X



理不尽だと思ったクイズの答え

0510( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/16(月) 19:55:39
今さらだが、>>298
そのゴキブリ以外に生き物は居ないということは、ゴキブリ=A(独身?男性?)
で、Aは外食ばかりしてるんだから外食で飢えをしのいでいるってのが答えなんじゃない?
理不尽なのは、?つけたところ。
そもそもゴキブリに既婚未婚あるの?とか、男性って普通は雄じゃない?とかじゃないかな?
0511( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/16(月) 22:32:14
>>488
こういうのって大抵「機械」とか「自動的」なのになぜ「司会者」なんだろ
作為の可能性考えるとデータが信用できなくなるから結局1/2にしかならなくなる
ってのが>>57の言いたいことだよな
最初は機械かなんかだったんだろうが、誰かが改変しちゃったんだろうな
0513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/17(火) 10:11:09
>>57が今までどうしても理解できなかったけど、実際やってみてすごい納得
ハズレを提示されたあと必ず変えるって条件でやった
3枚のカードでも十分だけど、10枚で選んでない9枚のカード8枚ハズレを開けて貰うようにするとはじめに選んだカードの頼りなさがすごく分かる
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/08/18(水) 01:26:02
モンティホールジレンマを考える時は
『今貴方が選んだ扉がハズレの扉だったら貴方の勝ちというルールに変えてもいいですよ。』
と司会者から言われたシーンを想像するとわかりやすい。
0516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/04(土) 22:04:43
TRAP
0517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/05(日) 23:17:31
↑絶対でると思ったw
0519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/13(月) 00:54:56
マッチ棒6本使って同じ大きさの三角形4つ作りなさい。 <br> <br> <br> <br> 答 □の中に×の形にマッチ棒の図 <br> <br> <br> 正四面体の方が美しい答だと思ったし、それしか思い付かなかった。
0522519
垢版 |
2010/09/13(月) 11:53:14
>>521
正解。それが題意。頭を柔らかくしたらなんたらかんたら
ただ出題者のIQ研究会は別解までたどり着いてないんじゃないかと。それで萎えた。

携帯からコピペ失敗、失礼した。
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/14(火) 13:53:05
>>12
0526( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/18(土) 15:25:55
>>522
確かテレビチャンピオンだったかの頭のいい小学生大会みたいなので
同じ問題が出てて、それの正答が正四面体だった

ただ、そのときにも
△と▽を、△の底辺の中心と▽の下の頂点、▽の上辺の中心を△の上の頂点に合わせた
上下に突き出していないヘキサグラムみたいな形の
別解が出てた
0528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/09/22(水) 12:14:52
答え□×はいよいよ理不尽だな。


数独で30分の制限時間で解いていたら開始5分ぐらいで残り9マスになったけどそこから進まず、いろいろと考えて複数どちらでもつじつまが合う答えになる可能性に気づいた。時間になったのでわからず両方の答えを書いた。



その回答
以下の2通りのどちらかになれば正解です。
理不尽。時間返せ
0537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/10/08(金) 16:59:13
        \:::::::::/ ノリ::::i::リ:| l i::! ノ::ハ:::::ヽ. ─=l
  で  お  /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
  す  し  l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ  −/   え
  か  り  \′ ,二=ニ、''"   ゞ_ー-ノj   ─ \    h
   ア  の  /    「リ ゙    i゙rュ `フ         〉   っ
  ?   中  \     ̄`      {ゞ、 i′ −=≡く    ! ?
           ) //////    )" l     ─=/
         (´    , - 、 ~゙,r'゙  !         〈_
        _丿 lj  /   `ー'7 ,'      −=≡丿へ    /
\_ へ , -、( ::ヽ.   ゝ、_   / /       ─=≡ニ\_/
    〉′ `  ::ヽ    _ `ー'゙ /    −=≡ニ二三_
   ./         ::\      /  −=≡ニ二三_
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/10/08(金) 18:19:01
なんかのクイズブックにあった問題

ウルトラマンはいつもいじめられています
何故でしょう?

