X



学研の「学習」と科学・リターンズ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 15:00:14.87ID:uz5FRkTG
久しぶりに、学研の学習と科学の新スレ立てました。
0340愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 23:21:49.10ID:GqZjVK3S
よこた先生が絵を手がけてた読者投稿ページがあったね。
メンバーは、ヘルメットかぶったトップ君、編集長デスク、女の子(名前忘れた)、ねずみのチュー太郎、
トップ君のライバルで牛のような角のあるデッカイダーマン。
0341愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 09:05:48.76ID:???
>>340
最近ドラマ「奇跡の人」みてるせいか
よこた画のまんが伝記「ヘレン・ケラー」思い出した
初めてフォーク使って芋を食べた時のシーンが忘れられない
0342愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 11:49:00.54ID:6Hww0IMt
アッ、それ私も見たけど。
ドラマ「奇跡の人」を見た時、よこたとくおが描いたヘレンケラーを思い出した。
0343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 17:05:44.54ID:???
>>342
さんくす
終わったけどいいドラマだった
地上波放送は無理だろうけど
0344愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 13:39:33.26ID:7M/3EdDT
ピコピコシティは超面白かった!
特に、読者からのお便りのほとんどは、バカバカしいネタが多くて笑った。(笑)
0345愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 11:49:19.89ID:Z67f8+9J
私の世代で、超面白かった学習のお便りのコーナーを挙げると。
・いたずラッコ王国
・ピコピコシティ
・登竜太のドカンの国
0346愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 13:36:20.25ID:goOkmgKu
よこたとくおさんって、トキワ荘出身の漫画家だったんだ!
0347愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 11:52:50.42ID:???
アマゾンで内山先生の欲しい本があったけどン万円もするボッタクリ価格・・・
なんでだよ・・・
0351愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 13:12:06.04ID:KNnUJluv
マイナーな学研系漫画家の作品がそこいらのメジャー作家の作品よりもプレミアついてるなんてなんだか皮肉だな
0352愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 15:32:34.88ID:nwja5wLF
最近の学研まんがと偉人シリーズは、マイナーな漫画家が描いてる作品が多いけど。
私としては、昔の学研まんがと偉人シリーズの方が良かった!
0353愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 18:30:20.83ID:???
>>最近の学研まんがと偉人シリーズは、

「最近の」って・・・
今でもあるの?
0354愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 12:35:51.09ID:???
杉原千畝とか昔知られてなかった偉人の漫画もあるからね
しかしこれだけ漫画文化がいくつものジャンルに分化して多様になってる時代に
漫画家がマイナーかメジャーかなんてあまり意味ないんじゃないかな
0356愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/08/01(月) 11:41:34.14ID:3ekEY26r
昔の学研まんがと偉人シリーズの復刻版が発売して欲しい!
0357愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 10:35:07.42ID:EJ5FgaCa
私が小学校4年の頃、学研の学習で「ピコピコシティ」というお便りのコーナーが
超面白かった!
他にも、6年の頃の「登竜太のドカンの国」も捨てがたい。
0358愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 18:24:31.15ID:???
昨日の怒り新党でピコピコシティの映像が流れてて懐かしかった
内容はブラジャーポシェットなるものだったがw
0359愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:12:43.98ID:???
>>358
そこの部分をちゃんと見てなかったが、くぽりんのブログに
番組で紹介された事が書かれてるな。

http://kyasuhito.exblog.jp/

年がばれそうだが、俺の頃はピコピコシャワーって名前だった。
0360愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:31:07.94ID:zcWJuss5
ピコピコシティのくぼさん元気かな?
0361愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 13:38:36.91ID:+rwaM6NX
登竜太さんって、今でも健在かな?
0362愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 14:05:48.82ID:rhMp+ThW
昔、5年の学習のお便りのコーナーで当時のヒット曲やTV番組のパロディーコーナーが
超面白かった!
0363愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:10:30.11ID:???
インセクトマン(石森?)の主題歌ソノシートの付録があったのう
0364愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 14:11:46.63ID:???
学研の学習の5年の読者ページで、確かパニスタ○(○に年度が入る)って
いうのがあったような気がするが、覚えてる人はいるんだろうか?

