X



【衰退の原因は】こち亀229【なんなのか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0635633
垢版 |
2018/06/07(木) 00:24:57.18ID:???
>>634
ありがとうございました
0636愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:00:30.76ID:???
いや、今、ゴラクに連載してる宮下の男塾もおもろくないよ
暗屯子も極虎との関連はなくパラレルワールドだし
封印作扱いされていた私立極道高校も復刻版が出たけど、一部、修正されてるところがあったけど下手になってるわけじゃないけどあの荒々しいタッチはもう全く出せてないよ
宮下も良くも悪くも絵柄は変わってしまった
0637愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:11:45.71ID:???
男祭りの回で、中川って麗子とクリスマスの夜にプライベートで一緒にいたけどヤッてるのかな
0638愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:44:24.36ID:???
男塾はつまらん時事ネタパロと下ネタのオンパレードが主流になってからはもうね…
魁時代も面白く読めたのは個人的に天挑五輪までだが
スピンオフも劣化コピーとコンパチキャラ乱舞で
マトモに読めるのは現時点ではギャグに特化したある意味原点回帰の「僕!男塾」だけ(女塾は変に青臭すぎてダメだった)
そういや宮下先生は本田がポルシェ買いに行く話で出てたっけな
0640愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:03:09.36ID:GyHQlDC/
黄金期ジャンプの作家はみんな全盛期よりかなり衰えているけど、秋本はその中でも数段階低い感じがある。
0641愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:08:46.37ID:???
そういえば一時期こち亀でもネタにしてた地域通貨とセカンドライフってどうなったんだろう?w
絶対廃れてそうw
0642愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:17:59.91ID:???
キャプテン翼は自分は全く読まないけどキャプ翼ファンの知人が言うには絵柄も崩壊してるし酷いもんだって言ってたけどね
あと最近の徳弘正也も誉められたもんじゃないよ
0643愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:20:57.41ID:???
そう考えるとゆでたまごは凄いな
今週のマリポーサのかっこいいこと
0644愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:34:20.60ID:???
ゆでは比較的早く(20年前)どん底というか劣化の限界までいったのがかえって良かったのかもしれない
立ち直るだけの若さと時間が残ってた
0645愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:59:17.42ID:QjPiTQrf
両さんが生真面目すぎて融通の利かない新人巡査を教育する話があったんだけど、
何巻に掲載されているのか思い出せん・・・。誰か何巻に掲載されているのか教えてください。

