X



【フランス】ベルサイユのばらPart96【革命】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無し
垢版 |
2018/04/25(水) 07:12:04.53ID:6is9bBYb
できるかな?
0267愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:25:48.80ID:???
現代に生きてたらネットサーフィンとDIYとFPSにハマったのかな
ってこれベルばらkidsにもそんな解説あったような
0269愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 02:14:01.39ID:???
現代に生きてたら自作PCとかプログラミングとかやってそう
0270愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 06:33:18.09ID:???
読書って言っても
王太子だから恋愛ものなんて読ませてもらえなかっただろうね
0272愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:25:05.36ID:???
>>271
そうかー、読まなきゃ意味ないもんね
それにおじいさまが、あんまりいい見本じゃないみたい
0273愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:46:39.47ID:???
おじいさま、孫と同じ年かそれ以下の私生児いっぱいいたからw
0274愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:01:46.57ID:???
>>266
世界最古の1000年以上家名が変わらぬの皇室を持ち
長い同一国家である日本も近代国家としての歴史では
他の米欧先進国より若い国でしたから、国全体が青春を
迎えたように沸き立っていた時代でした。岡本公三のように
テルアビル空港で銃乱射し何百人のイスラエル人を殺した
テロリストもいて日本赤軍によるハイジャックも頻発し
イタリアの赤い旅団西ドイツの赤軍と日本赤軍は世界屈指の
テロリストとして認識されていました。当時の日本人は中東
へ行くとそれこそパンツまで脱がされるような状態でした。
0275愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:05:43.77ID:???
>>267
確かジャルジェ将軍と秋葉原行って部品いっぱい買ってグッズ買って
メイドカフェ行って大満足でしたね。ジャルジェ将軍はメイドカフェで
鼻の下延ばしてご主人さまとばあやさん達に呼びかけられるとギクッと
していました。オスカルは横でポカーン。
0276愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:58:36.01ID:???
うわあ。さっき届いた愛蔵版がマジで分厚いw紙質はそんなに悪くなかった。見開きだったはずのページが愛蔵版では左ページになってたりどちらが順序として正しいのか地味に気になるな…。
0277愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:14:27.92ID:???
愛蔵版は結構編集されてるからね
前回ラストと同じ場面で始まる次回最初のページが削られてたり
逆に描き下ろしページがあったりで連載時とはページの順序が違う所がある
正しい順序は全て雑誌掲載時に合わせて収録されてる(と思われる)完全版だろうね
0278愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:29:05.95ID:???
>>277
最初は借りて読んだんですが完全版でした。紙質も印刷も綺麗だった。完全版が恐らく正規の順序なんですね。
0280愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:31:58.71ID:???
愛蔵版は1987年頃初版だから
その頃名作漫画の大型サイズの愛蔵版が次々と出たんだよね。
価値?があるのは風と木の詩で初めのコミックでも
削られてるシーンが入ってるやつかな。
ジルベールがすれ違いざまの生徒にカッターナイフみたいなもので切りつける上、
笑ってる。セルジュに見せつけたかったんだったかな。

40年ぶり新作記念に出たMCの方がよかったのでは。
0281愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:47:18.53ID:pfX8/XzR
完全版とか愛蔵版とか紛らわしいことしないでほしい
作品を保存する、という意味で。
ページ左右違うってそれはいけないことだと思うけど、ありなのかな
MC大人買いした自分は、同僚に貸してって言われたけど逃走中です
0282愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:07:53.54ID:???
276ですが自分は特にコレクターでもなくなるべく場所を取らず読めればいいという上での購入です。よってページの左右が違ってもまあいいかと思えますがコアなファンには向かないでしょうね。
0283愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:02:59.44ID:???
ここで教えてもらった外伝2冊セット復刻版、届きました
サブストーリーって感じ
ベルばらキッズの底流を垣間見た気がしました

