X



<梶原一騎>5発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0777愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:45:41.07ID:???
うむ、俺も知ってる限りでは「現在の技術」でも雑誌掲載から復刻した奴なんて
フォトショップでチマチマ気の遠くなる修正しても、版や原稿が残ってる奴とは
一目瞭然の汚い絵にしかならんわな。
0778愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:44:53.40ID:yMNK6obh
>>769
愛と誠は絵師の性格が几帳面だった
0779愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:47:19.80ID:yMNK6obh
昔からあれだけシャープな線の書き込みしてたながやす巧の生原稿は凄そう
0780愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:14:38.04ID:7DXs+Fg8
ながやす著作はDr.熊ひげのほうが好きだな
0784愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:08:04.65ID:???
そもそも昔は漫画は読み捨てるものってのが常識だったからね
小学館がコミックスの自社レーベルを持ってなくて
秋田書店や曙出版に単行本化を譲渡してた位だ
1974年にようやく自社のサンデーコミックスレーベルを旗揚げした
0785愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:45:28.50ID:iijPMC3z
愛はノーパン
(健康上の理由で)
0786愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:51:17.59ID:1NzTt0Z9
愛のヌードは
「牙走り」の若い女の裸で
脳内変換して堪能しますた。
0788愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 03:19:33.98ID:???
サンデーコミックスのカバーはサイケな色合いが売りだったが、ビニール加工されていなくて、直ぐにボロボロになった
0789愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:45:41.37ID:???
>>761
いや昔はよくあったよ
印刷所で紛失したり
取材で貸したら戻ってこなかったりと
管理が雑だった
ルパン三世の原稿なんて全部紛失してるから単行本とか雑誌起こしなんだもんなあ
0790愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:50:35.31ID:???
>>787
赤塚不二夫がマガジンでバカボンを始める時の契約が
自社で単行本を出してくれることだからな
おそ松くんが曙から出して大ヒットしたのに小学館はカッコつけて出そうとしなかったから
柔道賛歌もサンデーの看板だったのに小学館は恥だからと出さなかった
贅沢というか何というか
0791愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:43:36.67ID:???
60年代、昭和40年代前半あたりまでのマンガの地位は、サッカリンとチクロ塗れの駄菓子屋のパチモンお菓子みたいな扱いだったからな。
でも、梶原一騎がタイガーマスク、巨人の星、あしたのジョーを創作して青年層以上の読者を引きずり込んでから、流れが変わった
0792愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:07:02.29ID:???
そう。たぶん世間では文化と認めていなかっただろうね。
0793愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:10:32.61ID:???
竹熊健太郎の説ではオイルショックが単行本を出すキッカケの一つらしいが
0794愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:11:45.44ID:???
秋田書店版サンデーコミックスは大ヒットで凄く儲かった
あれの単行本って「男どアホウ甲子園」や「おろち」とかなんだから
そりゃ自社から出して儲けようと思うわな
0795愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:17:31.30ID:RATkn+QT
サイボーグ009も売れたね
0796愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:13:28.03ID:???
>>794
小学館は結構後まで設ける気は無かった
漂流教室が多分最初だもん
秋田は弱小だから助かる意味合いでタダみたいな値段で版権を譲ったんだよね
それまでは雑誌で儲かったし漫画にそこまで期待してなかった
当時の花形は百科事典だもん
0797愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:17:48.47ID:???
秋田書店のサンデーコミックスって絶版になってない作品が多いんだよね
確かにクオリティ高いし、時代を超えて楽しめる
0801愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:20:14.04ID:58FEvc17
ヤン・スエと大前均は梶原より強そう
0802愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:43:32.91ID:3Ozai3QX
>>799
・・・いいな・・・・・
0803愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:54:02.65ID:x6ycJ8Xi
秋田書店のサンデーコミックス
「虹をよぶ拳」って1巻から5巻までしか長らく出てなくて
忘れた頃に6巻と7巻(最終巻)が
出た経緯は何だったのだろう???
0804愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:28:01.44ID:lJKD3gzG
地元では4巻までで
東京に行ったら5・6・7巻が出ていた
0806愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:01:12.58ID:lJKD3gzG
4巻に「全5巻」みたいに
書いてあったんだったかな

あと1冊(5巻)だけだと思ってたら
6・7巻も売ってておどろいた
0807愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:06:03.48ID:lJKD3gzG
ゲームブック「ブラッドソード」は
はじめから「全4巻」と書いてあって
実際に4巻までしか出てないが
4巻では完結していない
(英語版では5巻も出てるらしい)
0808愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 03:55:35.86ID:4HlrV5+A
14へ行け!
0810愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:44:08.46ID:???
>>809
全部おばさんだな。。。

