X



石ノ森章太郎 10【漫画の王様】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 06:27:26.26ID:???
まだまだ、とことん語ろう石森+石ノ森章太郎

前スレ
石ノ森章太郎 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1455019749/

過去スレ
石ノ森章太郎 8
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1388820044/
石ノ森章太郎 7
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1318248492/
石ノ森章太郎 6
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1305457913/
石ノ森章太郎 5
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1251704526/
石ノ森章太郎 4
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1207039576/
【エピゴーネン】石ノ森章太郎3【奴隷人生】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1169988228/
【白黒全集】石ノ森章太郎 2【外見は豪華】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131024574/
【サイボーグ009】SHOTARO WORLD【ゴレンジャー】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068143035/
0794愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:47:36.23ID:???
シナリオはライターがいて絵はスタッフが描いてるんなら死後の作品と変わらんな
ネームやってたんならまだいいけど
0795愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 04:30:21.05ID:???
そういや石森は梶原と組む話は無かったのかな?
小池とは組んでたけど
0796愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:26:08.33ID:???
さすがにノリが合わなすぎる気がするが
ゴッドアームみたいに混ぜたら意外といけるってこともあるしなあ
0797愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:29:45.44ID:???
>>796
桑田二郎は職人だからなあ
石ノ森は作家性が有る漫画家
手塚ですら話があったそうだけど
梶原と手塚の変態性は違うからなあ
0798愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:46:47.92ID:???
たとえば競馬とか将棋を題材にしたマンガを描く場合、プロが監修したほうがいい漫画が描けることもある

野球くらいになると、多少面白おかしくデタラメでもヒットする可能性はあるが
0799愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:48:37.48ID:???
カードバトル漫画なんかはゲーム組み立てる人間が必要だよな。
0800愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:29:09.61ID:???
後期石ノ森なら作家性とか関係なく普通に梶原原作でも描けたんじゃなかろか
つかヤプーとか描いてるくらいだから大人向け梶原変態漫画と意外と相性良かったかもしれん
0801愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:44:41.86ID:???
トキワメンバーにはつのだから悪い話が回ってるだろうし
持ちかけがあっても実現はしにくかったろうな
0802愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:04:09.46ID:???
>>801
男の星座が続いてればその辺の(梶原側からの)事情なんかも語られてたかもしれんのになあ
0804愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:59:01.59ID:b4+bRYx+
空手ライダーか
敵は改造手術された柔術軍団とか
0806愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:30:49.71ID:???
周回遅れの馬鹿が嬉しそうに報告しに来ました(笑)
0808愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:08:05.35ID:???
幻魔大戦 Rebirthそんなに売れてる?
去年の夏頃にbook express ecute上野店(東京上野駅構内の本屋)では
100分de石ノ森章太郎の影響があってか、8巻がいっぱい平積みしてあったけど、
この前の春に買いに行ったら平積みが一山しかなかった。
あまり売れないから、発行部数が少ないだけなのかもしれない。
0809愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:47:00.09ID:t1zH2MV9
仮面ライダーのテレビ実写版は初期の奴を観ていたクチだが、
今にして思うと、あの手の変身物の特撮番組での主役と敵役
の戦いや敵役の下っ端のその他大勢の感じは、松竹歌舞伎の
ような演出だったんだなと。
0810愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:24:49.26ID:???
「仮面ライダー」や「デビルマン」は、原作のマンガがあって実写やアニメになったわけではなく

最初に企画ありきで、漫画家にキャラデザなど大部分をお願いしたというスタイルだから
0811愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 03:34:12.01ID:9/OY5LR0
だから、歌舞伎の伝統を踏まえた仮面劇だったんだなと。
歌舞伎でもゴテゴテした衣裳や顔に隈どりとかつけるし。
やたらと雑魚が襲ってくるけれども、それがショッカーの戦闘員
に対応するといった感じ。声の替えかたとかも(どうせ撮影の後で
声をあてているとはいえ)なんだか芝居クサい。いちいち口上やら
問答などせずに、さっさと攻撃を続けて居ればいいだけなのに、
台詞をいうしさ。
0812愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 03:46:48.87ID:???
いや、時代劇とかもそうやん。
ただ戦闘だけだとメリハリないってこと考慮しとけよ
ガキにも分かる状況把握

