X



数独プログラミング

0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/26(木) 11:05:03
ホームズくんの数独が理詰めでは解けない、ってのが発端w
手詰まりの図↓ ここからはバックトラック

1○○ 238  ○○○
○○8 ○67 5○○
○7○ ○○5 ○○8

○○3 ○○6 ○29
○1○ 593  48○
98○ ○24  ○35

○6○ ○○○ ○○1
○○1 6○○ ○7○
8○○ 371  ○○4
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/26(木) 11:05:53
> 239 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 08:58:19
> ねぇねぇ。演繹的って、たとえば
> 「ここに、4か9が入る。他の可能性はない」
> まで論理で詰めたとするでしょ?
>
> ・仮に4だとして→やってみたら全部きれい埋まった ←←これはダメだよな。アフォの
>  オレでもわかる
>
> ・仮に9入れてみると→10手先で矛盾がおきる→だから9はありえない→よって4
>
> 後者はいいの???


> 242 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 09:01:45
> だめー。それバックトラック=帰納法。


> 243 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 09:02:32
> この数独は仮置きしなくても全部理詰めでできるよ


この 243( 2010/08/16(月) 09:02:32 )氏が釣りであったというのが興味深い
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/26(木) 11:12:28
どうせバックトラックするなら最初からバックトラックしてやれ、ということでperl(結果的に
十分実用的であったw)で書いてみた。

@mat=(
1,0,0, 2,3,0, 0,0,0,
0,0,8, 0,6,0, 5,0,0,
0,0,0, 0,0,5, 0,0,8,

0,0,3, 0,0,0, 0,2,9,
0,0,0, 5,0,0, 4,0,0,
9,0,0, 0,0,4, 0,3,0,

0,6,0, 0,0,0, 0,0,0,
0,0,1, 6,0,0, 0,7,0,
8,0,0, 0,7,0, 0,0,4
);   
   
$t1 = (times)[0];
find(0);

sub find
{
   my $k;
   my $p=$_[0];
   if( $p >= 80) {
  printdata();
   $t2 = (times)[0];
   $t3 = $t2 - $t1;
   print "$t3 秒\n";
  exit;
 }

 if( $mat[$p]) {find( $p+1);}
 else {
  for( $k=1; $k<= 9; $k++) {
   if( IsThisOK( $p, $k)) {
    $mat[$p] = $k;
    find( $p+1);
    $mat[$p] = 0;
   }
  }
 }
}

※インテンドの空白が全角になってるので注意
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/26(木) 11:14:31
<続き>

sub IsThisOK( )
{
   my $p=$_[0];
   my $k=$_[1];

   $row=int($p/9);
   $col=$p%9;
 for( $i=0; $i< 9; $i++) { # 同じ行にkが使われていないか?
  if( $mat[$row*9+$i] == $k) {return 0;}
 }
 for( $i=0; $i< 9; $i++) { # 同じ列にkが使われていないか?
  if( $mat[$i*9+$col] == $k) {return 0;}
 }
 #// 同じブロックにkが使われていないか?
 $rowBlock = int($row/3)*3;
 $colBlock = int($col/3)*3;
 for( $i=0; $i< 3; $i++) {
  for( $j=0; $j< 3; $j++) {
   if( $mat[($rowBlock+$i)*9+($colBlock+$j)] == $k) {return 0;}
  }
 }
 return  1;
}

sub printdata{
  print("\n");
 for( $row=0; $row< 9; $row++) {
  for( $col=0; $col< 9; $col++) {
      print $mat[$row*9+$col];
  }
  print("\n");
 }
}

※インテンドの空白が全角になってるので注意
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/26(木) 11:17:58
【実行結果】

154238796
298467513
376915248
543786129
612593487
987124635
769842351
431659872
825371964

7.925 秒
 ↑
ちと待つが、十分実用的。

結論→仮置き=バックトラックが許されるのであれば、プログラム書いた方が
早いw
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/26(木) 11:21:36
さて、ここで、数独って1〜9でやるが、数字の大きさは意味がない訳で
A〜I でも あ〜け でも言い訳で。

