X



【黄金時代は】こち亀225【100巻まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:36:24.85ID:???
100巻のパソコンの話からなんかおかしくなってきたと思います
0006愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:04:23.67ID:S6nM03iz
電極って3人兄弟だったんだね
長男+、次男−、三男P。
0007愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:45:37.46ID:???
100巻以前と以後でスレ分ければいいのに
いや99巻の時点でもう面白くなかったとかいう細かい意見は置いといて、便宜上ね
0009愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:58:58.73ID:xedXmS18
纏って中川にもタメ口で話してた?
0010愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:11:39.79ID:???
個人的にはキン肉マンの劣化ぶりも酷いと思ってるけど、キン肉マンはあまり叩かれないよな
自分はキン肉マンは面白かったのは7人の悪魔超人までと思ってる
後付け設定とか整合性無視の後半は付いていけなくなった
これはキン肉マンのみの話じゃないが、引き延ばしも酷かったし
2世とか最近の続編は蛇足としか思えない
長寿漫画で劣化だと美味しんぼとかじゃりんこチエも良く名前が出るけど、美味しんぼやチエはつまらなくなっただけ、って感じ
こち亀やキン肉マンは全然、別物になっちゃった
あとは、釣りバカも近いかも知れないけど
0014愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:34:00.95ID:7IkfryQA
加齢による劣化。
北島三郎の引き際の美学を参考にすべきだったな。
0015愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:39:17.76ID:???
こち亀の問題は加齢から来る劣化だけではなく根が深い
最悪期の130巻台なんてまだそこまでの年じゃなかったし
釣りバカやドカベンなんかは加齢が理由なんだろうけど
0016愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:25:11.46ID:kaF4PBQg
やっぱり加齢じゃないか?
秋元って結構若い感性をずっと持ってていろいろなことに興味もって詳しかったけど
100巻ぐらいの年齢から加齢による知識欲の低下と
それでも今の若者に見てもらいたいという欲求からの(間違った意味での)現代風の萌え化、現代技術のエピソード化だと思う
0017愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:52:13.95ID:???
秋本って下町ネタもなぎらの下町小僧の受け売りだし、名作と言われている浅草物語もアメリカの警察小説に似ているものがある(まあ、浅草物語みたいのは似たようなシチュエーションは数あるけど)
パソコンネタなんかもなんかの受け売りだったんじゃないか?って気がしないでもない
秋本の蘊蓄は今で言うコピペみたいのも多いと思うよ
発覚しなかったのはおおらかな時代だったからだと思う
パクりも同業者のものでなければ所詮、漫画だから、で済んだ話だった
ちなみに初期のゴリラと飲み交わす話は山上たつひこの喜劇新思想体系に酷似した話がある
0018愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:53:27.05ID:???
秋本先生の性格の悪さが良い方に出てた全盛期。
劣化した時には性格の悪さが悪い方にでたんだろうね。
0019愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:03:46.81ID:???
会話のちょっとしたセンスがとてもよく
さりげなく面白いギャグがはさまれていたのに
後期にはそんなものが皆無になってしまった
不思議だ
0020愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:17:56.42ID:???
正月の散髪ネタの三好青海入道も今ならトレエンの斉藤とかになっちゃうんだろうな〜
0021愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:59:07.70ID:???
麻里愛の登場が1989年だけど
平成になってから新キャラの出るペースが上がってきたし
両津の少年時代の「イイ話」も定期的に挟まれるようになったな
北野ファンクラブの海パン刑事を出してきた時は
「こんな安易によそのネタ取り込むなよ…」とガッカリしたな
0022愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:07:59.15ID:???
海パン刑事のときはまだ全盛期だったけど自分も海パン刑事は好きじゃなかった
今読み直しても面白いと思わない
あと江崎教授もだけど
まだ左近寺のほうがマシに感じた
0023愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 03:05:01.34ID:???
その三人全員駄目だろ
マリアは男なのに言動がきもくないのが弱点(アニメは声優の演技がちょっと良かったけど)
あれじゃ麗子みたいに両津との微妙な距離感が生まれない


あ、かと言って寿司はノーセンキュー
0024愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 03:33:57.72ID:???
ソーマの野ウサギ料理で思い出したけどボルボも食べてたよね
0025愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 04:33:40.80ID:F5PFMgBU
寿司や大阪、弓道が出てこなかったらドカベンとか美味しんぼみたいに最近、こち亀つまんなくなったよな〜って
程度の劣化で済んだかも知れない(程度って表現に関しては異論もあるだろうけど、とりあえず)
0026愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 04:48:04.82ID:???
今みたいにインターネットで簡単にネタを探せない時代にあらゆるジャンルをネタにしていた秋本の知識や能力はかなり凄かったと思うよ
編集者なんかもかなり協力してたんだろうけどね
0029愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 06:44:55.23ID:???
>>19
幻の日本酒を本田が割ってしまい、ごまかす時に『辛いものばかすか食べさせて口の中馬鹿にしちゃえばわかりゃしないよ』という台詞が好きw