先生がマリリンっていう色っぽい格好をした女性で、他にヨウカンとか
名前忘れたが根暗だが偏差値の高い奴と、活発そうな女キャラがいたような。
0365愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 13:19:19.13ID:EAk8Q5IH
昭和57年の5年の学習に掲載されたお便りコーナーで。
当時の人気番組やヒット曲のパロディコーナーがあって、「フラダンスの犬」とか
「ザバストテン」や「ザヒップテン」というネタがワロタ!(笑)
0367愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:09:41.06ID:???
バストテンはベストテンのもじりで
ヒップテンはトップテンのもじりか
うまいな
0368愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 10:43:05.11ID:fcnSaH1M
いたずラッコ王国を描いた、漫画家のさとうしんまる先生は元気かな?
0369愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 11:02:13.74ID:RaSnCuHO
昭和57年の5年の学習のお便りのコーナーのパロディネタの中で。
当時、細川たかしのヒット曲「北酒場」をモジって。
「ブタ酒場」っていうネタもあったよ。(笑)
0370愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 20:38:33.01ID:Wb0+mw+V
アスガード7単行本化上げ
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68325350
高っ。1回分の頁数がそんなにあったか?俺の学年では鈴木伸一と石川森彦ヴァージョンだった。
0371愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 16:34:54.16ID:mjQwZpHG
石ノ森章太郎先生の「イジ犬ぺチ」が超面白かった!
0372愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:46:43.15ID:wAbqKErX
大辻恵美子
0374愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 14:13:14.46ID:kV1jp9Wk
昔、6年の学習に掲載されたドカンの国の「タイパロコーナー」で。
ある読者が、ドカンの国をパロッって「ドアホの国」と書いてた。
0375愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 01:44:45.34ID:???
学研の科学にハニーちゃんって妹の出てくる漫画なかったっけ?
0376愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:22:02.60ID:2bN9/byX
6年の学習に連載された「次郎物語」と、新選組の漫画は超面白かった!
0377愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 14:09:26.53ID:3shHNSlV
ドナルド探偵
0378愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 05:49:12.32ID:???
昔は学校で注文取ってたんだよな
いいとこのボンボンは科学と学習、両方買ってた
ある意味、格差むきだしの時代
0379愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:36:15.91ID:???
>>378
自分(団塊ジュニア)のころは学習と科学各500円で、計1,000円だった。
安くはないんけど高くもない。
旅行とかで浪費する家庭でなかったので、そう感じるのかもネ。
0380愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 13:50:37.97ID:LtWXooJF
私は、上に姉がいたので。
姉は小学校1年の頃から、学研の学習と科学を両方購入してたけど。
逆に、私は小学校1年と2年頃は、学習だけ購入して。
姉が小学校を卒業して、中学に上がる頃に学研の学習と科学を買うのを辞めた後。
やっと、3年に進級した頃に学習と科学を両方購入する事が出来ました!
0381愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:10:10.94ID:???
どちらか一冊、親のニュアンス的には学習推しだったなぁ
でも科学の付録の実験セットに惹かれてた
0382愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:12:15.88ID:???
チックンタックン(チクタク大冒険)を作画したことのある漫画家って何人いるんだろう
0383愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 20:02:57.69ID:???
毛細管現象?浸透圧?
塩分濃度の濃い水に和紙製の骨組みを入れて、塩の結晶でできたオブジェみたいなのを作るキットってなかった?
0384愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:16:11.38ID:YCHuuxFm
チックンとタックン超懐かしい〜!
0385愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 20:39:32.46ID:obIZOP4i
チックンタックンは山田ゴロの作画が好きだった。
その次が、石森の本家の
0388愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 23:44:40.98ID:???
93年の「ぶるぶる恐竜くん」は数年前に「モミモミドン」という名前で出てたな
当時まだオ○ニーを知らなかった事が悔やまれる
0391愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 02:15:25.01ID:???
最近ガチャガチャを見てみたら、シーモンキーの卵が売ってたな。
もちろん、餌なども付いて。
0392愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 03:37:50.30ID:???
70年代、通ってた学校の周りは田んぼだらけでカブトエビなんて珍しくもなんともなかった
80年代になって急速に宅地化、カブトエビの耐久卵の大量殺戮が起きてたんだな
0394愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:24:59.59ID:uSec1Vzl
昭和60年6年の学習

