X



空手三国志

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 14:06:32ID:jQ/XlZti
あしたのジョーっぽい空手バカ一代という感じの一作目
どうなったかわからない二作目の「新空手三国志」
それでも大好き
0102愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:39:55.28ID:???
極真をモデルにした流派やキャラを出して梶原先生に脅迫とかされんかったのかね
梶原先生はパイレーツの恥親子や奇面組の芦田野路男のようなパロディには寛容だったから
大丈夫だったのかな
0103愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/11/27(日) 09:35:05.15ID:???
奇面組の「おやま ますたつお」は単行本で名前と顔が変更されてた
「どらごん えのみち」とかの出た話
0104愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/11/27(日) 09:44:39.31ID:???
前後編で雑誌の後編から変わってたんで気になって単行本を見たら
前編も後編のキャラに変更になってた
梶原でなく大山か極真か極真信者の苦情かな
0105愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/11/27(日) 10:13:28.85ID:???
刃牙の愚地独歩が渋川剛気に負けた時も極真から文句が来たって噂があるな
0106愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 05:29:07.83ID:???
でも多分モデルになった当人同士で闘っても大山氏の負けでは
0107愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/12/25(日) 11:31:58.44ID:???
>>106
道場破りやってた大山&澤井も塩田道場は避けたなんて話あるしね。
0108愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/01/18(水) 04:05:16.70ID:???
久々に燃えてきたぜッ ジンジンとなッ
思い上がるなよ 大神!!
俺は骨法の土方だぜッ
0109愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/01/18(水) 04:24:16.20ID:???
ていうか、大山にとって塩田は大学の先輩だから逆らえねえよ
0114愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/05/20(日) 11:33:32.39ID:???
別の骨法漫画でしょ。月マでやってた奴だと思う。
でも空手三国志の骨法空手って堀辺氏が名乗りだした時期より早くない?
0115愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/05/20(日) 13:45:07.23ID:???
永井豪の夢必殺拳? まだ見てないけど

そもそも空手三国志は極真空手の入門書のはじめの方にあった
格闘技の起源を書いた文章が元になっている

空手の源流は中国拳法だろうけど日本にも骨法や諸賞流があった
骨法の名人は膝の上で石を割った
朝鮮にはチャビーがあり現在も軍隊に採用されてる
モリチキという頭髪打がある など

当時骨法なんて全然知られてなかったので空手の一派としてあつかわれたのだろう
図書館で調べても柔術や忍術(初見氏)くらいにしか骨法の文字が出てこなかった

堀辺骨法が出てきてこれが骨法なのかと思ったけどそうじゃなかったみたいだし・・・
0116愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 01:26:37.13ID:???
空手三国志

1 :愛蔵版名無しさん:04/04/30 22:53 ID:???
首の骨折れて、後どうなったんだ?

2 :愛蔵版名無しさん:04/04/30 22:53 ID:???
美星はルフィでもある

3 :愛蔵版名無しさん:04/04/30 22:54 ID:???
終了

4 :愛蔵版名無しさん:04/04/30 22:57 ID:???
これ、旧編はラストは土方が死ぬような終わり方だったが
続編のほうは前回との接点がほとんどわからないまま二巻で
止まってるよな。内容は面白いんだから、もうちょっとまとめてくれよ。

5 :愛蔵版名無しさん:04/05/03 16:53 ID:IXZvZRtL
>>1
その後大神とは勝負がつかず一旦引き上げ。その後大神は自分のところの選手を
空手の大会に出して優勝させて格闘界を自分の勢力で塗りつぶそうとする
野望をあらわし土方はプロレス団体のリングで大神の刺客と対決して
勝利したところで連載してた雑誌が休刊しました。

6 :愛蔵版名無しさん:04/05/03 17:21 ID:???
>>5
感謝。それで首は本当に折れてたんですか?
0117愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 01:29:27.21ID:???
7 :愛蔵版名無しさん:04/05/03 17:56 ID:???
>>5
折れてました。んでもって首をかばいながら戦ってたら大神の部下がバイクに乗って乱入してきたので
そいつらをバイクから叩き落してバイク奪って撤退。
この漫画って一番最初はブルース・リー映画や「空手バカ一代」で格闘技ブームが
起こった頃に始まって、「新空手三国志」が始まったのは第二次UWFによる
格闘技ブームによるものだったけど、今再開されるとしたら一体どんな
内容になるのだろう・・・

8 :愛蔵版名無しさん:04/05/04 00:03 ID:???
>>7
宿便が出てすっきりした気分です。
そういや、骨法というのがメディアに出たのは、このマンガが
最初なんだろうか?堀部正史の喧嘩芸骨法とは技術も全く別物だけど。

9 :愛蔵版名無しさん:04/05/04 09:43 ID:???
>>今再開されるとしたら一体どんな内容になるのだろう・・・
今描いてんのは、パチンコ、パチスロ漫画ばっかり。
漫画家として最下層まで逝っちゃったから、再開はありえない。