そう言えば、高校時代にラブホの廊下で友人の母ちゃんとばったり会った時はびびった、つか恐怖したな。
知らないアラサー男と一緒だった。
0811愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:46:27.63ID:???
空手バカ つのだじろうのは楽しく読ませてもらったが
第二部は絵がむさ苦しすぎて読む気がおきんのです
0812愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:57:41.33ID:JXVDJMw0
>>811
まあ大山編から弟子編に変わった事と合わせて考えると変更は有りだったと思う
大山編はつのだで良かった
0813愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:55:12.29ID:???
予想以上にヒットして梶先生も極真にズブズブ浸かり宮本武蔵的なロマンな話しから現実にシフトしたんだろうと
つのだ編がやはりロマンあって漫画(話し)としては面白いと思う
苦悩する文学青年みたいな大山キャラが味あるかと
0814愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:04:17.62ID:gHtM1fyv
>804
スマソ
その通り。4巻までで
後から5・6・7巻が出たんだった。
記憶違いだった。
その「長らく発売されなかった経過」は誰にも分からないらしいなー
0815愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:15:32.12ID:???
>>813
ナイフで襲ってきたチンピラを逆に殺してしまい、その家族に陳謝するのみでなく
命である空手を捨てた上、残りの生涯を彼らに捧げる

大山倍達って絶対こんな聖人じゃねーだろwww とかツッコミ入れつつも
その大げささがいちいち面白かったですね 
0816愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:18:02.97ID:gHtM1fyv
空バカはつのだ編で作品として終わってるね。
影丸編は付け足し。不必要。
つのだ編だけで充分。
0817愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:40:35.41ID:???
>>815
実録系梶原少年誌作品楽しむツボですねー
プロレススーパースター列伝とかも含めて
んで、青年誌の地獄変シリーズでダークな味わい楽しむと
平行して梶原作品のリアル登場人物の書籍読むのもまた良しと
0818愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:18:22.63ID:???
>>817
なるほどそう考えると梶原のホラというのは大したものだな
批判もあるが退屈な真実よりも楽める嘘を、というわけか
0819愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:55:52.61ID:???
実在の人物が正当防衛とはいえ人を殺したなんて創作していいんかいなって思ったけどな
梶原・大山両先生はそんな小さいこと気にしないか
0820愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 06:47:08.61ID:???
>>819
知り合いに格闘家がいてその人はヤクザと喧嘩して
ヒジを使って殺してしまった
普段はボランティアをやってたし口にはしないけど償いの気持ちはあったのだと思う
0821愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:00:00.36ID:???
FMWのリングにあがっていたキックボクサーの上田勝次は
喧嘩で893をあの世に送ったんんだよね
正当防衛が認められて罪にはならなかったって話だけど
0822愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:46:22.47ID:???
証言:
「空手バカ一代に、大山総裁がヤクザを殺してしまった描写がありますが実話なのでしょうか?」
真樹「ああ、実話だよ。池袋の警察に記録が残ってるはずだ」

(まったく信憑性がないとか言うな)
0823愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:11:50.44ID:???
1976年の「週刊大衆」より抜粋

…この直後、この少年誌を出している出版社へ投書は舞込んだ。

《主人公のモデル・大山倍達は婦女暴行、殺人を犯した男である》

ーー出版社は「前科者をヒーローにはできない」と、取締役、編集長、梶原氏を警視庁へ派遣し、大山氏の罪科を調査させた。
婦女暴行ーーその事実ナシ。 殺人ーー終戦直後、赤坂署管内でアリ。 但し、相手はヤクザでドスを抜いて攻撃してきたため、正当防衛。 無罪。
出版社は連載を続行した。
0824愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:12:06.54ID:Eu3gAgXo
>>823
大山倍達正伝で大山倍達の伝説の反証があったが、正当防衛でも過剰防衛でも殺人はしてないってよ
0825愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:30:52.77ID:???
梶原兄弟のプロレスラー相手の喧嘩の話も
本によってバディ・オースチンだったりミスターX(ビル・ミラー)だったりするからな
どっちなんだよと言いたくなるw
0826愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:45:05.98ID:???
プロレス雑誌ではかなり早くから空バカの嘘八百が暴かれていたから、
色々情報を手直ししなきゃならなかったようだ
0827愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:29:45.16ID:???
小学校低学年時に空バカ読んで、修行すれば手刀でコンクリート製電柱をなぎ倒せると本気で思っていた
0828愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:28:27.10ID:VzBlkv/I
>>809
一番上の女優だれ
0829愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:13:12.16ID:???
ゴッドアームという作品が梶原原作と聞いて、「梶原ってSFも出来るんだ」
と思って読んでみた。