だから、「1番上の行は"1,2,3,4,5,6,7,8,9"」と仮定することができる(たとえば、
2と3が全部入れ替わってる解答というのは同型とみなす)

そこで、レス3の一番上を

@mat=(
1,2,3, 4,5,6, 7,8,9,
0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,
0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,

0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,
0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,
0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,

0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,
0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,
0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,
);

にして解いてみよう。
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/26(木) 11:36:09
165 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 12:04:23
>>50の次の一手は>>116で出せる。
ttp://www.uproda.net/down/uproda131259.jpg
C行で3が入るのは1列か7列のみ。G行でも1列か7列のみ。
よって3が入るのは、C-1 and G-7 か、C-7 and G-1 に絞られる。
いずれにしても、1、7列のC、G行以外の3は消去できる。

177 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 12:32:08
>>165
ええとw
どこからツッコんでいいものかwww


1.まずそもそも「次の一手」が示せてないじゃんw

2.対角だのX-Wing だのは型はめして解答時間を早くする or 説明を簡単に
 できるようにするための便法であって、「論理」で説明できる。

3.貴殿の例でも、「B−1にもし”3”が入ると仮置きすると」→1-Cに3が入らないことになる
→すると、横列をみると、C-7に3が入る→G-7には3は入らない→するとG列ではG-1
に居れざるを得ないが、これはB-1に置いた(仮置きの)3と conflict する。
 よって、B−1は、”3”ではない

というだけ。類型・公式化しとけば、論理追わなくてすむってだけw

4.でもって、B-1の例でいえば、「3で仮置きして矛盾が出たの→バックトラッキングで
→次に2か4を試す」ってことだから、(このスレで出てる最狭義の)「理詰め」にはならないよ

180 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 12:49:32
>>177
お前のその説明だったら、
A-2に1を仮置きするとA-1の1がA-2に仮置きした1と衝突するのでA-2は1ではない
ということで全ての手がバックトラックになるよね

↑これは理解できたの?
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/21(火) 15:02:26
週末の朝日新聞に載ってた超良問
すべて演繹法(推理だけ。バックトラックしない)で解ける

したがって「難問」ではないが、論理性が試される「良問」(テクニック不要)

┏━┯━┯━┳━┯━┯━┳━┯━┯━┓
┃  │  │  ┃ 4│  │ 1┃  │ 2│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 1│  ┃  │ 7│  ┃  │  │ 6┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │  │ 5┃  │  │  ┃8 │  │  ┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃ 6│  │  ┃1 │  │  ┃  │ 9│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │  │ 9┃  │ 2│  ┃ 6│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 2│  ┃  │  │ 8┃  │  │ 3┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃  │  │ 7┃  │  │  ┃ 3│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 8│  │  ┃  │ 5│  ┃  │ 1│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 4│  ┃ 3│  │ 7┃  │  │  ┃
┗━┷━┷━┻━┷━┷━┻━┷━┷━┛

・ぱっと見のとおり1がすぐ埋まる
・簡単に埋まるのは1だけでしばし熟考。次の一手!
・その一手は論理だけで決めることができる(テクニック使ってもできるのかもしれないけど
 演繹的論理だけで決められる)
・その一手が決まるとその次も論理的にすぐ埋まる(同じ数字)
・↑を先に埋めたか関係なく別の数字で次の2手

この4手↑(序盤の1をほぼ埋めた後の4手)を論理的に導き出せれば論理力がかなりあるとみていいかとw
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/22(水) 15:59:43
要するに・・・

┏━┯━┯━┳━┯━┯━┳━┯━┯━┓
┃  │  │  ┃ 4│  │ 1┃  │ 2│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 1│  ┃  │ 7│  ┃  │  │ 6┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │  │ 5┃  │  │  ┃8 │  │ 1┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃ 6│  │  ┃1 │  │  ┃  │ 9│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 1│  │ 9┃  │ 2│  ┃ 6│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 2│  ┃  │  │ 8┃1 │  │ 3┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃  │  │ 7┃  │ 1│  ┃ 3│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 8│  │  ┃  │ 5│  ┃  │ 1│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 4│1 ┃ 3│  │ 7┃  │  │  ┃
┗━┷━┷━┻━┷━┷━┻━┷━┷━┛

