【バキ】刃牙道 R1231【板垣恵介】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0398愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8124-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:11:13.05ID:SNbClEjz0
なんとなくだけどガイアは戦場で人を殺すのが好きなだけで
最強を目指してるわけではないような
オリンピック級の身体能力をもってるけどスポーツ選手や格闘家になろうとかは考えない
0399愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9e1d-EdlJ)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:36:29.37ID:j8xUVMTM0
>>398
ピクルの部屋に忍び込んでたから、最強の座に色気はあったと思う。
その後、本部に縛られてうれしそうだったのはカッコ悪すぎなので、見なかったことにしたい。
0401愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a915-rpW/)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:09:34.78ID:TZuxNlU70
宿禰編読んでたら武蔵編面白かったのかと錯覚してしまう
0402愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1215-Zf27)
垢版 |
2019/04/23(火) 13:59:31.56ID:OkblGShQ0
五体だけでない何でも使って対象を制圧する戦術家、兵法家として比較するなら
本部や武蔵なんかよりもガイアのほうがプロフェッショナルとして遥か高みにいると思うんだけどな
0403愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3610-ZyAq)
垢版 |
2019/04/24(水) 11:14:41.95ID:JE211rkR0
人間の肉体の機能となると一概に言い切れない部分もあるけど
基本的にジャンルが一緒なら技術や知識っていうのは新しい方が
洗練されていて優れているからな

原始人とか宮本武蔵みたいに本来去ってしまった古いモノが強いという板垣漫画は
ないものねだりというか、見たことが無いからこそ過剰に夢を見てしまう
ロマンの産物という気がする
0405愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b10-N5aX)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:10:36.12ID:uuo03dqU0
相当クラッシュしてあるとはいえ
それでもちゃんと原作がついてるぶん、個人的には刃牙よりも餓狼伝の方が
読んでいて楽しかったな。絵と夢枕獏作品特有の語りとの相性も良かった
0406愛蔵版名無しさん (アークセー Sx01-I5Aq)
垢版 |
2019/04/25(木) 22:05:21.69ID:6GrewSfkx
>>405
丹波対堤までは確実に一番面白い連載漫画の1つで、ありきたりな表現だけど、
天才同士が化学変化を起こした感じだったし、トーナメント以降も板垣でないと
作れない作品ではあったよね。最強に向かってる途中の餓狼伝と、勇次郎と決着
してやることが無くなり急失速したバキとで、ずいぶん印象に差が付いた。
0414愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b10-N5aX)
垢版 |
2019/04/28(日) 21:26:41.07ID:snOefXgb0
測定不能の握力で握った箇所をパンクさせる握撃を使う花山に
刃牙は掴まれて腕が爆ぜた
自然環境を武器にし、アドレナリンを操ることで常人を超えた力を持つガイアを相手にして
その洗礼を十分に浴びつくした
マックシングが起きたら最高潮のパワーを引き出すとされたジャックとの試合では
そのフルパワーのラッシュをくらいズタボロにされた

