河合克敏 『帯をギュッとね!』 22 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 20:45:26.42ID:tlzOtuBR
▽前スレ
河合克敏 『帯をギュッとね!』 21 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1427605719/

関連スレは>>2-4

―モンキーターン連載終了後の河合の足取り―
週刊ヤングサンデー33号 『渋谷のエラン前編』
週刊ヤングサンデー34号 『渋谷のエラン後編』
ビックコミックスピリッツNO.51『NOWHERE MAN』
月刊マガジンZ2006年2月号にてたかしげ宙・村枝賢一と対談
河合克敏「とめはねっ! 鈴里高校書道部」週刊ヤングサンデー新年2号より新連載 → 現在スピリッツにて連載
0901愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:48:06.76ID:???
巧→杉→斉藤→宮崎→三溝→巧→杉→斉藤→宮崎&三溝→保奈美→
桜子→麻理→石塚&袴田→永田→別所→龍子→仲安→玉城→鳶嶋弟→長谷→
粉川母&赤子巧→フネ→ドリアン→藤田→松原&薩川→奥野&美奈→西久保→下津田と誰?→御厨&滝川&橘&安藤→多分全員
0904愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:16:33.66ID:???
あと28巻は、上から柴田辰徳(日本代表のジャージ着てる)と下津田と原(東名大藤沢)だね。
0905愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:03:12.09ID:???
そういや浜高柔道部で一人だけ単独で表紙飾ってない奴がいるな
0907愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:38:29.64ID:???
大丈夫だ
堀内の平ちゃんだって表紙になってないから
0908愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:49:49.70ID:???
そういやリアルタイムで単行本買ってて最後の方の表紙でやたら違和感あったんだよな
今になって分かった
20巻ちょいくらいまではライバルが表紙飾ることはほとんどなかったんだよな
それが末期になると千駄ヶ谷勢はいいとして奥野とか下津田とかえ?て感じの脇役が表紙飾ってる
このクラスに表紙与えるならもっと早くに藤田は表紙もらっててもいいし平ちゃんとか赤石林業とか
関谷だって表紙あっても良かった
0909愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:04:32.34ID:???
まあ奥野と美奈が表紙になるくらいだから
杉の妹とか袴田豊の表紙も見たかった
ふっちんはちょい役とはいえインパクトあるから表紙になるのもありだけど
0910愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:18:48.77ID:???
>>908
そういう序盤のライバル勢は裏表紙とか中表紙とかに描かれてたんだよな

袴田さんと石塚が表紙の時に袴田弟が裏表紙で
永田が表紙の時に平ちゃんが裏表紙だったから
関連キャラ同士で組ませていた感じ
後はキャラの人気順かね

平ちゃん………(涙)
0911愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:45:23.50ID:???
3年時の金鷲旗も見たかったな
オープン参加だから暁泉が参加しててもおかしくない
そうすれば平ちゃん&暁泉メンバーの表紙のチャンスもあった
浜高に感化されて暁泉メンバーも裏技開発してる可能性もあるし
0912愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:06:13.67ID:cCtC5jQM
バンカーショット足払いとか
パターショット足払いとか
0915愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:48:30.41ID:???
桜子は大学4年で全国大会(個人戦)のベスト8にまでなってるが、
それがその大学始まって以来の出来事ってことは、同じ大学の別所さんは?

1.柔道やってない
2.桜子にどこかで負けた
3.桜子と階級は違うが、どこかで負けた

考えられるとするなら2か3だろうけど
0916愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:24:34.06ID:???
そもそも別所さんにそんな全国トップクラスの実力ってのはあんまり感じなかったからなあ
男子でいえば石塚レベルというか

その点桜子はろくに柔道知らないのにあそこまで勝てるダイヤの原石というか天才というか
大学でもっとみっちりやればそりゃ全国ででも勝てるだろと
0917愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:25:03.33ID:???
高2から始めてるから大学4年で柔道歴5年か
それで全国ベスト8はすごい

黒帯とったかどうかはわからんが
0918愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:28:16.28ID:???
高一から始めた小川直也が銀メダリストで天才と騒がれたことを考えると高2で全国ベストエイトはなかなかリアリティがある。

