X



【80年代】細野不二彦作品総合【90年代】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 02:05:29ID:Y7nscrru
クラッシャージョウ、さすがの猿飛、GU-GUガンモ、
東京探偵団、太郎、愛しのバットマン、ギャラリーフェイク・・・・etc.

過去の細野不二彦作品を語りましょう


前スレ
◆80年代の細野不二彦作品を語る◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1036747179/
0074愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 16:53:31ID:???
オレこの人の漫画としてはBLOW UP!が一番完成度が高くて好きなんだけど、
全二巻には収録されてない話があると知ってから気になってた。

でも今はそれも収録されて読めるんですね、文庫版で。
省かれた理由も分かるけど、サブキャラの役回りがちょっと膨らんでて
あーそうだったんだって感じ

ちなみにゲイの話も省かれてた中にありましたw
0075愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 19:49:45ID:???
細野さん、ゲイとか好きだよね
ご本人はノーマルな性癖っぽいのに何でなんだろw
男性作家にはめずらしいタイプ
0076愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 21:40:47ID:g6EU1EAY
惹かれる要素が作者の中にもあるんだろう
0077愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/18(木) 17:55:27ID:???
それにしてもBLOW UP!
デビーのねーちゃんと出来てたんだな
しかも中絶騒ぎとか
0079愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 19:56:59ID:???
ゲイやマゾだけじゃなくて、人外のキャラ出すのも好きな人じゃん、この人は。
一般人が違和感を持つ人間を出そうとすれば、ゲイやマゾが多くなるのはある
意味必然。
それだけでは「好き」とか一概に言えないと思うよ。興味があるのは間違いない
だろうけど。他の役割も与えられてるなら、「好き」だと勘ぐるけどね。
0080愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 20:13:06ID:???
まあ、ゲイレズや変態さんを描くにしても普通に表面的で男目線で
至ってノーマルだよ細野先生は。
0081愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 20:50:25ID:???
むしろ俺はこの作者が社会の底辺の人間を描こうとするところに違和感を
もったけどな。
そっちにスポットライトを当てた方が喜ぶかもしれない(誰が?
0082愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/22(月) 07:17:30ID:???
そういう違和感やケレン味のあるキャラをフックにして物語を進めていくのが細野スタイルよ
0083愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/22(月) 10:50:41ID:???
細野センセは逆にそういうのを描きたがる所があると思うけどな
0084愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/22(月) 20:34:59ID:???
青空ふろっぴい?も新宿ホームレスが舞台で
当時たまげたわ。週刊サンデーだったっけ?
0085愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/26(金) 06:25:40ID:???
調べてみたら週刊少年サンデーだった。主人公トキオは新宿駅周辺に
暮らす浮浪者に育てられたコインロッカーベイビーだったね。
コインロッカーベイビーは73年前後に多発した。
『青空ふろっぴい』が描かれたのが1985〜86年。
トキオは中学一年生なのでタイムリーな題材だったんだな。
0086愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/30(火) 03:09:36ID:???
ホームレス少年が主人公の青空ふろっぴいと超大金持ち少年達が主人公の東京探偵団を
平行して描いてたんだよな
0088愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/30(火) 06:19:01ID:???
>>86
えっ、そうなの?
青空のほうは未だに読んだことのない唯一の細野作品…
0089愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/11/30(火) 14:53:09ID:???
東京探偵団が85〜87年か
86年にはあどりぶシネ倶楽部も描いてる
0090愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/12/02(木) 20:17:22ID:???
アイム・ナムとふろっぴいはラスト未読だ
単行本も見かけないし、どうなったのかなぁ
ガンモみたいな衝撃の結末なんでしょうか?
0091愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/12/02(木) 23:54:12ID:???
>>90
ナムの着ぐるみが脱げた後の記憶がない
というか、着ぐるみ着てたという設定しか覚えてないや
あれ、打ち切りだったんだね
0092愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/12/03(金) 22:00:01ID:???
高熱を発しながらもクリスタルランドの首領を倒したナム。
その夜、ねりま園のテントの中で寝込むナムをメイリンが一晩中看病。
翌朝メイリンが目を覚ますと、脱げた着ぐるみが転がっている。