最近の刃牙は敵の得意技をしっかり喰らってくれないな。保護されてるんじゃないの?
0415愛蔵版名無しさん (アークセー Sx01-I5Aq)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:02:26.71ID:Aw1pUH6Xx
>>414
即死攻撃を食らうわけにはいかないのは分かるけど、怪我すらしなくなったしな。
柳の毒食らったとき、放っておいたら死ぬという状況でもえらい冷めていて、別のキャラに
なってしまったと思った。
0417愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 06bd-TuO+)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:39:08.50ID:ExevgBt80
俺は初登場時からスクネ嫌いだったからこのまま刃牙勝つのは
ウェルカムなんだけどそうなるとオリバとオリバファンが不憫で不憫で
もっというならシコルとゲバルも書文とそのファンも
0418愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df24-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:59:17.92ID:2EHltmFn0
「強者が技を使うのは卑怯」とか言われてるけど
オリバに力勝負で勝ったり勇次郎の打撃をガンガン受けても倒れない刃牙も強者だから
技は使っちゃいけない
0420愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 06bd-TuO+)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:25:13.18ID:6ZJQL6mA0
ガイアってハッタリが奏功したってのがあるけど
長いこと幻想があったかもな。勇次郎とやったときは平地で1対1だから
仕方ないけど密林や戦地じゃ誰も勝てっこないみたいな。
0421愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df24-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:38:06.04ID:XjyMtg980
一応自衛隊の戦車部隊を壊滅させるぐらいの実力と銃器等のスキルがあるから
戦場で敵にまわすと素手で殴る蹴るしかしない勇次郎より厄介かもしれん
一般兵の殺戮能力なら勇次郎と互角かも
0422愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 428a-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:33:33.03ID:1XfkRmO90
最大トーナメントの時に勇次郎を狙撃したのがおっさんじゃなくてガイア一行だったら戦場での2大ビッグネームでも矛盾が無かった
0423愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff1d-F0TO)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:17:06.87ID:PGtMpGvY0
>>422
トーナンメント1回戦負けの面子をまとめて数秒で倒すけど、麻酔銃の不意打ち乱射には負ける、
このあたりの強さのバランスが一番良かったな。
後に行くほどエスカレートしちゃって、アメリカ政府の常時監視対象とか、なんじゃそりゃだったな。
0424愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f15-ejNk)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:13:22.24ID:ipMxt6l70
それならそれえ、どうやったら殺せるんだよ!って言うくらいまで徹底してほしかったが
勇次郎を狙撃できないのは味方に引き入れておきたいという政治的な理由からというこじつけは
情けなかったな
0425愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1724-gMth)
垢版 |
2019/05/10(金) 01:26:15.36ID:Lb1+85v20
バキはあり得ない超人的な強さと
実際にあり得る強さの二つを行ったり来たりしている印象
だから強さの判定基準が難しい
勇次郎の、一国に匹敵する強さ→狙撃で殺せます、とか
0426愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-ejx+)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:20:47.98ID:sdjGZklH0
>>418
あれはあくまで花山(とそれに憧れる千春)が
個人的な美学として掲げているから良いのであって
他の連中に考えなしに押しつけて廻ったり技巧派の闘士にマウントとる道具にしたら
単なるしらけた俺ルールでしかなくなる
0427愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff2e-KRGR)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:16:12.07ID:0rqGNXha0
>>423
あれがいいとかねーよ、あのせいで何やっても「でもお前猟師に負けたじゃん?」が付きまとう訳で
今でも汚点だと思ってるわ

と言うかあの展開って結局
ああバキが剛体術で止めるんだな、っていう読者の予想を外す為の小細工でしかないからな
予想を外すのが目的化して迷走する悪い癖は既にこの頃からあったわ
0430愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-ejx+)
垢版 |
2019/05/15(水) 02:43:50.84ID:orXgTWVD0
個人的にオーガがスーパー系だと納得したのはジェノサイドカッターで廊下を切断した時
五エ衛門が斬鉄剣で刃渡りより長い物体を真っ二つにするのと同じものを感じる
0433愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff1d-F0TO)
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:53.25ID:MrEUOWb10
>>431
う〜ん、でも勇次郎強エエと感じるのは、物体じゃなく、独歩や郭など生身の人間を
蹂躙する場面なんだよね。人間最強と思われる相手のさらに一段上の強さを見せるから。
0435愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:31:22.29ID:X0FJjrb80
一応実在の格闘家の漫画であるとなりの格闘王でも
「ブランコ・シカティックは死生眼を持ってる」とかオカルトチックな事を言い出す時代だった
0436愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9cef-f6YB)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:23.25ID:FWNGWM7C0
ムエタイチャンプの蹴りをデコピンで止める!
この実にSFチックな離れ技を使用するある高名な空手家を作者は知る。