あれで桜子がメダリストとかになったら巧とかなんだったの?ってなるしなあ
0919愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:26:26.88ID:???
今連載やってる女子柔道部物語の原作の人も高校から柔道始めて日本女子初の金メダリストだろ?
異例とはいえ無い話では無いんだろうな
0920愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:04:27.74ID:???
田辺陽子は陸上で大学入ってから授業でやった柔道に転向してオリンピック。

まあこの人はベンチプレス120kgという女子ではお化けレベルの身体能力だけど。桜子は運動神経はあっても身体能力がそこまでずば抜けてる感じではないから全国8強はすごすぎる
0921愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:21:03.70ID:TU0AQ5A7
オリンピック種目になるぐらいの競技では滅多にないだろうけど
マイナーな競技なら結構ある
他競技からの転向者が身体能力で間を置かずに無双するパターン
0923愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:24:57.22ID:???
てか俺最終回近辺で話が未来に飛んで登場人物が変わり果てた姿になる漫画苦手なんだ
め組の大吾とかフルアヘッドココとか帯ギュとか
連載中に馬鹿やってた奴らが自分の知らないとこで成長して別人のようになってる感というか
特に酒はその辺きついな
俺が下戸なのもあるけど
0924愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:32:29.47ID:???
まあでもその後が気になるタイプもいるしな。帯ギュは4年後くらいだしいいほうじゃないかな。
じゃじゃ馬グルーミンアップはひびきさんがおばちゃんになってておお…と思った
0925愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:41:29.35ID:???
>>924
あれ?作内でそんな年月経ったっけか
最終巻で三女はどう見ても高橋留美子になってたが
0926愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:17:07.31ID:ywxYQiu2
そんな年月経ってないのに激変した
健太やります最終回
0927愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:48:14.78ID:???
健太の背がめっちゃ伸びてたやつかw

あの作者はメジャーといいその後を描く派だな
0928愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:55:55.16ID:???
この漫画は最終回でも良くも悪くも誰も見た目が変わらなかったな
まあせいぜい4年後くらいでは変わらないのも当然だけど

杉はクリリンみたいに髪生やしてても良かったかもしれん
いずれ寺を継ぐとしてもまだ在学中だしな
0929愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:41:54.57ID:???
そもそも杉の実家って描写からすると浄土真宗でしょ?髪剃る必要ないと思うけど。
0930愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:07:10.30ID:???
まぁ書くのは楽だろうね
新人の漫画家が応募作品の中で作ったキャラだから、分かりやすい個性にしたのは仕方ないかな
0931愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:25:45.24ID:LAJck6CH
>>920
あの頃の女子柔道は草分けの時代だったから大したキャリアなくても素質だけでオリンピックに出られた時代
田辺だけでなく小林まことの女子柔道物語の主人公のモデルになった恵本裕子もマンガと同じく中学まで何もやってなく高校生から始めた柔道で
柔道歴11年(当時26さい)でオリンピック金メダル
夢のある時代だったんですね
0932愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:47:40.02ID:LAJck6CH
この漫画の最終巻を読む限り

巧=大学四年生ですでに国際大会での実績もある日本代表クラス、しかし同じ階級には大学の先輩柴田がおりオリンピックと世界選手権で連覇中
そんな実績ある柴田先輩を差し置いてオリンピックに出場するのは不可能だとしあえて選抜前に全日本出場を決意
もし全日本優勝でさらに選抜優勝なら大逆転でオリンピック代表
それを狙ったのだと思う、結果は川合に聞け
藤田=巧と同じ大学四年、名門明大柔道部所属、巧と同じく国際大会での実績あるが世界でトップの柴田を逆転するためにあえて全日本出場を決意
トビー2号=斎藤と同じ大学に進学し巧とは階級は違うが大学四年にしてすでに世界チャンピオン、オリンピック代表も確実とあってあえて全日本には出場せず
しかし藤田、巧の決勝進出という快挙に対してかなり複雑な心境だろう
階級こそ違えど(トビーは71キロ級)巧には今もライバル視しておりいつか階級をあげる計画はあると思う
減量きついし)
ミッタン=ただデカイというだけでなくあの大仏相手に苦しめた実績を買われて天大に進学
あまり期待はされていないしあの大仏の稽古相手としてとったのであろうが大仏と毎日稽古するうちに急成長
そもそも高校時代は自分よりはるかに小さい選手ばかりなので練習にならなかったのであろう
しかし重量級王国の天大で一気に力をつけ今や日本重量級でトップ5に入るレベル、大仏にこそ及ばないが選抜で一本勝ちすれば逆転できる立場と思われる
全日本では巧に苦杯を受けたが同じく大仏も負けてオリンピック代表レースは今並んでいる状態か
宮崎=名門明大に進学し軽量級では国内トップクラスだと思われる
一年下の御厨が目の上のたんこぶだろうが玉城が言うように(一応お前も代表候補)彼もオリンピック代表に届く位置にはいると思われる

