X



石川賢作品総合スレ 5千光年の虎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 09:38:15.21ID:rT6b5CMu
俺たちの戦いはこれからだ!
元祖の人?
0008愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/08(日) 07:28:56.78ID:9ChhCx5R
せっかく俺が「でたな、ゲッタードラ5ン」で立てる予定だったのによ……
0009愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/09(月) 04:59:39.55ID:???
じゃあ落ちた時点でさっさと
立てるべきだったろうよ
0011愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/11(水) 08:11:39.77ID:xDMkXjjx
とりあえず石川賢先生に風雲ライオン丸はじめピー・プロダクション特撮作品の漫画版を
執筆して戴きたかったと思ったのは俺だけじゃないはずですがね……と言わせて頂きます。

特に風雲ライオン丸は色んな点で石川賢時代活劇との相乗効果は最適じゃないかと。
0013愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/16(月) 23:07:16.83ID:???
たまに、アニメや漫画のキャラが地域の観光広告として描かれることがあるが、
石川賢先生の書いた京都や奈良、鎌倉の広告絵を見てみたかったと思う。
0014愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/18(水) 08:27:29.27ID:wX+ef6kf
もし……もし、石川賢と隆慶一郎が組んでたらどうなってたんだろうな……?
0015愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/18(水) 20:23:47.21ID:???
全く収拾がつかないなww
未完の「見知らぬ海へ」や原作でも暴走気味だった「花と火の帝」なんかは虚無っても不思議ではない
001614
垢版 |
2012/07/18(水) 21:47:00.27ID:???
>>15
其の辺もそうだが、池田一朗時代で脚本書いてた頃の時代劇作品なんて
色んな点で石川賢作品を髣髴とさせるパワーが溢れてるという評判なんでな……
特に破れ奉行は色んな意味でヒドいらしいので石川賢先生と組んでより一層のヒドさを
魅せて戴きたかったと思う限りです。
0017愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 09:37:48.68ID:???
>>16
>池田一朗時代で脚本書いてた頃の時代劇作品なんて
 色んな点で石川賢作品を髣髴とさせるパワーが溢れてるという評判なんでな……

おおっ、面白そうですね。
探してみよ・・・
0020愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/25(水) 23:10:51.12ID:3nShFk4a
石川賢は好きすぎるほど好きだけど、虚無戦記の諸作品の纏め方と
柳生十兵衛死すの終わらせ方だけは未だに納得し辛いのは俺だけなんですかね?

特に虚無戦記のほうは個々の作品の利点がどうも、な。加筆するんなら虎の戦い&仲間集めみたいな所でいいんだよ
0022愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 08:30:01.55ID:???
>>21
二人の十兵衛が関わり合わなかったのが悪かったんだろうか、やっぱり……
0024愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 19:51:56.49ID:???
石川賢の作風は結局のところ、どこまでが構成力に基づく意図的な結果で
どこまでが情念による爆走の産物だったんだろうな……
本人の遺した色んなインタビューでは後者っぽく思えてしまうのがなんとも評価に困る所だけど。
0025愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 20:07:14.78ID:UnMhQ+I6
>>13
おいおい、木造の空飛ぶメカとか、とてつもないポスターになるでしょうが。(w
0026愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/10(金) 02:44:42.49ID:???
>24
柳生十兵衛死すのように二人の石川賢が、というのは冗談。

どんなムチャな終わり方をする作品でもピリオドごとのストーリーはしっかりしてる。
そういう意味では構成の人。
で、それをぶっ壊す極道兵器のような石川が肝だと思う。
だから自分はやっぱり「情念の人」石川賢。

