X



池上遼一を語るンだよ 4つ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/10/22(金) 15:18:45ID:QFPuCrBG
赤い鳩、クライングフリーマン、サンクチュアリ、傷追い人、男組……。
池上遼一が作画した作品についてマターリ語ろう。

過去スレ
池上遼一を語るンだよ
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982073676.html
池上遼一を語るンだよ再び
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1039778267/
池上遼一を語るンだよ三度
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1186600618/

0799愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:32:45.48ID:???
集中連載でギュッと濃縮された話のようで
面白そうだと思ったな
0801愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:42:04.50ID:???
相変わらず登場人物が同じ顔同じ構図で理解に苦労するわ
つーか相関関係も分からないままいつも終わるんだがなw
0806愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:49:41.22ID:cxR6r7q1
町の実力者、平代議士に格サゲ
0808愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:05:26.53ID:???
俺は今までサンクチュアリとオデッセイが同じだと思っていて
そういや片方読んでないなと今更気づいた
0810愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:03:15.71ID:???
>>809
伊庭「異議あり!」
殺人機械「異議あり!」
陰の総理「異議あり!」
0811愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:29:08.32ID:???
サンクチュアリとヒートに挟まれた、オデッセイとstrainとかいう空気
0813愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:45:55.74ID:???
組員のシノギが平均2000万ってホンマかいなって思った
0814愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:33:41.48ID:cWNwPkmw
>>811
魅力的な脇役がいるかどうかですな
聖域は渡海、灼熱は藤巻
0815愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:06:38.02ID:???
あとトヨタより大手商社が上なんだ
商社スゲーて思った
0817愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:03:03.38ID:???
青雲学園生徒会長のアベは紆余曲折を経て影の総理を倒し
自らはアベ総理となった
そしてアベノミクスなど悪行の限りを尽くす!

そしてなぜか生きていた神竜と朽木と四天王、桜魔子が立ち上がる
「真・男組」開幕

第一話「武漢からの手紙」
0819愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:46:00.42ID:NLE38+JK
水木しげるのアシやってたんだよね。
話では何かと突っかかる面倒くさい人だったらしいな。
0820愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:08:07.05ID:???
BEGINの劣化漫画が一瞬で終わっちまった
結局何がしたかったんだ
いつも国を変化(かえ)るつもりの野郎共が散って終了wワンパターンすぎんだろ
0822愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:44:09.50ID:YMdjUTtk
男組も忘れ去られる時がきたか,,,
0823愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:44:43.31ID:???
本宮ひろ志も最近始まったばかりの新連載が
投げっぱなし打ち切りエンドで終わったし
もう読者の感覚とズレてきてるのでは
0824愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:53:16.54ID:???
>>820
「Mの首級」のことか
戦後日本の分かれ目をサスペンスフルに描いた短編という感じで俺は面白かったわ
ああいうコンパクトな作品が好き

漢という滅びゆく存在を描く作家なんだから
そこを是としないとどうしようもない
0827愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:13:13.35ID:???
ストレインとオデッセイがごっちゃになるのは俺だけか
0828愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:53:29.52ID:???
安心しろ俺の妹(メイメイ)もだッ
この前の日曜日に久々に「声も出る!」を読み返してわろてしまった
エンジェルは表情もおもろいしなんか先生方の思い入れが強そうな気がする
0831愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:31:59.31ID:???
流「アベ、一時は青雲学園で共に理想を語ったお前が影の総理の後継者とはな!」
アベ「ふん、お陰で毎日フグが食える生活だよ」
流「貴様、これでもくらえ!もうここうはざん!」
アベ「ぐわっ、腹が・・・」
流「お前はもう一生下痢だ、総理は辞めるしかないな」
0834愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:03:58.69ID:???
法政で空手部副主将だったスガは浅見千秋を彷彿させる