本人の希望により名は伏せるが
自己を発狂寸前にまで追い込む荒業を条件に
この技は実在する!!
0438愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9610-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:07:50.04ID:jmcN4mgQ0
>>433
その辺は当人も語ってるな。身動きしない物体を鮮やかに壊してみせたところで
なんの強さの証明にもならないって

>>434
覚悟のススメは小学生くらいの覚悟が直径1m超えの巨木を叩き折って
「頼りない正拳だ…」としょんぼりしたり、散さまが椅子に座ったまま脚を振り上げただけで
震度10に耐える建築の天蓋が消えてなくなるからな
0439愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f010-tXKF)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:40:11.30ID:PP2zf5p20
板垣が言うには自分が漫画描き始めたときに人気があった格闘漫画は北斗の拳だったが
これはリアルじゃないから本当にリアルな格闘漫画を描いてやるって思ったのが始めとか
0440愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e8a-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:45:07.07ID:pUmI32Hh0
>>439
板垣は昔は高い志を持っていたのに
今では非常に出来の悪いファンタジーに成り下がってしまった。
0441愛蔵版名無しさん (スププ Sd94-V1w3)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:50:35.49ID:PaYBiPasd
昔の板垣は強い空手家を描きたかったから両目時代のハゲダンは強かった
しかし今は気が変わってしまい武蔵編では雑魚扱いにされた
0444愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ce1d-Q2ES)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:27:35.67ID:URp8jIIX0
>>443
ジャンルの細分化が今ほど進んでいなかった時代では、「格闘漫画」で良いと思う。

刃牙がジャンプに持ち込まれなくてよかったな。作中最強の打撃が、「極限まで
鍛え上げた肉体から思い切り放つパンチ」だし。連載しても絶対打ち切りされるわ、
0445愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:19:46.69ID:xvHsjKiA0
まるで古代中国人が恐竜の存在を知ってたかのような内容だ
0447愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:58:29.84ID:xvHsjKiA0
そんときの漫画文化に依るし
板垣本人の漫画の分類についての思想もあるし何とも言えない
0448愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9610-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:48:46.33ID:GD/MVpy60
まあ確かに北斗の拳は迫力とか雰囲気優先でリアル路線ではないな
体重移動とか間合いとかちまちま考えてバトルしてるわけじゃないし
登場人物も怖い顔で体格は立派だけどアクションそのものは必殺技主体で
ざっくりした感じだし
0449愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ce1d-Q2ES)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:12:27.89ID:URp8jIIX0
ジャンプの格闘漫画で一番リアル寄りだったのは、真島くんかな?
あれも技一つ一つにオリジナルの名前がついてる必殺技漫画だったけど。
0450愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:35:52.80ID:xvHsjKiA0
ドラゴンボールとか間違いなく格闘マンガじゃないよな
普通は取っ組み合いになるし、ならない場合は間合いの詰め合いで少しずつ攻撃を繰り出す
間違ってもあんな不自然な接近で攻撃したりガードしたりを繰り返したりはしない
読んでて作者はケンカしたことないんだって思ってたわ
0452愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6215-dnyq)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:03:15.03ID:HMbEOoXZ0
カンフー映画もそうだが
ああいうのはフィクションとして楽しませるように出来てるんだから
必ずしもリアルである必要はないんだよ
逆に、取っ掛かりの探り合いとか寝技の膠着とか本当にリアルなものを
描いたらつまらんぞ
0453愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9610-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:23:05.92ID:GD/MVpy60
>>450
鋼鉄を超える強度の肉体を持ち自在に空を飛び手から光線を放つ超人の戦いが
身体一つのリアルな格闘家と同じノウハウで展開するわけないだろ
ケンカしたことない(笑)←アホ丸出しのマウント乙
0454愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:46.32ID:xvHsjKiA0
>>451
>>453
光線技が戦いに組み合わされる前からずっとああいう戦い方なんだよなあ
お互いの間合いに入って不自然に距離を保ってガードと攻撃で繰り返しピシピシピシピシ!
ありえねえw
まあモデルが中国拳法(弱い)だから仕方ないけど
今週のバキ見ると人間が動物の動きをマネしてもそれらになれるわけないんだよな
見る分には面白いただのモノマネ芸
こんなこと何千年もやってた中国拳法が強いわけがない
ブルース・リーなんかは色々な格闘技をミックスさせた別格だけどそれでもスクリーンの外の格闘世界でどこまで通用するか
0456愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:05:30.73ID:xvHsjKiA0
急にどうしたんだ?w
0457愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9610-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:03:49.58ID:KZmS3lwo0
ビームがなかろうがスタート時点から頭を拳銃で弾かれても痛いで済んで
近代兵器の軍隊相手に身体一つで大暴れする主人公が出てくる漫画だろうが
前提が違うんだよ格闘技オタクが。イキって得意分野語りたいならまともに頭使え
0458愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:22:01.30ID:XQ4ovmzs0
鋼鉄の肉体があろうが何百人分のスタミナやパワーがあろうがああいう戦い方にはならねーw
幼児から大人になって、あるいは鍛えて体の強度やスタミナが強化されようが
人型である以上その戦い方に大した変化は起きない
せいぜい頭や経験で間合いを覚えるかどうかだ
この辺は天内の発言を深堀りすれば分かりそうだけど
0459愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9cef-f6YB)
垢版 |
2019/05/21(火) 06:49:49.88ID:No4924rs0
>>450
ドラゴンボールなんか
一発ぶん殴ったら遠くの山まで吹っ飛ばされたりするのに
間合いとか格闘とか論じること自体がおかしいわw