ほのぼのクラブ ノボおじちゃま
0395愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 13:41:47.92ID:DSY+PhLV
シーモンキー超なつかしい〜!
0396愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:16:43.60ID:3P9HbO8+
>>331 ありがとう、ありがとう!長年の疑問が解けました!
自分は68年生まれなんだけど、弟のを読んでいたんだなぁー。
スレの上の方にも恐らく同じ小説のこと書き込んでる人いたけど、
読んでるかなー。部屋に家族がいない時にドキドキしながら読んでました。
0397愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:46:00.80ID:???
兄弟いると科学と学習両方は買ってくれないよね
上には両方買ってたのに自分は科学しか買って貰えなかった
しかも科学チョイスしたらなんで学習にしないんだと怒られた
0399愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 04:20:51.06ID:???
学習の付録って地味なのが多いんであまり印象に残らないな。
冊子類以外だと、金印の模型とか、ローマ字のネームパンチャーぐらいしか覚えてないや。
0400愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 05:36:30.01ID:???
73年生まれだけどネームパンチャーあったね
唯一実用性があった
0401愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:38:44.51ID:???
学習の付録だった気がするんだが、お菓子を作る付録があって
2種類の粉をかきまぜたら一瞬で液化した覚えがある。
どういう理屈で液化したのかは未だに良く分からん。
0402愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:41:27.89ID:???
自分は、石の標本セットみたいのと、石膏で古銭作るセットが大好きだった。
多分学研の何かの付録だったと記憶してるけど、合ってるかな。。。
0403愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 06:18:09.07ID:???
>>401
同じものかどうかわからないけど、科学の付録で「スィートポテト作りキット」が付いてきた事あった。
サツマイモの粉末と、一応実験用にヨウ素液なんかが付いてたような。
実験で余った分は砂糖とバター混ぜて焼いて食えると書いてあったw

>>402
石の標本セットあったね。紫水晶とか入ってた気がする。
石膏で作るシリーズもあったけど、自分の時は古銭じゃなくて立体日本地図?みたいなやつだった。
0405愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:51:00.57ID:???
>石膏で作るシリーズ