「政治家を目指すならまずライオンになることです!」
0838愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:59:51.17ID:???
>>836
殺し屋として登場したけど寝返って妻になったあの女の子
たしか13〜4才なのに主人公に緊縛レイプされて処女を奪われるとか
今だったらアウトな内容だったよなァ
0839愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:23:32.21ID:???
色んな女渡り歩いて最後はロリに落ち着くとか罪深いな
0840愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:56:30.89ID:???
スネークと夕湖が氏んだ後のペギーとの航海が心にくるものがある
2人揃って心身ともズダボロでいがみ合って力を合わせて嵐を乗り切って
最後に笑顔の二人を乗せたヨットが夕陽に向かって進むシーンが最高だなと思う
0841愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:37:20.68ID:???
>>840
海上警備隊の前でひと芝居打つために
ペギーが全裸になって痴話喧嘩を演じたのがエモかったな
パックリ開いたアソコを突き出してるポーズで十代の俺は何度もヌイたよ
0842愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:24:25.03ID:???
シケ バ ロだったんだな
ずっとシケ ロ バって読んでた
0845愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:14:12.32ID:???
strainのデブってだれがモデルなんだろう
正恩そっくりだけど1996−1998年連載だから
0847愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:50:41.95ID:???
正恩はもともとデブじゃなかったが、祖父と親父の貫禄を出すためわざと太った
0848愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:01:08.10ID:???
正恩デビュー時はメガネかけてなかったし今よりも太っていなかった
むしろ正恩が祭紫明に寄せてきた可能性
0849愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 06:55:20.75ID:J/+x0nN7
スペリオールでもう次の連載始めるんだね
0851愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:33:03.67ID:???
サンクチュアリの5巻の191ページ目に
トランプ大統領が登場してるよね?
30年前の漫画なのに・・・予言の書?
0854愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:56:17.16ID:???
あんま関係ないけど魔物語を読んだら後半世界が滅びる!!ってスペクタクルに盛りあがってきたのに
最終話がまったくそれまでの話と無関係の投げっぱなしジャーマンで
ああ、小池一夫だな・・・と思いました
0855愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:46:11.11ID:EaOBiASw
463
あのお方、
って知らぬ者はいないよな。
0858愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:51:03.83ID:???
>>857
池上センセイにしてはチャラい世界観の新境地だったわ
舞台はIT業界みたいだ
0859愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 00:04:38.23ID:???
前半は稲垣らしいギャグ展開だったけど後半は池上作品に寄せてった印象
0860愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:52:06.97ID:???
ネタ切れの武論尊と組んでてもいいことないから、まあいいんじゃないかな
0862愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:09:10.48ID:???
男塾が子供の遊びに見える
こんな過激な漫画がサンデーに載ってた時期があるのか
0863愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:38:47.90ID:n7VNM864
>>861
前作に酷似しているのはともかく、主人公達、チャラすぎないか?
0864愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 04:45:04.76ID:???
>>861
懐かしい破天荒なバンカラ学生のマンガだなあ
と思って巻末まで読んだら、1980年発行とは
あえて時代錯誤なキャラを描いてたのかな
0865愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:06:17.94ID:???
サンデーってあだち充と高橋留美子がブレイクする1980年ごろまでは
最盛期のチャンピオンも真っ青の男くさい濃い絵柄一色だった

あだち充でさえデビュー当時はすごく暑苦しい絵柄だったのは
あまり知られていない
0867愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:55:40.07ID:???
>>864
あえて、ではないし、時代錯誤とも思っちゃいないだろ。
あの原作者は
0868愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:30:31.06ID:1//Zul+d
>>867
たぶん、今も?
0874愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:14:09.55ID:???
雄山「この〇〇を作ったのは誰だぁッ!!」