友人:頭をモヒカン刈りにしてるから
正解:眉毛がないから

友人の方が正解だろwww
0542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/05/16(月) 19:06:29.64
168 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 15:11:34.28 ID:mGI2qQme
小学校から貰った安全教育の冊子。
とあるページに老若男女色んなタイプが描かれており
「誰が危ない人(犯罪者)なのでしょうか」との設問。
クラシカルなほっかむり泥棒やサイバラみたいなおばちゃんやら
ガリ勉タイプのおにいさんやら。キレイなおねぇさんやら。
「さぁ、誰かなー?」と子どもとともにページをめくると

答え:全員です。外見で犯罪者はわかりません。 って。

  ∧_∧
⊂(#・д・)  どないせぃっつーねん!  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
0543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/05/17(火) 00:40:25.10
それは確かにおかしいな
問題文が「誰が犯罪者の可能性があるでしょうか?」とか「怪しいのは誰でしょうか?」
なら全員という答えもあるだろうが、
危ない人は?と言い切っちゃってるのはどうなのかと
「人を見たら泥棒と思え」という教えですか 世知辛い世の中ですね
0548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/06/02(木) 09:48:12.19
>>547

ハ − モ = カ
0549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/06/02(木) 16:47:09.60
ttp://st.quizfan.com/list.php?page=160&kbn=1&sort=&hn=

このクイズサイトのページの「蛯原崇史」って出題者の
問題・解答が総じて納得できない。 推理モノですらない。
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/07/06(水) 07:17:26.74
木に赤でリンゴ
木に緑でメロン
木に紫でブドウ
では、木に黄は?

答え:横


それじゃあ問題文と整合性が取れてないだろと小一時間
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/12/07(水) 01:39:35.36
>>542
そういうのだとA〜Dという4人の女性を例に挙げて「誰が幸せな人でしょうか?」と聞くのがあったな。

内容はうろ覚えだが↓
A:会社重役の夫を持つセレブなマダム
B:長年の夢である医者になった研修医
C:夫を何年も前に無くして一人暮らしのお婆さん
D:ピチピチの女子高生

回答:全員不幸
A:夫が仕事ばかりで家庭を顧みず浮気したらそいつにゆすられている
B:夢と現実の落差に後悔し、毎日クタクタになって働いている
C:高齢者の一人暮らしだと何かと不安でビクビクしている
D:ストーカーに付きまとわれている

・・・まて、こういう問題なら最低1人は幸せな人がいるだろ。
0558( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/12/11(日) 14:47:25.52
俺が昔移動図書館で借りたなぞなぞの本にあった問題に
何か色々な物が書いてあって火をつけたら燃えるのはどれでしょう?
ってのがあって、答えは全部。本に火をつけたら燃えるんだとさ。
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/12/14(水) 22:21:10.30
>>558
似たようなパターンで

本にライオンの絵が描いてあって、

Q.このライオンを猟銃で撃ったらどうなる?
A.本に穴があく。

ってのがあったなw
0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/12/16(金) 09:51:43.09
頭の体操の何巻かにあった奴を思い出した。
教師が黒板にアルコールランプの着火点に「点A→・」と書いてるイラストが載ってて
「点Aに火をつけるとどうなるか」

自分の答え 黒板に押しつけられたマッチの火が消える
本の答え   本がこのくらい焦げる(実際やったのを印刷したっぽい)

「アルコールランプに火がつく」じゃない事までは気付けたのになあ…
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/12/30(金) 01:00:56.65
クイズの学校!アビデベより。

太郎は花子にプロポーズ。結婚できるのか?できないのか?
返事がもらえず不安になった太郎は、3人の占い師に相談。
お台場の母「70%当たります」中目黒の母「55%当たります」
葛飾の母「20%しか当たりません」どの占い師を信じればいい?

答えは葛飾の母。20%の逆で80%の的中率が得られるから。

・・・まあ、クイズ的によくある問題だけど。でも問題文をよく読んで欲しい。
>どの占い師を信じればいい?
答えで、葛飾の母を信じないっていうのはまずいだろ。
『どの占い師に相談すればいい?』だったら分かるけどさ。
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/01/03(火) 00:56:04.34
理不尽というか、解説もないから何故だか解らない。
頭の体操系はある程度かじってるつもりだが
地方紙のクイズで今見た問題。原文のまま
-----------------------------------------
わたしのうちは5人かぞくです。
わたしと、おねえさんは3才ちが
いです。
おとうととおかあさんは30才ち
がいです。
おねえさんと、おかあさんは25才
ちがいです。そしてわたしが10才
です。
では、おとうさんはいま何才でしょう?
--------------------------------------
Q、40才

0564562
垢版 |
2012/01/03(火) 11:10:14.13
なしだった…
0566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/01/11(水) 11:38:45.87
まああれだ。>>542の元を書いた奴って教科書の趣旨を理解出来ないバカであることは間違いない。
こんな親がいるからロクな子供が育たないわけだ。

他人の見かけに騙されるなという主旨の前振りとして質問形式をとっているだけで
正解が決められたいわゆるクイズという訳ではないのに。
0567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/01/11(水) 12:33:57.59
>>562

