【俺を】柔道部物語 十六段【信じろ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:38:41.44ID:???
>>647
ほとんど実在の人物がモデルなんでしょ?
小柴は漫画家のこしばてつやだし、五十嵐先生も小林の高校の頃の柔道部顧問の先生らしいし
まんまじゃなくて、アレンジしたり複数の人物のエピソードを合成したりしてるらしいけど
0652愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:22:51.79ID:???
>>649
お前こそ売らなくても良い喧嘩をわざわざふっかけて楽しいのか。それもこんな過疎スレで

一緒に金メダルを取ろうと言った相手が百歩譲って本戦ならまだしも、予選の一回戦で負けてるんじゃ俺が推測したようなことを思っていても不思議じゃないだろ
特にこと柔道においては完璧主義の西野なら
0653愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:12:26.26ID:TdB29QqC
女子柔道部物語もコンバヤシ先生独特のギャグが冴えてて笑いまくった
0654愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:56:47.19ID:???
今の画風で描いた三五は背が小さく細く弱そうに見えるのが残念
西野と戦ったときのマッチョが脳裡に焼き付きすぎてる
0655愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:01:11.95ID:???
樋口は飛崎や斎藤に一本勝ちできなかったし、白帯時代の三五に一本と判定されてもおかしくないような技有り喰らっているし、実力に疑問符が付く部分が多いよな
そんな樋口が西野に勝ったというのは違和感だわ
0656愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:52:07.78ID:???
2年での西野は強いとはいえまだ怪物には成長しきってないだろ
0657愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:07:57.25ID:???
>>656
IH時でも鷲尾を子ども扱いで、千代崎を秒殺するくらい強かったのにか(樋口と対戦した時からIHはそこまで間はなかっただろうし)
0658愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:34:21.06ID:???
>>650
鷲尾は小林の先輩がモデル
名前は三五(と書いてさんごう)って人で嫌な奴で後輩からは嫌われてたらしいw
0660愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:42:07.28ID:???
樋口VS西野があったのは3月中旬の春休みの合宿だ
そして7月のIHまで4ヶ月もある
0662愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:47:25.12ID:???
西野対鷲尾の試合中に鈴木監督が「あいつは怪物だ」と言っており、試合後に平尾が「西野みたいな怪物がいたんじゃしょうがねえ」と言ってるので、インターハイの時点で西野が怪物であることは確定。その後は化け物と言うべきか。
0663愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:05:55.01ID:???
岬商初出場の春の選手権では千葉代表は県立船橋だから、西野1人でチームを全国に導ける程ではなかった。この頃に合同合宿をやっており、この時点での西野の強さは千代崎や三五を少し上回る程度で、樋口の方がまだ強かった。

高校生くらいだと大会ひとつ経験するだけで大きく成長することもあるから、春から夏にかけて西野が怪物化するのはあり得る。三五も選手権から金鷲旗までの4ヶ月で急成長してるし。
0664愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:01.75ID:???
しかし「もう柔道をやるのがいやになるような奴」と言わせるからには怪物化しつつあったんだろうな
0665愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:07.03ID:???
三五では桜木にそこまで思わせることはできてないんだからな

>>663
春の武道館のような勝ち抜き式の試合ならIHの時点では岬商は西野から全抜きされただろうな。点取り戦だったから浦安と互角の試合ができただけであって
本人達も言ってたが、内田、平尾がもう少し頑張っていたら勝っていたんだし
0666愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:46:07.50ID:???
浦安は5人中3人が重量級で、銚子が重量級の千葉代表ってことは浦安の実力No.2は銚子なんだよな
実際銚子を止めるのに1年トリオ3人がかりだったし、内田も銚子に劣る松戸に勝つ自身はないと言ってたし
サシで銚子を破った鷲尾の株が何気に上がったよな
0667愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:58:00.11ID:???
>>666
それだけの才能と体格に恵まれながら肝心なところで負けてタイトルが獲れない鷲尾
どんだけ集中力ないねんw
0668愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:00:41.21ID:???
>>667
一つには重量級としては軽い方だから、トーナメント戦やるには肉体的にキツいこともあるんだろうな
0671愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:59:18.20ID:???
田丸たちの世代(三五たち引退後)が最強の世代って
田丸・星・首絞めデブしかいないのに最強の世代になれるん?(´・ω・`)
田丸3年時に1年にいいのが入ってきたのかもしれないけど
2年はうんこだし
0672愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:18:02.71ID:???
伏見の巴投げが、初期の三五の背負いみたいに、
大物相手にもバンバン決まりだすんだろう。
一人は軽量級で勝負にならなくても、
4人が強豪、うち田丸が最強なら、
三五時代以上の「大会成績」は、出せても不思議はない。
0674愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:50.37ID:???
下山田農業の格下化が早すぎたせいで
三五が2年時にはもう夏の地獄の合宿(下山田高校が合宿所)がスルーされるように
なってたな
0675愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:24.76ID:???
>>674
コンバヤシ先生があの合宿の後あたりから本格的な柔道漫画にシフトしたからな
それまでの路線どおりギャグ多めの部活マンガだったら合宿も続いたかもしれないけど
それだと人気漫画になってたかどうか
0677愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:51:59.45ID:???
>>671
>>672
三五世代で二冠王なんだからそれより上ってもう三冠王しかありえないんだよなあ
武道館、金鷲旗、高校総体ひとつも敗けずに全勝したってことだ。まさにパーフェクトレコード