テントを出たメイリンの目の前に、水をごくごく飲む髪ボサボサの少年が…
「ナム、ナムなの? ナーーム!」とメイリンが感極まって終わり。

0094愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 15:30:51ID:???
昨日の相棒(ドラマね)がギャラリーフェイク調のネタっぽかった。
しかも殺されたインチキ画商が藤田だしww
0096愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/12/29(水) 09:49:39ID:???
突然だけど、ギャラリーフェイクのフジタと、ブラックジャックって似てるよね。
2人とも、その業界では屈指の技と知識を持つ天才だけど、一匹狼で業界の鼻つまみ者とされてる点とか、
身体的コンプレックスをもつ女の子を助手にしてるとことか、それに「お前さん」「〜ですぜ」みたいな
あまり現代人が使わないような言葉をよく口にするトコロとか。
あと普段は大金をふっかける事が多いけど、気に入った患者(お客)には100円で手をうつみたいに
気まぐれなトコロもそっくりだし。
細野先生も、オマージュとまではいかなくとも、結構意識はしてたんじゃないかなと思う。
0099愛蔵版名無しさん
垢版 |
2010/12/30(木) 07:04:39ID:???
ガンモ=オバQ
猿飛=カムイ伝
ママ=めぞん一刻
探偵団=江戸川乱歩
太郎中盤以降=あしたのジョー
0101愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/01/25(火) 21:53:30ID:efowDS45
猿飛とガンモを笑ってみてた俺としては
消防時のトラウマのクラッシャージョーが同じ作者なんてびっくりだ
0102愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 18:51:07ID:???
細野さんはMだと思ってる・・・。

この人の漫画はフェティシズム?がいつもすごいと思う。

SOSとか、ギャラリーの臭いとか、Mとか、
その手のフェチがビビっとくる設定が描ける人。
0103愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 09:04:15ID:???
細野先生のサイン会ないんだろうか・・・あったら東京探偵団復活を直訴できるのにw
0104愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/02/07(月) 00:42:07ID:???
もうバブルじゃないし、絵柄はそれほど変わってないけれど線に色気がなくなった感じ(ざかざかしてる)から探偵団復活はなくていいや…
0105愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/02/07(月) 11:10:37ID:???
下手になったわけではないけど、かなり荒くなったよね
今の作風には合っていると思うんで別に良いけど、昔の作品を改めて描くのは辛いだろうね
逆に電波あたりを猿飛みたいな可愛らしい絵柄で描かれても、それはそれで戸惑うw
0106愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/02/08(火) 00:45:20ID:???
文庫版猿飛の表紙はこれはこれでイイと思ってしまった
0107愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/02/08(火) 23:36:16ID:???
まじで!?
あの絵柄自体を否定する気はないが、魔子ちゃんは
昔の絵柄じゃないとだめだわ
0109愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/02/10(木) 07:24:19ID:???
クラッシャージョーの文庫の加筆修正には吹いた
現行紛失されたのかもしらんが、
あれは。別人じゃんw昔の絵柄真似てほしかった。
0111【あだち充】タッチ TOUCH Part17
垢版 |
2011/03/04(金) 04:04:07.83ID:WIH1Kcs8
[前スレ]
【あだち充】タッチ TOUCH Part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1260610630/


アニメ版の話はこちらで
[懐かしアニメ昭和板]
☆★あだち充原作 TOUCH-タッチ-☆★10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1279054994/

あだち充漫画の総合スレはこちら
あだち充作品総合スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294660204/
0116愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/04/05(火) 19:35:14.94ID:WI6TGx0w
ヤミの乱波って3巻は出ていないんですか?
0118愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/04/07(木) 23:43:33.98ID:qPNgCdi2
太郎面白い

何か古い感じがするけど、当時のファッションとかに敏感な人なんだろうな
0121愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/14(土) 20:14:36.57ID:???
太郎やママはもっと評価されていいと思うな。

シネ倶楽部が一番だけど。
0122愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/16(月) 01:31:12.47ID:???
探偵団だな
文字通りばら撒くような金の遣い方
バブルはよかった
0124愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 02:43:11.71ID:???
>>123
たしかに細野作品はケレンありすぎな作品が多い気はするなぁ。

