X



【フランス】ベルサイユのばらPart96【革命】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 07:12:04.53ID:6is9bBYb
できるかな?
0438愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:57:44.42ID:???
>>437
ありがとう(ノД`)。肝炎は何で感染したのか全くの原因不明なんですけど…がんばるです。
0442愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 06:51:01.33ID:???
>>441
そのとおりーざぶとんあげたい!

漫画は現実じゃないから、綺麗な世界を貫けるけど
現実との違いをつつき始めると、笑いにいくか、無粋って追われるかする
度が過ぎないように笑える範囲でいけたらいいね
0444愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:17:14.69ID:???
オスカルやアントワネットよりもフェルゼン(死亡時)やジャルジェ将軍なんかの方が
年が近くなっちゃった
0445愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:41:06.55ID:???
>>443
そんないってるかな
もう少し下じゃない?
ここの人たちリアタイ世代じゃない人の方が多いようなレスあるけど
0446愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:33:39.72ID:???
読者層広いからね
連載がリアルタイムの人と、アニメがリアルタイムの人で5年くらい時差がありそう
更に宝塚
0447愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:30:19.08ID:???
姉の影響世代がアラフォーくらいで母親の影響世代が20代くらいかな?
0448愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:11:24.25ID:???
うん読者層広過ぎて、ベルばらはここの年代!ていうピンポイントな感じはないよね
実際40周年展覧会では30代40代50代60代が多かったけど
10代20代の若い女の子、男の人もいたし
男はアニばらの荒木出崎姫野さん目当てかなあと思うが
ヅカの衣装や資料も飾られてたから勿論それ目当てな人もいるだろうし
こんなに受け手が多岐に渡る漫画ないかも
老若男女いるから
ただ50代以降男の人だけはいなかったかな
0452愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:30:48.70ID:???
オスカルもアントワネットも年下になってしまった
不惑の40歳
0456愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:37:18.68ID:???
5ちゃんだと5ちゃん自体のボリュームゾーンの30〜40代が多いのかな
2000年前後にネットでベルばらサイトやってた人(現在ほとんど閉鎖)はリアルタイマーっぽい人が多かったな
今もリアルタイマーは一部いるけど、ネットでサイトやブログやってる人は連載終了後アニメや人づてに知ったって
人が多い気がする
0458愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:51:56.09ID:???
たまに面白半分につつくのはアラフィフと思ってくださいね
0460愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:46:11.66ID:???
既出じゃないよね?
ユニクロTすごいデザイン
個人的にはポケットの中にプリントしてあるTシャツが製作陣遊んでんなと思った
0461愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:36.90ID:???
>>448
連れて来られたっぽいおじさま方も見たが
わりと楽しんでいたように見えた。
0463愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:13:40.52ID:???
今年40
高校の時に70年代の少女漫画読むのが流行っててそこから好きになった
ちょうど60〜70年代ブームだったから
おかげで当時の名作色々知ったからよかった
0465愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:33:43.91ID:???
すげーみんな素直に年齢書いてくれてる。ありがとね
>>450だけどまさか自分が一番年上だとは思わなかった・・・
0466愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:35:18.57ID:???
50
幼稚園の頃がちょうど連載時だった。
お姉ちゃんがマーガレット読んでてとか
小学校中学年くらいにふと手に取ったら面白かったとか
はまったかどうかは別にして、同級生のかなりの子が読んではいた