自分の時は、アンモナイトや三葉虫の化石がモチーフだった(ような気がする・・・)
0407愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:09:46.20ID:???
食玩系、作った記憶はあるけど、食べた記憶はないw
0409愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 04:28:13.70ID:???
本社がふろくって言うなよ、萎えるわ〜
当時の本の表記にしたがって、自分はかたくなに「教材」って言ってたのに
確かに教材って言葉じゃまぎらわしいんだけどさ
0410愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 14:36:11.56ID:8BwWQJy+
カバドンとナオミちゃんに登場した、いじわる親父の眉毛は物凄いVの字でインパクトがある!
0412愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:31:04.40ID:A7DHbIvD
ペラリペラリコペラリンコン
0413愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:28:19.82ID:vG/hdyP6
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Q05EL
0414愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:51:26.30ID:TmezgL6U
学研の漫画でありがちなシーンは、友達とキャッチボールをやってた時。
通りすがりの人に、ボールが当たって「しまった!」と思いきや。
実は、その人はひったくりだったというオチ。
0415愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:16:47.27ID:/kr8RdlP
>>413
♪ア゚キ゚ャア゚〜〜オォン♪
0416愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:42:21.79ID:???
体がサッカーボールのキャラかいてた鈴木伸一ってあの鈴木伸一?
藤子と縁が深い人
0417愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:03:17.99ID:???
Qちゃんでいつもラーメン食べてる小池さんの
モデルになった人やね
0418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:10:36.79ID:???
まるまるボンちゃんだっけ
1年のかがく限定だけど結構長い期間(10年以上?)連載してたんだよね
0419愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:54:31.57ID:???
犬のビッキーもいたね
キャラクターも可愛いし、漫画の内容も面白かったから
人気も高かったんじゃないかな
0420愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 15:27:02.42ID:???
こないだトキワ荘の跡地に行って、休憩所みたいなところで記念絵葉書を買ったら
まるまるぼんちゃんが載っててちょっとびっくりした
0422愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:53:43.15ID:cpZO6ICx
3年の学習で、おばけ屋敷の特集が面白かった!
0423愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:31:14.46ID:6mZW05WM
私が小学校6年生だった頃。
学研の学習で、「登竜太のドカンの国」にあらら読み違いのコーナーがあって。
ある読者の投稿で、脚本家のジェームス三木さんの事をジュース三本と読み間違えたという、
面白いネタがあって。
今で言う、ボキャブラっぽかった。(笑)
0424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:09:06.84ID:???
>>423
私と同学年っぽい(藁
当時、大河ドラマが独眼竜政宗の年で、脚本がジェームス三木だった。
0425愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:03:15.41ID:???
昭和50年生まれか・・・
6年に1度あるパウチサービスが4年生の時の人だな
0426愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:52:17.60ID:???
まだかなまだかな〜、学研のおばちゃんまだかな〜♪

学習より科学が好きだった。
子供の科学も買ってたよ。
高学年になったらラジオの製作も買ってた。
0427愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:06:36.60ID:???
>>423
『どかんの国』は、85年度から『ほノボのクラブ』に改題してるので、
多分83〜84年度の読者の人(=S.46〜47年生まれ)だな
0428愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:05:39.02ID:???
インセクトマンの歌が好きだったな。
YouTubeにアップされてて大感激。
0429424
垢版 |
2018/10/13(土) 10:09:27.56ID:???
>>427
ごめん、3歳年上の姉貴が取っていたのを読んだ記憶とごっちゃになった
0430愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:18:22.31ID:rKoKepS4
>>414
その手の小話やイラストがよくあったな。
久しぶりに思い出した。

別の話題だけれど、写真現像セットがふろくに付いていた号があった。
近所の友達とまた一緒に撮ろうと約束した。
が、そのまま忘れてしまった。今思い出した。
40年近く前のこと。元気にしているかな。
0431愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:29:55.83ID:4KNxcXmo
あ?
0432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:30:51.04ID:rKoKepS4
ふろくにゲルマニウムラジオがあった。
自分の家ではアンテナを長く伸ばせなかったので、感度は大して高く出来なかった。
それでも、聞こえてきた時は感動したな。
懐かしい思い出です。
0433愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:21:33.27ID:???
>>430
日光写真(太陽写真)だね、懐かしい。

>>432
紙コップとアルミ箔で作るスピーカーなかったっけ?
0434愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:20:15.80ID:???
通販コーナー?に載ってるトランシーバーや電子ブロックは憧れたわね
0435愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:12:15.34ID:???
ボーイズコマンダーだっけ?方位磁石とかルーペとか色々付いてる七つ道具みたいなやつもあったな
0437愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:30:48.09ID:???
スマホの十徳ツールみたいなアプリが
ボーイズコマンダーを彷彿させる
つかスマホ自体がそうか
0438愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:54:56.47ID:???
>>ボーイズコマンダー21
今ならフェミの言葉狩りに遭いそうだな
0439愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:56:59.31ID:54jHn67w
6年の学習の付録には、日本の歴史の上巻・中巻・下巻があった。
0440愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 02:30:08.28ID:ibXT0vS6
>>251
95年度の6年の学習、ネズミの惑星が終わったあと同じ漫画家で半年くらいやってたかな
そういえばこの雑誌て記事や漫画の使い回しってされてないの?
書籍化されてないのもったいないの多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況