【森恒二】ホーリーランド・10日目カイ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 16:29:05.42ID:qzEoiq1n
「ヤングアニマル」で連載していた漫画『ホーリーランド』のスレです。

【外部HP】
公式サイト
ttp://www.younganimal.com/holyland/
ホーリーランドaa
ttp://www.mangaaa.net/index.php?%A5%DB%A1%BC%A5%EA%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C9

>>980超えたら新スレを立てる。新スレ立ったら埋めてから使用する。
▽人大杉、荒らし対策には専ブラを
◇リアル思考の人は格闘板で
●Jane Style ttp://janestyle.s11.xrea.com/
●ギコナビ ttp://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
0521愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:53:50.88ID:???
素人とやってる奴の間にはとんでもない壁があるからな
ボクシング軽量級とか馬鹿にされがちだけどこっちが90キロのマッチョだったとしても素人だったらマジで一発も当てられないからな
0522愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:54:49.69ID:???
ユウがスランプになってたときショウゴが助けに来たシーンを見て気になって
軽量の空手家の人に「絶対文句言わないから」とローキック打ち込んでもらったらとんでもなく効いた
たしかに一発で良いわってなった
0523愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:11:41.85ID:???
ボクシング経験者と乱取りをやったことがあるけど
一気に間合いに入ってアッパーカット食らった時は
見えなかったし何が起きたか分からなかった
0524愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:13:24.12ID:???
>>521
それな
バキの台詞の影響か知らんが「軽量級はコロポックルのお遊び」とかバカにする風潮が流行ってる
素人ならまずパンチの痛みに耐えられないから一発喰らえば怯む
そこに追撃喰らって戦意喪失で終わり
あと素人がボディ喰らえばうずくまって何も出来ない
口だけ番長の素人はそこが分かってない
中山きんに君がマッチョだろうと井上直哉には勝てない
0525愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:19:08.76ID:???
>>521
格闘家って要は毎日喧嘩の実践練習してるようなもんだからな
そこに基礎トレーニングも加わるから素人が勝てるわけない
痛みや戦う恐怖にも慣れてるし
ネットのやつらは軽量級ボクサー舐めすぎ
ホーリーランドでも説明されてるが喧嘩は最初の一撃が全て
ボクサーがライセンス捨てる気で本気になれば顔面一撃食らわせて終わる
0526愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:24:26.03ID:???
>>523
下からのパンチなんて素人はまず打たないから想定出来ない
プロでもアッパーは使用頻度少ないから割とカウンターで決まりやすい
まぁ素手でアッパーなんて使ったら確実に拳負傷するが
相手の顎も割れて傷害罪でアウト
路上喧嘩でアッパーはリスク高すぎるから経験者でも使うやつは少ない
0527愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:43:20.36ID:2RBfmVL1
>>521
カトーも所詮は漫画だからということか
0528愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:56:38.94ID:???
カトーの場合は天性のガタイの良さと場慣れがあるからなぁ
0529愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:22:19.20ID:???
>>526
路上で絡まれたらどうするか?