つまらないツッコミはなんかリカオ臭がするなw
コンVでの話で馬脚表したし。
0813愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:43:36.26ID:???
歌舞伎には、特撮みたいなヒーローものってあんまりないよ。
「暫」とか荒事の系統は割と近いけど、それ以外は筋書きも結構複雑。
まず映画・テレビの時代劇を考えた方がいいだろう。
旗本退屈男とか、ヒーローのチャンバラがクライマックスに来る作劇はここら辺からの話じゃないかな。
特に東映なんか時代劇の作り手が特撮に移行してるんだから。
0816愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:28:51.36ID:???
>>815
秋田書店版(少年マガジン版)の幻魔大戦の在庫がないのは仕方がない。さっと読みたい人は電子書籍で読んで下さいという石森プロの意向でしょ
0818愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:32:36.85ID:???
俺の最寄り駅は学生街だから週末になるとリバースするガキが多くて困る
0821愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:48:00.35ID:???
>>820
やっと意味わかった。
池袋ジュンク堂に行って、復刊ドットコムの幻魔大戦 オリジナル完全版が置いてないってこと?
そんなこと有り得るの?
明日か明後日、本当に池袋に行ってたしかめちゃうよ。
0824愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:22:04.89ID:???
なんか変身忍者嵐に途中から出てきた月ノ輪に似ていないくないか。
0826愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:58:33.03ID:???
ウルフェッサーはカッコ良いと思うが、他がイマイチだな。
0827愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:10:27.01ID:???
仮面ライダーのDマガすげえ手抜き感
DVDはアイドル雑誌と同じように袋とじ
本体も今までのプラケースからはがす仕様じゃなくなってる
シールも一話から順番じゃねえし
0828愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:02:21.09ID:???
ゼロワンのデザインは「V3を令和に合わせて再構築したらこうなりました」という感じがするのは俺だけか
0829愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:15:04.83ID:???
あの流出ライダーはガセであって欲しい。
元号変わって、アレは手抜きだ。
0833愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:00:00.67ID:???
岡崎つぐおといえばジャスティが超人ロック、スターシマックと共に三大エスパー漫画とか言われてたなあ
0834愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:36:32.23ID:???
岡崎つぐおって有名なの?
早瀬マサトのTwitterのタイムライン眺めていて初めて知ったのだが、
そこ以外で見聞きしたことがない。
0835愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:31:50.96ID:???
少年サンデー黄金期に「ただいま授業中!」ってのを連載してた

高橋留美子やあだち充には負けるがそれなりにメジャーな漫画家だよ
0837愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 03:01:18.15ID:???
でも、次の晴美120%の後、サンデーでヒットとばしたっけ?
上に出た3本しか覚えてないや
平成っ子には知らないマンガ家状態wなキメウチ

正直、ただいま授業中の連載の時
デビュー作のほう連載しろよと思った(ジャスティは真面目過ぎる)
0839愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:56:32.79ID:???
こんなスレに来るのは45以上だと思ってたがヤングマンもいるのか
0841愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:29:49.50ID:???
アニメ化作品持ってない作家は少しでも世代なり雑誌の守備範囲なりズレてたら
知名度ガタ落ちるのは仕方なくね
0842愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:37:33.00ID:???
>>839
幼児のときな学研で見たチックンタックンの石森章太郎が描いたミコちゃんのコマはなぜか今でも私の脳内に刻まれている。
0843愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:46:00.73ID:???
>>842
オレの記憶ではチクタク大冒険だったな
それよりも好きだったのがSPハーレー
0846愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:05:03.67ID:???
>>840
009スレの方には雑誌初出の詳細が載ってるけど、秋田書店は冒険王やプレイコミックはあっても
「チャンピオン」を冠する雑誌はないみたいだね。
当初の単行本が秋田書店サンデーコミックスなのに少年チャンピオンでも少年サンデー(これはサンデー違い)
でもなく少年キング連載だった、と知った時にはちょいと混乱したな。
当時まんがは雑誌で読むもので単行本は出なかったのを秋田書店がまとめてサンデーコミックスで
出して、これが新書サイズの漫画単行本を各社出すことにつながった……なんて話は先週かその前くらいの
チャンピオンに載ってたっけ。
0847愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:14:44.89ID:???
>>839
ギリギリ49歳で三年上に兄がいるから学研の科学だとアスガード7、SPハーレー、チクタク大冒険は見てた。
当時は作者名なんて気にしなかったけど、井上009を見て小学館文庫版009を買うようになってから、
まだ残していた科学見直して同じ作者だと気がついて驚いた記憶が。