あくまでも推測だがこんなところかな
0933愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:49:26.44ID:LAJck6CH
川合=河合
訂正
0934愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:04:34.79ID:???
ミッタンは高校の時点でも天味(天理)相手に2人抜きしてるし
東名大藤沢(東海大相模)相手に勝ち抜いてる
決して期待されてないってことはないわな
0935愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:25:44.80ID:???
よく考えたらミッタンは天味、東名大藤沢、千駄ヶ谷のレギュラーに勝ってるんだな
重量級県優勝で全国3位で
しかし国士舘モデルの学校が出なかったのは何でだろう?と今更ながら思う
0936愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:35:55.63ID:LAJck6CH
>>934
期待はされているとしてもあくまでも天大としては大仏が取れたのだからそれで十分だ
ただ普段から大仏相手の練習相手が欲しいからミッタンをスカウトしたのであろう
しかしその決断がミッタンを変える事になった
毎日大仏と稽古したのではいやがおうでも強くなるのは当然だ
逆に大仏相手でさんざん投げられて自信なくしダメになる可能性もあったが
もともと軽量級の宮崎にすらさんざんいびられまくられていた小心者
自信どころか失うものなど最初からないミッタンは投げられても投げられても自信をなくすことはなかった
逆にたった一回投げただけで自信つくのは当然の話
自信と実力を蓄えたミッタンはやがて国内重量級の中にあって台頭
今や実業団の選手も含めて国内重量級トップ5に間違いなく入る位置にはいる
実際問題、全日本でも巧にこそ負けたが重量級最高タイのベスト4いり
選抜の結果次第でオリンピック代表の位置に入ったと言える
それでも巧に負けたって事はまだ巧には苦手意識はあると思う
一方で藤田も力をつけたであろう
高校時代はまるでかなわなかった大仏相手に判定勝ち
藤田も大学で相当揉まれたようだな
結局藤田にとって三工柔道部という環境は物足りなかったようだな
0937愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:41:22.48ID:LAJck6CH
あとミッタンに関してだが現実の柔道で似たような選手がいる
あの篠原信一だ
彼は高校時代ほとんど無名で本人は高校卒業後就職する予定だったが天理大からただデカイというだけでスカウトされ
天理大に進学、そこでメキシコ力をつけ大学選手権でまさかの優勝
そこからブレイクして大学卒業後ついに世界選手権代表を獲得
どちらかというと遅咲きだが世界選手権優勝(しかも二階級制覇)オリンピックでもインチキで負けたとはいえ銀メダル
悲劇の英雄として一気に全国民に知られる存在になる
まさかお笑い芸人になるのは想定外だが
0938愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:45:36.74ID:???
まあミッタンは高校時点でも既に無名ではないだろう
団体戦優勝校のポイントゲッターの一角だし
0939愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:22:56.89ID:LAJck6CH
>>938
それでも浜高柔道部の中ではエースどころかNo.3扱い
デカイから全国の強豪からは事実上のエースだと思われていたかも知れないが
せいぜい中堅あたりにしか使ってもらえなかった
巧はおろか斎藤にすら及ばず
それでもデカイから頼りにはされていたとは思うけどな
ミッタンは大学から覚醒したと言える
あの大仏がライバルと見なすレベルなのだから
0941愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:39:34.26ID:???
ミッタンは後半になっても見せ場が少ないせいで
藤田に「三溝は個人戦でないのか?」と聞かれたり
巧と並ぶポイントゲッターだと評されても
読者的には「ん?いつの間にそれほどの選手になったの?」となってしまう

藤田には杉宮崎と比べて随分とあっさりとやられるし
全国では竹の塚にやられ(しかも巧はその後5人抜きだから情けなさが目立つ)
千駄谷には体格がぜんぜん違う安藤に引っ張り回されている
しかもせっかく活躍した天味戦はカット