>>8
作者は、骨法漫画を月刊少年マガジンかなんかに連載してたよ。
堀部のオッサンの協力で。すげえつまんなかったけどね。

10 :愛蔵版名無しさん:04/05/04 13:11 ID:???
>>8
「骨法」というのは元々は古流柔術の当身の技術を指していたそうです。
「空手三国志」で骨法という言葉を使ったのは「空手+古流」のイメージを出したかった
からかな?と推測してます。

堀部正史氏の「喧嘩芸骨法」は古流の用語からヒントを得てあの人が歴史があるように
見せかけた新興武術です。
0118愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 01:31:09.92ID:???
11 :愛蔵版名無しさん:04/05/04 15:05 ID:???
すると、あの骨法空手は日拳みたいなものなのか

12 :愛蔵版名無しさん:04/05/05 00:15 ID:???
廻し蹴りカウンターにすげえワラタ
あと道着が柔道着みたいだった。

13 :愛蔵版名無しさん:04/05/05 13:44 ID:???
伝統派空手の扱いが酷かったな。師範代が黒人プロカラテマンに散々
おちょくられた末に、ちょっと本気出したら瞬殺されるし、カンフーの
達人にボコられたりと、全然いいとこ無し。当時はまだ空バカ神話が
生きてたから、必然的な成り行きだろうが、地道に空手やってる人は
不満だったろうな・・・・

14 :愛蔵版名無しさん:04/05/07 18:35 ID:???
>>13
当時大人気だった極真を主人公の流派の敵に設定した訳だから極真と
揉めてた伝統派を極真への当て馬にするのが漫画としての見せ方だったのでしょう。
伝統派の中にもグローブ嵌めて練習してる流派とか出てきたのは当時としては
凄い先見性だった。
0120愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 06:48:52.15ID:???
9月だしこの作品でモチベーション上げてトレーニングするか
0122愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:45:11.60ID:???
「新」は途中で終わっちゃったけど面白かったよね
インチキの気の武道
何をモデルにしたか丸わかりの型稽古だけの中国源流の弱い拳法
グリーンベレー格闘術
この原作者の発想って凄く面白いわ
0126愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 13:48:48.63ID:???
峰岸にそこまでの才覚があるとは思えない・・・

未刊行部をまとめるだけで良いです。ページが余るのなら、なんか適当な読みきりでも収録すればよろし。あるいは追悼文とか思い出とか綴ったものでもいいし。夢枕獏も喜んで寄稿してくれるんじゃない
0127愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 16:02:45.64ID:???
悪役ブルースは梶原が亡くなった後に加筆して完結したから
できなくはないと思うんだけど
0128126
垢版 |
2013/02/04(月) 20:30:37.65ID:???
ごめん。
出来るか出来ないかのレベルで話ししてないです。
0129愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 14:15:31.70ID:???
あまり議題に上っていないようですが、
無印のラストは意味がよく分からないのだが
みなさんはどのような解釈を?
0130愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 21:57:25.97ID:???
あれだけ見ると死んだっぽいよね
「新」がでなかったら死んだと思ってたと思う
0131愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/02/19(火) 21:25:26.73ID:???
足が折れて悲鳴をあげてのたうちまわる唐牛がちょっと情けなかったw
最強の敵にしてはちょっと
0132愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/02/19(火) 21:44:41.81ID:???
カウンターKに耐えられないよね 脚が
ダニーにも勝てないってことだよね
0135愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/03/18(月) 07:32:06.66ID:449/o25Z
ブルチーフ石堂
「フッ
やはりそうか
片方の正拳を
相手の眼へ
向かって入れる

だが本命は
その陰から
ヒットする
もう一方の拳だ

その拳を
見るまもなく
相手は倒される
ってわけだ

G・石松が
とくいとする
手だ
めずらしくも
なんともねえ」
0136愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/03/18(月) 14:49:20.90ID:???
>>135
さすがです

 454 自分:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 18:35:59.13 ID:Yzc2qxC30
 霞の正拳

は私です
0140愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/04/04(木) 22:35:29.02ID:???
いやお嬢さんあのね これ三国志じゃなくて空手三国志だから
0142愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 09:00:04.01ID:XjLkHtMq
>>140
大戦乱!!空手三国志バトル

今なら范岳飛もらえる!
0145愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/04/21(日) 04:05:06.87ID:???
対ヌンチャク戦はガッカリ