これの「次の一手」を演繹的に詰めろ、ってことか。
その次3手も。。。
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/24(金) 12:46:46
┏━┯━┯━┳━┯━┯━┳━┯━┯━┓
┃  │  │  ┃ 4│  │ 1┃  │ 2│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 1│  ┃  │ 7│  ┃  │  │ 6┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │  │ 5┃  │  │  ┃8 │  │ 1┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃ 6│  │  ┃1 │  │  ┃  │ 9│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 1│  │ 9┃  │ 2│  ┃ 6│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 2│★┃  │  │ 8┃1 │  │ 3┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃  │  │ 7┃  │ 1│  ┃ 3│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 8│  │  ┃  │ 5│  ┃  │ 1│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 4│1 ┃ 3│  │ 7┃  │  │  ┃
┗━┷━┷━┻━┷━┷━┻━┷━┷━┛

次の一手は★で、数字は4

★の縦で1、5、7、9は無い
★の横で、2、3、8も無い
そしてBOXでみると6も無い

→よって演繹的に★には4しか入り得ない、といえる
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/24(金) 15:17:31
┏━┯━┯━┳━┯━┯━┳━┯━┯━┓
┃  │  │  ┃ 4│  │ 1┃  │ 2│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 1│  ┃  │ 7│  ┃  │  │ 6┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │  │ 5┃  │  │  ┃8 │  │ 1┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃ 6│  │  ┃1 │A │  ┃  │ 9│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 1│  │ 9┃B │ 2│  ┃ 6│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 2│4 ┃★│★│ 8┃1 │  │ 3┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃  │  │ 7┃  │ 1│  ┃ 3│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 8│  │  ┃  │ 5│  ┃  │ 1│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 4│1 ┃ 3│  │ 7┃  │  │  ┃
┗━┷━┷━┻━┷━┷━┻━┷━┷━┛

1.Aのところを縦にみていく
(1)Aより上は同一ボックスに4があるから入り得ない
(2)Aの下(★)は同一行に4があるから★は4ではない
(3)同様に一番下も4ではない
→よって、4はAにしか入らない。A=4

2.★2つのところの上2行をみると、6と9がある。
 よってこのボックスで6と9が入り得るのは★の2か所だけ
 この★のどちらかが6でどちらかが9。たとえば7は入らない。

 今度は縦にみるとAの右の列も7があるから縦2マスの空白
 は7ではない。

 よって、このボックスで7が入るのはBのみ。B=7
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/24(金) 15:20:49
┏━┯━┯━┳━┯━┯━┳━┯━┯━┓
┃  │  │  ┃ 4│  │ 1┃  │ 2│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 1│  ┃★│ 7│  ┃  │  │ 6┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │  │ 5┃  │  │  ┃8 │  │ 1┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃ 6│  │  ┃1 │4 │  ┃  │ 9│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 1│  │ 9┃7 │ 2│  ┃ 6│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 2│4 ┃69│69│ 8┃1 │  │ 3┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃  │  │ 7┃  │ 1│  ┃ 3│  │  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ 8│  │  ┃  │ 5│  ┃  │ 1│  ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃  │ 4│1 ┃ 3│  │ 7┃  │  │  ┃
┗━┷━┷━┻━┷━┷━┻━┷━┷━┛

次に真ん中のボックスの縦空白2マスは、どちらかに5
が入ることがわかる(残りは3か5)

そうするとその上のボックスの一番右の列には5は
入らないことがわかる

真ん中の列は下の方に5があるからやはり5は入らない

左の列(★のある列)の一番下はその左に5があるから
やはり5は入らない

よって、★=5
002216
垢版 |
2010/09/24(金) 19:07:23
先に>>20のA,B埋めたわ。
002316
垢版 |
2010/09/24(金) 19:40:26
>>17
次の一手を書かなかったのは俺が答え書いちゃったらダメかと思ったから。
もう埋め方出てるので>>19の★埋める前に>>20のA埋める方法書きます。

