.24ID:???
あんなトンデモナイ殺人兵器を扱うことを許してるんだぞ。
自動車の運転や銃の許可くらい小さなこと。
0451愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:40:52.70ID:???
自分自身は小学生の頃単行本を見て深く考えずに流してたけどね
因みに上記の単行本では収録されている話が限定されている上に改変されてたりして
・不乱拳博士の細工によりバッカスが名前も明かされずに起動直後に爆発してしまい
後に不乱拳博士を蘇らせた黒ずくめがバッカスの名前を出すが何のことかわからない
・ジキルスキーがニコポンスキーの名前を出すシーンがあるが
ニコポンスキーが登場する話は収録されていないのでこれも何があったかわからない
等今にして思うと少々不満を言いたくなる部分があった

雑誌掲載時はどういう話だったのがいつのタイミングで改変された話が描かれたのかは正確には知らないんだけど
0452愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:30:05.12ID:m3Ns+YCg
そこら辺を網羅した完全版が出ればね。
0453愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:18:57.19ID:xFfhJkb9
昔のコミックは結構書き直しやカットがおおかったからね。
伊賀の影丸だって長らく「七つの影法師」から8編しかなかった。順番も
入れ替わってたし、若干の書き足しも。
まあそれで余計にコミック版の完成度は高まってたから、昔の編集さんは
凄かったんだなあとは思う。
0454愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:04:30.86ID:???
「元禄御畳奉行の日記」はレビューの評価が高かったんで買って読んだがなかなか面白かった
武家の人が農民の娘を嫁にしちゃうとか普通だったんだな
ヒステリーの女房が嫌で家に帰らず酒浸りとか今と変わらん
0455愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:40:51.46ID:P/tTv5Rg
読みやすくて良いよな。
0457愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:27:24.63ID:kyR30Z/R
そりゃ人それぞれかと!
0458愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 03:04:15.31ID:???
まあ人それぞれいうてもいい歳こいてこのスレにきているこどおじにはいるまいな
俺も含めて
0459愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:39:41.95ID:???
>>454
日常のアレコレ書いてるだけなのに面白いってのは卑怯だよねw
優しかった嫁の豹変振りは今でも思い出すだけで笑える。
0460愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:27:11.60ID:xs3Y1Tf3
あれは不思議な面白さがあった
0462愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:44:05.82ID:???
しかしぶんざえもんが名古屋生まれで良かったな
江戸生まれだったらお家の存続を危惧した家族が始末していたかもしれない>日記
0463愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:27:59.58ID:???
生類憐みの令について時の行者で厳しい面ばかり描かれていたから
御畳奉行の日記であまり守られていない場合があったというのは少し驚いた
0464愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:27:28.12ID:???
尾張ではけっこうテキトーだったって話だね
当時でも内心ではあんな法律「あほか」だろうし
証拠さえ残さなきゃうまくやれただろうしな
0465愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:10:29.13ID:???
水戸の御老公のところだけでなく
尾張藩も親藩だから、結構将軍の政策にケチをつける連中が多かったということ
0466愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:32:41.24ID:???
当時から反対派が悪い面を強調して悪法のイメージを植え付けたらしい。
近年では捨て子や病人を保護する法律のはしりとして見直されている。
0467愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:55:47.11ID:???
尾張は反政府運動凄かったんじゃなかったっけ?
どこまで本当かわからんけど時の行者で同じ時代のよしみちが遊女のところに特注の籠で乗り付けて
毎日遊んでたっていう話なかったっけ
尾張は自粛しないことで繁栄して、それ以外は政府にしたがって経済回復したって感じで
0468愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:34:01.18ID:???
吉宗のエピソードに描かれていた話でもあるね
吉宗が倹約政策をとってるのに尾張は反発して派手にやっていたとかね
もともと徳川家の格では御三家筆頭の尾張の方が上で吉宗は格下だった
紀州復興での手腕が評価されて吉宗が将軍になったという経緯もあったから
0469愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:30:56.97ID:yNhDnt/X
>>467
吉通って吉宗が将軍になる前に死んでないか?
自粛しないことで繁栄したのは宗春の時代だし
いろいろ混ざってない?
0471愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:12:42.09ID:pBAf2FsE
別に気にせんでも良いんじゃ。
0472愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:43:01.83ID:???