覚えているのは・・・
・新人巡査はとにかく生真面目。少年課に配属されたのだが、不良少年が好みそうなものは
不良が好むものだから大嫌いだと言い張る
・新人巡査のセリフで「バイクなんて不良の乗る物です。見た事もありません。」 というセリフがあった
・で両さんが「その不良がスズキの大笑いバイク「ファンファン」に乗ってたとするだろ」 と諭すシーンがあった
他にも麻雀?競馬?か何かで同じように諭すシーンがあったと思う。
0646愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:01:03.49ID:???
>>644
ゆではジャンプを出ていっても
肉と麺以外は鳴かず飛ばずで悲惨の極みだったからな
しかしどの作家のファンだって手のひらは返したいんだよな
みんな好きだったんだから
おまえさんの論法だと挫折を知らない秋本が一番立ち直りづらいのかもしれないなア
0647愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:17:26.60ID:???
ジャンプ以外はベテランでもジャンプ黄金作家よりマシなのが多いと?
0648愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:25:04.47ID:???
新沢基栄も奇面組のときは天才とか言われてたんだけどなー
新沢もフラッシュ奇面組で一時、復帰したけど劣化したハイスクール奇面組って感じで読んでて悲しくなってきたからな〜
0649愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:30:01.07ID:???
浅草物語と比較されたりもする、893の同級生が同窓会に来る話あれ好きだわ
0653愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:18:45.95ID:???
秋元先生が漫画に出てくるトニー谷似の詐欺師キャラに似てたな
0654愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:47:16.49ID:Sz9y3I8h
>>637
両津の暴動に対するツッコミ役として、二人居合わせたパターンが不可欠だっただけ。
男女の関係はなきにしもあらず。
0657愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 07:35:15.11ID:???
キャプ翼の人もだけどあだち充も複数作品あっても違いのわからん絵
0658愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 07:59:49.23ID:???
まあ画力つっても可愛さとか迫力とか1つじゃないよね
ここでも何度か挙がったことある満田拓也とか
女は可愛くなったかも知れんが試合シーンの迫力は薄れたし
0659愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:46:49.23ID:???
満田は健太のころから読んでるが、絵のすっきり見やすい感がすごいな。
秋本は20〜30年の間に線が減ったが、手抜き・ヘタクソになったという印象の方が
強い。
0660愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:04:00.25ID:???
変な意味じゃなく両津の裸体の体毛の書き込みとか感心したもんだよ
後期はこんなん書きたくない感ありありの投げやりさだった
0661愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:11:32.67ID:???
せっかくリアルな劇画をタツノコで身につけたのに、誰の得にもならない萌えに走った秋本
0662愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:08:15.82ID:???
ゆでや男塾が学園ハーレムものに移行したような物だからな。それも別作品でなく同作品で。
0665愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:05:19.81ID:???
悪いが宮下は評価する気になれん
宮下は悪い意味で開き直ってるところがどうもね
秋本とは違う意味でタチが悪い
0666愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:23:26.15ID:???
>663
作画が別人とはいえ女塾はオタク化以降のこち亀よりずっと萌えオタの需要を満たしている
オタク化以降のこち亀はその萌えオタには全く評価されてない
0670愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:59:46.44ID:???
男塾は背景のモブ塾生や動物の大群とかはコピーで済ます事が多い
0671愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:05:01.90ID:???
最近の新人漫画なんか写真加工ばかりだしな
それ専用スタッフを雇ってたりするらしいし
もはや漫画というより画像加工の世界
0672愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:24:30.08ID:???
画像加工どころか背景用のフリー素材なんてのもある
以前、刑務所の受刑者が描いた背景イラストなんてのが話題になってた
0673愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:29:14.69ID:???
秋本自身も背景用のフリー素材利用しまくって楽に扉絵描いたり
出始めの頃はネタっぽいフリして数ページサボってたな
0674愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:26:24.71ID:j8M8gDpS
>>667
しかし秋本以上に描き分けができないからね
0676愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:17:06.37ID:dpPHwYg3
扉絵の都内風景や車はしっかり描き込めてているのに、
いつからかキャラが単純化されて背景とミスマッチおこしてた。
0678愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:18:57.93ID:???
前は扉絵の女キャラは気合い入れて描いてたけど、いつからかそれも手抜きになってたな
歳だから性欲もなくなっていったのか単に下手になっただけか
0679愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:14:16.72ID:???
本当はサラッとラフな感じのタッチで描きたいんだろうけど手抜きにしか見えないw
コミックスの表紙の鉛筆デッサン風もただ汚く、適当に見えちゃうしな
0680愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 04:16:48.86ID:???
なんで男塾と比べられてるのか知らんけど本スレだと今の男塾そこそこ評価高いぞ
もう諦められてるだけかも知れないが
0681愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 06:12:00.54ID:???
ぬーべーもグランドジャンプで復活してから全然絵が変わってないのは凄い
0682愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 07:42:26.04ID:???
>>646
ジャンプ作家はゆでに限らず
ヒット作の後の作品が思ったようにヒットせず結局ヒット作に頼るパターンが多いのなんの
秋本の場合ヒット作をずっと続けちゃった(しかも劣化はして)のが問題あったんだろうな
0683愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 07:45:01.30ID:???
別にぬ〜べ〜はスピンオフのいずな連載してるしあれと絵同じなだけ
基本的に絵が衰えてないのは別の場所で書き続けてるケースが多い
エロゲーとかでひさしへに書かせる有名絵師とかびっくりするぐらい絵が変わってるかな、書き続けるのは大事
0684愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 07:51:36.85ID:???
>>682
黄金期世代は特にこの傾向あるよな
DB、ターちゃん、キン肉マン、男塾、ジョジョ、星矢、これらの作者が描く全くの新作は「そんなのあったっけ?」ってレベルがほとんど
結局ヒット作の続編に頼ってそこそこの成果出してる作品はまだいい方、
黄金期時代のよくできた設定ぶっこわしてめちゃくちゃにしてる作品すらある始末
0685愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:16:41.43ID:???
>>682
翼の高橋陽一も翼を一旦終わらせて違うスポーツ漫画描いたけどダメで
また翼に戻った
ゆでパターンで絵はまだいけるからなんとかなってるだけか