1. とりあえず逃げる
2. 捕まれたらボディ入れて相手がうずくまった隙に逃げる
3. 逮捕覚悟で半殺しにする(自分がやられるリスクと照らし合わせて)
4. 最初から絡まれないようヤンキーを演じる
0530愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:27:20.43ID:???
性懲りもなく自殺島またやっててマジわろたわ
原始時代漫画どーしたよ休載してw
0531愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:36:37.02ID:???
街の喧嘩レベルだとカトー無双になるけど竜とやったのが経験者とガタイ頼りの素人の差を表してると思う
明らかに小さい竜相手に舐めプで落とされたからな
0532愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:52:20.04ID:???
>>530
あれまだやってんの?
途中まで見てたが割と面白かった
デストロイってやつはどうなったんだ?
自殺島終わってデストロイ連載かと思ってた
0534愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:50:21.19ID:???
妹に目打ち金的を教えたら
会社のセクハラオヤジに使って
訴えられそうになった
0535愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:53:46.27ID:???
空手道場で金的に対する受けを教えるとこあるのかな
手を下にクロスして前蹴りを受けるシーンをいくつかの漫画で見た記憶あるけど
あれが本当の金的に対する受け方なのか
0536愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:35:51.39ID:???
少林寺拳法の金的ガードは拳骨で相手の足の甲ぶん殴る形のやつとローキックさばくみたいな動きで足を使ってさばいて即金的やり返すやつがあった
0537愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:39:36.39ID:???
金的に対しては愚地独歩のコツカケが最強だろう
板垣ファンタジーじゃなくて、一応文献とかに元ネタ存在するんだよね?
バキ以外では聞いたことないけど
0538愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:36.57ID:???
琉球空手の技らしいな
勇次郎はやってなかったみたいで普通に金的喰らってたが
0541愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:16:20.18ID:???
効かせるやり方?でやってるからか9回から11回が限界
3秒かけて下ろして反動を使わず一気に上げるやり方
0542愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:56:55.16ID:???
>>541
これの若干自分に甘いのをを20回ぐらいは平気でやってた
のは十代までで今試したら5回だった
0546愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 05:37:11.06ID:Eza/8VOx
この漫画の中での柔道と剣道の過大評価って何なん?
空手が一番強いに決まってんじゃんw
0548愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:21:13.17ID:???
街の喧嘩レベルだと柔道やってる奴は基礎スペックが高いからだいたい強いってくだりあっただろ
0549愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:37:56.23ID:???
相撲部も出てほしかった
ドラマ版ではカトーにボコられるだけの脇役で出ていたけど…
0550愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:02:42.45ID:???
>>549
張り手や打ちかましが凄いんだっけ?

森先生はもう格闘漫画描かないのかなぁ
0552愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:37:26.53ID:???
いくら格闘の技術を誇ってもフクロにされればなんの意味もないんだよな
0555愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:28.27ID:???
柔道や剣道やってる奴なんて大半が運動音痴だろ
空手とかキックは朝倉兄弟やバダハリみたいな運動神経万能系が多い
0556愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:43:19.23ID:???
タカが竹刀を持っていいなら、
吉井がナイフ使っても別に文句無いよな??
0557愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:02.95ID:???
>>552
いや、それはこの漫画の「逆影響」を受けてるぞ
プロ格闘家1人vsガタイのいい素人3人程度だったらプロのほうが勝つと思うよ
0558愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:13:14.06ID:fc6s6Qs2
>>542
歳食っててもじっくりやればある程度ブランク取り返せるよ。
若い頃30出来たのが50前の今じゃ休みながら20が限界まで落ちたのが、
数ヶ月かけて少しずつ増やして若い頃までの回数に戻せた。
0559愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:04:23.03ID:Mkky0vrc
ボクシングの亀田や柔道の石井は運動神経良くない
0560愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:43:58.73ID:bsi8UYXp
はじめの一歩だと一歩はボクシングは強いけど野球もボウリングも下手くそだし運動神経悪いよね
逆に青木と木村はボクシングだけでなく野球もボウリングも上手くて運動神経は良い
0561愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:07:07.02ID:???
規制の多い格闘技ほど動きが決まってくるから、それだけを反復練習すればいい