「ママ」は編集部がフォーマットを決めて始まったというような
都市伝説を聞いたが、それが事実だとしてもそれをブチやぶって
いたよな。「ママ」の評価、低すぎ。
0125愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 19:03:32.90ID:???
ギャラリーフェイクが、新古書店で投げ売りされてるので、
会社の帰りに一巻ずつ買って読み返してる。
20巻前後が一番面白かった気がする。
0126愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/24(火) 00:24:24.61ID:???
「ママ」は今から20年近く前にヤングサンデーに掲載されていたのをいつも見ていた。
佐倉が健気でこんな彼女がいたらいいなと思っていました。
自分の中では80年代を代表する漫画です。
0127愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/24(火) 00:33:12.49ID:???
ケレン味といえば、「太郎」で宗教出てきたときびっくりしたw
0128愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/24(火) 04:37:42.22ID:???
春画のことを勉強しようと思ったギャラリーフェイク
0129愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/25(水) 15:26:45.09ID:???
>>20
>>21
>>36
>>96
>>99
細野は剽窃の達人なんだよね!
”ブラックジャク”はもちろんだが、ちばてつや・高橋留美子、藤子不二雄と、
モチーフや構図を盗みまくって、その変奏曲を奏でる!そこが天才の天才たる証ッ!!
0132愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/28(土) 16:04:28.57ID:DnkLW5yG
こんな時期だからこそ探偵団の再開を望みたい。
本当の悪事に対抗し、なおかつ本当に有意義な金の使い方を教えてほしい
0134愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 19:08:10.74ID:???
闇のラッパを今日2巻まで買ってきて読んだんですが、これ以降の話を読む方法ってないんでしょうか
0136愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/06/19(日) 13:19:54.11ID:???
>>132
文庫版収録の復活版読む限り、やめた方が無難だな
東京探偵団に限らず、絵柄が変わる前の作品は今描いたらみんな違和感があるだろうな
この人の場合、アイデア枯渇の問題とかはなさそうなんで絵さえ変わってなきゃどれも続きが読みたくなるものばっかりだ
0138愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 00:18:19.56ID:???
久々にBlow up!読んだんだが、ダメだ今読むとあの時代は華やかすぎる
ジャズ祭にタバコ屋と酒屋は欠かせないなんつって、
酒屋は宣伝費縮小で大型野外ジャズフェスは軒並み潰れたし、
タバコに至っては商売自体なくなりかねない。

細野不二彦の絵が変わってだいぶ経つが、この人の絵はあの頃のポップなタッチが最強だったし、内容もそれにマッチしてた。
0139愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 03:31:46.64ID:???
絵柄的にはそれほど変ってなくない?
線に伸びやかさと色気がなくなったと思うけど
がっさがさの線でびっくりした
0141愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 01:38:27.52ID:???
上の方で話題に上がってるの見て、青空ふろっぴぃ読んでみたよ。
20代の頃ゴールデン街で飲んだくれて新宿区役所の前で寝っ転がったりしてたのを思い出してしまったw

面白かったけど、サッカー中心でないと少年誌ではキツかったのかな。
打ち切りっぽく見えなくもない。。
個人的には新宿裏通りもので進めてほしいと思ったな
0143愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/06/24(金) 01:39:00.10ID:???
良くも悪くも変わったよね。

>>139
線のフェティシズムもそうだけど、さすがの猿飛びで見せた
細身の女の子の、薄いお腹で腰の立体感把握してのラインなんか
凄かったもんだがなあ。
アップル2で士郎正宗も真似したくらい(順序逆だっけか?)
0144愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/06/24(金) 05:22:46.92ID:???
>>143
アップルシードは読んだことないが、猿飛の方が古いんじゃないか?
アップルシードは80年代後半のイメージ、猿飛は前半
0145愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/10(日) 19:13:16.15ID:???
>>129
個人的には
どっきりドクター→Drスランプ
さすがの猿飛→伊賀のカバ丸
と思う

多分駆け出しの頃は編集者に「Drスランプ描いてよ」みたいな事言われたんだろうね
ちゃんと細野氏なりのアレンジで面白く仕上げるのが凄いと思う
そういう所が細野氏が商業的な要求と作家性を併せ持つ実力者と評される所以だろうね
0146愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/11(月) 00:58:23.42ID:???
題材は多岐に渡るけど、どの作品でも元からいるそのジャンルのファンから一定の評価を得ているところはさすがとしか言いようがない
0148愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 01:01:07.27ID:???
Blow Upは大学でジャズサークルにいた頃に読んだが、
未だにこの作品を超える音楽漫画はないと思う
0149愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 03:35:56.55ID:???
少年誌でバリバリ描いてた頃の作品だよね
まだ未読だから読みたいな
0150愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 08:42:23.00ID:???
Blow Up はいいよね。
マイナーだけど細野では一番好きな作品だ。