そしてさらに後で、「石森章太郎『以外』」の上記作品の作者に仮面ライダーコミカライズの山田ゴロとか
プラモ狂四郎のやまと虹一とかいたことに気が付いてさらに驚くことに。
0848愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:30:02.62ID:???
やまと先生は石川森彦先生から引き継いでテレビランドのゴレンジャー描いてた。
元はダイナミックプロ出身だそうだが。
0849愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:54:47.72ID:???
なんか意外なことを知ってしまったのだが、
リュウでやってたルーフとジンの幻魔大戦の冒頭の4ページ目の一コマ目の説明って、
単行本ではー舞台はーかつて、あるいはこれまで「ニッポン」とよばれたような無数の小さな島々の連なり
と書いてあるけど、雑誌掲載時は、ー舞台はーかつて、あるいはこれから「ニッポン」とよばれたような無数の小さな島々の連なり
と書いてあったらしい。
確かに、「かつて、あるいはこれまで」いう文章は「昔or昔」という意味だからおかしいもんね。
石森章太郎は敢えて「これから」ってしたらしい。
単行本化の際に、徳間書店の校閲でそう変えられちゃったのかな。
0850愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:20:37.26ID:???
世田谷に行ってきた。土曜日だが結構人がいたな。

「パラレルワールド」という概念は、「番長惑星」で知った。
ポルターガイストが出てきたのは「鉄面探偵ゲン」だったか。
「宿便」という単語を知ったのも「ゲン」だったな。
0851愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 02:48:16.17ID:???
ジャックで味をしめたようだな

2019/8/1
連載再現版 サイボーグ009(上巻) (KCデラックス) 344ページ ¥3,888
連載再現版 サイボーグ009(下巻) (KCデラックス) 336ページ ¥3,888

『サイボーグ009』生誕55周年記念
毎週楽しみに読んでいた連載時の興奮が甦る
これがオリジナル版「地下帝国“ヨミ”編」だ!

●紙やインクにもこだわった連載雑誌サイズで復刻
●4色、2色ページはもちろん、単行本化の際に修正された絵やセリフ、コマなどを連載時どおりに完全復元
●キャッチ、予告、柱、ノンブルなどを可能な限り再現
●広告や次回予告カットも収録

『サイボーグ009』連載開始55周年記念出版
石ノ森章太郎の代表作『サイボーグ009』の「週刊少年マガジン」「別冊少年マガジン」「週刊少年マガジン」「たのしい幼稚園」連載分を雑誌サイズで単行本化!
シリーズ最高傑作との呼び声も高い「地下帝国“ヨミ”編」に加え、下巻には「新兵器『雷電』」「幻影島編」「きょうりゅうサイボーグ編」を絵、セリフ、コマなどを連載時の状態にし、
インクや紙質にもこだわって完全収録。カラーページや扉、広告、予告、他作品紹介も可能な限り再現しました。
また、ノンブルも当時のものを掲載し、連載時は雑誌のどの位置にあったのか分かる仕組みとなっています。

●上下巻購入者特典として、KC版『サイボーグ009』が“雑誌連載時に発売されていたら”をコンセプトにした、アザーカバー2枚セットを抽選で1000名にプレゼント!
*このプレゼントは電子書籍版の購入者には適応されません。
0854愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:40:38.41ID:2pGtIH2N
復刊ドットコムのダイレクトスキャンの人、涙目だなw
0855愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:05:54.27ID:???
ジュン事件の内容って、色んなデマみたいな話がネット上では流れてる(手塚が石森の原稿を破いたとか)から
実際のところを知りたいんだけど、当事者が語っているのって石森の『風のように…』以外になにかあったりする?
例えば当時のCOMの編集者がジュン事件について話したこととかあったりするのかな?
0856愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 04:28:15.47ID:???
あるよ
巷に流布してるのとは全然違う当事者の話
確かネットで読んだ
0859愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:37:03.99ID:S7ZZmu7q
>>855
原稿を破いたなんて聞いた事無いが?
0861愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:15:32.18ID:???
>>859
『手塚が石ノ森の原稿を無言で破いた』 というデマはなんでか妙にネット上で広まっているよ

>>856
『巷に流布してるのとは全然違う当事者の話』というのは具体的にどういう内容?
0862愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:34:37.09ID:3mqDXH4+
>>861
え〜? 奇妙なデマやな

大体が他所の作家の原稿に触れる機会すら
無いと思うが 手塚さんが編集者じゃ有るまいに。
0863愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 02:09:48.68ID:???
>>861
いわゆる話の尾ひれってやつやろ?
面白おかしくなるようになりがちw

そも、掲載誌がCOMだから手塚が手に触れれるからだろ(と思われてる)
0864愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:50:12.57ID:???
ttp://culteyura.jugem.jp/?eid=4