多くの運動を素早く覚えられるという意味での運動神経は重要でなくなってくるんだろうな
0562愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:22:54.37ID:qvNW/xro
一歩は親の稼業が漁業ではなく会社員だったら
あのガタイも無かっただろうしイジメられっこでニートになって人生詰んでただろうな
0563愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:15:45.72ID:Zh5tSWjr
那須川天心もあまり運動神経自体は良くないのかも
球技は運動神経がもろに出るけど那須川も球技は苦手だと言ってるし
0564愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:48:57.55ID:???
>>540
連続でなら自分もそのくらいが限界
体勢維持したまま休むのありなら80回は出来るかな
でも普段やってないやつなら30回も出来ないから50回出来る時点で凄い
嘘じゃなく若いやつでも20回出来ないモヤシっ子いるからな
0565愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:50:37.46ID:???
>>541
実はゆっくりやる方がきついんだよな
筋肉番付みたいに高速でやる方が反動利用出来るし時間も短いから回数稼げる
0566愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:54:31.19ID:???
>>546
柔道はマジで強いぞ
運動してない普通の体格の男ならヤワラに簡単に投げられる
コンクリに叩きつけられたら痛みで戦意喪失して終了

剣道も棒持たせたらやばいだろ
0567愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:13:52.28ID:qvNW/xro
柔道が弱いとまでは言わないけど
やっぱり空手やコマンドサンボにはかなわない
運動神経の差もかなりあるし

棒を持たせるより拳銃持たせるほうが強い
0568愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:32:31.82ID:???
武器ありなら小さめの体で体操能力が高い奴の無双だろうな
小さめの元ボクサーが力士デンモクで殺した事件を考えても武器持ってる相手にフィジカルの高さは通用しない
0569愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:06:39.22ID:???
「若い頃との比較」話が少し出てるみたいだから、俺も語ってみる。
10代から40代まで、腰を壊したり膝を壊したりの
経験を重ねながら、いろいろやってるんだけど。

歳とると、二重の意味でダウンするな、とつくづく思う。
若い頃は、100の体力を100使いきっても、
一晩寝れば全快して、毎日100できた。

でも今は、まず満タンの体力が70ぐらいに落ちて、
しかもそれだけではない。70を使い切ってしまうと、
一晩寝ても50ぐらいしか回復せず、そこで70をやったら、
マイナス20で簡単に体調不良を起こす。

だから、トレーニングメニューも100→70に落とすだけでは
済まず、更に50にしなくてはならない、とか。悔しい。
実感としてはまだできるのに、それをやっちゃいけない、と。

で、悔しいから、芸に走った。若い頃は普通の腕立て伏せ、
やってもせいぜい拳立て伏せだったんだが、今は指立て伏せをやってる。

親指だけ&親指抜き4本の両方で、30回できる。正面を向いて、
アゴを地面につける→腕を伸ばしきる、の往復。これはこれで、
若い頃にはできなかった(やってなかっただけだが)ので、
ちょっとした満足感。実効がどの程度あるか知らんが、芸として満足。
(一日限りならもっとできるが、体調不良を起こすことが確認済みなのでここまで)

若いみんな、若さは貴重だぞ!
今の内に楽しんで鍛えておけよ!
0570愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:27:47.15ID:jWoXj+Fy
何その誰のためにもならない長々とした自分語り
0572愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 06:59:13.02ID:jWoXj+Fy
何の実績も無いじゃん
0573愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:40:37.67ID:???
鍛えても若い頃みたいに
肉体の反応が良くない
筋肉がつきづらくなってる
高齢で鍛えてる人ってどうしてるんだろうな?
0574愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:00:27.09ID:jWoXj+Fy
元K−1レフェリーの角田信明とか滑稽だよな
虚勢のために必死で筋肉作ってる
0577愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:17.46ID:???
シン「デカけりゃ強いってもんじゃ……」
中村「強いよ。デカけりゃ」
のシーンが何巻に収録されているかご存知でしょうか?
0578愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:12:32.79ID:???
多分14巻
井沢過去編が終わったあとの神代が張るタイマンで言ってるはず
0579愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:46:05.90ID:???
電子版を購入し14巻の135話に収録されている事を確認しました
迅速なご回答ありがとうございました
0580愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:59:33.51ID:???
リアル介護福祉士だが、
正しくやるなら、鍛えることは誰でも無駄じゃないよ。

