X



デビルマン XXVIII
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 06:15:55.26ID:???
「デビルマン」という同じタイトルで原作と内容の違う複数の版があります
スレでは各々の相違を踏まえて混同のないように区別して書き込んでください
デビルマンを未読の方は、最初にどの版を読むか、十分注意してください
※詳しくは>>2以降を参照
 内容的にお勧めできて手軽に読めるのは電子書籍版です
 余裕のある方は「デビルマン-THE FIRST-」も検討を
※原作以外の版について触れる際はどの版の話と明記してください

落ち着いて冷静に人格攻撃はつつしんで原作について語りましょう
他人に対して要望があるときは丁寧に依頼を
正義を振りかざして要求したり非難する自治厨は立ち入り禁止です

前スレ
デビルマン XXVII
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1521388471/
0298愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:35:46.12ID:???
尼で一応予約しといたけど、konozama ならんといいなあ…
0300愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:15:33.68ID:???
講談社文庫版借りて読んだけど、そんなに内容違ってたのか
前に多分オリジナルに近い方の単行本借りて読んでたのに
分からんかった、きれいに内容忘れてたせいか
一番最初のはるか古代の闘いのカットとか見た記憶が無かったから
なんか違うかな?位だった

しかし本当に漫画版は凄いな
永井豪って適当で馬鹿な漫画ばかり描いてる印象だが
(いやそうでもないか)デビルマンを読み終わったあとの
カタルシスは、ちょっと他で経験がない深い感動を覚える
ぶっちゃけ、途中から人類の存亡とかどうでも良くなって
明と了の二人の避ける事の出来ない闘いと
その切ない最後にフォーカスが狭まって行く所は
本当に見事としか言いようがない
よくもまぁこんな傑作が生み出されたものだと
ため息が出るね
0303愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:43:34.46ID:???
こういう声がでかいニワカがコンテンツをダメにするんだよな
0304愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:49:25.75ID:???
過疎スレに感想書いたら声がデカイとか言われちゃった(ワチョーイ
0305愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:51:41.58ID:???
First読んでからだと美樹の最期のシーンの加筆も蛇足に見えて困る
それはそうと加筆での生首ワッショイの美樹の胴体が裸だったのは殺られる前にレープされていたからだったのね
0306愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:18:29.01ID:???
服がない経緯は殺した後に死体を犯したでも
バラバラに切断する作業の都合上でも別にいいんだけどね

ハダカの方がインパクトあるだろ?とか
ハダカの方が描くのが楽、ってのが実際の理由だと思うが
0310愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:20:36.53ID:???
スレの雰囲気悪くしたくて必死な奴が居座ってるからな
ここでまともな話ができるのはしばらく先になるだろう
0312愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:42:08.23ID:3FBCtS3i
まぁ感想書きたかっただけなんでスルーでええですわ
そんくらい読んだ後に来るものがあった
0314愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:16:59.96ID:???
下半身がぶっ飛ぶ描写を入れたりするのはいかんよなあ
0318愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:17:32.04ID:???
お、おうさんもその気になれば55歳年下と再婚できたかもしれない
0319愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:14:26.07ID:???
激マンではいまいち扱いだった蜘蛛襲来編(改変前)とススム君回好き
プロレス野球部とタレちゃんのキャラ立てがあるし、美樹も元気に動いてて宜しい
0321愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:10:22.34ID:???
お前ら55歳年下が存在する様な年齢なのか
しかも結婚出来るとしたら最低でも71歳かよ
0323愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:37:58.05ID:???
そんな体力の衰えた爺さんが5ちゃんの過疎スレに張り付いて
いちいち「お、おう」なんてレスしてると思うと大変物悲しいものがあるな
0328愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:53:30.46ID:???
>>326
ほれ。特にここオリジナルの特典てのは無いみたいね。

『魔王ダンテ -THE FIRST- 1(永井豪とダイナミックプロ)』 販売ページ
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68326611&tr=m

『魔王ダンテ -THE FIRST- 2(永井豪とダイナミックプロ)』 販売ページ
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68326612&tr=m