格闘マンガじゃない、って言いながら
格闘マンガみたいな分析をするんじゃないよ!
0460愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 621e-bDB9)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:25:37.65ID:YExZP5eJ0
ドラゴンボールのあのアクションシーンは様式美だよね
ゲーム化とかされてみるとよくわかる、単純かつ個性があって見栄えもいい
リアルに関節技とかマウントの取り合いとかされても困るw
0461愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 621e-bDB9)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:43:05.35ID:YExZP5eJ0
あと刃牙の戦闘シーンの魅力は、個人的にはブサイクさだと思う
それまでの格闘漫画って、キレイにかっこよく描こうというのばかりだったけど
刃牙は戦ってる様がどこかブサイクで、それにゆえにリアルさを感じた

戦ってる時のキャラの顔がなんか、何考えてるのかわかんない顔で
えげつない目に遭ってもそれは変わらなくて、そこに怖さやリアリティがあった
0462愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8c12-fedj)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:28:42.82ID:3DQpZwsS0
そもそも北斗やDBは我らがバキ道の前では格闘漫画とは呼べないってことだろ
0463愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9610-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:06:42.49ID:d9S4cSjs0
バトルが主体の漫画という意味では一緒
そこから細分化した格闘技というジャンルに絞りこむなら別物
同じ格闘技物でもボクシングオンリーのはじめの一歩とかはさらに枝分かれした分類
0464愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:03:23.13ID:aCFhuOMf0
バキは妄トレによれば全盛期マイケルにボクシングルールだと負けるらしいが
烈は普通にボルトに圧勝してたな
マイケルが特別強いわけでもない限りボクシングルールなら烈のほうバキより上なのか
0465愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ae8-8NB0)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:45:42.81ID:Ng+eKXyn0
>>463
そこはファンタジー寄りかリアル寄りかの違いが大きいと思う
同じボクシングでもジョーはリアル寄りファンタジーでリンカケはリアル寄りトレーニングからぶっとんでファンタジーに移行した
0466愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6215-dnyq)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:11:26.73ID:YWJ6mx1d0
>>464
ユリーのパンチを遅すぎるとし顔を反らすだけでパンチを無効化してた刃牙なら
ボクシングルールでも無敵だろう
恐竜と戦える人間をだしておいて今更ボクシングとか力関係がちぐはぐすぎるんだよな
0467愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9610-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/22(水) 14:01:55.47ID:9UhTOaPd0
マイケル云々は心のリップサービスというかな…
刃牙の妄想が現実を飛び越えてすべての土台なんだから
勝てそうにないと思い込んでいるなら絶対勝てない相手になりそう
0468愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6215-dnyq)
垢版 |
2019/05/22(水) 14:49:15.18ID:YWJ6mx1d0