名古屋が育てた二年が全く使い物にならないことを考えると
大将田丸、副将星、中堅関根、次鋒山田、先鋒伏見の5人だけで闘い抜いたってことだろうが
控え不在でこの成績って化け物にも程があるな
0678愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:11:56.30ID:???
西野を倒して事実上の世界一の柔道家になったかと思ったら、オリンピック予選の一回戦で負けてるわけだし、三五は隙も多くて完璧じゃないことがはっきりしているからな
田丸世代にはそんな隙すら微塵もなかったんだろうな
0679愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:24:25.76ID:???
三五のその後が情けない事になってて
どこまでも「五十嵐の弟子」て事でそういう未来なんだろうけど、
別の作品で最終的に負けてる三五見てるとなんか悲しくなる
0683愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:58:12.47ID:???
柔道物語2書いてくれればいいのに
でもコンバヤシ先生、JJM終わったら速攻引退しそう
0686愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:06:47.62ID:???
引退していたのを恵本選手との偶々の縁でJJM描き始めたからこれが最後だろうね
0688愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 04:09:31.48ID:???
菅原のライバルの赤木な。結果的に三五に瞬殺されたけど、本来は相当の実力者のはずだよな
平尾を弄ぶように倒した菅原が赤木が負けた時は驚いた顔をしているんだから、実力的には菅原とそこまで遜色ないのだろうし
0689愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 07:54:40.38ID:???
西野ってヒャハハハ化するまでは一応普通の性格してたのに
初登場時から「あいつとはかかわらんほうがいい」とか言われてるのなんでだっぺ
0690愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:33:25.59ID:???
まだキャラを固めてなかった、
謎の最強選手の雰囲気だけにしとこう、
まずは全国大会の奥深さが優先だ、
こんな感じなのでは。
0691愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 10:12:54.00ID:???
元いじめられっ子だから執念深く相手を追い込むような奴なんだろ
0692愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 13:45:29.23ID:???
元いじめられっ子で自殺未遂まで行ってるから
関わり合いになったら自分たちにも取材や何か来る可能性があるからでしょ
0693愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:00:54.90ID:???
>>689
>>690
意図的だったんだろうが台詞も心の声も一切書かれず
ただ異常な強さだけが浮き彫りにされ続けて物凄く異質な存在だったからな
初めてまともに喋ったのなんて武道館会場の階段で秋山煽ったときだろ
0694愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:12:53.51ID:???
控室での「しゃべり飽きてるんだよ」からの千代崎とのやり取りが先りじゃね?
0695愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:23:12.30ID:???
浦安の選手層、初登場時は下級生?に正統派な柔道部員いたのに
その次には消えてたけど、多分愛想尽きて辞めたのにヤキいれられたのかな(´;ω;`)ブワッ
0696愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:23:19.97ID:???
西野初登場の時の浦安のキャプテンって男前で実直そうだったよな
西野がキャプテンになってガラッと変わったんだろうな
0697愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:12:32.93ID:???
この漫画から柔道部に入った人とか当時
「おるあぁっ!」「おうおうおう!」とか本当はいいたかったんだろうなw
0698愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:37:56.00ID:???
>>696
西野が大暴れして、周囲の大人の対応から人変わりしたけどその時期って
いつだっけ。千代崎が「てめえ〇〇〇に喧嘩して病院送りにした
そうじゃねえか」と時期を言ってた記憶がある。
俺の記憶では夏が終わってすぐあたり。東金キャプテンたちは引退はしてたが
在学中だった。人変わりした西野にびびって部室に寄り付かなくなったろうな
0699愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:00:47.21ID:???
ビビってはないだろう
人にも寄るが、引退した3年は受験やらなんやらで忙しくて部室になんか寄り付かんよ
ときどき先輩風吹かせたい奴が「やっとるかあ〜」みたいに偉そうに顔だしてくるのもいるけど
0700愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:18:41.08ID:???
登場人物で社会で出世しそうだな、と思うのはまず千代崎だな。
美男でさわやか、リーダーシップもある。
それ以上に高く評価されるかもしれないのが港南の石川。
ルックスは恵まれてないがあの決勝戦、平尾と鷲尾ふたりを残されてるのに
監督に「任せておいてください」と言い切った腹のくくりかた。
後輩への気配りもできる。それでいて三五に負けたとき
監督に怒鳴られる前に「どうしてもっと調べておいてくれなかったんですか!」
と怒鳴り返す毅然とした態度。まあちっと逆ギレ気味だが
上司から信頼され部下からも慕われる男になりそうだ
たぶん鷲尾は出世しない
0701愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:13:54.83ID:???
鷲尾は警察官になったけど、勝手に試合をやったからクビになってもおかしくない
0703愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:30:44.66ID:???
最後の最後で鷲尾を使うってのはやっぱ作者は鷲尾好きなんだなと思ったな
作中では最終的に鷲尾の実力はたいしたことないレベルにとどまったけど
超高校級レベルでの「動きは機敏でパワーはレスラー級」な鷲尾も
みてみたかった
0704愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:23:50.62ID:???
県警の柔道で鍛えられ、お巡りから機動隊に異動とかありそう
0705愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:58:07.95ID:???
>>701
高校2年生の時に、泥棒とまちがって普通の人をとっつ捕まえて
全治一か月の大ケガ負わせて警察に捕まった鷲尾さんは
この時に警察に見込まれて就職したからクビにはならんよ、多分。
0707愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 01:58:39.78ID:???
『武道家がモノ(車)欲しがっちゃいけませんぜ先生』とか言ってた平尾さんが
武道やめたら車のセールスになるという皮肉
0709愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:33:07.21ID:???
青柳は正直もうちょっとなんらかのフォローをしてやってほしかった
いい気になるなよ三五、というヒール的なものでもいいし
レギュラーを外されたのに甲斐甲斐しく三五たちのフォローに回る
いい人的なものでもいいし
0711愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:29:31.97ID:???
まあ岡はもうあれでいい。すでにキャラができてるから
0712愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:20:51.72ID:???
ザコキャラはザコらしくおとなしくしとけば良い
柔道漫画として主旨が薄くなるし、あまりに多くの人間が主人公に深く関わると
わちゃわちゃしすぎて読者にもわかりにくくなる
0713愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:31:10.29ID:???
普通は三五とか内田とか絶対エース連中は増長して
レギュラー不可能で後輩にすらとられる岡・名古屋・警官絞め技食らい男みたいのは
馬鹿にされたりいじめられたりするけど
この漫画ではザコはザコとしてしか描写しないから結果的にみんなすげーいい奴に見える
0714愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:45:24.12ID:???
三五はずっと樋口を目標にやってきて、樋口が怪我で引退してからも
大脇、千代崎、西野と常に自分より強いヤツが目の前に居たから慢心してるヒマがマジで無い
いつだって挑戦者の気持ちで練習に明け暮れてたから良い意味で驕りがなかったんだよ