高橋留美子や藤子不二雄は天才だったんだな
0686愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:40:29.15ID:???
奇面組の後に二番煎じそのもののしたたか君連載した時はいくらなんでもこれは無いだろ?って思ったな〜
もうちょい工夫しろよ、とは思った
0687愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:43:20.87ID:???
秋本の白バイファイター夢之丞変化もこち亀後に連載してたら、叩かれていた可能性もあるけどね
自分は夢之丞変化は好きだったんだけどね
0688愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:51:34.09ID:???
>>685
>高橋留美子や藤子不二雄は天才だったんだな

原作だけじゃなくアニメもウケって一般的な認知度があるの数作あるから
不二子F不二雄アニメの主題歌アルバム集みたいのとかまで出るからな(勿論留美子も)
0689愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:54:51.89ID:???
高橋はともかく不二雄はドラえもん以外で長期連載作品ほとんどないのに謎の知名度がある不思議
0691愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:29:35.88ID:???
パーマンおばqはっとりくん怪物君キテレツ
ここらへんは有名なだけで長期では無いのか?
0692愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:31:20.71ID:7F+iD5fM
元々オバQの大ヒットで台頭したけど、子供向け自体昔はそんなに長期連載にはならなかったからな。80年代はA先生作品含めて数多くアニメ化されまくって無双状態だった。
0693愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:50:06.45ID:???
女の絵がキモい

釣り目
巨乳
劇細ウエスト
腹ボテデカケツ

バランスおかしいだろ。
0694愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:02:28.90ID:???
>>691
キテレツは実は三巻分しかない
パーマンも十巻分くらいしかない
オバQも12巻分ちょい
ハットリくん怪物くんはけっこうある
藤子不二雄の場合けっこうコミック未収録もある
0695愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:23:31.02ID:???
秋本は100巻程度までは天才だと思ってたけど引き際が悪すぎた
藤子不二雄は出す漫画出す漫画がアニメ化されまくった天才
二人とも同じ天才だけど質の違う天才だと思う。末期の秋本は劣化しすぎて比較対象にすらならない
0697愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:15:54.60ID:???
>>684
徳弘正也はターちゃん後の作品だと狂四郎2030やバンパイアは
大ヒットまではいかなくとも長期にわたって連載されてそれなりに人気あったぞ
0698愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:24:12.70ID:???
>>692
ドラえもんとは別に藤子不二雄ランドって番組があったくらいだしな。

>>695
ネタに詰まって女性キャラ山ほど生んで、現在女性主人公の新作描きまくってるのは
本人的に幸せかもしれない。女性キャラの顔面パーツが全部同じって見るに堪えないんだけど。
0699愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:38:00.72ID:???
コロコロコミックも小学生シリーズでだと毎年最終回をしなければいけないのを
定期的にドラえもんを描かせるために作られた雑誌だしな
0701愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:56:08.35ID:???
>>694
Fのエスパー魔美は9巻