インタビューとかでにこやかにスナップされてるのは「仏様」石川賢。
0028愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/12(日) 06:19:20.78ID:???
せがわまさきがついに魔界転生漫画化に取り組んだのは我々としては楽しみなような、そうでないような……
0030愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/13(月) 10:57:14.44ID:???
>>29
だが月イチ展開だと色んな所が気になってしょうがないんだよな……船島で十兵衛と武蔵が戦うのは何時に為るんだろうか
0031愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 17:05:58.05ID:Ro5o9S2z
虚無戦記と柳生十兵衛死すの2作品から漂う底はかと無き消化不良感は一体どうしたらいいんだろうか、みんな
0032愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 09:58:01.82ID:???
>>31
虚無戦記は平井和正の幻魔大戦みたいなものだからモヤモヤは残るのが必然です・・・
0033愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 16:10:44.59ID:???
たとえ賢ちゃんが天寿を全うしたとしても
尚虚無戦記は完結しなかったと思うんだ
0034愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 20:26:21.11ID:D0ywdsdY
>>32-33
それでもラ=グースとその僕たちとは最低限度の決着を付けて貰いたかったのだがな……
5000光年の虎の敵側の中心人物が放置プレイというのは何ともツライので。

あとは爆裂ひきいる馬頭竜と虎の軍団のタッグがリアエントでラ=グースと闘う姿を描かずに居たのは
さすがに納得出来ないですし。孫悟空もどきとかいいからw
0035愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 21:56:33.35ID:???
ラ・グースのイメージは小松左京の「彼方へ…」かな?
この宇宙は子宮でラ・グースは胎児。戦い挑んでる戦士たちは
免疫細胞か。外に宇宙の男がいるんだな
0036愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 07:05:43.33ID:???
だから虚無戦記で加筆すべきだったのはヘイアンキョウとかじゃなくて
虎の戦闘シーンや馬頭竜発動シーンやリアエントの闘いだったんだと、あれほど……
0037愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 17:18:06.88ID:???
公式の強さは

時天空>>>ラ=グース>>ゲッペラー

なの?
0038愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 18:37:22.77ID:DgVpIoXA
銃腔内に線条が刻まれて弾丸の形状がああなる迄の銃器類は
弓矢に比べると今ひとつ頼り無さげな扱いだった……というのが真相?らしいんだが。

それだと石川賢時代活劇作品の大半とは一体なんだったんだろうかという不安に……
0039追記。
垢版 |
2012/09/07(金) 18:38:23.36ID:???
まぁケン作品だから其の辺も何時の間にか何とかしてたんだって事でイイんだろうけどさ。

でも作中にはそういう事が全然無いのでなんとも心許なく……
0041愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 20:29:34.71ID:???
>>38
精度は兎も角、火力は弓矢以上で
武芸の達人でない素人民兵でも扱えるってのが
中世の銃器の扱いだろうからまあいいんでないの
0044愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/15(月) 12:48:27.92ID:???
でもラ=グースって結局は1つの宇宙の中の存在でしかないんだし
時天空よりはだいぶ簡単に倒せそうな気するけどな
大きさも作中の段階では惑星数十個分くらいしかない感じだし
0047愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 17:00:38.10ID:QRM3pxUK
ツインテール男のアップで完とか言われてもな
0049愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 23:11:00.80ID:???
>>43
ちゅーか、なんでゲッペラーって強さ議論で評価低いんだろ?

合体だけでビックバンクラスのエネルギーが発生するのがゲッペラー
ビックバンで押さえ込まれるのが時天空

どちらも底が見えてないけどいい勝負になるような…
0050愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/24(水) 00:00:57.33ID:???
ゲッペラーは時天空を倒す為に成長を続ける兵器であり
まだ進化の途中=未完成=時天空にはまだ届かないって理論でしょ
強さ議論系のスレじゃ劇中の描写で確定する決まりだった筈だから
これから勝てる見込みがあるってのじゃあ氷菓は上がらないんじゃねえの
0051愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/24(水) 10:21:20.85ID:???
ゲッターロボの宇宙と魔獣戦線の宇宙は別の宇宙だろ。
それぞれの宇宙のビッグバンに大きさの違いがあるのかもしれない。
0052愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/25(木) 05:01:54.57ID:???
時天空に食らわしたのは宇宙全体丸ごと吹っ飛ばす規模だったな
0053愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/26(金) 06:55:52.30ID:iWudI16I
時天空が無限ってのが本当なら、あのビッグバンも
結局は焼け石に水滴1粒落とした程度の効果しかないんだろ
0054愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/26(金) 10:47:25.00ID:???
石川キャラ的には、「だったら無限に落とし続けてやるぜー」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況