Q、40才

Aの間違いじゃね?
0568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/01/25(水) 20:03:07.13
>>562
・本人10歳(明言)
・姉13歳(本人+3歳、姉なのでマイナスはあり得ない)
・母38歳(姉+25歳、姉の年齢が13歳なので継母でもマイナスはあり得ない)
・弟8歳(母−30歳、これもプラスはあり得ないだろ。)

で、唐突に父親登場w まあ母より2つ年上ならあり得なくもないか。
0570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/02/02(木) 14:32:51.57

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。



『ダイア』か『ダイヤ』かはっきりしろ。
話はそれからだ。
0571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/02/03(金) 13:55:23.70
東大のヤツ 有名だけど
my father is my mother 和訳せよ

回答
私の父はわがままだ
オカマとしか思えなかった
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/02/05(日) 23:06:23.61
>>568を見て思い出したネタ
(ある漫画のキャラ設定総合結果)
・主人公の年齢が物語冒頭時17歳
・主人公は両親が大学生の時生まれました
・主人公には10歳年上の従姉がいます
・従姉は主人公の叔母(父の妹)の娘です


・・・叔母さん、10代前半で赤ちゃん産んだのか?(相手の男は犯罪だぞ…)
・・・それとも主人公父が8年位かかって卒業?(これだと卒業直前26歳で、妹が双子なら…)
0575( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/02/10(金) 13:10:40.88
>>562
>おとうととおかあさんは30才ち

おとう(お父さんの方言)  と  とおかあさん(自分のこと?)  は30才ち
ってことじゃね?地方紙なら方言オチでもおk。自分が10歳だからおとんは40歳。
5人家族ってのは弟の存在を読者に植え付けるミスリードなキガス

とおかあさんってのが1人称の表現であるかどうかは知らんけどw
十かあさん とかいろいろ考えたけどわからね
要するに………あとは任せた
0576大関泉山
垢版 |
2012/02/25(土) 15:23:50.05
>>574
叔母と伯母の意味を間違えているのでは?伯夷と叔斉の関係が兄と弟だから
伯叔の順番だと覚えているけど(これが語源?)間違ったり知らない人も多いんじゃないの?
0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/04/06(金) 12:06:34.83
>>574

大学は30歳以上でも普通に入学出来るよ

両親が大学生の時点で既に結婚していて姉がいたと考えれば年齢的な無理はなくなる(大学行きながら子育て出来るのかって疑問はのこるけど)

0580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/04/11(水) 23:40:29.42
小学生の時に見たなぞなぞの本に「走っていた子がぶつかった、男の子かな?女の子かな?」という問題。答えが
Aゴッ「チン」
これだけしか書いてなく
子供ながらに「え…まさかそんなんじゃないよな…?」と思って親に意味を聞いてしまったのがいい思い出です。
0584( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/06/03(日) 11:31:59.16
漫画のクレヨンしんちゃんでしんのすけがみさえに出したクイズ思い出したw

し:あんぱんくんとしょくぱんくんが道路を歩いてました
後ろからトラックが走って来ました
助かったのはどっちだ〜?
み:耳があるからしょくぱんくんね!
クラクション聞こえたんでしょ?
し:ブッブー、答えはあんぱんくんでした。
丸いから転がったんだぞ〜

し:目がみっつで足がひとつのバケモノな〜んだ?
み:わかった!信号機ね
し:ブッブー、目がみっつで足がひとつのバケモノでした〜

>>509
ちょきじゃないの?w
0585( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/07/01(日) 21:28:44.49
>>552
その問題で根本的な誤りは「木へんに赤(緑・紫)と書く」なんて漢字はないんだよなw
「きへんにあかとかく」なら「株(木+朱)」っていうこともできるけど。いずれにせよリンゴとは読まないし。

…って疑問に思って検索かけたら「外国人が自己流で漢字を作っていました」という一文が冒頭にあるのがあった。
つまりこれは「オリジナル漢字をどう読むか」というなんでもありな問題だったんだなww

ならオレは木へんに黄と書いて「ペンギン」と読むことにするぜw
理由、なんとなく面白いから。
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/07/01(日) 21:40:51.21
理不尽と言うかムカつくのに「理解もしてないでよその問題パクり、ごまかしのために重要部位改変したせいで答えが成り立たない」問題。
(例)
Q、
熊が長さ3mの鎖で繋がれていて、鎖の反対の端は杭に取り付けられています。
周囲には牧草が生い茂っていますが、熊はどれだけの広さの草を食べられるでしょうか?