説明の為に列を左から右にABCDEFGHIとし、行を上から下に123456789とします。
D1とB9にある4により、下段中央のBOXの4はF7・F8のどちらかに入ります。
なので他のBOXのF列には4は入りません。これと、D1にある4により中段中央のBOXの4はE4かE6に入ります。
このときD6・E6には6と9が入るので(これは>>20と同じ考え方で)、E6に4が入ることはありません。
なので中段中央の4はE4に入ります。
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/27(月) 08:52:21
>>24
論理的にはそのとおりなんだが、PCの普及・高性能化で、バックトラック認めると

  「コンピュータで左上から1から順に入れてバックトラックしまくったら0.07秒で答えがわかりました」

が蔓延してしまう (´・ω・`)
0026観測者と事象の時間差による概念の変化率から生じる象限の違いの問題
垢版 |
2011/07/05(火) 07:42:23.73
904 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 09:41:58.44 ID:TNhScJ0z0 [1/2]
い…石原殿…今月のジャンプSQ…あれはエロ漫画雑誌にござるか?

908 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:02:08.43 ID:DYEfQDZp0 [1/2]
今月の四角も ただならぬ仕上がり であった

909 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:10:29.41 ID:YBfGpSdQ0
加減しろ莫迦!一般誌だぞ

矢吹神も長谷見も一切詫びなかった

911 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:56:36.92 ID:qNWXKw9HO
おそるべしは
画太郎に萌え絵で乳揉みを描かせるSQ
己の評価はそのようなものに落ち着いた

914 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 15:20:39.86 ID:tkTlqKkOO [2/2]
こ、こは何事!?
こは創刊当初の意気込み通りの「月ジャンより広い層へ向けた総合少年漫画誌」などにあらず!
ダークネスが当然顔で毎度表紙を張る…

ぬふぅ

青少年健全育成条例の恐怖に怯えていたのはむしろ 
0027まり
垢版 |
2011/11/19(土) 13:40:23.72
初心者です、解けません。。。

29〇○○846○
○○421○○○9
○○○○○6○○○
○25○○○6○3
○76○○○1○4
3○○○○○○5○
○○713○○○2
○○○○○2○○○
152○○734○
0030まり
垢版 |
2011/11/19(土) 20:47:05.39
ありがとうございます。(1)わかりました。次が???です。
0031ヒロチ
垢版 |
2011/11/20(日) 01:18:08.12
何で1が入るかは分かりました?

○25
○76
3○○

左中央の9マスですが、3の右かその右にしか、1は入れませんよね。
ということで、上に書いた位置に1が入ります。

次は左上の
29○
○○4
○○○

の9の下に6が入ります。
ヒントは縦の列の5・7と、横の列の6かな。
ってほとんど答えですけど^^;
0032まり
垢版 |
2011/11/20(日) 16:34:28.01
はい、1はあの場所しかありませんね。あと29○の○が1かどうかまよいます。
正直何日も考えています。
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/11/27(日) 23:14:11.75
>>1
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/12/02(金) 22:58:39.55
>>27さんは解けたのだろうか。
0036かなこ
垢版 |
2011/12/03(土) 00:46:16.54
http://eroerodouga3825.dti blog.com/

私のお部屋に遊びに来てアソコを熱くして…!
体が溶けるようなHをしよぅ☆
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/12/12(月) 22:34:39.63
ぃぇーぃヽ(^o^)丿



ガバッ ∧_∧
 __(;・∀・)_
⊂L/ (    )丶⊃
 ( | つ| )
  )_/ ∧ 丶(
  (__)(__)

