風魔の小次郎 8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:45:55.60ID:???
車田正美の原作漫画『風魔の小次郎』のスレです。

1982年〜1983年 週刊少年ジャンプで連載。単行本全10巻。現在は文庫本全6巻が発売中。
1989年〜1992年 OAV化。ビデオ全13巻。現在はDVD全5巻が発売中。
2007年 ドラマ化。DVD全4巻(2008年1月25日から発売開始)

【前スレ】
風魔の小次郎 7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1493151328/

●テレビドラマ「風魔の小次郎」 公式サイト
ttp://www.fuuma-kojirou.com/

過去スレ・関連スレ>>2
0908愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:18:50.35ID:48TaQCPm
>>907
なんと!貴重な情報、ありがとう
0911愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:47:32.93ID:LkMo9jbd
>>895

アレは、「怪奇大作戦」のオマージュだ
0913愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:01:43.23ID:LkMo9jbd
↑ モテない男が女性を「かまいたち装置」でバラバラにする事件が続発する話
しかも、その犯人が捕まっても犯行理由が不明瞭なんだよ
現代の猟奇事件につながる問題作だ
見てごらん!
0915愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:09:20.81ID:gGZb1H2O
>>904

低予算で作られた感じがありありだが、ちゃんと楽しめるんだよなぁ
0917愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:49:22.60ID:???
夜叉編のOVAは作画がイマイチだけど霧風が雷電や闇鬼と戦うシーンはスピード感があって良かった
0918愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:16:19.16ID:???
風魔の小次郎 究極最終版1
新たなる伝説「序の巻」収録
雑誌連載時の全てのカラー、単行本未収録扉絵を完全収録
扉絵と最終ページに連載時の煽りとキャッチコピーを再録

ソースは御大公式の御側用人こぼれ話
0919愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:57:14.10ID:???
おいおい、取っておいたジャンプのスクラップいらなくなっちゃうじゃん…
0920愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 05:33:28.90ID:???
>>919
当時の掲載誌のザラい紙質でしょ。それがいいんだよ。
誤植や回収されなかった伏線セリフが修正されて白い綺麗な紙に印刷された究極最終版よりもそっちがいいに決まっている。
0921愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:25:59.04ID:gAKEkS2b
REDの付録ポスターは、なかなか良いじゃん
0922愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:32:37.27ID:???
>>919
まあそういうのあるよねw
アストロ球団全巻みたいにい値つくと思ってたら復刊されて涙つうのw
でもやっぱ最初に出たものは価値あるよ。修正されるときもあるし。
何より当時の思い出は代えがたい。
0925愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:57:23.12ID:???
>>919
これまでに修正されてきたセリフは究極最終版でもそのままのような感じだし
スクラップの価値は大きいと思うよ
0926愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:01:12.70ID:???
まあ白じゃない紙に描かれた感じとか匂いとか、やっぱ独特のガキの頃の郷愁があるよな
0927愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 02:27:02.91ID:???
あとはサイズだな
星矢完全版と同じサイズだったらガッカリ
0928愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 03:51:04.25ID:???
なんどみても朱羅が邪火麗を紫煌剣の所有者として知らなかったシーンで何か笑う
0929愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 04:18:07.22ID:???
車田作品はその辺が潔くて
どんな強者・大物でも決して全知じゃないんだよな。知らん物は知らん
で、想定外の真相を知らされたら
例え神でも「なにい!?」と脂汗を流して驚愕する
0930愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:48:55.56ID:???
髪を黒から青にグラデーションさせるのって珍しくない?
黒から赤はよくあるけど
0931愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:08:56.50ID:???
朱羅が武蔵に追い詰められた時に黄金剣を倒すには雷光剣が的な事言ってたけど根拠わかる人いる?

ネロ結構一方的にやられてたよね
0932愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:23:04.08ID:???
朱羅が雷光剣持てば武蔵に勝てたんじゃね?
ネロはヘルガみたいなもんだろ
0934愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:53:08.37ID:???
本陣に残ってるのはいつも小次郎たちだけなんやな(・_・)
0935愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:28:25.32ID:???
>>931
なんだろう・・・強制引き分けルールを知っていたとは思えないし。