A、
0平方m、熊は草を食べません。

・・・食べます。
山菜はもちろん、ある程度柔らかければイネ科の植物も食べる。(特に春先)

まったく同じ内容で虎がつながれているのがあったからそれをパクったなw
ちなみに虎も猫と同じようにたまに植物を食うことがあるぞ。
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/07/05(木) 20:46:05.09
一番長い単語はなんだ?→「smile」というクイズ
日本人なら「ありがとう」のがはるかに長いって知っている筈なのに…
というと「英語で」と後から付け足された…
0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/07/07(土) 16:51:20.40
理不尽って程じゃないけど、日本語で問題を出してるのに、
英語が出てきたりすると、何だろうなーって思う。
英語は外国語の一つに過ぎないし、
漢字クイズで中国の漢字が出てきたらおかしいと思うような感覚で。
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/07/08(日) 12:18:48.10
>>590
アレかな。世界一短い手紙のエピソードかな?
作家が自分の売り上げを確認する際の手紙のやりとりか何かじゃなかったっけ?

作家 「?」 (売り上げはどうでしょう?)
出版社「!」 (びっくりするほど売れてます!)

たしか『ああ無常』の作者だと思ったけど、詳しくはググってください
0593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/07/08(日) 15:16:44.57
>>591>>592
元ネタあるのか、初めて知った。ありがとう
単に雑学クイズだったのか。
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/07/18(水) 21:28:10.19

一休さんがお使いで庄屋さんの所へ行くことになりました。
庄屋さんの所へ行くためには橋を渡らなければいけません。が、こんな看板が。
「このはしわたるべからず」
ならば端を渡らず真ん中を渡ればいいんだ!と一休さんはひらめきました。
しかし、一休さんは庄屋さんの元にはたどり着けませんでした。何故?


本当に橋が壊れていて、板を踏み抜いた一休さんは溺れ死んでしまったから。
0601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/08/26(日) 02:02:45.51
>>586
「とんち番長」であったその問題は笑えたな。

1:「端」を渡ってはいけない(この部分は普通の橋)
2:でも真ん中部分は乗ると落ちる
3:川にはピラニアがいて泳ぐのは不可能だし、当然飛び越えられない

回答:
神輿のようなものを用意し、そいつを持った奴に両端を歩かせ、自分は橋の中央を持ち上げられて移動。
向こうに着く直前で神輿を止め、向こう側に飛び移る。(担いできた奴は戻るので「渡って」はいない)
0602( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/10/12(金) 14:57:11.46
困っています。
とんち小僧さんに家の屏風の虎が毎晩抜け出して困っていると相談したら「じゃあ虎を屏風から追い出してください」と返されました。
何かこの窮地を乗り切る方法はないでしょうか?
0604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/10/13(土) 22:59:39.00
>>602
夜になれば虎が勝手に屏風からおん出て来んだろ。
だったら、取り敢えず夜になるのを待てば済むことじゃない。とんち小僧さんが実際に虎を捕まえられるかは別問題だが。
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/10/14(日) 02:16:33.49
>>602
まず、木で棍棒を作り(無ければバットでもいい)虎の爪と同じ間隔で釘を打ちつける。
これで一休さんを撲殺すれば虎の爪で引っかかれたような跡がつくので屏風から虎が出てきたと言い張る事が出来る。
シャーロック・ホームズでサーカス団長殺害に使われたトリックだ。
0609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/10/17(水) 00:55:01.98
探偵と言えばこんな問題があった。

ある喫茶店で突然人が死にました。
その場に駆けつけた探偵は言いました。
被害者はコーヒーに青酸カリを盛られて殺されたのだ。と
しかし、探偵はその日のうちに殺されてしまいました。何故?

答え 探偵は被害者のコーヒーを飲んでみて毒殺だとわかったから。
0614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/10/21(日) 19:05:35.60
>>609
シアン化カリウムは空気と反応してどんどん毒性が薄まる上にそもそも強アルカリだから口に入れただけで激痛が走るので普通は飲み込めない。
つまり殺人には向かないってジッチャンが言ってた。
0624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/04(日) 05:50:24.58
7並べで勝つには9、8、6、5など7に近い手札をなるべく最後まで出さない事です。
さて、ではババ抜きで絶対に負けない方法は?