対して杉は藤田・津末にかなりの善戦したりと成長がしっかりと描かれているから、
ミッタンのほうが強いんだろうけど、この2人にそこまで差がある様に感じられない
0942愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:42:16.93ID:LAJck6CH
>>941
ミッタンは高校の時から急成長したのは確かだが巧や斎藤の成長の方が凄かったからな
ただ他の強豪チームにしてみれば巧の次に強い選手と認識されていたのは確か
斎藤は寝技主体なのでどうしても強さが目立たないからな
千駄ヶ谷は斎藤をそんなに強い選手だと思っていなかったからミッタンさえ突破すれば後はエースの巧だけという考えはあった
だが斎藤が立ちはだかり大仏は止められた
さすがの巧も大仏とトビー2号相手ではさすがに勝つのは無理ゲー過ぎるし
斎藤こそ隠れた真のMVPと言える
従ってミッタンはNo.3の選手でしかなかった
本当に覚醒したのは大学進学以降
遅咲きである
もちろんその理由の一つに宮崎と離ればなれになったのは大きい
宮崎がずっと近くにいて畏縮していたが宮崎と離れたためのびのびできたのも大きい
0943愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:25:58.85ID:kEYar/PC
柴田が金メダルとった大会がバルセロナオリンピックとして
巧が大学生のうちにオリンピックを目指す大会がアトランタとして

その四年後こそ巧世代が日本代表ジャックしてもおかしくはない

シドニーオリンピック男子柔道出場選手
60=宮崎もしくは御厨
73=鳶島弟
81=粉川
90=藤田(粉川にかなわないから階級を無理やりあげる)
100=玉城
100超=三溝もしくは橘(H2の英雄じゃないよ)
0944愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 03:43:39.06ID:???
>>941
戦績しっかり読めばミッタンの成長は高2のインターハイ県予選から
その頃から実は浜高のポイントゲッター化してるってのは分かるんだけどね
4校による団体戦の決勝リーグでは実は全勝してるのはミッタンだけ
静岡第一からはあの化け物めと称されている
巧は藤田と引き分け、斉藤は静岡第一の大村と三工の蜂野に引き分けてる
個人戦では重量級で優勝、三高から強くなったな、と賞されている
全国行ってからも団体戦では初戦の緊張からの引き分けと鳶嶋に負けた以外は好成績
沖縄尚北相手には怪我なければ対等以上に戦えてた
怪我しても結果的に勝ったが
個人戦では怪我で泣いたが重量級県代表として全国行ったという結果は残る
そこら辺踏まえて読めば以降の高校選手権県予選でも公認のポイントゲッター扱いされてることは理解できるんだがな
0945愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 07:03:28.16ID:kEYar/PC
>>944
ただ個人戦で全国優勝したわけではない
日本代表になるようなレベルの選手は普通高校時代個人戦で全国制覇もしくはベスト4までには入っているのが普通だから
うろ覚えで思い出せないのだがミッタンの個人戦での最終成績って覚えてる?
0947愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 08:08:34.47ID:kEYar/PC
>>946
高校最後の大会(インターハイ)はダイジェスト扱いだったのではっきりと覚えていないがベスト4には入っていたのを思い出した
でもそれでも大仏にはかなわなかった
それでも天大からスカウトされたのだからたとえ自分の柔道部の中ではNo.3であっても全国的には相当な逸材として見られたのであろう
高校での三年間は決して無駄ではなく充実した三年間だったと思っている
ただ高校時代は自分よりも体の大きい選手と稽古したのはほとんどない
そりゃ巧や斎藤といった全国トップクラスの実力者と毎日渡り合っていたわけなのだが
世界を目指すには浜高柔道部は決して恵まれていたとは言えない
実は実際の柔道でも大学に入ってから急激に実力をつけた選手は少なくはない
先のリオデジャネイロオリンピックで銀メダルを獲得した原沢とか
高校時代は地方のそこそこのチームで決して恵まれた環境とは言えず大学では強豪チームに入り急激に実力をつけた
ま現実とマンガの世界を比べるのもなんだが三溝も大学進学以降力をつけたのは否定はできないだろう
うるさがたの宮崎はいないし毎日自分と同じサイズの強い選手とやれるのだから
特に大仏こと橘なんて稽古するには最高のパートナーだし
それにしても最終回で二人の会話を見る限り完全に対等な関係だった
ミッタンは大学四年生にして最高の親友を得たと思っている(宮崎とは宮崎がご主人様でミッタンが奴隷という関係だったし)
オリンピックはどちらかが行くと思うけど全日本でもベスト4
藤田、巧がしゃしゃりでなければ橘と決勝であいまみえたのに惜しい話だ
0948愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:06:38.58ID:kEYar/PC
個人的には猿回しよりもこっちの方をアニメにして欲しかった
0949愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:33:13.57ID:kEYar/PC
猿回しがアニメになったのは競艇が色々と働きかけたのだろう
そもそも競艇に関心すらなかった作者が競艇を題材にしたマンガを描いたのは競艇界から何らかの働きかけがあったのではと思っている
最初からアニメ化前提で連載したのではとしたのではと見ている
それに比べて帯ぎゅは作者が親父が柔道の師範をしていて自身も高校の途中まで柔道していながら挫折した思いがあるから柔道マンガ描いただけの話
柔道界はお金儲け団体ではないのでメディアを使ってお金使ってまで競技をアピールする事は基本できないし(毎年JOCから強化資金を得ているのにアニメにお金使えないよね)
YAWARAの時だって一円も出してないし小学館が登場YAWARAちゃんと呼ばれていた田村選手のサイン色紙を読者プレゼントに出したらお叱りする有り様
YAWARAのおかげで女子柔道人気が盛り上がったのにそれはないだろう
とにかく今はお金を使ってでも、メディアを使ってでも競技をアピールする時代
競艇界が人気獲得のためにアニメ作らせたように柔道界も何か手を打つ必要性あるだろうに
0950愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:34:33.26ID:kEYar/PC
登場=当時
訂正
0952愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:53:03.07ID:???
オリンピック板の長文さんっぽいな
まあ別に良いけど
そろそろ次の柔道ブーム漫画が出て来てもいい頃合いだなんが
東京五輪前後になるのかね
柔道一直線も1964年東京オリンピック後の話だし
0953愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:32:58.27ID:kEYar/PC
東京オリンピックに向けていくつかの東京オリンピックを意識したアニメがすでに放映している
DIVE(飛び込み)