マイケルは最も脂が乗ってたときは柴千春と殴り合いしてた最大トーナメント時だからな
一方、世界ヘビー級王座に余裕勝ちしてる花山のパンチを備えていたとは言え何発も楽に耐える
幼年編バキならボクシングで世界取るくらい楽勝のはず
0471愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-THjO)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:30:05.31ID:5prLvxp80
幼年編はあれだけの重りつけて休まず動き続けるスタミナとか
金属製のナイフの刃を食いちぎっちゃうアゴの力とかが
かなりぶっとんでたな。今の刃牙は後者とか無理そうに見える
0473愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f71-7qEO)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:52:26.88ID:DPyxSY5q0
幼年編とか、あの年齢であれだけ鍛えたら逆に体壊れる
作者も知らないわけではあるまい
範馬の血筋だから大丈夫ってことなのか?
あと中学生を「幼年」と表記するのに違和感を感じる
0477愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f71-gP31)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:46:59.62ID:fll/xZLl0
もうあっちの世界の正統派ボクサーで誰が一番強い(もちろん無差別で)のか分からんな
最弱は初期のバキに腕潰されかけた先輩だけど
0479愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-THjO)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:25:05.24ID:AMl1zOyz0
避けて当てることに関してはマホメドJr.は逸品だと思うんだよな
タフすぎる相手を切り崩すには少々決定力不足っていうだけで
連敗も負傷につけ込まれる形で嵩んでいった結果だし
0480愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f71-gP31)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:46:12.38ID:fll/xZLl0
アライJrとアイアンの比較はアリとタイソンを比較すればいいか
アリも中々強いけど流石にマイク・タイソンには勝てないだろ
時代ギャップもあるし
0481愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df15-20N7)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:10:44.38ID:v9AMNGgS0
アライJrならそこそこ良い勝負になるがタイソンに独歩は絶対に倒せないだろう
一進一退だけど地下闘技場の上位クラス食ってる時点でアライJrは彼らと同格だ
0483愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fbd-gP31)
垢版 |
2019/05/25(土) 16:35:16.44ID:pQk7UN820
いまさらガッカリしないけどさあ、作者の頭を今回は心配しないといけないな。
スクネに「小細工ばっかりしないで ちゃんと胸かしてくださいよ」と
言われてトリケラ拳。詰られて出た答えは「250キロの相手と
戦うんだからはったりでなんでもするし集団は選ばない」って。
それじゃ2週間前に逆戻りだろ。この2週間はなんだったんだ
0485愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf8a-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:53:30.95ID:MG+Hih1A0
板垣恵介 VS 警察ッ!!

ファイト1
「散歩中に犯罪扱いで職務質問ッ!」
執筆中の気分転換に近所を散歩するも、目つきが鋭過ぎ怪しいとの事で職務質問!
しかもわりとしょっちゅうされると巻末でボヤく

ファイト2
「酒気帯び運転で罰金30万円ッ!」
巻末コメントにて「酒気帯び運転。罰金30万円也!      あ〜〜〜〜〜くそ!」
反省の言葉無しッ!!