A ババ抜きをしない。
勝負をしなければ勝つことは無いが絶対負けもしない。
0625( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/07(水) 03:30:47.71
>>376
> 確率論なんだから計算すれば理解できるはず。
> 三つの内の一つが正解なんだから始めに選んだときは
> 正解を選ぶ確率:1/3
> 外れを選ぶ確率:2/3
> となる。
> 司会者が外れを一つ選択肢から排除し、その後で選んだものを変えてもいい。
> 最初の選択肢は三つで司会者が一つを排除してるから、
> この段階では選択肢が二つに絞られる。
> この問題を間違う人がよくする勘違いは、ここで変更されたのは確率ではなくて選択肢の数と言うこと。
> 正解を選ぶ確率が変わるのは選択を変えたあと。残りの二つは当然正解か外れかのいずれかになる。
> 選択を変えないなら選んだ物が変わってないから確率は最初と同じ、つまり
> 正解を選ぶ確率:1/3
> 外れを選ぶ確率:2/3
> のままとなる。
> 選択をかえる場合は、今選んでいるものが正解なら選び直したものは外れに、
> 同様に今選んでいるものが外れなら選び直した物は正解になる。
> 今選んでいるものとは最初に選んだものなので外れである確率の方が高い。
> だから選び直して正解を選ぶ確率の方が高くなる。



選択肢の数が変わったんだから最初に選んだものが正解である確率が1/3のままなのはおかしい
最初に選んだのも司会者が残した方も確率は1/2同士になる
0626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/07(水) 03:54:58.06
>>625
ネタですか?
真面目に書いてるなら相当痛い子ちゃんだぞ
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/07(水) 20:03:23.15
まず、密閉した箱を用意し
作動するかどうか分からない青酸ガス噴霧器と猫を入れます。
しばらくしてから箱を開けた場合、猫が死んでいる確率は?

A 100% 元から猫は死んでいた。つまり最初から箱に入っていたのは猫の死体だったというわけさ。
0628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/07(水) 23:02:10.09
>>625
じゃあお前の理屈で最初10枚でやってみろ。
自分の1枚と司会者の1枚が最後に残って、自分の1枚が当たりの確率が2分の1になるか?
ならないだろ。
自分は10枚の中から選んでるんだから当たる確率は10分の1しかないんだよ。
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/09(金) 22:03:55.23
>>215
両方45°ぐらい斜めに傾けて半分まで注げば、1.5リットルと2.5リットルになるから、
3リットルの容器に入ってる1.5リットルを5リットルの容器に移せば4リットル量れる
0632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/25(日) 22:00:36.53
3リットルの容器と4リットルの容器があります。
小学校の25メートルプールの水を計る方法を述べよ。
(なお分かりやすい様にプールの水は約550dとします)


答え 550dの水がある。以上。
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/01/05(土) 17:34:40.52
合理主義を極めると世の中こう見える(´∵)っ感情自己責任論
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/10(日) 04:31:35.78
A、B、Cの本があります。一番面白いと評判なのはCの本なのですが、本屋にきた人はみんなAの本を買っていきます。なんででしょう

自分:Aは新刊。BCは昔の名作だしブックオフに安く売っとる
解答:Aは上巻でCは下巻(クライマックス)だから。
0639( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/10(日) 21:18:32.97
別にクイズと関係ないんだけど、ある人が推理小説を出したんだって。
上、中、下の3巻。
不思議なことに上巻と下巻の売れ行きだけが良かったそうだ‥
0640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/11(月) 01:37:37.60
中とばしても話のつながりわかるのかな…たしかに読むのって結構気力いるけどあとまえにテレビで
右足にひっかかった輪ゴムを隣の棒に足をはなさずに移動させるにはどうしたらよいか→地球を一周する
とかって問題みたんすがあまりのことに(゚o゚)ってなりました。もしかしたら文間違ってるのかもだけど
0642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/11(月) 23:51:57.27
Q 熱帯性低気圧の影響により風速30メートルの風が吹いた場合どうなるか述べよ
A 強風が吹くと砂つぶてが目に入り、世に盲人が増える。
盲人の就ける仕事といえば三味線ひき。三味線の需要が増える。
三味線の材料は猫の皮、大量の猫が居なくなれば今度はネズミが増える。
ネズミは桶の端をかじるので、桶屋が儲かる。
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/12(火) 11:52:14.15
>>642
台風になれば雨が降る、台風なので傘をさせない、したがってずぶ濡れで帰る人が増える
ずぶ濡れで帰ったら風呂に入る。風呂に入る人が増えれば覗きも増える
窓の外から覗いている変質者に桶を投げつける為、桶の需要が増える
結論・桶屋がもうかる
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/13(水) 00:00:31.05
じゃあ俺はこうだ。
風が吹く→建物倒壊→多数の死者が出る→悪の製薬会社が死者を実験体に→生物学的なハザードが発生→死者が蘇りゾンビとなって街を襲う→ゾンビは直接攻撃しかしないので手近な洗面器や桶で身を守るとよい。
A 桶屋が儲かる
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/21(木) 15:14:33.90
Aくんには同じ日同じ時間に生まれた兄弟がいるけど双子ではない。なぜか
答え:三つ子