来年夏放映だが
フリー三期(水泳)
フリー三期に関しては人気あるし最終的には東京オリンピックまでやるだろうね
しかし日本生まれの柔道を題材にしたアニメもやって欲しい思い
だからといってそれが帯ぎゅにはならないだろうけど
0954愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:09:52.98ID:???
柔道漫画で長期連載できたのはほんと帯ギュくらいではないか?
ヤワラは半分くらい恋愛ものだし。
柔道部物語は面白いが長くはない
0955愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:14:57.51ID:???
花マル伝は新も合わせれば結構な長期連載かな
調べたら両方19巻ずつで合わせれば38巻か
0956愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:19:01.76ID:???
柔道一直線とか柔俠伝とか
新コータローまかりとおるも27巻出てるんだな
0959愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:38:46.52ID:kEYar/PC
Q
プリンセスアーミー
そばっかす
YAWARA

この3作品に共通するのはなに?
0960愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:48:22.67ID:kEYar/PC
近年柔道漫画ってないよねあまり
目立つと言えば日本柔道女子初のオリンピック金メダリストの恵本裕子をモデルにした女子柔道部物語くらいなものかな
0962愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:05:43.10ID:???
ごろーまるみたいにマスコミ受けするヒーローが出てくればまた違うんだろうけどね
0963愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:52:27.12ID:???
今連載してるのは
イブニングで女子柔道部物語
ビックコミックスオリジナル増刊号で七帝柔道記
ヤングアニマル嵐で柔のミケランジェロ
0964愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:00:44.64ID:???
>>960
定期的にあることはあるんだけど、ヒット、大ヒットレベルは無いな
俺物語、出版出来、とめはねとか部分的に柔道入ってるものはあるんだが

>>962
阿部兄妹が兄妹でメダル取ればマスコミ受けするだろうけど
まずは世界選手権、五輪代表、五輪(金)メダルと結果を出さなきゃね
0966愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:07:13.98ID:???
一部のマスコミ受けはするけどTVメディアからはタブー扱い
0967愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:16:40.75ID:???
>>959
からんとか、女子柔道部物語とか、合わせて1本とか、やわらかとかも混ぜてよ
0968愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:25:26.57ID:???
>>959
天才少女ってこと?