その後高校生になると、受験科目世界史選択クラスで
ベルばら、オルフェウス、エカテリーナが嵐のように回覧されるに至る
0467愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:44:47.97ID:???
とても好きな作品だけど、最後だけは納得いかなかった。
どうして革命の側に回るストーリーにしたんだろう?
戦って死ぬなら、アントワネットの側で死んでほしかった。
0468愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:56:29.86ID:???
>>467
それはそれで面白そうだね。
でも、フェルゼンが霞んでしまいそうかな。
0469愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:07:12.45ID:???
>>467
アントワネット側に残ってしまうと優秀過ぎて歴史変わっちゃうかも
でも処刑や幽閉から救って欲しかった
特にシャルル
0470愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:09:46.21ID:???
小6頃に読んだリアルタイマー齢56の私は最年長…?
当時の担任が話がわかる人で世界史の勉強になるからとベルばら学級文庫においてくれたっけ
愛と誠は無駄に長引かせてるのが気に食わんと却下してたけど
0471愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:21:28.37ID:???
わー嬉しいです!リアタイの方
すっごい歴史の証人な気がします
週マで読んでたんですね!
毎週楽しみに読んでいたとか羨ましい限りです
0472愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:30:53.03ID:???
>>467
どうして革命側にまわったかって、そこはやっぱり70年代初期の世情からして
主人公は革命側にまわるのが自然だったんじゃないかなあ
アントワネット側は体制側だからね
連載期間の70年代初期は、学生運動末期の頃だけど、池田さんは連載数年前に大学生だったわけで
学生運動ピークに向かって激しい時で、ということで
そうなるよやはり
あとは物語的に王家との対立軸が出来るから単純に盛り上がる
だってオスカルは革命側にまわるのは早い段階から想定して描いてたらしいし、ベルナールと恋愛関係になる可能性もあったし
アントワネット側にまわるのはあり得ないのかも
0473愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:45:09.30ID:???
>>470
小学生に愛と誠はカッコ良すぎかも(笑)。
ずっとファンでいてくれて嬉しいです。
0474愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:18:14.61ID:6Rt0JUwd
>>469
そういう意見が出てくる事自体時代の流れを感じるね
あの時期大学生活送った作者にはその選択肢はないかな
反体制や革命がトレンドだった
0475愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:21:57.20ID:???
只今50歳。アニメとマンガを同時並行で見ていた。

今でこそフランス革命の暗部も取り上げられるけれど、作者の時代には
革命=正義だからアントワネットを守る、と言う選択肢はなかったんだろう。

それに、王家側になるとオスカルの最期も悲惨なものになりかねん。
0476愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:32:33.07ID:???
今よりも政治的思想が作品や生活に直結していた時代
小説家、映画監督、漫画家、芸術家、学生など表現する人に限らず、道端歩いてる誰でも左系の人が多かったし
また政治を日常で語ってたし、表現者はそれを作品に入れ込んだよね
それが普通だったんだと思う
今しか知らない者から見たら信じられないほどの政治の浸透具合というか
でも革命は夢と散るんだけど
0477愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:34:01.39ID:???
>>471>>473
どうもです
なんか天然記念物になった気分w
以前のレスに宝塚の榛名由梨版オスカルを見た方もちらほらいらしたようだから
他にも結構いると思いますよ、リアタイ組
週マのオスカルの絵を切り抜いてよく下じきに入れたりしてました
0479愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:58:46.71ID:???
61
ダントツの最年長ですね。丁度高校受験の年1972年浅間山荘事件がおこり
人質の沼田康子さんだったかな?が救出されるのをかたずをのんでテレビに
見入っていたものです。同時に札幌冬季オリンピックの年であり日の丸飛行隊が
表彰台を独占した年でした。この事件の後革命という言葉に皆疑問を持ち急速に
全共闘の闘争は萎んでいきました。オルフェイスの窓のマルクスレーニン主義が
ベルばらに比べて冷ややかに受け止められたのもこのためです。
0480愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 01:14:39.89ID:???
>>475
フランスは1981年に死刑を廃止するまでずっとギロチンでの処刑方法でしたから
20世紀後半までギロチンで処刑でした。特に重いのはスパイ罪でこれは死刑しか
なかったと思います。公開処刑が大好きなお国柄ですから。
0481愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 01:57:49.44ID:???
YOUは何しに日本へ で天海祐希の舞台を見にきたフランスYOU来日やってたよ。
女性でフランスで軍人11年やってたって。男物?のスーツを来て短髪だから性別不明な感じ。
ネットで女王の教室を見てファンになったそうです。
宝塚時代も知ってて聖地巡礼で宝塚劇場も行ってオスカルのコスプレをして写真撮っていましたよ。
0482愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:39:57.13ID:???
かなり前に仏で7/14に女性の軍人の一隊がパレードしていたのを
どっかの放送で見たことが有ります。スカートだったと思います。
ただ肩に肩章らしきがついていた記憶が有ります。
まあ日本でも防衛省にキャリアとして女性が入省する時代ですから。
0483愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:18:41.45ID:???
このスレ10人以上もいたんだ〜?
ROMいれたら倍くらいいそう
0484愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 07:28:53.40ID:???
>>483
てことだよね
私長年3、4人しか常駐してないと思ってたよ
そんな自分に渇入れたい
知らんけどそしたらROM専入れたら3倍とかじゃないの
連載から50年近くたってるのにこんなにスレ住人いる漫画あるかな
てかやはりベルばらスゲーてなってる今
0485愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:06:59.10ID:???
ベルばらスレ