>>929
散々ドヤってた皇帝が、風林火山の脱皮とかで不利になると、どんどん
弱気になったのが笑える。
0936愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:30:32.83ID:???
朱羅って星矢やアルデバランみたいなタイプにはめっぽう強いけど
一輝やシャカみたいなタイプにはボロ負けしそうな感じ
ネロは星矢やアルデバラン、一輝やシャカどっちのタイプでも
善戦して負ける感じ
0938愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:11:01.94ID:???
>>931
>>935
華悪崇は先鋒、次鋒、中堅、副将、主将と段々しょぼくなってたなw
皇帝のキャラデザも適当だったし
それに比べたら同じラスボスでも星矢のサガは気合入ってたな
0939愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:33:48.58ID:7bWxkPuH
リンかけの剣崎、小次郎の武蔵、星矢の一輝は同系統のキャラと言えると思うが、
一番無敵で車田さんも思い入れてたのは武蔵だったって希ガス

ちなみに飛鳥武蔵はこれのちょっと前にジャンプでやってた金井たつおの「いずみちゃんグラフィティー」
の雄作がモデルかなとオモタ(雄作は松田優作がモデルと思われる)
https://twitter.com/kanai_no_kanai/status/997428659936837633
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0940愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:45:24.32ID:???
>>939
主人公じゃないのに勝率が高い、例え負けても意地を見せるってのが共通点だな。

>>936
ネロは中間管理職っぽく苦労してそうだな。実力は十分だが、戦闘では相手側の
幹部クラスと当たるのですっきり勝たせてもらえない感じ。
0942愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:23:28.71ID:???
>>938
風魔の里を蹂躙した奴の名前がカオスかと思った、連載当時。
しかも死んでないみたいだし。
0943愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:52:38.71ID:???
聖剣一本あれば忍の一団などまたたくまに壊滅する
言い換えれば、夜叉編に出てきた敵味方が束になってかかっても羅沙亜ひとりに成すすべもないってことか
0945愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:01:46.86ID:???
最初の4本まではまぁギリ木刀の延長線で見られたけど
紫煌剣以降からもう完全に西洋剣に
0946愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:11:59.09ID:???
>>945
「神は言った。天に我あるように地には十本の聖剣あり」
とかいきなり新展開になっちゃったときは、ちょっとワロタw
0947愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:34:04.49ID:???
最初にシルエットで出てきた時サーベルみたいなのもあったな
0948愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:45:55.59ID:T7bUHcMH
>>919
いやいやwそんなことないでしょうw昭和オリジナルの雑誌の空気感まではいくら究極最終版とて無理だ
だからそれはそれで価値はある。俺だって小次郎のは持ってないが、昭和オリジナルの物は復刻とは違う

ジャンプは昔は次週が出たら普通捨てちゃうもんなぁ・・今考えればせめて表紙は全部とっとけば良かったんだが

>>929
「なにぃ?!」は当時めちゃくちゃ口癖で流行った。倒れる真似は「ドシャァァ」


車田先生の今月の素敵コメント
「古くからのファンから、土産物屋で買った木刀に風林火山と刻んで小次郎の真似をしていたという話をよく聞く。
当時、一体何本の「風林火山」が日本にあったんだろうな(笑)。」

皆、考えることは一緒だなwww
0949愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:50:10.44ID:???
子供がごっこ遊び出来ることがヒット漫画の条件の一つだよな
0950愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:08:59.15ID:???
風林火山の形の木刀って実物を見たことない
独特な形してるよね
0952愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:29:53.19ID:???
わざと重く作ってある素振り用だね。
まああれでぶん殴ればすごい威力なのは確かだが。
0953愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:41:16.64ID:???
しかし黄金剣は木の練り付けみたいな感じで木刀にカムフラージュしてたとして
風林火山は本当に木刀だろ。なんでそんなのが聖剣なんだ??
0955愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:13:11.59ID:???
太古の戦争は石と棍棒でやってたこと考えれば神代の聖剣が木で出来てても不思議じゃない(こじつけ
0957愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:27:27.76ID:???
風林火山=宮本武蔵が巌流島の戦いで使用したとされる
舟の櫂を削って作成した木刀がモチーフ