ファイト3
「銃器不法所持の疑いで自宅と仕事場を家宅捜査ッ!」
酒の席でのホラ話をガチにとった別の客が通報したとかのせいらしい
善意の通報というよりは板垣の事が嫌いな客の嫌がらせ?
0486愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-THjO)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:18:26.17ID:7Yr59z3e0
>>483
のらりくらりと相手の矛先をかわしながら
ゆっくり攻略ポイントを観察し自分の技の引き出しをあさるのが
刃牙の常套手段。…というとゲバルに近いのかな
0487愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df15-20N7)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:14:01.35ID:wPzg2AeV0
作品を重ねるごとに勇次郎の劣化が酷すぎるよな…。

まず「バキ」では、郭海皇に海皇の称号を認められて喜んでんじゃねーよ
これを侮辱と捉え、俺に何かを与え得るのは俺だけとして八つ裂きにした後
海皇の称号は与えられるもんやない奪い取るもんや!
とたまうのが正しい勇次郎

そして「刃牙道」、武蔵との一戦では致命的なダメージを負わせておきながら
カミソリ失敗した程度のかすり傷を受けて、「あんたも充分強えよ」なんて言ってて
あっちゃーとおもったね。俺の中の勇次郎はあんな世辞なんか絶対に言わない
相手の非力を罵り爆笑しながら猛獣連撃でブチのめすのが正しい勇次郎。
0488愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2610-eyJi)
垢版 |
2019/05/30(木) 15:05:03.06ID:9EWRdo8D0
勇次郎、パラメーターは上がってるけど人柄が円熟の境地に入ってるからな
強いけどみだりにそのパワーを振りかざして人を傷つけるような真似をしなくなった
今より弱くても残虐サディストでいじめの標的を求めてにやにやうろうろしてる
幼年編の頃の方がはるかに有害で恐ろしい奴だったと思う
0489愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea15-pBKr)
垢版 |
2019/05/30(木) 17:27:42.31ID:K/oEup+/0
時として花山にも似たようなことが言われるが、任侠道の路線でそれなりに成功したとは思う
勇次郎はただ最強なだけで気狂いじみたオーラも無ければ生き様も雑だから魅力がないんだよ
0490愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 661e-K9GS)
垢版 |
2019/05/30(木) 18:27:09.93ID:1/k5UeRu0
つーか親子対決終わってもバキが勇次郎を超えられないってわかったから
勇次郎をずっとヒールにしておくのもケツの座りが悪いんだろうね
0492愛蔵版名無しさん (アークセー Sx33-WQy7)
垢版 |
2019/06/01(土) 00:13:18.78ID:zlFummy7x
>>490
勇次郎のキャラに変化を感じたのは最トーからだった。
烈に「巨凶範馬の血」を語り、自分の強さの根拠が一代の突然変異でなく、血筋の影響が
あることを示唆した。
その後も、自分より明らかに弱いアライを、思想的な理由から尊敬すると発言した。
「バキ」では、最凶死刑囚の日本上陸を知りながら、最後まで積極的に戦いに動かず、
アライジュニアを倒したバキに挑戦されて受託するが、その場で戦おうとしなかった。
果ては、弱者の希望の星扱い(これは本人のせいじゃないが)。

野蛮な強さにパラメータ全振りしてる状態に作者が耐えられず、人間性付加する方向に
言っちゃったんだろうな。個人的には全部いらなかったと思う。
0494愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 661e-K9GS)
垢版 |
2019/06/01(土) 07:44:14.51ID:T7ZxiXhI0
あれは作者の考えをもろキャラに言わせた感があって好きじゃないな
弱者をおもんばかる様な。明らかに勇次郎というキャラに合ってない

まあ俺は勇次郎に関しては、刃牙が親友(夜叉)を殺された事が完全に
なかったことにされてるのが一番どうかと思うわ
0495愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2610-eyJi)
垢版 |
2019/06/01(土) 13:39:49.38ID:GjRvpRvo0
アライリスペクトは完全に板垣の腹話術だな
俺モハメド・アリ尊敬してる!マジリスペクト!って叫びたいだけの話
勇次郎というキャラの前後にはまったく影響していない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況