X



【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:30:45.59ID:9AaKr47z
暗黒期って言っても今から振り返ると結構面白かったと思うんだ。

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
ttp://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html

前スレ
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】2
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1406547282/
0553愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:49:51.61ID:lwGZhmIn
藤崎版封神演技は古代中国なのに欧米的な外見や服装のキャラが多かった
0556愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:52:30.59ID:???
>>554
藤崎竜の信者はキチガイ腐女子が多いから「フジリュー版の方が面白い!」って喚いてアンチしそう
0557愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:48:56.12ID:???
156 ?? 159: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/12/13(水) 11:30:10.61
ゆとりよ、よく見とけ。先輩たちはこうして会社を繋げてきたんだ
名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:04/09/19 02:44:51
ちなみに、某大手出版社漫画編集部ではラップなしフェラは常識で、
毎週編集部員全員が全裸飲み。
包茎チンポの皮に日本酒注いでまわしのみというのもよくやってる。

名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:04/09/25 03:02:14
俺も入社するまでネタだと思ってたが、天下の****で以下のことを経験した。
1.課長が机においてあった七味を一瓶丸々うどんに入れたのを食わされた。
もちろん汁まで全部飲まされる。
2.部長がソックスの中に水割りを入れ、ろ過したのを飲まされた。
最後に「これでおまえも部の一員だ」と言われた時は泣きそうになった。
ラップフェラは同期がやらされたよ。肛門系は実際には聞いたこと無いな。

9 :就職戦線異状名無しさん:2007/01/03(水) 10:15:21
230 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:04/10/03 01:21:30
大手マスコミに行く奴は覚悟した方がいい。
そいう連中がやってるのを見て、徐々に部下にも強要して行く文化が出来あがってる。
俺の友達が行った某広告代理店は研修で1週間ゲイバーでバイトしてた。
「勢いつけて来い」って言われて。

159: 名刺は切らしておりまして [] 2017/12/13(水) 11:58:04.83
>>156
漫画編集部は集英社のジャンプ編集部のことだね
中野とかはトリコの作者が世紀末リーダー伝で中野がやらされたのを巻末あとがきで書かれてる

よく巻末コメントの編集部員の欄でホモ扱いされてた中野はそれ関係(ラップフ○ラ)で上手かったか張り切ったのか
もしくは嫌がったから罰としてホモいじりされてるんじゃないだろうか

結構最近の話で新人編集部員が寝てる間に裸写真をそいつの携帯で撮影して(もちろん局部も)
そいつのアドレス帳に乗ってる女の子に一斉送信するとかいう畜生行為をマシリトが記事で言及して咎めてたのを見るにまだ悪習は続いてそう
0558愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:25:42.28ID:qjm9nxvd
マシリトが北斗を認めてたのは意外だった
0559愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:35:30.68ID:???
北斗人気がなかったらドラゴンボールも格闘漫画にならなかったし
0561愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:46:39.97ID:???
格闘マンガとしてはキン肉マンのほうが影響力があったでしょ
0563愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:21:00.91ID:???
リンかけの頃はまだアニメ化に消極的だったからね
リンかけは漫画だけでも大ブレイクしててで集英社のビル建て替えたくらい売れたけど
0564愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:39:10.86ID:???
ブリーチ作者

2本目の読切を描いてる頃に当時編集長だったマシリトに呼び出された
ドラゴンボールと北斗の拳の1巻を出されて
「君のマンガはダメだ。これを読め。こういう漫画を描け」と言われたけどクソッタレと思って読まなかった
0565愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:44:04.55ID:???
ヲサレの才能を認めても
ヲサレの心情を一切無視するマシリトはさすがやな
0568愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:06:58.57ID:???
ブリーチは星矢系の漫画だし、その件についてはマシリトが変だな。
もちろん結果論だからいえることだけどさ。
0569愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:51:09.97ID:???
読み違えだな、ヒット作も生んだだろうが逆に芽を摘み取ったこともあるだろうし
0570愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:41:01.09ID:???
ブリーチは星矢の同人誌を読んで書いた漫画みたいと荒木に言われてたなw
0571愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:50:07.03ID:???
久保帯人は高河ゆんの大ファン、高河ゆんは星矢の同人誌を書いてた。荒木さすがだなw
0573愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:30:27.13ID:???
高河ゆんとかCLAMPとかの同人女はとにかく商業誌でも表紙詐欺が酷いんだよな
イラストしか描けないのに漫画描くなよと
0574愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:11:04.14ID:???
今はとにかく絵の上手い人ばかりだからな
昔からいる人の事は絵が古いと感じるだけかも知れない

河下水希はジャンプで始めて見かけた時から
絵が微妙だなと思ったが
絵が可愛い作家扱いに疑問だった
0575愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:24:01.35ID:???
いちごの人は絵は上手いけどジャンプに求められる上手さじゃない感じはしたなぁ
0576愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:27:14.97ID:???
河下水希はもともと少女漫画の人だよね
なんでジャンプに来たんだろと思った
0577愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:30:03.83ID:uw2LVnHu
マシリトが編集長になって少女漫画や角川系の人材が入りやすくなったから
逆に劇画系の人材は森田まさのり以外は全てお払い箱
0578愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:35:06.25ID:???
まぁジャンプはごくせんの漫画家に異能バトル漫画を書かせたりするからな…
0579愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:21:46.47ID:???
森田まさのりは、10年間ものあいだ副編集長だったイバちゃんが担当だったから生き延びられたんだろ
0580愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:28:17.29ID:???
マシリトはジャンプ単行本の表紙をやたら小奇麗にしたことを自慢してたから
表紙詐欺集団の戦犯の一翼を担っている
0582愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:16:24.16ID:???
桂や矢吹と比べたら落ちるけど河下は絵は上手いだろ
0583愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:40:33.24ID:???
しんがぎんは絵が上手かったが
売れる前に早世したな
0587愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:44:31.23ID:???
ブリーチの久保帯人の絵柄と作風は、最遊記の峰倉かずやのパクリだろ
0588愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:12:40.40ID:???
峰倉とか高河とか読んでないから知らない
いやバカにしてる訳じゃないが

久保は月刊誌で時間かけて描いたらいいんじゃないか
週刊誌はじっくり描けないから
0589愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 05:30:31.85ID:???
ブリーチはあんだけ続けて余裕もあったのに
作者がまとめる能力ゼロで話がぜんぜん進まないから
さすがに呆れられて切られたんじゃん
月刊なら・・・って夢みすぎだろw
0590愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:47:31.92ID:???
ヲサレであればまとめる必要が無いということを実証してみせた久保の悪口は…
0591愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:58:45.91ID:???
個人的にJUMP黄金期前後の動きの記憶を書いてみる

80年代ジャンプ黄金期への道からジャンプすい退までの歴史(1980-1990後半まで)

70年代までの漫画家は有名漫画と徒弟で構成されてきた。そして新人漫画家への門出が狭く、プロ並みが要求された。このため新人不足に陥り
新人への門出を広げたのが1980頃であり、この頃台東した最初の漫画がキン肉マンであった。
漫画家が鳥山明、高橋留美子と思えばいい
当時高橋留美子、北斗、鳥山あきらなどは新世代の次代を担う漫画家として評価された


まず最初に台東したキン肉マンが新世代漫画、新人漫画の走りになり、同時期高橋留美子、DRスランプ鳥山明が80年代漫画新世代における三新人、三傑であったのは疑う余地がない。
最初にキン肉マンのヒットを受けて「新しい構想を作れる若手漫画家を擁立する」体制ができた。

但しキン肉マン、DRスランプ、高橋留美子の漫画は一般受けも狙ったコメディものに限られており
まだこの頃は部数的にもジャンプ黄金期とは呼べなかった。
事実上黄金期は北斗の券の登場でジャンプストーリーバトル漫画という路線が確率されてからだ
北斗の券は画力、殺伐とした荒廃した社会、力のちつじょなどおもしろい、クオリティが高い。そして斬新な漫画で一般読者、がキ、漫画家に与えたインパクトが絶大すぎた。

あの北斗ブームでストーリーバトル漫画路線が生まれた。

そして北斗が人気絶大だった頃聖闘士星矢が投下される。聖闘士星矢は集英社とメーカーが目のあるコンテンツを押す路線でアニメ化は連載二ヶ月目に決定されて、おもちゃもセットで投下された。
聖闘士星矢は漫画+アニメ+玩具のメディアミックス商法(手法はゲッターくらいの頃からある)で展開された黎明期のコンテンツでありながら
絶大な人気を誇った漫画だった。それまでのガンダムがいい例でメディアミックス商法は人気が微妙な作品が多い中
聖闘士星矢はインパクトがあったし大当たりした。そして聖闘士星矢は女性に最初に読ませたバトル漫画でもあり
相対的にグロいバオレンシーな北斗と相まって女性に絶大に支持された。ここから女性受け、女性人気ってのの意識が生まれるんだわ。
0592愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:59:17.51ID:???
しかし北斗第二部、聖闘士星矢末期で急激に面白くなくなってきたが、ジャンプの勢いは衰えなかった。
この頃バスタード(西洋風ファンタジー漫画自体が斬新で絵がうまかった)などの大型新作の投入。
そして連載開始から3年普通の冒険活劇漫画でキッズ向けの漫画に過ぎなかったDBが「ピッコロ大魔王」の投下によって爆発的な北斗、聖闘士星矢を超える超々人気漫画に成長する。
作者や編集の予想を超える人気漫画になり、連載5年前にやめる予定だったがやめられなくなり、連載は10年に引き伸ばされる。

そしてDBがピッコロ大魔王インパクトで絶大に株価をお仕上げてスーパーサイヤ編でさらに株価はあがる。
そしてバブル崩壊してもフリーザ編でDBの人気とジャンプ発行部数は増えまくった。
そしてそれまで良質な漫画は2-3割のジャンプだったが良質な漫画が2/3となって真黄金期を迎える。
0593愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:00:32.81ID:???
尚この頃の悲劇で、それまで人気絶大だった聖闘士星矢は晩節を汚した。DB人気がすごすぎて連載終了しても空気だった。
諸作風をゆうゆう白書にパクられ(むしろ最初はオレンジロードのフォロワーに過ぎなかったが)漫画の存在自体忘れられ記憶の彼方に封じ込められる。

俺含み多くの聖闘士星矢時代の幼稚園児たちは聖闘士星矢のみの内容記憶を喪失する

それは聖闘士星矢がパクられ上位互換される経緯で人気絶大な聖闘士星矢は古いものとして淘汰されて忘れら去られた

聖闘士星矢の人気は1986-1988までの短命であり、所詮「旧世代ジャンプ、旧世代アニメの最終作」として
ゴールドクロス→SDガンダム
瞬→ゆうはくの蔵馬(当時瞬やんけとみんな突っ込んだのに瞬のキャラ設定や記憶までセットで亡失)
薄いバトル→DBのやばいクオリティのバトル(聖闘士星矢終ったあとにみんなDBと比べ物にならない子供だましだと思う)
とパクられ上位互換された結果記憶が忘却され、パクられで独自性が亡くなってRevivalすらおきない古い作風だったから永遠に忘却された。

幼稚園で聖闘士星矢で小学生ジャンプ黄金期読者、10代でポケモンだった世代全員が聖闘士星矢の記憶を亡失する。
聖闘士星矢はそこまで落ちぶれてしまった。北斗なんかはスロやrevival成功したんだけどな
聖闘士星矢と北斗って当時良質なその他コンテンツがあり、末期つまらないで黒歴史かする

そこからの黄金期はよく知られてるが
@ゲームメディアミックスが標準化、Vジャンプ始まる。(但し最初に全メディアミックスしたのは聖闘士星矢)
AJUMP品薄時代に
Bブウ編で「DBそろそろ終わるな」とみんなが思った頃先にゆうはくがやめてショック
Cスラムが終わる
DDBが終わる......
Eるろ剣が盛り返す
Fワンピ、ナルトがもりかえせず黄金期終了

こんな感じになる。俺は当時バスタードで少年誌にファック書いた。許可されたことのインパクトが絶大で
ナルト、ワンぴは厨房の頃人気理解できなかったわ。バスタードのファック回2冊買ったようなwwwww
0594愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:03:11.61ID:???
俺がいいたいのは
聖闘士星矢という黄金期の火付け役でゴールドクロスだから黄金期と言われ始めた
そして超人気漫画だったが、連載終了3年で多くのキッズに忘れられて、回顧すらされずわすられた不遇漫画=聖闘士星矢だったと

JUMP黄金期の火付け役だったのにあまりにも不遇
世間的にはDBが火付け役と思われてるし、まぁ確かにそうだけど
0596愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:17:26.17ID:???
聖闘士星矢なんて外伝やアニメやパチンコでぼろもうけしてるじゃん
0598愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:19:16.97ID:???
少年サンデーはパクリ常習だからな
看板のコナンも金田一少年が先
どちらも豪快なタイトルだな
超有名探偵の名前を臆面なく頂くという
しかし今や根強いファンがついてるな

思い出してみればキン肉マンあたりは
パロディのくせにウルトラマンに侮辱的な悪質な作風だった
でも今はキン肉マン好きだから
あまり人の事を言えないわ
0599愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:27:01.68ID:???
マガジンもパクリの常習犯
でもサンデーだけ叩かれるのはあまりにも芯がないから
0600愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:29:37.83ID:???
サンデーでは古くから
「サーキットの狼」が流行ったら「赤いペガサス」を連載しはじめたってのがあったね
0602愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:21:20.23ID:???
探偵坊主21休さん(チャンピオン)
スターロード(マガジン)
東京番長(サンデー)
0603愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 02:36:05.66ID:???
さすがに探偵を主人公にした漫画だからパクリだはちょっと・・・w
むしろ新鮮じゃなくてレトロな感じだろうにw
0605愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:09:33.18ID:???
まぼろし探偵をさらにパロったまぼろしパンティとかもう何が何だかわからんレベルで古いからな
俺はまぼろしパンティのタイトルしか知らなかったんだが元ネタがまぼろし探偵だとネットで知って衝撃を受けた
0608愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:52:03.16ID:???
マガジンでもドーベルマン刑事とか北斗とかうる星をパクった様な漫画あったよな
0609愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:04:47.89ID:???
それらもワイルド7とか男組とかいう先発があるからな
0610愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:27:36.15ID:???
江川達也が「俺の漫画がパクられた」と怒ってるが
そもそもタルるートくんはドラえもんのパクリじゃねえか
0611愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:28:07.62ID:???
コナンの原作、嫌儲に貼られてた画像酷かったぞ ?
台詞の文章が超絶多すぎて、絵の部分がめっちゃ少なくて、
まるで小説かよっていうw
しかもずっとそんな展開だよ
漫画家が絵を減らして台詞に頼るのはどうかと思う
新人じゃなく長年描いて来てるのに
0612愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:36:38.28ID:???
週刊マンガでやるのが間違っているんだろう
もっとページ数の多い雑誌でやればゆっくりじっくり絵で説明できたはず
0613愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:22:22.80ID:???
コナンは自分で描いてない漫画も多いし
言い訳できない
0615愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:38:08.21ID:???
ドラえもんをアンチテーゼとして作るという名目で
どうどうと名作をパクった、しかもジャンプで

まあ小学館のやり方をアンチテーゼにしている集英社らしいよ
0616愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:48:48.98ID:???
まぁ、そのドラえもんも丸出だめ夫のパクリだけどね。
0617愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:16:25.58ID:???
>>616
丸出だめ夫にロボット三等兵あたり、かな
三等兵はスクラップ三太夫もパクッてる
ロボット刑事とかがんばれロボコンとかも
ゆでパクり過ぎ
0618愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:37:30.48ID:???
ゆでのパクリといえばデビルマンのジンメンの能力もパクってたな
0619愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:45:35.95ID:???
ロボット三等兵くらい離れてるならもうパロやジャンルの域だろ
ATレデイとかこち亀ロボット警官もそんな感じだし
ドラえもんと丸出だめ夫は5年くらいしか離れてない
0620愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 03:00:31.33ID:???
>>615
ドラとタルはアニメ特番で共演しとったなあ
まあタルはタルで面白いとこもあるし余計な主張せんでええのに
アイテムをトレーニングマシンとして使う割合が多いのをアピールしたかったんやろか
主人公自身がパワーアップし過ぎて終わりが早まったのも計算の内だったのか
0621愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:30:28.61ID:???
ドラ→タルよりも、ドラ(あらかじめ日記)→デスノの方が「原作者はFの遺族に菓子折りの一つでも
用意しとけよ」と思ったけどね。
0623愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:36:21.95ID:???
デスノなんて怨みメモや殺したい奴メモの延長で漫画がモチーフじゃないだろw
一般的な文化だw
0624愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:09:52.43ID:???
デスノートは水木しげる えんどコイチと判明しております
0625愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:29:41.20ID:???
ウイングマンのドリムノートパクリって言われてたな
0626愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:01:18.63ID:???
えんどコイチは原作者転向を考えても良かったんじゃないかと思う
あの画力じゃ限界が来る
0627愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:05:57.15ID:???
そもそも画力でゴリ押しできる作風じゃなかっただろ
0628愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:51:21.34ID:mrSim1RQ
えんどコイチはジャンプに行ったり月刊ジャンプに行ったりとフラフラしていた
0629愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:06:08.18ID:???
もともとフレッシュジャンプじゃん
それ以前はチャンピオンだったから
新人発掘の利権を求めてた編集者からは嫌われてたんじゃないの
0631愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:29:38.59ID:???
頭に穴を開けて酢を入れる頭穴事件を
ガモウはパクッたのかな
0632愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:10:39.01ID:???
新人発掘を利権と捉えるようになってからジャンプはだめになった
今ひどいことになっている藤崎竜なんかも典型例
0633愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:33:31.19ID:???
ジャンプの初代ステマ漫画家の川島博幸もごり押しが酷くてなあ
誰も期待してないのに期待の超大型新人!!みたいに扱ってたけど
あっという間に消えたなw
0635愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:34:41.13ID:???
カザナル戦記カーディアン(季刊に一挙100P×2掲載!!)←未完
くおん←タッチのパクリ

あとは知らんが単発読み切りばかり
0636愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:28:14.27ID:???
くおんの人か!
戦記物なんて描いてたのかw
全然イメージ出来ない
0637愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:37:58.72ID:???
戦記のやつってあれ投稿作品だったんだろうか
審査員のプロに宮崎駿の影響が強すぎてちょっと・・・みたいに
露骨にパクりを叩かれてた記憶がある
ようはナウシカのパクリ
0638愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:35:30.46ID:???
読み切り作家といえば当時岩泉舞とかいう北海道の?作家さんが何度か読みきりを掲載してて
自分の周りでも毎回評判だったが結局連載しないまま短編集出してフェードアウトしてったな
連載できなかったのかしなかったのかはわからんが
0639愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:21:19.13ID:???
当時のジャンプの競争率が厳しすぎて
中途半端な作風では連載にすらこぎつけられなかった
0641愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:37:32.83ID:???
岩泉舞は留美子っぽい絵柄の人だね おれも割と好きだった
0642愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:54:44.71ID:???
岩泉舞は根強いファンがいるよね
短編集は漫画図書館で読めるみたいだよ
0643愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:53:40.98ID:jIxuc3QF
当時のジャンプなら戦記物を描くならマッチョな男が活躍し絵も劇画調じゃないと生き残るのは厳しいと思う
0644愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:19:08.97ID:???
>>641-642
あの人の短編は凄く良かったと俺も思う
だけど読み切りばかりで結局は連載は無かったんだっけか
それでそのままフェイドアウト
0645愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:04:03.01ID:???
「だかあぽ」だったかな?持ってるわ。
週刊連載をバンバンやる作風じゃなかったよね。
0646愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:29:42.13ID:???
岩泉舞は童顔の刑事が子連れで戦うみたいな
どう考えてもジャンプで受けそうにない連載してた記憶がある
読んだ事ないけどw
0648愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:04:05.76ID:???
良い作品なんだけど連載にもちこんでも
ほぼ打ち切られるとわかっている作品だった
萩原と一緒に増刊で連載してたほうが幸せだと思った
0649愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:54:01.46ID:???
岩泉舞の過大評価はもうほんとおなかいっぱい
当時のジャンプにオタっぽい作風が来たことでオタクが過剰に反応してただけ
0650愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:55:48.22ID:???
Abema TVで忍空見て、久しぶりに漫画も読み返した
やっぱり週刊の頃の忍空は面白いわ
続編をジャンプ+あたりで隔週連載して欲しい
隔週なら週刊よりは負担少なそうだし
0651愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:06:45.61ID:???
ウルトラジャンプの忍空は何の話題にもならなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況