そういう意味では滅茶苦茶少年バトル漫画の主人公っぽいと言えるな
0715愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:03:00.93ID:???
>>714
で、直接のライバルがいなくなってオリンピック前にずっこける訳か
気が抜けてザコに負けるみたいに
0716愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 05:37:59.34ID:???
格闘探偵団だかで出てきたその後の三五、腑抜けて無能っぽい顔になってたもんなぁ・・・
ただ単に絵のタッチが変わってただけだろうけど
0717愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:10:25.86ID:???
肉ダルマになりすぎた三五完成形時のビジュアルは正直アレだった
0718愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:27:45.78ID:???
鷲尾が歯が立たなかったのに、鷲尾化して筋肉描写しても
西野に勝てる感ぜんぜんしなかったわ
0719愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:48:43.84ID:???
あそこら辺は金鷲旗は僅差で負けてIHで勝利と想像してたな
0720愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:18:00.76ID:???
>>717
元々の三五は普通の体形に合う顔をデザインされてた物だからなあ
その顔をごつい筋肉体形に合わせようとしたらそりゃ違和感出るわな
0721愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:02:13.06ID:???
しかし三五の成長のスピードは確かに異常だな
柔道はじめてわずか1年ジャストで中学重量級エリートだった
愛川を中量級の体でひとひねりになるんだから
0722愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:12:48.16ID:???
新人戦の時点で全国優勝の樋口に勝ってるんだから愛川とかどうでもいい
0723愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:19:55.90ID:???
このくらいの時期は努力型開花 天才の主人公が流行ったからな
オレが思う三大金字塔スポーツ漫画はみんなそうだ
柔道部物語、スラムダンク、キャプテン
0724愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:15:08.25ID:???
谷口は父ちゃんとの練習で守備が上達は分かるが何故か投手としても打者としても開花
青葉でくすぶっていたのはメンタル的な問題で実力を発揮できていなかっただけなのかも
0725愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:25:13.81ID:???
漫画だっちゅうの
フィクションとノンフィクションの違い、わかる?
0726愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:51:49.50ID:???
漫画だと言っていちいち思考停止するのは味気なさすぎるだろ?
0728愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:08:34.45ID:???
>>723
イガラシは努力シーンがなかった天才の印象
でもキャプテンとして近藤の使い方に悩んだからタイトルに沿ってる