【平均年齢・約45才】

古い漫画なのに、ファンはけっこう若いね!
やっぱり名作は語り継がれてるんだね
0486愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:34:09.59ID:???
>>479
そんな流れがあったんですね
そのせいなのかアニメ版では完全に革命賛美という程でもなくなってたなと思った
ロベスピエールが最後の方はちょっと危うい感じになってたりベルナールが
「オスカルは革命の醜さを知らずに亡くなってよかったかも知れない」みたいな事言ってたし
0487愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:46:12.47ID:???
私は59才
漫画リアルとアニメリアルの中間で宝塚をNHKで見て本屋でMCを立ち読みし
そのMCを大人買いしてから
小学校時代わたなべまさこさんや水野英子さんの漫画に夢中になったけれど
その後ツタンカーメンとかネス湖の怪獣とかそんな事に興味が移って漫画は
ご無沙汰していた
が再び漫画読み始めたのがベルばらのMC読んでからだね
0488愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:02:57.71ID:???
昔のアニメ、漫画のほうが好きだから
50代60代のリアルタイム世代が羨ましい
音楽だとか他の文化でもそう思うんだよね
今はなんかつまんない味気ない・・と思う
0489愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:49:28.22ID:???
>>487
わかりますwww
私は47ですが小学校の一時期、ムーとかとんでも本とか、都市伝説とか口裂け女とかこっくりさんとか
不思議なものにはまる時期あるんですよねー!w
でもベルばらはそんな時期も読んでましたよ
不思議なもの怖いもの大好きだったから黒衣の10巻好きでしたもんw
怪奇漫画の回し読みもしました
0490愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:52:25.82ID:???
ノストラダムスとか流行ってた(笑)。
漫画も読んでましたが。
0491愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:58:32.83ID:???
34です
中学の頃母親が買ってきた文庫版でハマりました

周りに誰もベルばらや宝塚が好きな人が居なかったので学校内で物凄く浮いた存在に…
全然習ったことない先生達にも"ベルばらの子"で覚えられてしまったw
0492愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:09:11.89ID:???
34若いね
その世代だと母親の影響という人が多そうね
0493愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:41:06.02ID:???
44ざます。連載終わってから産まれた世代なので、
アニメ→原作から入ったクチ
0494愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:43:16.85ID:???
>>492
>>491です
うちの場合、母親はそんなに漫画読まないタイプなのでベルばら談義は専ら女の先生達とやってましたね…

大学で「お母さんのコミックス読んでハマった」という同学年の子達に会った時は軽く感動しましたw
0496愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 16:25:50.18ID:???
4歳の娘が文庫本見つけて来てドレス姿のキャラ達を見て楽しんでる
強制はするつもりはないけどファンになったら嬉しい
0499愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 17:06:22.55ID:???
48歳
リアルとアニメリアルの中間の時期にお年玉でコミックまとめ買いしたわ。
ちな初めての単行本だよ。
少女漫画は小学館の学年誌の姫子シリーズぐらいしか読んだことなかったから、セリフ全部覚えられるくらいの
めり込んで読んだなぁ。
ベルばら知ったきっかけは覚えてなくて、だけど、宝塚ブームの影響か漫画を読まない母でさえもタイトルを知ってたくらいの有名作品なので自然に知ったんだと思うの。
ベルばら連載してた雑誌と知って初めて週マを買った時、西谷祥子先生の手紙をください!の連載中だったのを覚えてる。
でももう池田理代子先生は週マ卒業していたw
同年代がいて嬉しい…w
0502愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:35:22.48ID:???
近衛兵の中にも率先して革命に加わった者がたくさんいたのは事実。
でもオスカルの場合は庶民の子供じゃなくて、父親も王族に仕える人だったし、本人もアントワネット達にはよくしてもらってた。
王族に虐げられてきた庶民とは違って、むしろ王族のおかげで旨い汁を吸えた側の人間だ。
それが革命に加わったのはやっぱり違和感があるな。
王族に対して思うところはあったかもしれないが、弓を引くまでの憤りを覚えるだろうか?
そう思うのは自分だけかな?
0503愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:42:29.71ID:???
オスカルは史実の軍人をモデルにしてるよ>これ有名
名前もずっと前に出てなかったっけ?
0504愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:07:32.66ID:???
ずっと昔のスレで見たことあるような気がする
その軍人の名前
御大が貴族の軍人で寝返った人がいて、でも男の人は描けないからオスカルを女にしたってのは有名よね
0505愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:17:20.24ID:???
ユラン伍長かな?
オスカルの部下として1コマだけだけどベルばらにも出てきてるよね
0506愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:22:17.07ID:???
>>502
そこは冷静に読むと気になる部分ではあるよね
アニメだと描き方が巧妙で、まずアントワネットとのオールボワールな別れを描いて
それから更に夫であるアンドレに従い、夫がそうするから付き従うという感じで寝返るので
オスカルが率先してアントワネットを裏切ったというテイストを薄めてあるんだよね