約40年前、縦巻ロールとかドレスとかいくら描いても所詮はこども、うまく描けなくて
だんだんふざけてダンゴ持った4頭身のオスカルとか
ツインテールのアンドレ、頭が鳥の巣になったジェローデルなど描いてたことを思い出しました
描き分けが難しかったのでフェルゼンはあまりいじらなかった気がします
0284愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:03:41.25ID:???
風と木なつかしー。
中身知らずに買ってびっくりしたよ。
ベルばらはMCで持ってるけど
オル窓はMCと中央公論社のとでバラバラだ。
0285愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:28:38.58ID:???
フリーマーケットで
ベルばら文庫5冊で150円、
キャンディ、はいからさん1冊20円で買った事あります。 
キャンディ封印前です。
自分が持ってたのは昭和ので本自体が変色してたから平成に発行された本はありがたかったです。
ベルばらは文庫で読みなおす事が多いです。オル窓文庫はちょっと絵が細かすぎるかなと思います。
0286愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:27:48.69ID:???
風と木の歌、友達の家にあって何気なしに読んだらいきなり男同士のベッドシーンから始まってて雷打たれた>子供時代
そのファーストインプレッションが凄すぎて以来、風木は読めない
きもつわるい…
とかいいつつ、オスカルとアンドレの契りもダメだった
8巻嫌いだったw
0287愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:06:02.93ID:???
自分も風木は子供のときダメだったが友達がアニメのやおいアンソロジーを貸してくれるようになって、これなら読めるだろうという年齢になってから一気読みしたが、一週間位は鬱々としてた。

パスカルとかの助けがなければセルジュもどうなってたか分からない。
おもいっきりひきずってジルベール似の1巻に出てくる女の子を嫁にもらったようだし。
作者の頭の中では続きがあるようなので、あれこそ続編描いてもらいたいけど、大学の偉い人になったので無理かな。
0288愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:22:20.75ID:???
風と木の詩は中学一年で読んだけど、あれを年齢制限無しで
販売するのも今思うと凄いものだと感じた。
0289愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:49:24.82ID:???
ベルばらも凄くない?
当時週マも読者層低かったと聞くし(自分の世代だと週マはお姉さん雑誌だった)
リアタイ世代じゃないから他の連載陣の内容がどうだったか知らんけど、他のより刺激強かったんじゃないの?
0290愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:21:51.35ID:???
ベルばらをコミックで読んだのはアニメがきっかけで、小学生のときだけど、
ブラウスのシーンも結ばれるシーンも特にひっかからなかった
女子は男子に比べて「おませ」だからかな
それとも同じころ、渡辺純一が流行り始めて、
不倫なんていう言葉が子どもにまで知られるような時代だったからかな
0291愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:43:48.34ID:???
セーラームーンもご近所物語も神風怪盗ジャンヌもふしぎ遊戯もNANAもベッドシーンあるけど、もっとさらっとした描(ご近所は避妊具にモザイクあったな)
てか朝チュンに近い。
ベルばらは力入ってるから年齢幼いと読む側が恥ずい。
0292愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:10:03.14ID:???
「子供のままのアントワネット」とあっても何も感じなかったんだが・・・。
0293愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:26:44.62ID:???
男子が遊びに来ても、8巻だけは隠して見せなかった…。
まぁ、もっと露骨な青年誌も読んでたけど
ベルばらだけはそういう目で見てほしく無かった。
思春期でした(笑)。
0294愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:27:46.52ID:???
8巻に何が書いてあるのか聞いたら答えてくれなかった。
0295愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:31:15.77ID:???
>>289
週刊マーガレットベルばら連載のちょっと前はスポコン漫画「アタックNo1」
とわたなべまさこの「ガラスの城」先日亡くなられた古賀真一氏の怪奇漫画などが
主流だった。ガラスの城の悪にヒロインはかなりきわどいラブシーンがあったけれど
モロベッドシーンはなかったと思う。小学校中学年ぐらいから読む少女雑誌だったかな。
年齢層は広かったと思う。
0296愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 07:04:57.44ID:???
ロザリーとジャンヌのエピソードには
「 ガラスの城」と大島弓子の「命果てる日」
の影響を感じる
前者は妹が実は貴族の娘と知った姉が入れ替わる話で、後者は母親と生き別れて庶民として育った貴族の娘が母親に復讐しようとする話
母子もの多かったのよね
0297愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:35:25.85ID:???
>>295
>>289ですありがとうございます
アタックNo.1懐かしwアニメの再放送世代で大好きだったんで小学校でバレー部入りましたよ
原作はちらっと見たことあるけど、スポーツものなのに浦賀さんデッサン下手と思った覚えがw
ガラスの城、どろどろのやつですよね
わたなべさんは絵が苦手で食わず嫌いです。少女漫画の地位を押し上げた才能ある人だとは思うんですが
0298愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:36:51.64ID:???
>>295
長文になりましたすいませんw
私の頃(恐らくリアタイより10個ほど下)は週マのメインターゲットは小学校高学年〜中学なイメージあります
小学生向けはなかよしやちゃおが席巻してたので週マは斜陽がかってた時代だったかな
その代わりくらもちふさこなどがいた別マが面白くなっていた時代で
中学校にあがって、別マりぼん別フレ別コミ花とゆめも台頭してきた感じ
ありとあらゆる少女漫画が沢山出てきたんですが、異質な印象受けたのが私が赤ちゃんの頃のベルばらで
だから好きになったのかもしれないな
0300愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:56:35.12ID:???
50代くらいでは
ってか私にベルばら教えてくれたリアルタイマーの叔母さんが53歳くらいだな
0301愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:06:12.28ID:???
>>299
アラフィフだろうね
55-64くらいかと
40代後半だと連載当時はまだ乳幼児だし。
私は物心ついて初めて買った少女マンガがいきなりベルばら10巻(外伝)だったから
後年1〜9巻を読むまで、ベルばらをフツーに怪奇漫画だと思っていたw
0303愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:12:59.61ID:???
もうすぐ老人ホームでベルばらのDVDが流されたり漫画が置かれたりするんだろうな
そう考えると少女期から死ぬまでの間楽しめるコンテンツに出会えた人は幸いなんだな
0304愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:25:20.12ID:???
>>303
>もうすぐ老人ホームでベルばらのDVDが流されたり漫画が置かれたりするんだろうな