半身麻痺だろうが車椅子に乗っていようが、
80歳だろうが90歳だろうが、
毎日真面目に体を動かしてる人と、
それをサボってる人では、体の自由度が全然違う。
「どうしても不可避な、不自由へ不自由へと転がり落ちる部分」に、
かかるブレーキも全然違う。

身体機能は、正しく鍛えれば誰でも必ず向上する。
30や40や50程度の若者なら言うまでもなし、だ。
0581愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:05:01.83ID:???
腕立て伏せ50回を泣きながら
毎日やってる
腹筋の効果的な鍛え方が分からない
0584愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:16:42.70ID:???
吉井さん結局ヤクザになったのか
かわいそうな奴だったな
0586愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:38:08.17ID:???
吉井さんあそこでビンタ食らって
それでヒッ!と漏らさなければ転落もなかっただろうになぁ
0588愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:34:53.97ID:???
それとユウのリンチが割とすぐ終わってショウゴ君来てくれたのは作者の良心
何週もユウボコられてるの見せられても腹立つしな
0589愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:44:38.52ID:???
空手バカ一代でもやってたけど、
空手家が脱臼の整復なんてできる(道場で習う)ものなのか?
柔道家ならまだわかるが。

マサキはまだしもショウゴが、
わざわざ相手を治す技なんか自習するとも思えんし。
0590愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:18:41.17ID:???
まあ外す方向しってたらその逆の動きすれば適当にはめるよりはきっちり整復できるだろう
0591愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:21:32.79ID:???
>>586
ここで失神するまでヤンキー貫いてたら第二の土屋になれていた
転がり落ちてヤクザになることもなかったかもしれん
0593愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 06:46:23.52ID:???
>>592
それいいな。暴走中はいろいろと忘れていたけど、
暴走が解けていろいろと思い出した時、
その思い出した技で、友を助ける、と。
0594愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:00:52.19ID:???
最後にショウゴ君が小さく構えるくだりはかっこよかったな
0595愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:29:55.08ID:R0YceMKD
今読み返してるけど面白いよな〜
アニメ化してくれ
0596愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:09:48.90ID:???
意表を突くが、小説でも読んでみたいと思う。
そうすれば容赦なくたっぷりと解説に字数を使えるし、
戦闘してるAとB、更に観客・解説まで含めての心情描写も、
より深くできるだろうし。

殴られた時のダメージ表現なんかも、
上手い作家さんの表現なら、充分痛く思えるしね。
0597愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:11:01.20ID:???
引っ張りパンチの図解は一枚絵じゃなくて
何枚か連続して描いてないと分からなそうな自分がいる
0598愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:14:43.49ID:???
引っ張りパンチは学生の頃に
先輩に教えてもらった
昔は定番な方法だったのかもしれん
0599愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:49:04.65ID:???
スレチでスマンのだけど無法島とか創世のタイガってスレなくなったの?
0600愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:37:28.36ID:???
タイガのスレ無くなってからこっちの書き込みも激減したな
森恒二総合スレあってもいいと思うが
0601愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:04:00.55ID:Mk9A98BK
久しぶりに読み返したけど
時系列がよくわからん。ユウがいつの間に二年になってた気がするんだが
書いてあったっけ?
0606愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:13:31.67ID:???
幼稚園児のときに少し それからは軽い筋トレくらい

ホーリーランドがどこまでマジか見たくて経験者に頼み込んで蹴ってもらったりしたな
0607愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:20:10.54ID:???
少林寺。正直言って、表題作である「オッス! 少林寺」より、
こっちのキングの方が、ちゃんと少林寺を描けてると思う。