ぷりんせすarmyは「俺なんか才能ない」と言ってた男が高校生でオリンピック金メダル取ってて才能ってなにかと思った
0969愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:53:04.38ID:kEYar/PC
>>968
いずれも女子柔道少女が主人公の漫画
三人とも天才少女でもある
YAWARAはもちろんプリンセスアーミーもOAVで発売されてそこそこ人気あったから知られてるかも知れないけど
そばっかすはちいとマイナー
絵が個性的過ぎて一般受けしなかったけど俺は好きだった
この作品こそ女子柔道部物語と呼べる作品だったから
この漫画のエピソードで一番好きなシーンは主人公のチームの監督が学生時代柔道部でふるわなくて
しかも同じ柔道部に同姓同名の選手がおりその選手はスターだった
何かと言うとすぐ比較しバカにしていた
試合会場にはその当時の柔道部部員が集結し出来の悪い○○が勝てるわけないと笑っていたがこれを見た主人公たちが奮起し
その相手監督のチームを圧倒
ちょっとスカッとしましたね
ま、どしろうとの小さい女の子が高校生でナンバー1の選手になるなんて話できすぎてますけどね
0970愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:58:06.50ID:kEYar/PC
プリンセスアーミーは典型的少女漫画ですな
ただ女子柔道人気に多少なりとも貢献したのは確か
ただ高校生のうちに主人公の女の子とその恋人羽柴がオリンピックで金メダルってやり過ぎ
ま主人公が無差別でオリンピック金メダルではなかっただけでもまだ現実的

そういえば現実世界ではオリンピック柔道で現役女子高生が金メダル取った事は一度もないけどね
0971愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:50:42.78ID:kEYar/PC
>>970
と思っていたら北朝鮮のケースンヒがいたか
もっともケースンヒはその後のオリンピックでは金メダルを取れずけっこう苦しんだようだが
一番最初がオリンピックの金メダルだからそれを基準にされるのはきついよね
負けたら強制労働の国だし
0972愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:14:55.64ID:???
斉藤が橘と引き分けたのだって、ミッタンが事前に橘の腕を破壊していたおかげだし
まあ斉藤の上手さがなければ、いくら事前に破壊したとはいっても通用しないしな
0973愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:24:27.08ID:kEYar/PC
>>972
あのときほどミッタンがいてくれて良かったと思ったことはない
作者的には体の大きいミッタンを活躍させてもあまり盛り上がらないからあえて引き立て役に甘んじさせられたが
最後の最後で活躍させてくれましたね
とどめを刺したのは斎藤だがミッタンがダメージを与えてくれた上での勝利
作者も粋な演出してくれましたね
でも結局一番おいしい思いをしたのが粉川


それでも他の柔道漫画と異なりメンバー五人全員が主役でしたね
柔道部物語ですら結局は主人公三五の無双でしたし
0975愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:40:36.89ID:kEYar/PC
さすがの粉川でもあのビック2を二人ともなぎ倒すのは不可能
でも一人だけなら勝てなくもない
だからこその他の四人ですね
宮崎、杉、ミッタン、斎藤
それぞれが仕事しました
一人一人が目の前の一人を確実に倒す事に専念した結果の勝利でした
それにひきかえ千駄ヶ谷は目の前の一人どころか俺一人でできたら五人抜きとか思っていたようで思い上がりでしたね
特に御厨なんて一番したっぱのクセに五人抜き宣言とか何様ですか
目の前の敵宮崎なんて軽く秒殺という計算してたようですが慢心はいけません
反対に宮崎は御厨一人だけを止めるために試合してたようで宮崎が止めるのは当然でした
千駄ヶ谷の敗因としては慢心があげられますが反対に浜高の勝因として謙虚さがあげられますね
またミッタンも身長さで圧倒しながら相手のちびに対して慢心さは感じられませんでした
確実なやり方で勝ちましたし橘に対してもとにかく自分で倒そうとせずとにかく片腕を破壊する事に専念していたからこそです
杉も含めて全員役割をはたしてこその優勝