ってのを池上先生に描いてもらいたい
0880愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:31:39.31ID:???
>>873
ウンチクを垂れてる奴の顔面に山岡が痛烈なナックルパンチを入れる
0885愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:11:48.48ID:???
ガルパンみたく鬼滅キャラも描いていただけないだろうか
トリリオンとともに、いま、後れ馳せながら鬼滅にもハマってる
時代物だし池上御大の得意分野だしぜひ見たいと思ってしまうけど私だけ?
池上御大は鬼滅を見ていらっしゃるだろうか
0886愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:53:15.27ID:???
鬼滅キャラって画風ごとパクらないと描くの難しい気がする
0887愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:39:54.39ID:???
いやいやパクるなんてとんでもない
池上御大の今までの時代物の作品からも、池上御大が描かれた鬼滅の登場人物たちの姿とその神々しさを、私は細部までリアルに想像できる
だったらいいじゃないかと言われるだろうし実際そうなんだけどw、私の想像以上の素晴らしさであることもまた確信するので、どうしても見たい
この件について何か情報をキャッチされた方はぜひこのスレに書き込みをお願いします
0888愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 15:39:51.50ID:???
原哲夫は池上氏の絵を真似ただけにそういうのは見たくない
0890愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:21:45.31ID:???
原哲夫のアシしてた森田まさのりも原哲夫そのままの読切を描いてた

手塚治虫の直撃世代だってそう
石ノ森も藤子不二雄も初期はすげえ手塚っぽいぞ
0892愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 06:02:14.64ID:???
ビッグコミックオリジナルで連載してる「卑弥呼」の
作画の中村真理子もちょっと池上遼一から影響受けてるね
0896愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:03:38.88ID:???

初めて読んだが、結論から言うとストーリーがあまりに酷い
池上は頑張ってる 月狼などのキャラ、舞、ちゃんと描いてて絵的に面白くはしている
だがストーリーが酷すぎる
この工藤かずやという原作者は知らないがいつもこうなのか
なんで酷いかはハッキリわかる この人絶対結末やら展開を決めずに、面白い方に筆が進んだ方へと話を動かしてるだけ
だから滅茶苦茶なストーリーになってる 辻褄は合わないし破綻しまくり
キリがないがなるべくダメダメなところをあげてく
まず舞の父親 古武道の達人で無敵の強さを見せる だが最初に闘って勝つだけで、終わりまで二度と闘わない なんでこんなに強いのか分からない
次にイン哲 こいつも登場シーンから物語の中心になり、やはり無敵の強さを見せるが、負けた事ないままラストまで
しかも舞が海江田と住んでからは、ラストまで全く出てこなくなる 最後にバイクでちょこっと助けるだけ
あの強さはなんだったんだと 説明もない
そしてイン哲のアパート仲間 集団で舞の面倒を見て、しかも舞の敵が国家レベルの恐ろしいものとわかっても皆引かない コンピューターで情報も駆使してる集団 こいつらはなんなんだと? 驚くことにそのタネ明かしもないまま終わる
命懸けで舞を護る理由もないのに 説明がない
ちなみにイン哲はラストに超念力のビームまでバイクで避けてた イン哲はただの人間なのにどこからそんな能力あるのかさっぱり
0897愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:04:18.03ID:???
続き

で、舞と父は海江田の組織に追われ、結局父が崖から堕ちて頃された事になってる
なのに、海江田と対話したら舞はニコッとして和んじゃう
海江田もニコニコして味方成立
え? 父親頃されてんですけど… なんで?
敵じゃなかった!味方だった!という展開にしたいだけ
感情を無視したストーリー
で、本当の敵は世界的な組織のジュラ そこが送り込んだ外国の超念力少女
結局舞と外国少女のバトルが始まるんだが、空飛んじゃう スーパーマンみたいに 超念力がなんでも出来る能力になる
空を飛びながらの闘いがあまりに滑稽 ウルトラマン?
で、結局舞が勝つんだが、なんでビーム合戦で舞が勝てたかの説明も無し 理由なく避けれて当てて勝ち
で、次は外国少年3人送り込まれる闘いに
ここでガックリくるのは、ビームが弱くなってる ただの火にしか見えなくなる 最初は人の身体を貫通し血飛沫出る程の威力だったのに
月狼は当てられても死なず、手下に消化器かけられて火消しと治療完了
ビーム弱っ
瞬間じゃなくて簡単なよけられるものに しかも最初から最後まで超念力人間たちの攻撃は目からのビームだけ 他になんかあるだろ 考えろよ原作!
そしてラスト 結局舞が少年たちに勝つんだが、ジュラのボスとは闘いはまだ続くぞ!みたいな会話して終わり そこでボスも倒しちまえばいいんじゃねえの?
イン哲と父が「舞も成長しましたね」と会話して終わり
舞が放課後友達らと帰ってる夕焼けの景色で終わり
なんなん? 解決してないで終わり
投げっぱ
戸隠の女達が超念力が戸隠を護ってきた だから舞も継承するってんだけど、なら父が舞に能力使うなと教育してたのは何? なんで?
人を殺めてしまう、悪い事にも使えるからってんだけど、なら戸隠の女の継承も捨てさせて
つまり気持ちがバラバラ その都度に
原作者は何も考えてない 繋がりを
雰囲気で敵が出てくる 強い 勝った 次なる敵出てきた 父の記憶が戻った! 敵の一人の少年が味方になってくれた!
全部後出しジャンケン的に引っくり返したりしてるだけ しかもつまんないセオリーのまま なんの驚きもない返しばかりで
読んでて酷い酷い酷いの連続しかない
こんなアホストーリーを描いてた池上が可哀想になってくる
以上 あまりの駄作の原作漫画舞についての批評でした
0898愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:05:10.06ID:???
付け足し