♪ダンテダンテダンテ ダンテダンテなんだも〜ん
宇津木涼「(ダンテに)変わるわよ」
0332愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:36:42.76ID:???
>>331
永井豪本人が手抜きのためにベタを指定してたろ
石森のところで洗面器に水を張って絵の具を流し
それを紙に染み込ませるのを背景に貼るとか
永井の本で手抜きの手法と明言してるよ
お前は永井の発言も否定するんだな
0336愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:26:09.70ID:???
どこからが手抜きか線引きしようとするナンセンス
仕事で描いてるなら省力化考えるのは当然だし言いようで手抜きとも言える
黒ベタだって塗るのは手間だが細かい背景描くよりは確実に楽
しかし背景描き込むよりベタの方が効果的な場面だって多いのがマンガというもの
0337愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:32:25.96ID:???
ダンテは特に雑誌サイズで読みたい訳でも単行本未収録の扉絵が良い訳でもないのでスルーだな
0338愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:59:06.65ID:???
横山光輝「マーズ《オリジナル版》」全3巻が、復刊ドットコムより8月から12月にわたり刊行される。
このたびのオリジナル版は、雑誌連載時と同じくB5判にて刊行される。カラーページや扉絵、単行本刊行時に改変された原稿やセリフなども、雑誌初出時を忠実に再現。単行本には未掲載だったページも収録される。
0339愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 01:38:03.96ID:???
中央公論で出てた分厚いやつ持ってるからダンテはスルー
0340愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 03:06:20.04ID:???
>>338
デビルマンと同じで、人間のエゴや醜さが描かれている
狂ったマーズが人類を守り、正気に戻って人類を抹殺する
0341愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:50:09.93ID:???
>>336
小林まことの黒ベタに小さな女性とか
同じページのコピーを毎週とかは明らかに手抜きでしよ
激マンだったかで時間がないからベタってやってなったか?
ベルセルクはベタ多用から背景を書き込む方が効果的と分かってシフトしてったな
反比例してどんどん描けなくなったけど
ゴルゴの「……」同様楽だからってベタで逃げたら進歩がなくなるわ
0342愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:26:02.24ID:???
美樹ちゃんの首チョンパは単行本の追加であって
いま小学館から発売されてるデビルマンThe Firstには収録されてないでいいの?
0343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:33:55.54ID:???
首チョンパは連載でもあったけどクビのアップが加筆
よってFirstには無い
0344愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:38:06.22ID:???
>>343
ありがとう
アレがないなら自分的にはスルーで大丈夫
全巻購入特典の収納BOXの締め切りが6月までらしいので大ファンの人は急いで買った方がいいかも
0345愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:34:48.93ID:???
the first読んだら首のアップなんて全く必要感じないけどな
うちにはダイナミックボックスの電話帳もあるからよくわかるが
サイズの小さなKCでは無意味ではないドアップも雑誌サイズで見たら間が抜けてる

the firstにカラーで完全収録されてる扉絵は首のアップなんかよりずっと価値があるので
購入基準にするならそっちがポイントだと思うね
それととこのマンガの大ファンは書き下ろし収納BOXには期待してないと思う
0346愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 02:00:55.77ID:???
まあ箱は要らんな
読みにくくなるだけだし
図柄も期待できんし…
0348愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:32:44.95ID:???
収納BOXてデザイン発表されるのかと思ったら結局ないんかい
0350愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:05:00.89ID:???
新デビルマン見たけど、物凄くつまらん
なんでコレ書いたんだろう
0351愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 02:20:04.10ID:???
依頼があればとにかく描くのがプロという信念らしいよ
そして本数第一で品質は二の次、三の次w
0352愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 03:10:26.67ID:???
アレはアレで悪くないけどね
歴史あるところにデーモンがっていう話だ
0354愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:42:25.00ID:???
https://gigazine.net/news/20180116-devilman-crybaby-go-nagai-masaaki-yuasa-interview/
永井豪

僕自身、デビルマンを描いているとき、「これってやっぱり、人間の武器の発達の形を、悪魔という形にしてるんだな」と感じていました。「悪魔化する」と
いうのは、いきなり戦場へ連れて行かれて殺人兵器をポンと渡されて「いくら殺してもいいよ」と言われることと同じだな、と。徴兵制のもとで徴兵されたり、
テロに巻き込まれた人が武器を手にしたりして、誰もが戦いに駆り出されていくということを「悪魔」と表現しているんだなと。神の軍団も「光の球」の姿で
出てきますが、あれは水爆や核攻撃を、天使の姿の集団という形で描いているんです。そういう、抽象的なものだったのだということに気付いてもらうには、
湯浅監督のようなアニメーションのスタイルの方が一番合っているのかもしれないなと思いました。


デビルマン=徴兵された若者、というイメージだったんですね
0356愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:59:15.66ID:???
戦争では兵士は組織の駒として上の考えた作戦命令通り動くのが絶対とされ
兵士個人にぽんと武器渡されて「好きに殺していい」なんて裁量権は与えられない
戦争形態によっては相手から攻撃されるまで攻撃出来ないなどの細かいルールもある
また上が作戦命令で明らかに死ぬ作戦を命令されたらやらなきゃならない

そういう本来の戦争って視点なら徴兵された若者はデビルマンよりデーモン側の気がする
0357愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:44:53.79ID:???
確かにデビルマンは合体の時点では武器渡されただけだよな
その武器は自分や家族を守るためだけに使っても全然OKだった

永井豪が戦争を描きたかった気持ち9が本当なら
明がどうやって他のデビルマンに人類を見捨てさせたかとか
勝ち目のないアーマゲドンに動員したかとか
その過程を加筆すりゃいいのに
0358愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:25:45.73ID:???
そういう理詰めで埋めていくとか豪ちゃん無理だから
0359愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:29:29.89ID:???
>>357
加筆は駄目だ!蛇足になるから
これは永井豪だけでなく名作は全般にいえることだからな
0360愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:32:44.50ID:???
特捜隊本部の拷問室見たら、みんな人類見捨てるだろ。
0361愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:36:50.04ID:???
耄碌してなきゃ湯浅にアニメ化任すのが合ってるとか思わない
0362愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 06:18:57.29ID:7/GSLokk
それ以前に実写が
0366愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:18:05.39ID:???
>>360
豪ちゃんはいつも深く考えずに丸投げやで