ただ浜高の優勝を誰も予想していなかったのはバカでした、天才原を擁する高校に勝った浜高を侮るなんてバカ杉でしたね
原なんて何を今さらと文句たれてましたし
大番狂わせと言えばスラムダンクの湘北VS山王ですがあれは全くの奇跡でしたが
浜高の場合勝つべくして勝ったと確信しています
0976愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:44:36.34ID:kEYar/PC
ただそれでも最終回でラスボスに藤田を選んだのは良かったですね
もちろん巧にとってはトビーはあの時点で最強ライバルだと確信しています(ただトビーは階級は巧より軽いクラスなので直接対決は少ないだろう)
あえてラスボスに藤田
作者のこだわりを感じましたね
0977愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:40:14.32ID:???
最初のころのライバルは弱くなっていくことも多いが帯ギュはそのへん長期練習にも関わらずブレずにやってたね。
途中途中にエピソードを挟んでしっかりと練りながらやってた印象
0978愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:06:25.29ID:zXYdIBp8
長期練習=長期連載
でしょ
0979愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 06:19:23.11ID:w5aRjjEt
藤田謎の階級下げ
0980愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:46:15.80ID:zXYdIBp8
トビー(2号という名前はいらない、もはや兄貴は問題外、トビー=トビー弟だから)は巧と同じ階級ではないようだよ
あくまでも推測だが高校時代と同じ71キロ級ってところかな
て言うかなぜ高校時代71キロ級だった巧が78キロ級にあげたのかは謎だ
トビーにかなわないから逃げたとは思えないし
むしろ前回のオリンピック金メダリストにして絶対的世界王者にして大学の先輩柴田と同じ階級にするなんてこっちの方が無謀
ま柴田は4つも年が上だからさすがにその四年後には引退してるだろうけど
減量するのが嫌なだけか、それともトビーではなく愛しの柴田先輩に勝ちたかっただけか
ま後者の方が巧らしいけど
それよりもさらに一階級上の藤田が78キロ級に転向したのも驚いた
普通高校時代86キロ級ならさらに四年後なら同じ86キロ級にとどまるかさらに上に上げるかといったところなのだが
巧と同じ階級にいたいというストーカー根性なのかどうか知らんがただ単に作者のご都合主義かな
ただ最終回で序盤からのライバルをラスボスにしたのは良かった
柔道部物語でのライバル樋口はケガで引退させられたし
競技は違うがスラムダンクのライバル牧や仙道はラスボス沢北があまりにも凄すぎてすっかり雑魚と化す
ドカベンのライバル不知火は結局一度も甲子園出られないまま終わってるしラスボスにはなれなかった
それに比べたら藤田は最後のオリンピック代表をかけた全日本決勝で巧と戦うところでラスト
試合そのものも見たかったけど最高の演出だった
ま事実上のラスボスのトビーから逃げた感はあるのは残念だが
0982愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:06:58.77ID:???
つうか正月から飛ばすねぇ長文さん
オリンピック板には戻らないのかい?
0983愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:10:09.68ID:zXYdIBp8
>>981
ダイジェストで終わったから忘れてた
でもトビーは階級を下げたぽいぞ
0984愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:20:06.05ID:zXYdIBp8
高校柔道の階級は当時シニアと同じ7階級ではなく軽量級、軽中量級、中量級、軽重量級、重量級
名前に誤りあるかも知れないが高校はわずか5階級しかなかったと思う
俺が直接インターハイ見に行った2000年大会では7階級だったけどね
階級そのものが高校の段階では曖昧で高校の時のままの階級でそのまま行くとは限らない
昔の選手はけっこうこの階級制度にふりまわさせられたと言えなくもない
ただ巧とトビーは同じ階級では無いようでトビー自身がオリンピックを目指すために柴田との対決を避けたといえなくもない
0985愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:24:36.32ID:zXYdIBp8
>>932
例のアベチャンガー君に支配されてるのが仕方なく避難してきた(笑)
0986愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:13:56.02ID:???
藤田は高2で86キロのリミットギリギリだったのに5年後に78キロ級はありえんだろ
全日本の決勝で粉川vs藤田をやる為だったんだろうがもう少し上手い理由欲しかった
0988愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:38:25.47ID:zXYdIBp8
>>986
トビーは絶対的な実績を誇る柴田を避けて減量して71級にしたのはわかるとして
藤田はそうだな、愛だな巧への
単純にオリンピック目指すのなら前回のオリンピック王者にして絶対的な実績ある柴田のいる78級は普通避けるよね
それも減量してまであえていばらの道に行くのは理解不能
リアル世界では中村長男が天才吉田との勝負を避け95級に転向してアトランタオリンピックに出場したが
藤田も普通78級は避けるだろう
いくら巧が好き好き好き好きだとはいえ理解不能
0989愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:53:29.37ID:zXYdIBp8
帯ぎゅ世界での情勢は知らないが少なくとも78級は柴田の独壇場
前回のオリンピックチャンピオンだしその後の世界選手権でも連覇し続けているだろう
トビーは78級を避け減量して71級に下げたのは当然として巧はもともと同じ階級のままなのはわかるとして
(巧にとって柴田は大学の先輩にしてお兄様的存在、あえて階級を変えず同じ階級で勝負するのが礼儀)
だが藤田が高校時代86級なのにあえて絶対王者柴田のいる78級に減量してまで変えて来たのは納得できないよね
86級の方がオリンピックを目指すのにうってつけだ
ただ世界的には78級より86級の方がレベル高いのだが
あえて納得できる説明すれば世界に出れば86級より78級の方が金メダル取れる可能性は高いって事だろう
でもそのために柴田を差し置いてオリンピック代表を奪うには全日本で優勝して選抜で柴田に直接一本勝ちして優勝しかない
それこそ無理ゲーなのだが
いずれにせよ作者のご都合主義ですね
0990愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:53:09.44ID:???
>>916
麻里ちゃんが苦戦したのは全国含めて袴田さん以外じゃ別所さんくらいだし
全国優勝した薩ちゃんを一番追い詰めたのも別所さんと言っていいくらいだし
高校時代は麻里・袴田の二強を除けば余裕で全国トップクラスだろ
0991愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:49:07.27ID:gLdEMXgk
>>990
地区予選ではなめてかかった松原を圧勝
マリリン相手でも苦戦させる実力