何というか、「梶原らしくない」作品だと思った。
梶原らしい要素といえば、「空手の世界大会の優勝候補の異名がゴッドアーム」
くらい。
それ以外はむしろ手塚っぽいSF作品だと思った。


もしゴッドアームのSF要素が何から何まで梶原の発案なら
梶原にはSF作家としての才能ももあったことになるな。
0830愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:26:34.04ID:???
原稿用紙に「桑田さん、ここエイトマンみたいな感じで適当にやっといて」
みたいなのしか書いてなかったりして
0831愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:36:56.21ID:???
「ゴッドアーム」なんてあったんだな。知らなかった。
つのだの「ゴッドハンド」なら知ってたがw
0832愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:41:41.41ID:???
梶原にゴッドアームあれば
手塚にサンダーマスクあり
0833愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:00:54.70ID:???
>>829
いやゴッドアームに移植された脳の持ち主である元ナチスの戦犯のエピソードはダーク梶原三部作っぽかったぞ
0835愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:11:34.34ID:vWRYbdFb
>>834
絵面見ると梶原感全く無いんだけど
セリフ読むだけで梶原臭がやべえなw
0836愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:27:02.66ID:e0etGFKL
「新戦艦大和」も一応SFだろ。
「ゴッドアーム」読んだけどつまらなかった。
梶原はSFやらないほうがいい。
0838愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:46:17.61ID:???
ロマンスグレーの博士がせがれって言う辺りのバランス悪さもまた梶原節だねぇ
梶原作品読み込んでから心ニュートラルにして読むとまた味わい深そう
0839愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:48:20.34ID:???
あ、そう言えば桑田先生って拳銃不法所持で逮捕されてなかったっけ?
0840愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:01:44.08ID:???
>>829
思いっきりゴッドハンドことマス大山チルドレンじゃん
終わり方はたしかに鉄アーム原子みたいだったが
0841愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:16:45.52ID:???
しかし桑田次郎は本当に絵が上手いなあ。
当時既に古さは否めなかったにしても、トラウマ必至のエレキング描いた実力は衰えてない。
0842愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:33:47.89ID:/xcbV5y9
桑田は確かにデッサンがしっかりしてるな。
しかし、絵の持つ温かみに欠ける。
ドライっつーか冷たさがあるから好きになれないな。
この人のギャグ系の作品は好きなんだが・・・・・。
0843愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:06:16.85ID:tjFNBdXS
ゴッドアームのヒロインのテニスルックの時の
ウエストの細さがエロかった
0844愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:07:36.96ID:tjFNBdXS
テニスボールを手刀でまっぷたつは無理
0845愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:20:26.03ID:7GtS/Ac7
sika
0846愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 06:19:23.61ID:???
ゴッドアームは梶原版の8マンだね
なぜか単行本が双葉社から発行された事もあって知名度が低かった
個人的には桑田の漫画で一番好きなのは平井和正原作のデスハンターだな
0847愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:30:29.20ID:???
徹源の戦闘力はサイボーグ並だし、ゴルゴも人間というよりは怪獣に近い。
二人ともヤモゲラスくらいなら瞬殺するであろう。
0849愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:57:30.59ID:/xcbV5y9

スマソ!赤血イレブンの絵になってしまった
バー左の1976年ゴッドアームを
クリックしてくれ
0850愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:58:57.97ID:???
>>847
ヤモゲラス、ピラザウルス、アリガバリ、コブラ男あたりならなら間違いなく瞬殺だな
0852829
垢版 |
2018/05/29(火) 03:54:04.85ID:???
確かに改めて読んでみると台詞の節々に梶原らしさがあるね、梶原らしくないと感じたのは全体的なSF色の強さ故か。

主人公はサイボーグとされながらも、機械的装置を組み込まれているのではなく、細胞を強化されたもの、
それは手塚的でもある。

敵サイドの、死体を調べたらそもそも死体ではなく、ゴムや金属のかたまり、
しかし機械的装置もなく、飽くまで人形。
こういう設定は手塚でも思いつきそうじゃないな。
0853愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:56:55.47ID:61V8OMp4
>>852
ゴッドアームより早い三つ目がとおるでよく出てくるよ
0854愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:42:02.11ID:SSjnlpC4
>>853

ソースの画像を貼って下さることをキボンヌ
0855愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:27:53.54ID:rTle+Jod
>>815
仁科のカーチャンの変わりようにはツッコミいれなかったのか?
0856愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 02:55:12.96ID:???
>>852
ユダヤ教の伝承に登場するゴーレムは土のかたまり
または石のかたまりや金属のかたまり

ギリシア神話に登場する、クレータ島を守るタロースは青銅製

日本映画 昭和41年公開の【大魔神】は石像が動く
0857愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 05:47:49.52ID:vvv1Vk/p
魔法で動かしてるのはそういうものだね
ゴーレムとか