黄金剣(飛鳥武蔵の長刀)=佐々木巌流小次郎が使用したとされる
人並み外れた長刀がモチーフ

(佐々木)小次郎と(飛鳥)武蔵を敢えて逆転させている。
0959愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:41:26.74ID:???
小次郎が剛刀で武蔵が長刀で、そこまでは木刀の名刀で通ったけど
雷光剣以降明らかに世界が変わってるとこに如何にもな少年漫画のインフレ展開が見られて興味深い
0960愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:44:12.00ID:???
>>953
柳生蘭子が贈与したときは
どこぞの名匠が作ったかのような木刀
(壬生の木刀と同レベル)だったが
いつのまにか尾ひれが付いて
聖剣にバージョンアップ、
これはカイザーナックルと同じ流れ。
0962愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:15:27.83ID:???
劇団新感線の舞台「スサノオ」で
神の力を持つ剣が森の木でできていたくだりを思い出す
0963愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:28:01.78ID:???
>>957
それ、読んでるガキのときは気づいてたのだがすっかり忘れてたわw
0966愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:09:39.39ID:???
征嵐剣って風っぽいイメージなのに氷塊に封印されてたのは何故じゃ
0967愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:24:34.59ID:???
華悪崇皇帝がシルエットしか出てきてない頃に
「皇帝の正体は霧風」としつこく言ってる友達がいたの思い出した
0968愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:31:29.84ID:???
>>966
でもそのまま読めば「嵐を征する」なので「嵐を止める」剣ともとれる
0969愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:17:53.27ID:???
吹かすも止ますも自由に制御できるってこと
活殺自在に表れるように意のままに操れてこその能力だからな
0970愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:19:43.79ID:???
よく風魔の小次郎で「十聖剣は全て木ごしらえですよ」と強弁する奴がいるが
それってなんの根拠があるの?
作者がそう明言してたとか、そういう情報があったら教えてくれ
0971愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:27:20.03ID:sSnOzvnh
>>957
そのセンスが流石、車田先生ですよね

あと独眼竜政宗と坂本龍馬を掛け合わせて
独眼竜 竜魔とか
0972愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:47:27.75ID:sSnOzvnh
しかし車田先生の作品の中でダントツトップの人気を誇る聖闘士星矢じゃない、
風魔の小次郎を直々に描いてくれるなんて、こんなにも嬉しいことはない・・

聖闘士星矢に興味が全くない風魔の小次郎ファンにとってはね

この勢いで風魔の小次郎の次に好きな雷鳴のザジもREDで同時連載してくれると
嬉しいんだが・・まあ、そんなには無理だろうけど
0974愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:28:07.71ID:???
小次郎達の過去だけじゃなく武蔵・壬生・総司・死牙馬達の過去エピソードも描いて欲しいな
0975愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:46:41.20ID:???
自分が初めてジャンブ読んだ時は暗鬼とと霧風だったけど木刀突き刺したのが衝撃だったのかしばらく見なかったけど竜魔と陽炎の時にふと読んだら何故だか違う衝撃受けて読むようになったな
0977愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:40:04.69ID:???
武蔵と竜魔の対決で、竜魔が一方的にやられた上
「この男の正体は…」となっていつものパターン。
結局武蔵に影がないのはなんなん?
0978愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:08:33.82ID:???
風魔の小次郎は作品内で一人称を変更しすぎ
伊達総司は最初は「敬語+わたし」→「尊大な口調+オレ」で大分たってから、また「わたし」に戻してる。
霧風も「わたし」と言ったり「オレ」と言ったり安定しないうえ、連載時、から単行本が改定されるたびに微妙に変えている
さらにアニメでは単行本初期の口調だしなあ、
アニメでは紫炎が「オレたち」と言ったり、朱羅に「オレ」と言わせたりさせてる(漫画では一人称は一回も言ってない)
0979愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:14:32.63ID:???
>>975
闇鬼を木刀で背中から刺したシーンは残虐だった、
真剣で刺されるより太い木刀で刺される方がずっと痛そうで残虐に見えた

>>977
竜魔と聖剣戦争で戦った雄皇も死鏡剣から出てきた時に竜魔が「もしやこの男」と
雄皇がサイキックソルジャーではないかと示唆したが投げっぱなしだった
0980愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:20:02.68ID:???
影がないのはその場所にいないから実体を眩ましてるて意味でしょ
小次郎は風林火山の力で実体を見抜いたけど
0981愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:38:27.72ID:sSnOzvnh
>>980
俺もそう思った。風翁が今回言ってた・・