>>22
海パン刑事糞つまんないよな
0030愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 07:05:30.58ID:???
>>26
40巻台を読み直してるけど、車・バイク・ミリタリー・レトロおもちゃは本当に好きで
描いてた、だから面白かったんだと思う。パソコンネタなどはいかにも無理して作ってる
気がした。

>>21
新キャラ・少年時代の話・ロボット派出所等はネタ切れ対策だろうね。連続物は回数稼げるし。
過去の話は似たようなことまたやってると感じた。
0031愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:34:40.07ID:???
77、78巻の暴走パワーが凄まじい
この時期はこち亀はやや落ち始めた時期だったから何故か凄い印象に残ってる
0032愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:23:49.45ID:2SfOvMSL
ちょうどその巻にはいってるPCで給料書き換えをリアルでやってつかまった奴も出てきたしな
0033愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:06:44.76ID:???
77巻の京都のお寺で修行させられる話も暴走っぷりが凄い
0034愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:12:05.26ID:???
お寺の修行も面白いよな。ナウでヤングな感覚を持った小坊主みたいで

ラーメン缶とか実際にパクられてなかった?
0035愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:23:18.99ID:???
漫画としての全盛期は麗子登場〜犬が自然消滅の辺りじゃないか?
40巻あたりから惰性感が出始めてる
0036愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:26:24.44ID:???
恵比寿って言ったっけ?
笑い上戸のやつは?
あいつが初登場のとき、最後に星逃田が出てくるけど星の絵柄が随分、劣化したなーって印象だった
あのあたりから絵がなんか丸っこくなってきた印象
0037愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:33:08.17ID:???
星はあくまでも劇画タッチでないとな
とは言えまだまだその頃は面白かったけどな
0038愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:26:35.69ID:???
両津が子ども預かる話とズバリ、ハイボールの喫茶店の話が好きだった
両津が子ども預かる話のラスト、両津の寂しそうな後ろ姿が泣かせる
また、意外に子ども好きな一面を見せる両津が微笑ましい
0040愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:49:40.55ID:???
>>39
ソルティードッグとかスクリュードライバーな。
いわゆるダジャレなんだが、あの頃のこち亀の絵と流れだとやけに笑える。
0041愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:52:42.79ID:???
今ならあの話は単に部長の無知ぶりを笑いものにするようなむしろ不快感感じるような話にしちゃうんだろうな〜
0043愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 01:33:29.40ID:???
両さん達の警察の制服が変わった20年前辺りまでは面白かった記憶がある
新しくなった制服がいまいち馴染めなかったのもあるのかもしれんが
この頃から両さんは何でも出来るストーリーに変わった気がする
昔の制服の方がしっくりくるね不器用だった両さんは好きだった
0045愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:52:42.78ID:???
初期設定だと両津は自動車免許も持ってなかったくらいだしな
まあ、警察官で無免許はいないけどね
結局、後付けで免許も取得していたことにしたのは初期の無免許運転の描写がまずいと判断されたからだろうね
ありとあらゆる資格を取得して、メカに強くなり現代のトレンドにも明るくなると面白くなくなるわな
0046愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:40:23.04ID:gvtLpoiI
こち亀がオタク化して以降にジャンプから追放されてヤンジャンに移籍してたらヤンジャン読者には大迷惑になっていたと思う
0047愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:10:54.40ID:???
平成ポリスマンをこち亀みたいに長寿漫画にしようとしていたよな
こち亀は途中から劣化したけど、それまでは面白かった
ただ平均ポリスマンは最初から全く面白くない
あんなのこち亀の代わりにしようとするなよ、って思ったわ
0048愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:54:03.04ID:???
>>46
エログロ描写が増えただろな。
両津のベッドシーンが当たり前になる
0049愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:11:08.44ID:???
いや秋元の場合は美少女キャラが増えるだけかと
檸檬のトモダチとかロリキャラが増えたり、日光月光が婦警になり派出所に配属になるとか
逆に秋元は喜んじゃいそうだけどなw
かえって好きなことやれるようになりました、とかコミックスの帯にコメントしそう
0050愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:40:51.03ID:4aANF44D
キャラの名前って秋元さん一人で考えてるのかな?それこそ女性なんかは纒とかゲパルトとか早矢など
麗子の本名は秋元なんだよね。その麗子にも優と言う妹がいるんだよな
少年漫画なんだけど結構女性キャラも多いよね
0052愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:08:00.16ID:???
実力では勝ってるのに女の免疫がなくてジョディに勝てないボルボを鍛える時に
美人とは言えなくて柔道有段者とはいえ婦警容赦なく投げ飛ばしKOさせた両津
0053愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:53:59.17ID:???
スキーしにヨーロッパ2週間もあのメンバー全員で休めないだろ。旅費は積み立てかな?w
0054愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:18:25.33ID:???
初期はわりと警察内部とか警察のシステムとかはリアルにやってたけど段々、適当になったきたよな
別に糞リアリズム云々言いたいわけじゃないけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況