構成を決めてないからか、構成が不細工
ジュラは、4人の超念力少年少女を舞にぶつけるんだが、
まず外国少女のガルテン、次に少年3人になる
ここで構成がダメなのは、ガルテンパートが長い 最後の少年3人パートの方が短い
おそらく、池上の描くガルテンが魅力的なので、連載してて原作者も気に入りやたら伸ばしたんだろう
私もガルテンは舞より魅力的なキャラに映る
で、最後の少年3人より明らかにガルテンの方が強く感じる
これ、終わってみれば構成逆でしょ
最初に少年3人、それらが負けて、ラスボスの使いの手がガルテンの方がいい
何も考えないで展開書くからこんな事になる
セオリー通りじゃなくていいじゃない?という声もあるかもしれないが、そういう事じゃなく、
例えば「唯我独尊」と書道したら、
真ん中の“ 我独”だけやたらでかくなってしまい、スペースが無くなり“ 尊”が小さくなるような事
セオリーの逆張りではなく普通に下手って事
ガルテンを倒してから、次がそれより弱い3人てありえない しかもガルテンパートの方が大分尺長いってありえない
構成がど下手
0899愛蔵版名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:24:21.89ID:???
男組は名作だけど、
男大空は酷い
前半の兄弟殺害までの復讐話まではいい
いらないギャグ要素多めがいらつくが
問題は後半
祭俵太は鬼堂の父親の葬儀の席で兄弟らの葬儀を強引に済まし、
海図の奇襲に弱った鬼堂にトドメを差せるのに差さない
しかも鬼堂への怨みも葬り去ったとして、今後は自分の夢のために鬼堂を倒すと誓う
ここから祭俵太一派が宗教色を帯びてくる
父や兄弟は財閥として祭家を築き上げてきたのに会社を全て売り払う
鬼堂を倒せと言われたのに倒さない
自由学園と仲間意識だけにのめり込む
祭コンツェルンは鬼堂を脅かすくらい伸びていて、父の死後も鬼堂親子は祭企業の抜かれそうと危機感の会話までしている
一人で背負えなくてもすべて売り払い実質的に宗教を作るのはおかしい
そしておかしいまま祭と鬼堂の拳法合戦に突入していく
これは男組まではリアルな拳法解釈で表現されていたが、
男大空になるとかめはめ波の世界 超能力になっちゃった
徹底的な現実主義の鬼堂も祭との拳法合戦にだけ夢中になる
そして鬼堂は幾代の愛にも負けてしおしお
祭俵太は家族全員皆殺しにされてるのに鬼堂が人間的に良くなったら終わり
となると結局は金持ち同士の死ぬまでに到らなかったら闘いに帰結しちゃう
祭俵太は親が残したお金で自由学園の校長として学園を大きくしていくんだろう
鬼堂は汚いことせずに会社を大きくしていくんだろう
つまらなすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況