Aだと笑ゥせぇるすまんは5巻、プロゴルファー猿は19巻か
0702愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:34:39.54ID:???
今は皆、長過ぎ
100越えなんて当たり前になってる
昔はドーベルマン刑事なんか凄い長期連載のイメージあったくらいなのにな
個人的には漫画は長くても30巻くらいで良いと思ってるけどね
デビルマンなんてあれだけのスケールでわずか6巻だし
長けりゃ良いってわけじゃないし
0703愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:49:27.81ID:???
出版社、特にジャンプが漫画家を食い物にしてるのが悪い
作家の将来性よりも売り上げのみにしか興味ないんだろ
ジャンプで疲弊して描けなくなった漫画家も多いし
北斗の拳も最後グダグダで終わったしな
0704愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:57:19.03ID:???
北斗は引き延ばしはするべきじゃなかったな
あれだけは未だにやるべきじゃなかったと思うわ
0705愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:03:55.39ID:???
本当そうだよな、引き伸ばされたのにその後いきなりの終了
梯子外しが酷すぎたし、作品も可哀想だった
0706愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:16:21.26ID:???
当時の作者や編集者に北斗を主人公の交代なしで70巻まで引き延ばせって言われても無理って答えるだろうな
0708愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:28:38.40ID:???
漫画は最終回のタイミングをミスると途端に駄作になるもんな
0709愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:35:02.29ID:???
奇面組は劇中、作者を無理矢理、タイムスリップさせて連載強行させてたな
奇面組も後半は疲れが見えていたな
脱線的なネタも増えてきてたし
3年奇面組が6巻だったのにハイスクールはその倍以上の連載だったからな
新沢は長期は向いてない
0710愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:35:38.18ID:???
他の漫画が落ち目になる巻数に盛り上がってきたこち亀は珍しい
0711愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:50:02.29ID:???
>>708
最高に盛り上がった時点で余力を残して終わるのが難しいと分かるな。商売がらみだとなおさら。
まだまだ行けるだろう?行ってくれ!と求めてしまう。
北斗の作者はそれでも引き延ばしが3年程度で、その後新作をヒットさせられたけど、ワンピとか
ブリーチの作者は余力あるのかな?と考えてしまう。まあ、一生ものの稼ぎが出来たから構わないのかも
しれないけど。
0712愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:02:15.74ID:???
>>711
無理だろうな鳥山明なんかその後駄作ばかりだし
もう漫画描きたくないんだろうな思わせられる
0713愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:02:21.15ID:???
ワンピースはもう孫のだいくらいまで遊んで暮らせるだけの収入は稼いだんじゃないかな?
ワンピースは世界的に知られてる作品だしあのレベルまで行っちゃえばワンピース一本で終わっても作者冥利に尽きると思う
ただ、ドラゴンボールとかワンピースは別格中の別格だろうけどな
こち亀は海外は無理だろうけど
日本しか受けないだろうな〜
別に悪口ではなくてね
0714愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:47:09.35ID:???
>>700
天才なんだけど
野球のピッチャーに例えるとある年は30勝できたけど
それが三年くらいしか続かなかった
いまでは一勝挙げられるかどうかなのに続けてる感じだよね
秋本の場合20勝を十年くらいできてたのにその後一勝位しか出来なくなっても更に十年続けちゃった感じ
0715愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:21:38.77ID:???
とにかく裏設定作るの好きだった黒岩先生は最後まで報われないままだったからなぁ…
バリオンやアスカがこち亀並みの長期連載なら時代が追いついたりスパロボ常連になれたかもしれない
0716愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:31:04.39ID:???
設定が雑、昔の話と明らかに矛盾してる
それ以前にそこまで深く考えてなくても引き込むのが
漫画を描くのが上手い漫画家だからな
0717愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:34:42.43ID:???
原哲夫は単独だとそんなに面白くないんだよなー
やっぱり北斗は武論尊の功績なんだろうな〜とは思う
勿論、原の絵があってこそあそこまでの人気は得たのは勿論、否定しないけど
0718愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:51:19.41ID:???
末期のこち亀って明らかに起承転結の起が抜けてて、いきなり本筋に入るよな
本当に雑な展開鹿できなくなったわ
0719愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:31:45.43ID:???
全盛期ならこち亀スピンオフは読みたかったけど、今は全く読みたくない
ってよりやって欲しくない
もう今更だけど、こち亀本編に出さないで棲み分けするってなら寿司屋とか大阪、弓道は完全読み切りでやれば良いとは思うけど(スピンオフならこちらも読まないって選択は出来るし)
全盛期のスピンオフならどんなキャラでも面白くさせたと思う
0720愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:32:41.59ID:???
>>715
変身ヒーローもので女の子が可愛くて・・・とウイングマンと似てたのに
短命だったな〜  >アスカ
0721愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:40:32.90ID:???
藤子不二雄の偉いところは本人はSF大好きでシニカルなSFは別個として短編を描いてた
ドラえもんとか他の幼児漫画はきちんとその世界観を守り続けた
秋本は何でもこち亀でやろうとして、世界観がめちゃくちゃで整合性が取れなくなった
そういう部分も才能なんだろうなと思うわ
0722愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:41:08.63ID:???
画力の劣化は悲しい限り。
だんだん女みてぇな線になってくんだものな
0723愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:35:38.23ID:???
>>721
ドラえもんでミノタウロスの皿とか自分会議やられたら小学生のトラウマになるもんな。