二巻に別れた単行本を持ってたんだけど、ここで未収録の話が数話あるのを教えてもらって
愛蔵版を買い直した。
0151愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 09:16:03.79ID:???
あどりぶシネ倶楽部も好きだな
この人の短編は、まだ話を作れそうなところでスパッと終わらせるので余韻が残る

0153愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 17:04:35.25ID:???
Blow Upの元ネタはどこから仕入れていたのだろう。
かなりJazzが詳しくないと書けないような話。
ギャラリーフェイクで原案者がいたとの書き込みがあるが、
この作品が最初の原案者付きだろうか。
細野さんがジャズ好きと思わせる記述を他の漫画で見たことないし。
「あどりぶシネ倶楽部」の頃は、まだかなり適当な話なんだが。
0154愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/20(水) 23:45:21.79ID:???
確信があるわけじゃないけど、部分的に外部の助力を仰ぐことがあったとしても「取材」の範疇で、基本は全部自作じゃないかな。
ジャズファンならピンとくるような題材が殆どで、ブレーンの存在を感じさせるほど専門に偏ったことは書いてないと思う。
大ゴマカットや表紙イラストにブルーノートのパロディを挟みまくってる辺りからも、本人が分かって楽しんで描いてると思う。

ちなみに昔の音楽雑誌に本人の短いインタビュー記事が載ってるのを読んだことがあるけど、
「乏しい知識しか持たないのに畏れ多くもジャズを題材にしたことがあるが、ちゃんと描き切れたのかどうか」
みたいな感じで恐縮しまくってた記憶がある。いや、名作だと思う
0155愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/21(木) 01:31:34.71ID:???
画面のそこかしこでマリーンとかマイケルシェンカー(ヘビメタだが)とか
落書きを見たのは錯覚だったのだろうか?グーグーガンモあたりで。
0157愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/21(木) 13:08:50.65ID:???
もうそこそこ大御所だと思うけど作品の幅が広いよね。
そして深い

村上もとかセンセあたりと通じるものがある
0160愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/21(木) 23:37:55.44ID:???
基本的にこの人は音楽全般が好きなイメージがある
うにばーしてぃの神宮マスクバンドとかね
0161愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 17:04:46.25ID:???
ジャズ好きだけど、BLOWUP読んで感じたのは「よく取材してるなあ」という感心だったな
ただ、深さは感じなかった。だからやっぱり取材が上手い、ということなんだろうけど
それはジャズじゃなくてもどんな分野でも優れた作品を残してることの証拠だね
0162愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 20:36:41.59ID:???
念のため言っておくけど、でも、間違いなくBLOWUPは名作だし心を打たれたよ
何度も読み返す
0163愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 22:42:44.62ID:???
どのテーマでもちゃんと調べてるのがわかるよね
で、Blow Upあたり読んでると、音楽家の壁を大人への壁に置き換えた成長の物語に展開するのが抜群にうまい
青春短編三部作が特に人気ある理由はこの辺りにあるのかなーと思ってる
0164愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 19:36:58.70ID:???
>>157
村上もとかの場合、キャリア前半がスポーツマンガで後半は時代マンガと
いう感じかな。
細野不二彦の場合、若い頃からなんでもアリ感がはんぱない。

ところでこの人、月産何枚ぐらい描いたことがあるんだろう。マンガ家に
無理をさせないイメージのある(個人的なものですが・・・)小学館の
マンガ家としてはトップクラスの生産力のはず
0165愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 20:16:41.00ID:???
青春短編三部作って、BLOWUPとあどりぶシネクラブとうにばーしてぃBOYS?
0167愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 03:05:00.18ID:???
その三作だと、うにばーしてぃはお気楽大学生の生活を描いてるだけなので、逆に異色
0169愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 23:48:57.39ID:???
久々にうにばー読んでたら、ギャラリー藤田の容姿の原型が駒田であることに気がついた
違うか
0171愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 23:07:37.08ID:???
実際のところは知らんけど、うちの兄貴が雰囲気的にあんな感じの大学生だった。
駒田じゃなくてキュータロー
0173愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 10:09:35.95ID:gIj4cLg8
猿飛後期、ガンモ後期、東京探偵団
あたりが好きだな
作風も絵柄も
0174愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/08/21(日) 21:39:57.42ID:???
その頃の絵柄はいい感じにキレイでポップだよね。おいらもその頃の絵が一番好きだ

うにばーの時代から10年近く後に大学生やってたけど、時代は変われど学生のノリというか空気はそんなに変わらないよね
あんな頃もあったなあ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況