父(母)の再婚相手の連れ子と奇跡的な一致じゃだめなのかな
0653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/25(月) 11:46:21.53
微妙に違う気もするがしりとりの正解・不正解判定
濁音(半濁音)は外していいか否か、長音はどう扱うのかはローカルルールの範疇だと思うが、
昔読んだ宴会向けのゲームについて乗せてあった本の「ンの字取り」。

ルールは説明読む限りしりとりとほぼ同内容(前の人の言った単語の語尾の文字で始まる単語を言う、言えないと負け。)なのだが、
なぜかその後の例がおかしい。
(前半略)
「○○た」→「たばこ(煙草)」→「煙草は『スモーキ“ン”グ』! ンがつくからあなたの負け!」

ええ?!

「文中でもンがつくと負け(例:だんご)」ならまだ分かるが、「外国語にした場合でも、ンがどこかにあると負け」はねーだろww
(大体smokingは煙草じゃなくて「煙草を吸う」動詞、煙草そのものの英名はtabaccoかcigaretかcigarだろ…)
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/28(木) 02:23:03.45
>>653
それはしりとりの名を借りたこじつけるゲームなんじゃないのか?
どうやって相手のワードの中に「ん」を見つけるか

バナナ→英語でbanana→ローマ字でバンアンアとも読める→「ん」があるから負け
ゴリラ→ゴリラは類人猿→「ん」があるから負け
ラッパ→ラッパのマークといえば正露丸→「ん」があるから負け
0657( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/28(木) 04:38:42.86
しりとりに勝つ方法を述べなさい。
A 「る」で始まる言葉は少ないのでプール、ビールなど「る」で終わる言葉を選ぶ。

・・・「る」で始まる言葉、結構あるよね?
0659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/01(金) 08:38:25.04
多分「る」より「ず」の方が少ない
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/02(土) 03:16:52.10
しりとりといえば昔芸能人の名前でやった時、相手がB級アイドルとかタレント(聞いたこともないの)にやたら詳しくて全く勝てなかった。適当に言ってるかと思ったけどなにげに調べたらいたし(^・ェ・)
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/07(木) 16:37:40.85
毛だらけの棒を出し入れすると中は白い液でいっぱいになる。これは何?
答え歯みがきだったけど、ブラシ片側しか毛ないしH問題としていまいち。
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/07(木) 19:50:17.79
落語家と小説家とボクサー、浮気をしてもばれないのはどれ?
自分の答え.ボクサー。僕さ(ボクサー)と言っているから

出題者の想定した答え.小説家。小説家は書く仕事(隠し事)が上手いからばれない

自分の思った答えのほかに、小説家でも下手はいるし仕事がなかったら書く仕事(隠し事)がない
ってなる
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/09(土) 00:25:20.94
>663あったんだね、はずめて見た!

電柱が立っているのはなんででしょう?
答えは横になってると邪魔だから
問題だけみたら哲学っぽい笑答えみたらバカっぽい
0672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/21(木) 06:16:49.06
これは実話からの問題です。ある天気予報士がニュースにて口にした一言でクレームが殺到しました。それはなんでしょう
答え:台風は幸いにも東京から東北へぬけてくれました
んなもんわかるか。答えより言った人の方が気になるわ
0674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/24(日) 07:34:04.66
自分が子供の頃からそうだけど
今小学生の子供に
「上は大水、下は大火事なーんだ?」の答えは相当理不尽だろうなあ
今の日本でそんな風呂入ってる奴は何人いるんだか
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/11(土) 15:44:59.59
そもそも少女に比べてエレベーターが小さすぎるし、扉だって微妙に歪んでいる。
こんな機械が作動するはずがない。
よって答えはどこへもいけなかった。
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/13(月) 05:39:30.44
交通事故にあった父と子が病院に運ばれた。すると子どもを見た医者は「このこは私の子です」と言った。こんなことはありえるか 答え:医者は母だった

1医者は前夫で子どもの実の父
2仮眠中に突然たたき起こされて寝ぼけていた
もありえる
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/14(火) 06:27:18.06
マンガに載ってた理不尽なぞなぞ

Aさんは悪いやつに追われていて、車で逃げたが
細い山道の先が行き止まり、横は崖
絶対絶命のピンチだがAさんは助かる
どうやって?