で、ドラえもんで怖かったと思うのは「家がどんどん遠くなる」。大人はともかく小さい
子供にはゾッとする話が時々あったな。
0724愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:42:14.57ID:dpPHwYg3
>>718
昔のは冒頭で本編と関係ない事やってたけどね。
派出所で木彫り→オチがホテルで働かされる
などなど
0725愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:43:57.78ID:???
>>723
ミノタウロスの血とデビルマンは小学生の時に読んでトラウマになりそうになった
0726愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:46:30.58ID:???
>>723
そういうシニカルな作品への足掛かりになるSF要素がドラえもんにもしっかり盛り込まれてたのが感心する
「人間製造機」だったかな?あれなんてけっこう怖かったし「セルフ仮面」みたいなタイムパラドックスネタも
子供にも分かりやすく、しかも面白く描かれてた

仮に擬宝珠家をメインとした作品がこち亀とは別(もしくは終了後)に描かれたとしたら多少は読む気になったかも知れない
何しろこの家族は、作者の最高傑作である両津というキャラを台無しにした印象しかないので同作で絡めないで欲しかった
0727愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:50:22.25ID:???
黒岩先生は絵はとても綺麗だったけどジャンプに載ってた当時からモチーフや作風が古かったからなぁ…
原作付きのZENKIが成功して
オタク誌に行っても伸びなかったのはそういうことだと思う
秋本先生は逆に年取ってから趣味全開で描くようになってしまったなぁ
0728愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:51:19.92ID:???
小学生の頃に青年誌に載ってたF先生のSF短編をうっかり読んでしまった時は衝撃的だった
上司が部下のOLを酔わせて無理矢理ヤっちゃうベッドシーンが大長編ドラえもんと同じ絵でw
0729愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:54:37.02ID:???
アニメのドラえもんだとタレントって言う都市伝説ネタがあるけど、タレント自体はネタでなければ毒々しい色合いとか単なるバグ説が根強いけど、ただ原作は
ちょっとブラックな味わいの話とかは少なくないんだよな
タレントは恐れくそうした原作のちょっとブラックな回とかホラーっぽい回などが元ネタになって広まった都市伝説なんだと思う
そこに放送事故的なバグが絡んでタレントなる都市伝説が生まれたんだろうな〜と思う
スレ違いネタなんでこのへんで止めとくがw
0730愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:55:00.37ID:???
F先生のSF短編ネガティブな終わり方が多いのでテンション低い時に読むとさらに気分だ下がるw
0731愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:03:20.33ID:PJCahyin
アニメ版の21エモンの0次元の話は原作にもあるのか?
0732愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:06:26.66ID:???
>>721
AとFにわかれたのもAのブラックな作風がFの児童漫画のイメージをスポイルする危惧ってのも理由の一つらしいしな

今となってはF先生の方がブラックって知ってるけどガキだった当時はそこまで知らなかったしさ
0733愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:12:59.46ID:???
>>724
ネタがあふれるほど思いつく作者の余裕みたいなものを感じた
黄金期は派出所で雑談やってるだけでも
仲の良さが感じ取れたり生活臭があって嬉しくなるんだよな
0734愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:15:08.95ID:???
そうなんだよなF先生の方がかなりブラックなんだよな
F先生、手塚治虫、宮崎駿全員の著書を読んだけど全員かなりブラックでネガティブな思想だったw
秋本はプラモとかバイクを趣味にしてた頃は明るいオタクって感じだったけど
萌え堕ちしてからはアンタッチャブルなオタクになってしまった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況