漫画の方は、それに比べると悪く言えば雑な展開なんだけど、でもカタルシスは漫画のオスカルの方があって
私は漫画の勢いが好きだな。なんか革命当初のフランス市民もきっと、勢いのまま流れのままあんな感じだったのかなとか思う

(あとで恐怖政治になってしまうので、革命精神の純粋な体現者であるオスカルはどうしてもあそこで死ななければ
ならなかったのだろうなとも思う)
0508愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:23:36.13ID:???
ベルばらにも出てくるけどユラン伍長じゃなかった?
0510愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:29:52.69ID:???
オスカルは結局弱いものの味方をしたんだと思う
アントワネットや王族を破滅したかった訳ではないんだと思う
0511愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:36:13.02ID:???
漫画の方は直接オスカルとアントワネットの別れの場面はないけど
確かオスカルがアンドレにアントワネットの言動について改まらなかったことが残念だ・・・
みたいなこと言ってなかったっけ。それが事実上の決別宣言になってるよね

オスカルは、自由平等博愛の精神の崇高さを賛美してるから、自らの理想のために
散ったのじゃないかな。自由平等博愛は貴族にとっては一銭の得にもならんもの
そういう理想を持つきっかけになったのはアンドレへの愛なんだろうけども
0512愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:50:42.29ID:???
フランス革命の標語って実は「自由・平等・友愛」で、要するに仲間内での
友情で外部の人間は敵として排除しても許されるってもの。

そして、三部会の時には女性貴族にも投票権があったけど、革命後は
逆に女性の政治参加権利がなくなり、主張する人物はギロチンに掛かって
行った。
0513愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:00:46.69ID:???
>フランス革命の標語って実は「自由・平等・友愛」で、要するに仲間内での
友情で外部の人間は敵として排除しても許されるってもの。