もし静岡でなければインターハイ三位くらいの成績は残せるだろう
0992愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:51:17.94ID:gLdEMXgk
途中で女子柔道も入れたせいで柔道部物語と違ってナンパなイメージが付きまとうな帯ぎゅ
0993愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:56:03.70ID:gLdEMXgk
>>990
石塚はもともと球技やってた転向組
センスはあったものの個人レベルではせいぜいインターハイにかろうじて出られるレベル
しかも地元開催で二人も出られるという幸運もあった
それでも予選で敗退、全国でも五本の指に入ろうかという別所を一緒にされると困る
0995愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:47:09.02ID:???
>>992
女子柔道が注目されたから、柔道という競技が一般的に有名になったんじゃないか?

今、ようやく小林まこと先生も「女子柔道部物語」で
女子柔道の歴史の「振り返り」をしているところだし
女子柔道を馬鹿にする発言は良くないわな
0996愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:32:17.61ID:???
>>991
ふっちんがIHで準決勝まで行ってたよな
麻里との試合内容見ればふっちんよりは強そうw
0997愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:43:27.95ID:???
ふっちん自体あのキャラであの扱いだからとても強いようには見えないがインターハイ選手なんだよなあ
0998愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:55:40.37ID:???
>>997
男子柔道のことを言ってるならずっとメジャーだろう
戦後で言うなら、黒澤明のデビュー作が姿三四郎で、
美空ひばりの最大の売り上げが「柔」で、
スターウォーズのルークの普段着の元ネタが柔道着で、
シャーロック・ホームズやアルセーヌ・ルパンも柔道使い
漫画ではイガグリくんがスポ根、格闘技漫画のパイオニアで手塚治虫が嫉妬心剥き出しで敗北発言
明治戦前から日本の武道・徒手格闘技界を牽引し、戦後は五輪競技としてスポーツ界を牽引したのが柔道
そこら辺は来年の大河ドラマでも描かれると思うけど
0999愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:15:11.97ID:gLdEMXgk
>>995
元々ニューウェーブJUDOマンガというキャッチフレーズで始まった帯ぎゅだが
あくまでも硬派な柔道マンガと認識していた
おそらく作者も最初から女子柔道も描く気はなかったと思うがその頃から女子柔道が人気出始めて
あのクルマ大魔人の妹マリリンを出してきてさらにもとから女子マネとして入部させていたエビも
使えるとして無理やり女子柔道もやってみましたって感じ
つまり女子柔道は後付け設定というのは丸見えだ
1000愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:05:50.35ID:mB0WEA7O
連載開始時から30巻以上続くことを想定しておくとかありえないからな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。