ゾンビも死体を魔法(呪術)で動かしてるだけで
本人の意識はない

ゴッドアームの敵は生命体でそれが乗り移っている
大魔神は神様が石像に乗り移ってるとも解釈できる
0858愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 05:50:14.29ID:vvv1Vk/p
まあファンタジーとサイエンスフィクションは
なんでもあり
0861愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:55:57.91ID:???
梶原一騎気分を味わいたくてIWハーパーを飲んでみた。
カジ先生が愛飲していた12年ではなく安価なゴールドメダルの方だが。
それにしても強い。こんなのをガブガブやっていたらそりゃ病気にもなるわ。
0862愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:02:17.71ID:???
昔から通は金持ちになっても、ハーパー、ローゼス、ターキーといった安バーボンを愛飲するそうだな。
知り合いの金持ちの爺さんはトリスだし
0863愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:13:08.93ID:???
酒豪って長生きはできんよ
安岡力也も肝臓をぶっ壊したし
一日に日本酒三升飲んでた貴ノ浪は40代で死んだ
0866愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:59:45.30ID:eKS+0AqV
酒は百薬の長と申しますよ。
0867愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:25:32.17ID:???
体育会系、とりわけプロレスとか「飲み食いでも無茶できる俺スゲー」みたいなノリがあるからな。
無理したんだろう。
0868愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:51:17.65ID:???
俺スゲーから依存症になる流れあるからな
吾妻ひでおはゲコからチャンピオンの名物編集長がグイグイ呑むの見て無頼漢に憧れてた節あった
結果依存症になり苦しんだと
何事も程々よ
0869愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:07.31ID:???
いよいよビールが美味しい季節が到来。日頃のストレス発散にお酒は欠かせないという人も多いはず。
ただし、昔から「酒は飲んでも飲まれるな」といわれるように、ある一線を越えたあたりから途端に危険なものになるのがお酒の怖さ。
一端アルコールに依存すると、やめようと思っても近くのコンビニに100円程度でお酒が売られており、断酒するには強い意志がいる。
ある意味、脱法ドラッグよりも危なっかしい政府公認のドラッグがアルコールかもしれない。

 そこで、お酒好きの人がお酒に飲まれないために読んでおきたいのが、『実録! あるこーる白書』(吾妻ひでお・西原理恵子:著、月乃光司:その他/徳間書店)だ。
共にマンガ家として活躍する2人だが、創作に頭を悩ませ、時間も不規則なマンガ家は、アルコール依存症に陥りやすいと冒頭で語られる。

 吾妻ひでおはショートギャグと不条理SFで70年代に多くのファンに支持されながら、アルコール依存症となり失踪……。
その模様を描いた『失踪日記』(イースト・プレス)が2005年に出版され、手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞するなど高い評価を受けて復活。
1999年に断酒してからは一切飲んでいないという。

 かたや西原理恵子は戦場カメラマンの元夫・鴨志田穣のアルコール依存症が理由で2003年に離婚。
鴨志田は治療に専念したが、ようやく治ったという矢先に腎臓がんにより他界した。夫との日々の生活と別れを『毎日かあさん』(毎日新聞社)で描き、今では「日本一のアル中家族」を自認している。

https://ddnavi.com/news/150242/a/
0870愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:01:39.50ID:yafshUCY
>>862
いや ハーパー、ローゼス、ターキーでも
861がおっしゃるよう それぞれピンキリあるんだってばさ
今はターキー13年愛飲できてるが
今後収入によって→8年→ノーマルに移行する覚悟はある
0872愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:12:48.25ID:???
>>870
知ってるよ
その中でも一番安いグレードを愛飲する金持ちを知ってる
そんでタバコはエコーとかだったりする
0873愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:22:15.04ID:???
タバコが目の敵にされてCMも禁止されたが
ぶっちゃけニコチンよりアルコールの方が体に悪いよ
0875愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:49:42.62ID:AaUeiH0M
>>861
それはそれで
良いんだよ




オレッチはやんないけど
0876愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 01:16:27.91ID:Peb+st47
おまいら酒の話はもういいよ。
それよっか(梶原調に)作品の話をしようぜ!

「夕やけ番長」は昭和52年に再放送を見たのが最後で
もう一度見たいんだが、見る方法を知ってる人いないか?

もしくはDVD化するなんて話を聞いた人いたらおせーて。

なぜか、もう一度見たいんだよ〜。
0877愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:25:08.81ID:???
自慢じゃないけど腕自慢
っていう歌詞は何度聞いても違和感があったな
自慢なのか自慢じゃないのかどっちなんだ?誰か教えてくれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況