答え
Aさんの車は改造車だったので飛んで逃げた

作者もキレていた
0696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/19(日) 22:05:06.13
>>691
1 パンはパンでも食べられないパンは?
2 パンはパンでも銃弾を跳ね返せるパンは?
3 パンはパンでも人の頭をトマトピューレみたいにカチ割れるパンは?
0697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/26(日) 11:32:21.76
>>696
3はフランスパンでもいいだろ。
0700( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/26(日) 21:42:49.76
>>699
フランスパンじゃなくても良かったみたいだな。
0701( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/05/30(木) 22:01:01.97
フランスパンでもいいだろ。
0702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>692
確か「燃えるお兄さん」で似たようなのに。

Q:5人乗りの車に7人も乗って高さ100mの崖から転落したけど誰も怪我ひとつ負わなかった。なぜ?

主人公一家の回答例、
「下にでっかい豆腐があった」
「全員死んだのでけが人はいない」
「車にジェットエンジンがついていて飛んだ」
「落ちる前に全員脱出成功」
「パラシュートを装備していた」

A:「『その7人はウルトラの7兄弟だったから』全員変身して助かったのだ。」

…ウルトラ7兄弟って珍しい表現だね…
(ゾフィー〜レオなんだが、レオにはタロウが出てこないので、かなり後の劇場版までそろうシーンがない。)
0705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>702
きっと「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」の作中の出来事だったんだよ
0708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
>>676の漫画の続編で
「空の上には誰が住んでいる?」っていう問題で
「音階のソ・ラの上はシ=師、つまり先生が住んでいるんだよ!」
に対して、
「残念、ソラの上はシド、だからシドという外人が住んでいる!オイラの答えじゃないとダメ!」

ってのあったな…そういや
ついでにぬけちゃんのツッコミ
「あまーい、ソ・ラの上はシのフラット!つまりシーフラットさんが住んでいる!」
ラ・シャープっていうフランス人女性ならどうなんだろ
0709( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/10/12(土) 20:16:01.88
昔本で読んだ記憶があるなぞなぞ
かなりうろ覚えですまないけど
Q. 大きいサイズの猿をドルで売ってくれる国はどこ?
A. エルサルバドル
「L(サイズ)・猿・売・ドル」→エルサルバドル、だと思うけど苦しすぎるだろ
あと子供向けのなぞなぞ本にエルサルバドルというそこまで知名度高くない国名を出すのがイラッと来た
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/11/03(日) 16:59:58.97
Q
八百屋さんで一個100円のりんごを
百個買ったらいくら?

A
おばさんがおまけしてくれて8千円


Q
毎月、収入の10%をお小遣いとしてくれるおじいちゃんがいます。
今月のおじいちゃんの収入は8万円でした。
今月のお小遣いはいくら?

A
今月は気前が良かったから1万円
0718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/11/09(土) 06:22:29.63
実は自動販売機で買い物をしたのかもしれんぞ
・まず、財布の中に小銭が一杯あったので120円入れました
・次に1000円札を1枚入れたところ、財布の中には5000円札しか残っていませんでした
・その5000円札を入れて、お釣りは3000円
という引っかけの引っかけ問題
0730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/01/26(日) 05:44:50.49
じゃあ泥棒に関する問題
世界中から美術品の像や彫刻などを集めた展覧会が開催されていました
当然セキュリティーも万全の状態で、一つしかない入り口の扉はロケットランチャーを打ち込んでもびくともしません
しかし、ある晩泥棒が侵入しました
さらに不可解な事に翌朝泥棒は撲殺死体で発見されたのです
果たして泥棒はどのような手口で侵入し、何故死んでしまったのでしょうか?


A 銅像にどうぞーと展覧会会場入れてもらい、仏像に死ぬほどぶたれた
0735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/01/29(水) 00:09:02.49
トラウマやめれ

しゃべらないのにしゃべるいきものなーんだ?
答え シャベル
いや、生き物じゃないからそれ。子供の頃出題されて未だに納得いかん。
0739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/03/29(土) 10:19:48.67
問題
答えは簡単です

太郎君は1000円もって買い物に行って
100円のりんご3個と300円のバナナ1房を買いました
さて残ったお金はいくらでしょう?