ロープにヌンチャクが絡まったところを倒すのは
ヌンチャクを持ってない相手を倒すってことだから
ヌンチャクに勝ったとは言えない気がする

かわして腕を攻撃してヌンチャクをはたき落としたならありだと思うが
0149愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/05/06(月) 06:38:27.52ID:???
漫画の最初の方で「プロレス?あれはショーだ」と言いきっちゃってるのがけっこう凄いね
梶原だとプロレス界とパイプがあったからここまで言い切れない
0150愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/05/06(月) 13:48:05.10ID:???
そういえば、青雲伝は新・空手三国志と同じコミックバンバン連載だったな。
ほんで、新ワイルド7も連載していたしアツい雑誌だった。
0151愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/05/22(水) 19:06:18.37ID:RqFyK+yl
>>149
ボディーガード牙の大東徹源は言い切ってる
0153愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/06/13(木) 15:54:05.64ID:???
これを読みながら空手の通信教育(泉武館やマス大山空手スクール)をやりたい
0158愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:8VRF5FQm
南風譲也?
0161愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:JwJLMIah
夢のカード

土方俊郎 vs 矢吹丈
佐原英勝 vs ホセ・メンドーサ
ブルチーフ石堂 vs 力石徹
蒼竜山 vs マンモス西
王剛 vs ウルフ金串
猿拳法家 vs ハリマオ
ダニー・リンカーン vs カーロス・リベラ
ステゴロの政 vs ゴロマキ権藤
唐牛錬太郎 vs 金竜飛
0165愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/09/01(日) 00:20:30.06ID:QaTq/dks
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 10:55 ID:HnXqs/Qh
空手コンピューター唐牛練太郎は、「男組」殺人機械のパクリって思っているのは漏れだけではないだろう。

523無名画座@リバイバル上映中 [sage]2012/04/30(月) 14:18:43.74ID:451xn3yj
→カマキリ拳法を使う長ラン
それの容姿を真似したキャラが「空手三国志」の唐牛錬太郎かな
0168愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 16:23:53.59ID:Qm9Mqs2p
マフラーじゃね?
0170愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 13:29:07.96ID:aYbBN+N5
顔の迫力なら岩淵雅文
0171愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 20:57:37.94ID:???
お嬢様は俺の女神だった・・・犬神ーッ!ぶっ殺したる!
で、一撃で返り討ちの流れはいつ見てもわらえるw
0172愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 21:05:54.03ID:???
袴でごまかしてたが「中国が源流」「頭が女性」「極め技もある」「試合をしない」
どう見てもモデルはS寺拳法
日本拳法がモデルと思われる大東亜拳法はそこそこ良い扱いだったのにな
0173愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 16:54:01.99ID:???
結局このまま単行本としては未完のままなんだろうか
連載で一応終わってるならどうにか出版してほしい
0174愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 20:29:49.40ID:???
原作者が亡くなっているからねぇ。
そう簡単ではないのだろうね
0178愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 13:06:31.59ID:???
猿の惑星だと無印→続→新だけど
新→続ってことで「続空手三国志」を原作者なしではじめてしまえばいい
0179愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/12/01(日) 16:18:20.43ID:VmYcD1+o
麻生修一郎のモデルは西野皓三か?
0185愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 20:31:39.24ID:???
土方の蹴りと正面衝突して唐牛だけ見事に90度に折れるって骨が弱すぎるだろ
0186愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/12/21(土) 11:45:40.92ID:???
あれは少林寺拳法も皮肉ってたのかもしれない
少林寺拳法は急所を狙うので部位鍛錬は必要ないと主張してたから
ソースは宗道臣(初代)の書籍
0187愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/12/22(日) 19:51:56.66ID:???
>>186
喉とか突くにしても指先とか拳とか鍛えとかないと自分が痛い目見ると思う・・・
0189愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/12/23(月) 13:14:10.38ID:HWkETwiq
>>181
名前は全学連委員長の唐牛 健太郎/カロウジ ケンタロウ
容姿は男組の殺人機械(蟷螂拳使い)
コンピューターの異名は金竜飛から

漫画の柔道一直線に似たタイプの敵が
0192愛蔵版名無しさん
垢版 |
2013/12/31(火) 01:36:50.54ID:KcyoimbG
池上遼一に
唐牛
描いてほしい
0196愛蔵版名無しさん
垢版 |
2014/01/01(水) 06:56:28.52ID:???
なんで新は、中野の骨法に少しのっかっちゃったんだろう・・・
0197愛蔵版名無しさん
垢版 |
2014/01/03(金) 14:04:07.63ID:???
原作者は大山倍達の本で「骨法」というものを知っただけだと思う
それが「本物の骨法」として中野の骨法が出てきたから
無視できなかったんだろう
0198愛蔵版名無しさん
垢版 |
2014/01/03(金) 15:18:42.83ID:???
中野の骨法もひでえがそもそも徹心館のモデルの極真の大山館長も
ホラだらけの男だからたいして変わらないと言う話もあるw
0199愛蔵版名無しさん
垢版 |
2014/01/03(金) 17:38:04.08ID:???
影響力、育てた(集まった?)人材
全然違うでしょ・・・
0200愛蔵版名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 10:34:09.12ID:???
>>198
大山倍達はホントの話の方が格段にヤバイでしょ・・・
民団の戦闘部隊のリーダーで総連を襲撃してたとかやばすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況