>仮面ライダーの原稿を尊敬する手塚治虫に見て貰うために、家まで行った。
手塚は玄関先で読み、無言でビリビリに破いた。
石ノ森は、呆然として泣きながら自宅に帰り、自分には漫画の才能は無い。
もう漫画家辞めると思ってた。
関係者に漫画辞めると告げると、すぐさま手塚が石ノ森の自宅に来て、
「ごめん、漫画家やめないで、すまん」と謝った。
手塚いわく、仮面ライダーがセリフなしで繰り広げられた事に、凄い嫉妬したって。

~~~

ジュン事件のうろ覚えなんだろうけど
でたらめ過ぎるw
0865愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:22:28.28ID:???
■『秘密戦隊ゴレンジャー 1975 [完全版]』

著者: 石ノ森章太郎
出版社: 復刊ドットコム
判型: B5
頁数: 400 頁
ISBN: 9784835456898
ジャンル: コミック・漫画
配送時期: 2019/09/中旬
価格:予価 6,966 円 (税込) (本体価格 6,450 円 + 消費税8%)

<内容>
◆これこそ、元祖“戦隊ヒーロー”! 石ノ森変身ヒーロー[完全版]シリーズ、最新刊!
海城剛=アカレンジャーをリーダーに、赤・青・黄・桃・緑にカラーリングされた仮面をかぶる5人が、力を合わせて悪の組織「黒十字軍」と対戦。
ハードタッチで描かれたSFアクションコミックの快作。 個性あふれる5戦士のあざやかなチームプレイと、巨大機バリブルーンや強化マスク&スーツなどメカニックの魅力、
石ノ森章太郎ならではのスピーディーなテンポと筆致が、全編に炸裂。
また、コミックと並行制作された同題の実写番組(1975?77年・NET系全国放送)も大ヒットし、
わが国の特撮界に“スーパー戦隊”という新ジャンルを切り拓いた、記念すべき作品です。

◆本書は、1975年「週刊少年サンデー」「小学五年生」での連載初出スタイルに忠実に、雑誌と同じ初のB5判、
全扉絵・表紙絵・予告や詳細な図説を収録のほか、石ノ森章太郎によるキャラクター設定画やラフスケッチなどの貴重資料も収録予定。

◆さらに---!! 「少年サンデー」版・第1話、「小学五年生」版・第1話に加えて、1970年代に著者自らが再構成し、
現在では読むことができなくなっていた“幻”のリミックス版・第1話(64P)の計3バージョンを、初めて完全収録。
この「トリプルオープニング仕様」によって、1冊で3倍楽しめること必至!
(※「少年サンデー」での姉妹編『ひみつ戦隊新ゴレンジャーごっこ』、および「小学五年生」連載後半のギャグ編は収録しておりません)

◆迫力たっぷりの、B5判大型誌面。石森プロが保存していたオリジナル原稿を新たにスキャニングした、目を奪う高精細画質。
そして、褪色に強い良質の本文用紙を使用。まさに、ファン必携の最強仕様。初版完全限定につき、お見逃しなく!!
0868愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:53:18.48ID:kpfR7bu3
ダイレクトスキャンの人、ダイレクトスキャンって言わなくなったのか
0870愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:43.96ID:???
ゴレンジャーのマンガはテレビランド版の印象が強い
鼻の線がリアルに出ててマスクが薄い布っぽかった石川森彦版と
ゴーグルから中の人の目が透けて見えるやまと虹一版
0871愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:10:24.89ID:???
当時テレビランドコミックスのゴレンジャー1巻うちにあった。
まだ子供だし作者名とか見てなかったけど、今絵柄を思い出したら石川森彦のだな。
(ゲッターロボGのテレビランドコミックスもあったんだけど、桜多のと石川賢学年誌版と
もう一人くらいの作品が混在して、ちょっと戸惑った。特にミチルの絵が差が大きかった)
0872愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 02:00:25.59ID:???
もう一人は秋本シゲル先生だ。
テレマガのキャシャーンやてれびくんのメガロマンが有名。
0873愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:52:29.26ID:???
ここにも書いとこ
空飛ぶゆうれい船オリジナルサウンドトラック
9月発売予定
0874愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:07:45.49ID:???
テレランのゴレンジャーと言えば思い出すのがミドの爺ちゃんが上京してくる話。
「マスター べんじょをかりるよ」と、ヒーローっぽい恰好(長袖シャツ、モモヒキ、長靴、マント、覆面)に着替えてムリヤリ参戦、
腹に怪人の刃物を喰らうが、鉄製ガードを入れていたので無事だったw
0875愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 04:41:22.92ID:???
COMは手塚先生の同人誌じゃないんだから版下状態の他人の原稿なんて触れる機会なんか無いだろうな。
0877愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:26:57.45ID:3hHt/F8D
昔は雑誌を出そうとすれば、印刷所を押さえて、用紙を手配して、
紙に書かれた原稿を受け取りして返却して、できた原稿を印刷に回して
ゲラを取り、。。。。などなど手間がかかった。月刊誌ならそれを月単位で、