実力あるけど自己中なキャラである近藤を次のキャプテンにして
自己中を抑えたのはドカベンの岩鬼と同じだ
0729愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:21:31.41ID:???
関係ないけど漫画って
スポ根→努力型天才(試してみたら「なんだ…こいつは!?」タイプ)→最初から天才タイプ
→天才以前にチート みたいに変遷して、どんどん現実から逃げてるように感じる
柔道部物語とかの努力型天才の頃までは「俺もこんな感じで!」が成立してたけど
0730愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 00:30:36.88ID:???
ところで〜物語の選手権って、何で個人が無かったの?
描かれてないだけで実はあったのかな。
0732愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:44:40.58ID:???
武道館での選手権大会の事でしょ
現実だと当時は団体戦の前日に体重無差別の個人戦があった
作中の描かれ方だと存在しないような感じだよね
0733愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 13:23:31.73ID:???
漫画だから、必要なトコだけに集中させたんでしょ。
現実がそうだからと、あれに個人戦とか入れても邪魔なだけ。
0734愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 13:21:32.01ID:???
主人公の試合ですら重要じゃないと思ったら1コマで終わらせるコンバヤシの
編集力があったからこその名作かもしれん
全40巻くらいだったら柔道に興味ない奴は手出さなかったんじゃね?
0735愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:01:48.55ID:???
序盤に
「このせいで自分だけが強くなりたいという気持ちが芽生え始めてしまったのである…。」
て不穏なシーンあるから、初期は団体戦の強さと一部個人の強さの乖離とかもやろうとしてたのかもね
0737愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:16:32.90ID:???
合宿も最初の年しか描かなかったし必要なければ特に説明もなくカットするスタイルだね
0738愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 09:30:57.20ID:???
1.2の三四郎のプロレストーナメントで、
メチャ強そうなキャラを沢山出して引っ張りまくりながら、
最終オズマ組以外はハショりまくった実績があるからねw
 
甲子園を総スルーしたタッチのあだち充は評価されるが、
小林氏の場合、手抜きとギャグとの紙一重なのでw
0739愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:33:36.26ID:???
タッチのあれはあれでよかったけど
三四郎のは痛々しかったなあ
0741愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 07:49:18.02ID:???
丸山も大内をギリギリまで返そうとしてたしホント紙一重だった
0742愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 07:55:24.46ID:vH+WAn7a
一本と技ありだけになったのはいいとして、軽い技を何でもかんでも技ありにするのはやめてほしい
有効以下の技なんて切り捨てろ
0744愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:11:50.42ID:???
ルールもう戻んないんかな?足くらい掴んでもいいと思うが
0745愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:18:58.76ID:???
モンゴルのあの選手の両手刈りがきっかけで肩車とかも駄目になったんだっけ
あれは特殊ケースだし昔からある技を禁止にしてしまうのもなんかなあ
0746愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 02:07:08.46ID:???
1試合で脚をつかんでいいのは3回まで、4回目は注意、5回目は警告、とかやりようがあったと思う
全面禁止はどうもなあ
柔道=グレコローマン
柔術=フリースタイルって感じになってしまった
0747愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 02:47:45.58ID:???
高段者大会等では今でも講道館規程で足取りは使用可能
足取りはそのうち復活するだろうよ
まともにルール整備し直してね
0748愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 04:35:22.91ID:???
柔術も下が有利だから先に下を取る尻餅競争みたい
ベリンボロで尻取りゲームみたいになってるし
立ちの攻防が殆どないし地味だから一般人が見ると柔道以上につまらないと思う
0749愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:14:31.87ID:???
足掴めないと小兵が大型選手に引き分けに持ち込む事も難しいからなあ
体重無差別の団体戦が無い国際大会では関係ない事かもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況