過去スレでも言われてた(俺も言った)ことである、
「柔法こそ少林寺の特徴・強み」ってのも、ちゃんと
作中で言ってて嬉しかった。

まぁ流石に、ボクサーのジャブをキャッチするってのは
漫画的誇張だと思うけど。現実的には、
「やんのかオラァ! あぁ?」と掴まれたとこからの反撃な。

実際のケンカは、「距離開けて、向かい合って……始め!」ではないし、
揺れる電車の中でも、狭い路地やゲーセンなんかでも起こり得るから、

ピョンピョン華麗なフットワークを魅せる殴り合いより、
ごちゃごちゃ密着の泥臭い取っ組み合いの比重が高く、
だから立ち関節が重要。

なので、
スポーツ格闘技の広いリングでは弱いとされる少林寺・合気道が、
街での、狭苦しい電車や路地やゲーセンでのドロドロ実戦では使える。
ってのが俺の持論。
0608愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:10:38.71ID:???
>>607
同意

古流柔術を昔の正当防衛条項に従って
喧嘩用にカスタマイズしたのが少林寺拳法だからなあ
0609愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:14:15.14ID:???
徒手の技術は高校と大学の体育で柔道やったくらいで、他は小学生の頃数年間剣道をやった程度だな(だから段も級もなし)
剣道の描写で裸足になって相手に判らないようじわじわ近づくシーンがあったと思ったが、あんな運足を教えるものなのかな?
それと、剣道は下段の攻撃をしないからと主人公が転がって距離をとるシーンがあったけど、剣道使いが一気に距離を詰めて主人公が立ち上がるところに一撃食らわせるんじゃなかろうかとは思った
また、木刀は斬れない代わりに刃筋がずれても打撃力でダメージを与えられるから、試合や普段の稽古で使わない下段に攻撃をすることは充分あると思う(喧嘩に普段剣道を使ってるなら案外慣れているのでは)
他には喧嘩や野試合ならば打ち込みだけでなく突きもどこにやってくるか判らないし、万一懐に入られたら柄頭を使った打撃もあり得る
あと、作中では剣道使いは躊躇なく攻撃してるようであったけど、剣道側は相手を殺さないように気を使いすぎて隙を作る可能性がある
0611愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:18:07.59ID:???
そもそも、相手がこっちと距離を取って、
「ヒット&アウェイのアウトボクシング」
「遠間からジャブとローキックで牽制」
とかやってるようであれば、それに付き合う必要はない。

背中を向けて、スタコラ逃げればいい。
スポーツ試合なら「勝つこと」が目的だけど、
実戦では「自分が殺されないこと」が目的なんだから。
逃げられる限り、逃げるのが正解。

狭い場所、行き止まりな場所、既に相手に掴まれている、
などの理由で、物理的に逃走が不可能な場合にのみ、
実戦というものは発生する。

同じ理由で、自分側にもそういう遠距離技術は不要。
距離をとってローキック、ができるなら、
距離をそのままもっと取って、サヨナラすりゃあいい。

まあ、現実にはいろんなケースがあるから、
いろんな技術を身につけておくのは無駄でもないと思うけど。
「実戦」に一番必要なものは何か、ってのは認識しておくべきかと。

もちろん、正々堂々と清々しいスポーツは、
それはそれで良いものだから、
それはそれで楽しめばいいと思うけどね。
0612愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:33:20.00ID:???
二度と会わない人なら勝負しても良いけど
憎いのは近所のおっさんだから
後々面倒なんだよなあ
0613愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:47:23.43ID:???
>>610
る〇うに剣心という鉄の塊で思い切りド頭シバいて
「不殺」とかぬかすクソマンガがあってだな
作者が違法DVDで逮捕されそうになったわけだが、
今でもぬけぬけと同じもん描いてるのがムカつく
0615愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:41:18.11ID:???
森先生は自殺島路線やめて、ホーリーランド2やらないかなぁ
0617愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:47:09.60ID:???
似たような話でも主人公が最初に覚えるのがグラップル系とかでやればおもろいと思うけどな
ボルトもほぼナルトだけど主人公を天才よりだけど器用貧乏みたいな真逆キャラにしてうまいことやってるし
0618愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:58:31.73ID:???
文明のない社会のほうがいいという方向にいってしまったからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況