週刊誌ならそれを週刊の単位で行わねばならないから大変だ。

ところが今では、デジタルで、作家が書いた原稿をPDFファイルでWEBで
受け取って編集に回すことが可能となった。そうして印刷所を押さえる必要も
ないし、紙も要らないし、印刷された本を配本したり、売れ残った本を受け取ったり
断裁に回したりなどの必要もない。編集部は四畳半の一室でも可能なのだ。
出来上がったデジタル雑誌の号は必要なら広告をつけてある程度の帯域のある
サーバーをレンタルして、あるいは自前で光回線を引いてサーバーに入れて、
配信すれば良いだけだ。配本手数料も、場所も取らない。売り切れも原理的には無い。
それほど出版に資金は要らない。

だから後は、良い編者や選者、審査委員が居て、送られてきたPDF原稿を観て
掲載に値するかを判断し、コメントを付けて返却したり、あるいは掲載する場合も
評価やコメントを付して載せることが可能だ。

けっきょく、編集者や選考委員会のためにどれだけ報酬を出して一流の人間を
揃えておけるかが、COMのような新人の登竜門となる、漫画エリートのための
雑誌を再び起こすカギとなる。今はコミケがその役を担っているというのかも
しれないが、あれはその場所に集まれる人間に限られるし、国内だけにもっぱら
閉じているお祭りだ。

COMがデジタルとして復活しないものか。
商業的をあまり意識せず、実験的な、斬新な、新鮮な、革命的な表現を、
モノクロだろうとカラーだろうと、場合によっては動画で、募集して載せる。
ただし、選考評論者のリストには入れてはならないような人たちも居る。
0879愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:21:57.21ID:oLbUt4ch
>>869
ゴキブリが!
0880愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:34:38.29ID:???
ごっこで唯一覚えてる話は、スケ兵衛のヌードを撮る任務を与えられたが
誰一人まともに果たせず(アオが撮ったのは乳首とか尻の穴などのUP画像ばかりw)、
罰として5人がヌード写真を撮られてしまう、と言うオチだった。
0881愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:55:29.27ID:???
学年誌かサンデーの解説でコスチュームの下には下着を着けないってあったな
モモレンジャーはノーパソ
0884愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:32:30.16ID:fcyu5zrN
スタントマンの中身は普通は男だろう。
0885愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:41:55.90ID:???
世が進んで違うこともある
昭和のまま頭止まってんのか?
0886愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 17:41:29.64ID:???
当時テレランで大野剣友会がメット脱いで並んだ写真に「ぼく 男のモモレンジャー」ってセリフ付いてたぞw
0887愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:19:01.74ID:???
設定の話じゃなく番組撮影の話か。
Wikipediaの記述によるなら大野剣友会の時期には女性も男性も担当していたが
後半JACになってからは男性だったようだな。

そういやケイブンシャの宇宙刑事シャイダー大百科に載ってた森永奈緒美インタビュー
(あの本、子供向けの割にキャストやスタッフインタビューみたいなこと平気でやるんだよな)で
インタビュアー「あの、どうしても聞きたかったんですが艦内服の下はどうなってるんですか」
森永「下着の線が見えない?残念でした、タイツをはいてます」
インタビュアー「あ、そうなんですか」
どいつもこいつも!
0888愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:20:13.27ID:???
あ、上記のシャイダー大百科のインタビューは記憶で書いているので表現とかは違うかも。
間違いあったらご容赦。

ってこのくだりをしっかり覚えているだけで俺も同類と言うことか!しまった!
0889愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:02:09.38ID:???
書くとすればこのスレだと思うんだけど、シュガー佐藤による円空を主人公にした(妖怪ハンター物の)作品のタイトルって何でしたっけ。
あ、これは石森プロ作品ではないですが。
もう十年以上も前? 
本人の作品展かのポスターにもしているぐらい近年の代表作にしているっぽいけど作品名が釣り出せない。
ご存知のかた、宜しくです。
0890愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:53:59.70ID:EgOV/cAr
>>883
ノーパンでしたな。
0892愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:49:27.97ID:3XpMj1CA
>>880
石森氏も弟子に負けては無いな。
0893愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:51:46.66ID:???
逆だろw
もともと石ノ森の描く女性はめっちゃエロかったんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況