でもそれって後付でしょ?
0514愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:08:57.64ID:???
現代の我々は革命の顛末を知ってるけど、その時代にいたら先の事なんかわからんもんね
オスカルも「革命」はするつもりだったとしても、絶対王政から立憲君主制へ程度の革命観だったのかもしれないし
打倒王政だったのかもしれない、そこんとこは詳しく書いてないから各人が想像するしかない
0515愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:16:02.37ID:???
貴族の身分を捨て、革命に身を投じるんだから
あやふやな思想なわけないんもんなあ
0516愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:57:47.75ID:???
1970年生まれ
およげたいやきくん リアル世代
小1の学年誌では王選手世界一と大騒ぎ
なかよしのキャンディ8巻辺りからリアルタイム
あさりちゃんが初めて小2で連載された学年
90年代では妹がりぼん、なかよし
私はLALA、プリンセスを購読していたのでアニメになった漫画はだいたい読んでます。
0517愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:14:52.14ID:???
>>500
ここにはもしかしたら今はいないのかな
でも展覧会では20代ちらほらいたよ
0520愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:11:35.42ID:???
リアタイの人は毎週ワクワクドキドキしながら週マの発売を待っていたんですよね!
最初からオスカルアンドレが亡くなる事もふたりが恋人なのも知っていてから読み始めた者
としては、それが羨ましいです。
0521愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:41:26.23ID:???
リアルタイム世代ではないけれど、
オスカルが亡くなるのは知らなかったです。
0522愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:55:39.63ID:???
>>514
確かに漠然とだったかもね。あるいは言葉は悪いけれどただ壊すだけだったのかもしれない。
時代が変わるときは必ずその先駆者がいる。その人自身は捨て駒になる場合が多いけれどね。
信長は最終的に天下布武で武力による天下統一を目指したけれど、その後天皇家へ天下をお返し
するか幕府を開くかは先の事は決めないまま逝ったし、高杉晋作etc倒幕で壊しはしたけれど
その先大政奉還まで考えていたかは分からない。最近ではソビエトを終わらせたゴルバチョフも
同じ。壊す人と創る人が必ずしも同じじゃないし。
0523愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:59:11.87ID:???
リアタイだけどオスカルのお葬式は知らなかったなー
どんな感じでやったのか知ってる人ここにはいないかな?
0524愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:04:36.19ID:???
30代半ば
アニメは幼い頃に見た記憶があるけど、
何をきっかけに原作を読んだのか覚えてないが
自分の周りでは結構ベルばら読んでハマった人聞くよ
ガラスの仮面が流行った時期に読んだんだったか
でも会社の20代前半の子たちは、ベルばらスタンプをネタとして使ってて、読んだことは無いと言ってた
0525愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:17:19.89ID:???
>>523
私もリアタイだけれど知らなかった。あしたのジョーの力石の件は
結構話題になっていたけれどオスカルについては知りませんでした。
0526愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:05:27.06ID:???
リアタイ世代には、一時期熱中して、その後気恥ずかしくなって黒歴史として封印してた人もいると思う 作者の生き方への反発とかね
今は歴史の流れに翻弄された複数の女性の物語として読めるけど
0528愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:46:10.93ID:rsodaUzD
>>527
自分はそこまで熱心な読者じゃなかったんで
単行本も買わずに立読み派だったし
ただ周りにそういう人はたくさんいたわ
0529愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:53:11.13ID:???
ここまで年齢明記者19名
スレ平均年齢45.68才

まだまだどうぞ
0530愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:53:05.17ID:???
>>511

>そういう理想を持つきっかけになったのはアンドレへの愛なんだろうけども

アンドレのことよりも前だよ きっかけがアンドレ愛じゃない
ちゃんと漫画読んでる?

>>512
>「自由・平等・友愛」で、要するに仲間内での
友情で外部の人間は敵として排除しても許されるってもの

原作では「自由・平等・博愛」になってる
そう解釈されるようになったのは後世
0531愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:09:29.69ID:???
>原作では「自由・平等・博愛」になってる
いいえオスカルは友愛と言って亡くなっています。
0533愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:19:02.72ID:???
自分も博愛って思ってた。
どっちでもいいけど気になる(笑)。
0534愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:23:36.13ID:???
>>511
アンドレへの愛が思想に影響はされてれないね
アニメとごっちゃになってるよ
0535愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:23:51.65ID:???
私も「博愛」だと思ってたけど違うの?
どっちでもいいような気もするけど
>友情で外部の人間は敵として排除しても許されるってもの
どっちみちオスカルはそう思っていないだろうし
0536愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:31:25.73ID:???
オスカルは博愛と言ってたよ。70年代に買ったマーガレットコミックスでしか読んだことないけど、もしかしたら文庫本とか豪華本とか第〇〇刷以降のマーガレットコミックスは友愛と変更されてるの?
0537愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:07:05.79ID:???
博愛だよねえ?
自分のは博愛だったな
友愛と書いた人>>512は何を見て言ったの?
原作ではなく文献かなにかを見てとか?
0538愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:15:55.28ID:???
簡単に調べたよ
最初に博愛と訳されたけど、友愛の方が原語に近いらしい
最近見直される機運があって今は友愛が主だってるんですって
「友愛」の意味は兄弟愛とか姉妹愛の絆を意味していて
日本語の「博愛」の、全ての人に愛を、みたいな意味とは違うらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況