www
草生えたw
ああでもそうなるのかもねえ……なるんだろうなあ
実際自分も小学生から40年近く読んでるわけだしな
ベルばら出会えたのは幸せかもな
0305愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:28:44.53ID:???
>>301
黒衣から読むなんて特殊w
たしかにあれだけだったら怪奇漫画だよね
でも黒衣って怪奇漫画としても傑作だな
サスペンスとしても面白い
0306愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:44:34.10ID:???
>>304
現に今の老人ホームは自室に宝塚やベンチャーズのグッズとか昔の洋画観る為のタブレットとか揃えてるお年寄りいるからね
あと10年くらいしたらベルばらグッズで飾る人出てきそうだね
0307愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:04:56.98ID:???
>>306
まじでwそれならそれで話が合いそうだしボランティアに行きたいww
認知症入っちゃって普段はいう事聞かない人でも「バスティーユへ!」とか「フランス・・ばん・・ざい」
なんて話しかけたらシャキッとなりそう
0308愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:21:45.19ID:???
子供のいる人は自分の子供にベルばら勧めたりする?
0310愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:16:06.30ID:???
自分は母親が七十だけども最近までベルばらを読んだ事無かったと言ってた。ベルばら連載時はちょうど自分の姉を子育て中だったらしく、ベルばら=宝塚の印象しか無かったらしい。それで今はその姉がハマったベルばらにみんな振り回されている。
0311愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:21:15.29ID:???
× 自分は母親が
◯自分の母親は

ちょっと日本語変になってました。
0312愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:31:50.85ID:???
家族でいいなー

自分はせいぜい何人かの友達に勧めたくらいだ
その時はあまり強烈に勧めない
貸すよくらいのテンション
そうすると大体「期待してなかったけど面白かったー!何で今まで読まなかったんだろ」という風になってくれる
0313愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:18:20.25ID:???
>>305
リアタイだけど、黒衣が傑作だとは思ったことない
OAが出るのが嬉しかったくらいで
実際にあったことを下敷きにしているんだし

あと、他の人にだけど、本によって右と左が逆になってるのは意識したことないんだけど
大きな印象の違いってあるのかな。
0314愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:28:52.65ID:???
>>313
そーお?
伯爵夫人実話とゼンマイじかけリオネル人形とオスカル達の休暇を合わせたのは
うまいなと思うけど
昔のおとぎ話みたいな演出も好きだな