   ∧_∧
 __( ・∀・)_
⊂L/ (   )\⊃
 (  |  | )
  )_/ っノ_(
   (_フ(_フ

     ∧_∧
    ( ・∀・)
`____/|\/丶__
(⊇__/ Y_ _丶_⊆)
   | /、 i / \
   / /|□■□■□
  /// ■□■□■
  / / / \ \ |
 |( (   ) ) |
 | \ \_/ / /|
  レ-⊂⌒_)(_⌒つ<ノ

0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/12(月) 17:53:55.12
数独は
IQテストの動作とも似ている
適正検査やその他の検査にもあるが(数独ではないパターンのが)
稀に企業の試験でも似たようなのが使われることがある

それを高度にした形

単純作業能力よりもさらに高度な能力を測ることができる
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/22(水) 13:39:00.75
独学で全ての数字が埋まってる状態を作った
左上からランダムに数字を入れていって 都度重複チェック駄目なら別の数字を入れチャレンジ
1〜9全て入れてみても駄目なら行の始めから入れ直し
ってルーチンで出来た
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/09/07(土) 20:52:37.06
凡才と言ったばばあは一週間で解析プログラムを作ってみろよ。
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/09/07(土) 20:55:13.64
あと全敗だと言ったじじいと、使い捨ての技術と言ったじじいもな。

てめぇら調子に乗りすぎw
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/09/15(日) 22:11:34.57
訂正
こちらが誰だか分からない人間、知らない人物であったり、見えないところから
誹謗・中傷をするのは卑怯・卑劣そのもの。

うるさいから外からガタガタ言うのをやめろよ。
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/03/19(水) 20:25:16.86
2012年世界で一番難しい問題
800000000003600000070090200050007000000045700000100030001000068008500010090000400
では世界最速といっているソフトより、2.5倍速いにも関わらず、何の反響もない
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/03/20(木) 07:05:23.74
再訂正 本体部分での、他のソースの流用は全くない

「嘘書かなくていいよ」というようなことが何回か聞こえてくるが
私は2chに虚偽の内容を書いたことは一度もない。
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/11/04(火) 17:04:54.97
3714でもいいよ、世界最速の解析システムを。
次のversionではperfectになるからね。

多くの馬鹿には無理だろうけど。
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/11/04(火) 21:49:04.43
今公開されているものの、UIに不具合が見つかった。ここの部分は前回の更新で、変更を加えていない部分
だった。そこで考えられるのは、以前所属していた会社の人間が行ったことと同じように、誰かがこの場所に
来て、人の知らない間に、不具合が盛り込まれるように改竄を行ったか、それをリモートから行ったかのどちらかだ。

そんなに人の足を引っ張りたいのかね。笑える。

それから、「盗んだものを評価できるか。」という誹謗が聞こえてきたような気がするが、お前らカスは本当に
卑劣な人間性で、その根拠もないことを人の耳に入れればいいと考えているのか。
幼稚極まりない。今も聞こえてきているが、愚劣な誹謗中傷を言うのを止めろ。

まともな文句があるのであれば、直接私の前で言うかそれか文章をメールなりでよこせ。
0055 【東電 61.6 %】
垢版 |
2014/11/05(水) 05:16:07.01
>>54
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/11/05(水) 07:17:41.84
心理操作お疲れ、ゴミ
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/11/13(木) 11:51:41.19
warezで世界最速は実現できない。レッテル張りは不愉快極まりない。
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/11/14(金) 11:49:34.52
前回の放送でアンビリバボーの酔った人間に対して丸太を投げるというのがあったが
T字路でナンバープレート3番の丸太を積載した車両が私の前を通過していった。
当然、一時停止で止まらなければ私はこの世にいない。

もう私に森ビルで嫌がらせをしたおした、自民党の財務政務官は終わりだ。
そのクズはテレビで意味不明に頭を下げていたが、そういうことだろう。
こいつの誹謗中傷のおかげで、ただ机の脚を蹴ったぐらいのことで解雇だ。

轢こうとしたクズも取り合えず、死んどけ。
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/11/14(金) 12:03:47.26
馬鹿なラジオが黒黒うるさかったり、有線で負け犬だとか
全く事実とことなる心理操作お疲れ様です。

次のversionで勝者になることができました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況