何故なら自身の作品も深く考えてないから
0367愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:52:02.69ID:???
>>355
>デビルマン=徴兵された若者、というイメージだったんですね

後付けですね。
本来は「魔王ダンテ」で見せた「平凡な若者がいきなり怪物にされてしまう事への葛藤」が
テーマでこの辺は漫画版「マジンガーZ」の導入部でも触れられていた
当時の永井豪のテーマだったと思います。
0368愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:19:23.92ID:???
日大アメフト部のあの選手も「デビルマン」みたいなものだろ

監督に「あいつを潰してこい!」と命令されたら、やるしかない
0370愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:15:30.43ID:???
>>368
日大アメフト部を作って明を監督にしたのはインドの坊さんたちだな
合体されてデビルマンになった時点では誰も命を投げ出す義務はなかったんだ
0371愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:37:43.62ID:???
>>367
まあ、後付けといえば後付けだけど、1972年という時代を考えるとそういう含みは無意識にせよあってもおかしくない
今よりずっと戦争に近かった時代
永井豪自身は昭和20年生まれで戦争を知らない世代だけど、ちょっと上の世代はみんな戦争を体験していて
生々しい体験談も普通に語られていた時代だからなあ
0373愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:12:17.24ID:???
ちばてつやも中国から引き上げたんだよね
他にも居るのかな
0375愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:01:31.34ID:???
ダンテもだったが、ヤマト2復刻版も出るんだな
復刊ドットコムまだ情報載ってない
0378愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:50:59.12ID:???
今週で終わるアニメでダーリン・イン・ザ・フランキスってあるんだけど
終盤の謎解きで、太古の昔に精神だけの生命体による侵略者がやってきて
高度文明を持った人類は自己を改造、戦闘特化させて侵略者を撃退すると言うくだりがあって
それなんて魔王ダンテ?って思った

まぁ、侵略目的が人類の肉体ではなく、精神を肉体から奪っての統合なんでちょっと違うんだけど
0379愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:46:51.43ID:???
悲報、ヤマト2復刻版に松本零士以外のヤマト2収録
0381愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:12:22.05ID:hDUMrH39
この漫画って 最初からストーリー決めてたのか
途中で書きたくなくなって 幽遊白書みたいな感じで
ストーリーを無理矢理終わらせたの?
0383愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:49:43.55ID:???
>>381
TVアニメと同時進行で、はじめから1年間で終わらせることになってしまったので
もっと描きたかったのに、無理やり話を畳まないといけなかった

なので、デビルマンが終了してから、すぐにバイオレンスジャックを描き始めた
0385愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:51:25.14ID:???
>>384
永井豪の熱心なファンなら
あれがどんなに奇跡が重なって綺麗に終わったか良く知ってるよ
0387愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:48:25.23ID:???
ジャックもエルドラド編でいったん綺麗に終わったんだけどね
書き足せば書き足すほど低品質になる永井豪の法則w
0390愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:31:57.88ID:???
セクゾ中島、24時間テレビのドラマで石ノ森章太郎さん役「精一杯愛を込めて演じていきたい」

会見では番組内で放送されるスペシャルドラマで、中島健人(24)が
漫画家・石ノ森章太郎さん(1998年没、享年60)の生涯を演じることが発表された。
「仮面ライダー」「サイボーグ009」など漫画家人生43年で770作品を生んだ石ノ森さんを演じる中島は
「愛するヒーローを描いた『マンガの王様』。恐れ多いが、精一杯愛を込めて演じていきたい」と意欲を見せた。

https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180709-OHT1T50141.html

永井豪の人生はドラマ化せんのか?
ハレンチ学園でPTAを敵に回したあたりのエピソードは面白いのに
0391愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:51:24.95ID:???
どうせ変に美化されてしらけるだけだからやらなくていいよ
0393ジュラル星人
垢版 |
2018/07/21(土) 12:28:40.58ID:KWYjuzhL
メレンゲにシレーヌ出ました
0395愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:52:05.74ID:???
>>394
エヴァ旧劇の弐号機の残骸〜シンジ絶叫の方がよっぽどデビルマンに見える
こんな駄作、クソ演出にした湯浅はセンスないわ
0396愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:49:53.55ID:???
デビルマンは、せめて単行本もう一巻。できれば何巻でも「当時の」永井豪に描いてほしかった。
今の無駄な描き足しをする永井豪ではなく。当時の。
当時の永井豪は直後にバイオレンスジャックを描いて、それも面白かったから、
さらに名作になったと思うんだけどなあ。まあ今さらそれを検証することはできないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況