右左逆は、アンドレがジャルジェ将軍に剣を突き立てるとことか逆になってるよね、ちがったっけ?
70年代末に刊行されたMCだとないページが完全版だとある
0315愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:36:35.22ID:???
漫画家は、これが左のページに来るからこういう構成にして、という事を考えながら描いてるからね
作者だけでなく担当の編集さんもそこはよく考えて指示したりするし
それが崩されると話の印象も変わっちゃうから逆にならないに越した事はないかな
でも強いこだわりがなければそこまで気にしなくてもいいかも
0316愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:29:46.29ID:???
ネームの時にコマ割りの流れは大体考えるよな
でもベルばらの場合は編集上やむを得なかったか、編集や作者がGOを出したかだろうね
で、その右左逆も、こだわり箇所さえ右左崩れなかったら、他のページは逆になってもいいとかあったのかもね
0317愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:31:05.95ID:???
漫画家は見開きページ(右側)に読み手がページをめくった時に驚いたり意表をつくようなシーンを狙って描く事が多い。それが右側ページの大きな効果です。左右逆になって本来の右が左にあると最初から目に入ってしまい効果が薄れる可能性がある。
また「断ち切り」というものがありこれは漫画原稿用紙の標準枠から大きくはみ出して用紙いっぱいに絵を描く事を言います。この場合も右ページは右側に、左ページは左側にはみ出させるので左右逆だと場合によってはせっかく大きく描いた絵が見え辛くなるかもしれない。
だから左右逆で製本するのは本来あり得ないと思いますがベルばら愛蔵版に関してはそこまで気になりませんでした。
0318愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:10:45.60ID:???
昔の漫画の場合は左右逆にされるとかある程度は承知の上で描いてるのかもね
0319愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:47:25.96ID:???
今、集英社文庫の旧版と新装版見たらデュ・バリー夫人初登場シーン辺りから左右のページの位置がそれぞれで違ってた
アントワネットが夫人に初めてプイっとするページが旧版が左で新装版が右になってて
それ以降しばらく左右違ってた
連載時と同じにしてるのはどっちなんだろう
0320愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:20:33.03ID:???
>アントワネットが夫人に初めてプイっとするページ

完全版は右だから連載時と同じなのは多分新装版の方だね
0321愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:09:17.00ID:???
自分の母は78歳でしたが
ベルばらや少年漫画や同人誌まで読んでました。
0322愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:17:07.05ID:???
>>320
新装版が正しいんだね、ありがとう
旧版に馴染んでしまっていたけどやっぱり左右違うと結構印象変わるね
0323愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:20.17ID:???
皆様、左右の違いや「断ち切り」ということまで、ありがとうございました。
完全版持ってるので確認しますね。
MCでないのに完全版で戻っているという、アンドレが将軍に剣を突きけているつけているところは
左右両ページで一枚絵になっているところですね。
私の記憶によると、雑誌ではあそこに「ベルサイユのばら」とタイトルが入ってたような気がしてるんですけど、
そんなはずはないかな。
0324愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:39:48.89ID:???
ときめきトゥナイトの1巻辺りでも左右逆に載ってるページがある。
神谷さん、真壁くんが絡んでくるあたり
でも話は通じるからそのままにして直してない。電子書籍化にあたり、雑誌掲載時の本来の形に戻しましたって作者がコメントしてた。
自分はスマホのマーガレットアプリで読んだから正しい順で読めた。
0326愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:15:43.07ID:???
>>312
>>310ですが
> 「期待してなかったけど面白かったー!何で今まで読まなかったんだろ」

自分がまさにこれでした。少女漫画な時点で遠慮したかったのが強引に押し付けられてですね。逆に新しい世界でしたね。
特に、当時の描写としては限界だったという理由があるらしいがベッドシーンがあそこまで綺麗に描かれている事には大きな意味があると感じました。ああいう愛の形もあるんだと。漫画ながら自分の中で安心し信じられたような気持ちです。
0327愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:17:02.91ID:???
>>325
昨年亡くなりましたが、おそ松さんも見てましたよ。
自分は見てませんでしたが(笑)。
コンサートや映画も喜んで付き合ってくれました。
9年前に亡くなった祖母もベルばらやオル窓読んでました。
流石に少年漫画は読んでませんでしたが…。
0328愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:41:01.26ID:???
>>323
>>314です
ああそっか表紙だったんだ
そういえば前聞いた覚えがあったような気がします

あそこMCで読んでると「次号続く」になってるの分かるし
表紙にしてそこを見せ場にするのは劇的でいい効果だなあと思います
0329愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:32:30.98ID:???
小学校で担任(男)が称賛していたので読んだ。少女漫画の域を
超えていたんじゃないかな。
0331愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:57:57.38ID:???
世界史の教員はおおむね好意的にとらえていたような
0332愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:54:18.89ID:???
今ユニクロコラボのLINEスタンプ貰えるよね
裸足でユニクロの紙袋持ってばんざーいお仕事が見つかったしてるロザリーで草
0333愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:27:59.43ID:???
>>291
いや、NANAなんてめちゃくちゃ露骨にやってるじゃん
ベルばらはいつか娘に勧めたいけどNANAは読んでたことすら隠したいわ
0334愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:53:31.68ID:???
NANAは初めからそういう漫画だと思ったのと読んだ年齢が大人になってからだから抵抗がなかったのがある。
確かに小さい子には読ませたいとは思わないですね。
庄司陽子のLet`豪徳寺という漫画は映画になった時特集本が出て生徒諸君の作者ということで中学生で読みましたがベッドシーンの多さにショックを受けました
0335愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:09:13.96ID:???
NANA。。
周りで読んでる子いたけど矢沢あいの絵が
苦手でいまだに読んでないな〜
0336愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:10:40.16ID:???
本スレもスレチの
「わたしの漫画履歴」がはじまってる
0338愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:04:53.47ID:???
苗字に「ド」は貴族か弁護士が名乗れるけど「ラ」はどういう括りなんだろう
モリエール母は平民扱いだったけど「ラ」でも貴族姓として舞踏会で通用してたから実は母も没落貴族的な家柄だったって設定だったのかな?
0339愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 09:29:47.65ID:???
ユニクロのベルばらスタンプ、配布終わるのあと一週間もないよ
欲しい方無料なのでどうぞ

自分はダウンロードしてないんだけどな
誰にも使えないので悲しいかなDLしてない
でもベルばらのイラストはギャグに出来るからいいね
面白い
0340愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 09:42:22.43ID:???
これからもネタスタンプ増えるのかな
関西弁は違和感しかなかった
>>338
わたしも「ラ」がずっと謎で未だわからない
ベルばらで気になるのは「ラ」と
「きょうはベルサイユはたいへんな人ですこと」
「きょうの」のほうがしっくりくるというか
「今日は(こんにちは)」の間違いじゃないかとか
0341愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:18:38.28ID:???
おにいさまへの頃の画力でナポレオン物語描いてくれたら大作になっただろうな
0342愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:08:24.25ID:???
>>338
ロザリー(史実の)の苗字はド・ラ・モリエールではなくて「ラモリエール」でひとつ。
名字が貴族と間違われやすいので変化させたり色々と苦労したとかナントカ。
0343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:35:43.71ID:???
「ラ」は大昔のフランスの多くの上流階級が使っていて「ド」はそれより後の時代に、貴族の苗字に付けるようになった
ラをドに変える家もあったけど、由緒ある家系はラを残して「ド・ラ」になった
(ル・ルー・ド・ラ・ローランシーなど)
ただし「ラ」が付いてるのは必ずしも貴族ではなかったとか
0344愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:51:45.75ID:???
>>341
ベルばら連載終わった後に池田さんが
本当はナポレオンをやりたかったんだけど力不足でやれなかったと言ってたよね
おにいさまへはベルばら後の短期連載で書いてて楽しかったと言ってた
重い歴史ものを二作品続けるには体力的にも頭脳的にも大変かもしれないね
でもあの絵で見てみたかったというのはわかる
0345愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:57:01.05ID:???
>>340
>「きょうはベルサイユはたいへんな人ですこと」
「きょうの」のほうがしっくりくるというか
「今日は(こんにちは)」の間違いじゃないかとか

