X



Qさま風の問題を出し合うスレ その42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2017/12/09(土) 11:12:07.41
Qさまのプレッシャースタディー風の問題を出し解答していくスレです。

●出題者・解答者共にトリップをつけて下さい。
  つけていない出題・解答は全て無効とします。
●出題する時は他の出題とかぶらないようにして下さい。
●TOP10を当てる問題は上限レスを出題時と一緒に言っておくといいでしょう。
●ドボン問題や○×問題も大歓迎です。
●画像を使用した問題も大歓迎です。(社会、理科、美術、家庭科など)
●解答する時は1レス1問ずつです。
 簡単な問題だからと言ってまとめて答えるのはやめましょう。
●ドボン問題はドボンが何か分かってもそれ以外を答えましょう
●芸能、アニメ、その他マニアックな出題は控えましょう。
●出題者は問題を出す際、制限時間を設定した方がベターです。
 (問題が難しすぎて誰もわからないとスレの流れが止まります)
●正誤判定をスムーズにするため、なるべく出題者は自分が出題中の時、
 こまめにこのスレを確認して下さい。急用の場合は一言残して下さい。
>>975の人はスレ立てお願いします。
 それ以降の出題は新スレで、>>975以降は埋め&雑談などに使って下さい。
●スレが残り少ない時に問題を出すのはあまりおすすめできません。新スレで出す方がベターです。
 (どう頑張っても20レスは消費するため)
●荒らしはスルー、おバカさんは放置。相手をすると時間の無駄です。

前スレ
Qさま風の問題を出し合うスレ その41
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/quiz/1501056806/

まとめ
http://www36.atwiki.jp/q-samaquiz/
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2017/12/09(土) 19:26:57.26
スレ立て乙です
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2017/12/10(日) 00:08:23.48
たておつ
0004 ◆FmGUCJqPK2
垢版 |
2017/12/10(日) 16:31:38.02
スレ立て乙です
出題させていただきます

【複数教科】次の説明に当てはまる単語を答えよ。
ただし、問題文の直後に回答形式が与えられており、
この形式中の○○○部と□□□部には(日本語の平仮名またはカタカナ表記で)同じ文字が入る。

例題:マダガスカル固有の霊長類の一種。日本では童謡のタイトルとして有名。
○○□□
→アイアイ


1.ミカン科の常緑低木。赤みを帯びた黄色のこともこう呼ばれる。
○○□□

2.児童の遊戯のひとつ。しゃがんで目を塞いだ一人の周りを他の子が歌いながらまわり、真後ろの人物を当てる。
○○○□□□

3.スズキ目の魚の一種。秋田県の魚醤しょっつるの原料にも用いられる。漢字では鰰。
○○□□

4.開拓地で水を掘り当てたことの喜びをうたったイスラエルの楽曲。日本ではキャンプファイヤーなどでよく歌われる。
○○○□□□

5.イヌの品種のひとつ。英語ではチャイニーズ・エディブル・ドッグとも。
○○○□□□

6.タンザニアにある保全地域。1979年に世界自然遺産に登録。日本ではその特徴的な名前が一部で有名。
○○○□□□(保全地域)

7.イースター島で19世紀に発見された、古代文字と思われる記号。現在も未だ解読されていない。
○○○□□□

8.ドイツ有数の温泉地で、ローマ式浴場跡などが残る。ドイツ語で「入浴する」を意味する語に由来。
○○○○□□□□

9.2005年に発見された冥王星型天体。2008年7月に準惑星に分類された。
○○□□

10.1936年に刊行された、アメリカの小説家ウィリアム・フォークナーの長編小説。旧約聖書を題材とする。
○○○○○、□□□□□!
0005 ◆PsDfoIjnWg
垢版 |
2017/12/10(日) 16:44:22.64
出題乙です
分かんないなぁ…
3.はたはた
0007 ◆FmGUCJqPK2
垢版 |
2017/12/10(日) 17:00:43.81
>>5 正解!
>>6 正解!個人的には「ン」から始まる言葉でンジャメナと並ぶ二大巨頭だと思います

残り8問
0011 ◆FmGUCJqPK2
垢版 |
2017/12/10(日) 19:00:58.12
>>8 正解!Fine Play!
アブサロムは旧約聖書に登場するイスラエル王の息子の名です
余談ですが、舞台は近代なので題材という表現は不適切だったかもしれません…

>>9 正解!
直訳すると「中国の食用犬」となり、中国では現在でも食べられているそうです

>>10 正解!Fine Play!
元々は「バーデン・イン・バーデン」と呼ばれていたものが縮まったそうです

―――――――――――――――――――――――――
残り5問です

1.ミカン科の常緑低木。赤みを帯びた黄色のこともこう呼ばれる。
○○□□

2.児童の遊戯のひとつ。しゃがんで目を塞いだ一人の周りを他の子が歌いながらまわり、真後ろの人物を当てる。
○○○□□□

4.開拓地で水を掘り当てたことの喜びをうたったイスラエルの楽曲。日本ではキャンプファイヤーなどでよく歌われる。
○○○□□□

7.イースター島で19世紀に発見された、古代文字と思われる記号。現在も未だ解読されていない。
○○○□□□

9.2005年に発見された冥王星型天体。2008年7月に準惑星に分類された。
○○□□
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況