「風の戦士ならおのれの影さえも消すことだ」

ああ、これは武蔵がサイキックで影を消してたのを暗に言ってるんだなって読んでてすぐピンときた

項羽が白虎に勝った弧を描く青羽
闇鬼の後ろをとってすぐとどめ
サイキックでの影消し

初代のオマージュだね

風翁は挨拶代わりの、ほんの序章でしょう

今後の展開の煽り文句見たら
「風翁の正体とは一体!?そして風の戦士として成長を遂げた小次郎たちの新たなる闘いが始まる!!」

ってあるから
0982愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:06:12.41ID:7simuINQ
B't X でも、七魔将最後の男が「イデア界に本体がある」とかでいくら攻撃しても
ヒットしない香具師だったからなぁ・・・
0984愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:40:03.08ID:???
そういうXの単なるすごいパンチの打ち合いターン制バトルからの脱却を目指して足掻いてる感じが好きだ
まあ、また催眠術かよ的な地味さ退屈さもあるんだが
0985愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:51:14.83ID:???
風林火山なしの小次郎の戦闘スタイルが確立できなかったのはマズかったと思う
一応は主役なのに
0986愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:41:17.86ID:???
せめて羅沙亜と紫宛はノーマル木刀で倒すべきだった、
小次郎がノーマル木刀を砕かれて逃げた時点で
羅沙亜(ザコ)>壬生 になってしまった。
壬生に辛勝した(風林火山なし)小次郎の番付は急降下。
0987愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:48:37.61ID:???
壬生の立場ないよな華悪崇の雑魚より弱いなんて勝ってるのは顔だけ
0988愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:59:38.47ID:???
>>985
だから尻つぼみに終わったのはあると思う
ただやっぱり車田さんの持ち味はあの聖剣みたいな設定にあるのも事実かと
0989愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:06:17.89ID:???
>>988
キャラの性格は紋切り型だよね車田漫画
独特の人間臭さかもすキャラってのはいない
まあおっしゃるとおりそういう漫画家さんということなんだろう
0991愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:33:33.68ID:9Jd/S0Nt
>>988

ガチレスすると・・・

「尻つぼみ」じゃ無く、「尻すぼみ」な!
つぼみちゃんのAVは好きだけど・・・
0992愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 06:49:47.42ID:???
壬生が容姿や口調や性格から人気があるのはわかるけど
所詮は八将軍にすらなれない、ちょっと強い雑魚にすぎないんだから仕方ないし
武蔵>>>>>>>八将軍>壬生なのは認めないとな
不知火より弱いのが壬生
0993愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 06:52:49.93ID:???
>>986-987
でも、その理屈もおかしい気がする
RPGでも序盤の中ボスより終盤の雑魚の方が強いのは常識だし
0994愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:06:59.32ID:???
>>919
>スクラップ
壬生が小次郎に負けた後に武蔵が「それが生き延びていたのだ、我々夜叉一族と同じように」ってあったと思うけど、俺の記憶違いかな?
つまり、この時点では武蔵は夜叉一族設定だったと覚えているんだけど。
0996愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:32:12.08ID:???
>>990
テンプレこれでいい?
パチンコを追加したけど不要なら削る
柳生暗殺帖は入れないんだっけ?
他の追加があれば年もお願いします


#1
車田正美原作の漫画『風魔の小次郎』のスレです。

1982年〜1983年 週刊少年ジャンプで連載。単行本全10巻。現在は文庫本全6巻が発売中。
1989年〜1992年 OAV化。ビデオ全13巻。現在はDVD全5巻が発売中。
2007年 ドラマ化。DVD全4巻(2008年1月25日から発売開始)
2016年 パチンコ(CR・CRA)稼働開始。サンスリー。
2019年 月刊チャンピオンREDで「風魔の小次郎 序の巻」連載。
2019年〜2020年 小学館クリエイティブが「風魔の小次郎 究極最終版」全3巻を刊行。

【前スレ】
風魔の小次郎 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1514540755/

●テレビドラマ「風魔の小次郎」 公式サイト
ttp://www.fuuma-kojirou.com/

過去スレ・関連スレ>>2
0999愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:38:43.78ID:???
すみません、蹴られました
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」だって
どなたかお願いします

2スレ目も貼っておきますのでよろしく
#2
【過去スレ】
風魔の小次郎 風林火山がゆるさねぇ
http://salad.2ch.net/ymag/kako/997/997845213.html
風魔の小次郎
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1145150513/
風魔の小次郎 2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1175642034/
風魔の小次郎 3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1193268800/
風魔の小次郎 4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1199451238/
風魔の小次郎 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1243590120/
風魔の小次郎 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1385467794/
風魔の小次郎 7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1493151328/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 632日 14時間 56分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況