「きょうはベルサイユは」のほうが、嫌々声をかけるので、
一気に「きょうのベルサイユは」と言えないマリーの逡巡が見えて意図的な気がするんだけど

「こんにちは」でないことは確かだと思う。それだとはっきり挨拶だし。
自分の感想を大きな声で言っていて、別にデュ・バリー夫人に言ったわけではないもんね、
ともとれる文言をメルシー伯とかが考えたものだと思う
「あんなに練習したじゃないですか」と言ってるからね
0346愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:14:59.90ID:???
真面目な質問なんですがオスカルが寝る時の格好を知っている方はいますか?まさかあのブラウスと黒パンツのままじゃないですよね?ネグリジェとかパジャマとかあったんでしょうか。
0347愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 11:33:59.91ID:???
キルスティンダンストのマリー・アントワネットで寝ている時の姿が
出ていましたが、白いネグリジェみたいなものを着てました。
ルイ16世もマリー・アントワネットのような感じの長い白い寝間着でした。
0348愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 11:42:00.91ID:???
jamばら外伝でオスカルは長いブラウスみたいな寝間着だった
0349愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:25:10.65ID:???
キルスティンというと映画ですか。ベルばら内でのオスカルの設定があれば知りたかったのですが、ネグリジェって男も着るの?想像したら気持ち悪いんだけどw女の人のものだと思ってたな…。
jamばら外伝ってよく知らないですが機会があったらチェックしてみます。結局どっちなんだろう。
0350愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:42:17.03ID:???
オールカラーイラスト全集、当時380円によると、
Q&Aコーナーで、オスカルのナイトウェアは、
「もちろん裸で、清潔な真っ白いシーツに包まれて眠るのです」と書かれていました。
これ教室でけっこう話題になったわ。
0351愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:50:57.92ID:???
>>350
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
それ本当ですか?裸って何それ…死にそう。夜もっかい調べに来る
0353愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 14:46:56.01ID:???
>>350
こういうQ&Aみたいなもんは半分ネタじゃない?ある種のノリというか
でもおもろーw
0354愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:41:47.94ID:???
男性の夜着の中に「ナイトシャツ」というのがあります
それじゃないかな
丈の長いリネンシャツ
思いっきりスレチですが、ルパン三世の次元が着て寝てます
0355愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:58:31.66ID:???
そのイラスト全集って発行が76年なんだね。復刻版も出て無いみたいだからガチでボロそうだし生まれとらん頃の本とか状態考えるとチョット手を出す勇気は無いや。でも当時380円で画集が買えたってのが驚き。
実際に読んでみたかったけど↑で書き起こしてくれた人がいたから満足です。貴重な情報ありがとうございました。
0357愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:33:59.06ID:???
気になってぐぐってしまった
意外に安いwもっとプレミアついてるもんかと思ったが
オスカルが椅子に座って剣を携えてる表紙だね
この絵の描き方や76年刊行だとオル窓連載中かな
ややユリウスぎみのオスカル
0360愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:52:13.39ID:???
>>359
もう結ばれた仲だから喜ぶも何もないでしょ
当たり前だから

>>355
マーガレットは90円。新年特別号とかが100円でした。
0361愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:37:02.16ID:???
>>360
いや、待ってくれ。自分は>>359じゃないけれど何故結ばれた前提になってるんすか?w死ぬ前日までさせて貰えなかったじゃないですか。というか結ばれたとしてそういうのって当たり前になるもんなの?だとしたら寂しいね。
0362愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:43:04.50ID:???
>>361
喜ぶのはアンドレって、なんか変態みたいな感じを受ける
たとえ男の性(さが)だとしても少女漫画で少女相手だったわけだし
それに片思いのアンドレが裸で寝るオスカルを妄想してたら嫌なのもあるし、
可哀想でもある
当たり前になるって、夫婦生活はそうでしょ
それは当時は子供だったから知らないことだったけとね

まあ、軽くスルーしとけばいいことだったかも
大人気なかったわ
0363愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:56:27.44ID:???
私も持ってましたイラスト全集、懐かしい〜!
そのQ&Aって前にここで教えてもらった無人島に何を持っていくか?とか好きな色は?とかの一問一答ですよね
一糸纏わずで寝る、もそう言えばあったような…
あの頃のちょっとユリウス入ってるけど成熟した絵柄、好みだったわー
0364愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:26:32.23ID:???
又地域限定のコラボ商品が発売されるね
これだから嫌われるんだよね
ユニクロで全国にいるベルファンに商品が行き渡るようになって御大もやっとファンの心理を理解するようになったと思っていたのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況