時の行者とか紀伊国屋とか畳奉行やたらアゲてるけど
闇の土鬼とか血笑鴉のほうがはるかに面白いよ
やっぱり横山はアクションよ
0473愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:35:01.78ID:C+6yQ/fM
影丸の「闇一族」編も尾張が首謀者だったな。
0474愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:48:23.45ID:???
闇一族については首謀者が誰かというのは戦う理由付けだけでストーリー上強い意味はなさそうだったけどね
話は違うけど闇一族の蓮台寺は作中最強クラスの実力者だったと思う
超能力じみた術を使う人が多いから作戦や状況次第で一発入れられそうな人は結構いるけど
0475愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:58:31.87ID:C+6yQ/fM
ラスボスじじいが多かったからなw円月斎、寒月斎、幻斎坊。
みんな若い頃ならいい勝負しただろう。
邪鬼も年寄りと言うのかは知らんがw
0476愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:25:10.59ID:???
蓮台寺は右門を倒し万全で戦ったら影丸でもどうだったかと思わせた
寒月斎は部下は雑魚忍者は多数でも簡単に倒すのに影丸にはあっさり敗れ
本人は逃げ水の術以外は強さが今一わからなかった
幻斎坊は群狼花の術が初見だと厄介というくらいかな
円月斎は実力者の印象は薄かったが何気に事前情報なしに木の葉隠れから逃れ
更に木の葉火輪を受けても生き延びたのは地味に凄かったと思う
忍者の実力は戦いの強さだけでははかれないんだが
0477愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:33:01.27ID:???
半蔵が寒月斎と何度も戦ったって言ってたな。直接対決もあったのかな。
まあ半蔵の場合世襲の首領だから本人が強いとは限らんが。
0478愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:42:03.64ID:byfcaRB0
>>472
SFも好きですが。
0479愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:26:17.71ID:p9IFttBz
平敦盛の最期はもうちょっと
色気出してほしかったな。
0480愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:26:55.73ID:p9IFttBz
藤子不二雄Fの大人向けで
「鉄人をひろったよ」てのがあった。
ありゃおもしろかった。
0481愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:43:45.96ID:r9L4se3E
現在の日本の住宅事情ではというのが爆笑
0482愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:31:54.99ID:Uy891/GO
明らかに28号をモデルにしてた奴ね。
0483愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:18:50.09ID:???
原作の鉄人28号からしてまともに考えれば子供があんなロボット持ってるのが
普通に受け入れられてるのは突っ込みたくなるところではあるが
何故かロボット使った犯罪も多くて悪役がいなければヒーローはヒーローでいられないということだね
0484愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:34:19.70ID:N3qN81KC
♪いーいも悪いも♪リモコン次第♪

怖いわあ 意思を持ってるアトムの方が信頼出来るわ。
0485愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:28:04.25ID:???
御大はロボットが敵に回る展開をやれなくなるからジャイアントロボみたいなシステムは好きでなかったらしいな
0486愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:34:05.00ID:???
マーズはロボットものの集大成と言っていい傑作だった
狂気を感じる六神体のデザインも良かった
0487愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:57:22.36ID:???
昔2chのロボット強さ議論スレみたいなところで
いくら攻撃されてもダメージを受けたことが無いのが卑怯と言われてたガイア―
0488愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:59:33.15ID:tb7jMLXg
ガンダムも手塚ロボもそうだが
戦闘ロボットなのに腰高で
格闘に向かん体型の奴ばかり。
0489愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:27:27.97ID:vyeldGl9
そもそも空中戦闘のガンダムで足があるのが
0490愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:03:18.36ID:???
安全に不時着できるだろ
汎用兵器なんだから地上戦もこなせなきゃ
宇宙専用で足があるのは説明付かないけど
0491愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:19:36.44ID:???
>>489
エヴァンゲリオンだってロボットだけど色んな使徒に対応できるように人型だろ
殲滅力だけならへんなひし形の遠距離ビームの方がよっぽど強い
0492愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:08:48.78ID:???
スポンサー「ヒト形にしないとオモチャが売れんだろ!」
0493愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:51:47.54ID:KJnOv2W/
>>488
アトムは戦闘ロボットとは言い難いが。
0494愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:25:25.48ID:???
アメリカ国防相「配備シタノハ戦闘用デハナク監視ロボットデス、不審者ヲ見ツケタラマシンガンヲ撃チ込ムコトシカシマセン」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています