セガのバーチャファイターが家庭用ゲーム機ソフトとして初めて出てきたとき、
ポリゴンの解像度はまだ荒かったけれども、リアルタイム3Dアニメーション
だから、すごいなぁとおもったよ。そうしていずれアニメーションもインタ
ラクティブに、どの視線からでも眺められる3Dの舞台とキャラクターの作品
がいずれ出てくるのだろうかと思った。さすがにリアルタイムじゃないけれども、
MMDとか3Dの初音ミクとか、手塚さんが観たら、歯ぎしりして僕もやるんだと
叫ぶようなものができてきた。でもストーリー性とか、そちらの要素は薄くて、
見栄え、キャラ、アクション、リズム、それだけだ。じっくり見て考えるもの
じゃなくて、リズムに合わせて時間の流れに身をゆだねて受け身的に鑑賞する
あるいは反射神経を競うものだからだろう。