答え:簡単
だって一行目に「答えは簡単です」って書いてあったでしょ

↑みたいなのは
なんか納得いかないんだよなあ
0740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/03/29(土) 10:46:13.30
では問題です

あ→網
う→海
か→神
で→?
0742( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/03/30(日) 22:13:59.91
問題
0745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/08/28(木) 11:10:46.72
いじわる問題は、大抵理不尽
0747( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/03(水) 22:51:02.24
>>740
答えが「では問題」とか「問題」とかなら
これは全体として質問にもクイズにもになってないんじゃないの?
?を聞いてるのなら何か別の答えじゃないと
0748( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/03(水) 23:09:42.94
たしかにな
「では問題です」が答えをただ表記してるだけなのなら
その下に書かれてることは何なんだってことになる 出題か?落書きか?
では問題です を出題者からの問題発表の言葉だと解答側が勘違いしてくれることを期待しただけの
書き方だよねだから一番下に一言
?は何でしょう とか書くべきだった これは740の不備 だから正解も何もない問題不成立
0749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/06(土) 23:45:53.86
昨日の日テレ頭脳王の問題の3つの山から交互に取っていくゲームで
最初の人は 3、9、10 だったけど、これって先手必負じゃないのか?
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/08(月) 10:03:02.70
M>V>?>M>J
これ太陽系の惑星の順番だから答えはEらしいんだけど、>で表記されてるから大小関係だと思ってしまった

なぜ不等号をつかうのか(・ω・`)
0751( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2014/12/08(月) 21:51:05.20
>がなんか惑星の円軌道を表しているんじゃない?(適当)
0755外れ。
垢版 |
2015/01/01(木) 17:12:56.84
太陽から最も離れた惑星の
軌道からの最短距離の順番。
0757( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2017/01/14(土) 17:45:06.56
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
0758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2018/01/23(火) 16:12:07.97
クイズだれでも金持ちになれる方法とは?
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

2NP6M
0760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2018/10/01(月) 19:43:39.04
水の無い砂漠で遭難した人が奇跡的に生き延びました。なぜ?
ってなぞなぞで、
水が湧いてきた
ってのがあった。
たしか、テレビ番組で。
納得いかなくて、以来クイズ番組は観なくなった。
数十年前だけどw
0762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2018/12/03(月) 00:03:28.94
Youtubeにあった「7秒クイズ」で未だによく分からん問題。

「次の内チアリーダーは誰?」で5人の画像(漫画チックな絵)が表示される。

A:高身長マッチョ
B:チビ
C:デブだが巨乳
D:小顔(?説明しづらい体型)
E:無難な美人

で、他に一切ヒントがなくしばらく見ているうちに、
1:Aは大柄な割に胸が平らすぎるので女装男ではないか?
2:もしかして女装男4人+本物の女性1人でそいつがチアガールのリーダー?
3:見直すとBは可愛いが体型がショタっぽいし、Dも肩幅が広すぎる気がする。
4:それでもCとEは両方女にしか見えない。(Cは巨乳、Eも胸がある。)

・・・ちなみに答えが出ない「コメント欄に書いてね」問題なので回答解説はなし。
0765( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2019/05/12(日) 09:51:41.85
Q:モンキーパンチの描くベッドシーンで、火山が爆発して何かが飛んできた。さて何が飛んできた?
A:網

モンキーパンチの描くベッドシーンと言えば♂と♀が絡んでいる。
♂=火星・マルス(希:アレス)、♀=金星・ヴィーナス(希:アフロディーテ)。
星座になってないマイナーなギリシャ神話で、ヴィーナスがアレスと浮気した。
ヴィーナスの旦那のヘパイストスは怒り狂ってベッド上の二人を網でふんじばって晒し者にした。
ヘパイストスはローマではヴァルカン(火山)と呼ばれる。よって、飛んでくるのは網である。
0767( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2019/05/12(日) 23:37:07.34
識者「あそこにある、石製の中央に穴のある分厚い円盤(片面に擂り鉢みたいな溝あり)は何だ?」
自分「海に関わるものですね(舌を出す)」

識者が石臼の片割れを問うたのに対して、自分は海と答えつつ舌を出して味覚を想起させて「海の水は何故塩辛いか」という昔話を想起させ、石臼だと答えた。
0768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2019/05/16(木) 21:43:06.48
「Take That, You Fiend!」の訳は「これでもくらえ!」
Q:では、「Take shit a demons」の訳は?

A:海外の児童文学「竹下さんちの妖怪達」(タケシタ、デーモンズ)
0770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2019/07/14(日) 20:11:46.90
とあるネット番組で四文字の言葉をあてるクイズがあり
ヒントとして答えは出演者が控室で喋っていた言葉から選んでる事と
ゲームをやって成績が良ければ四文字中何文字か教えてくれるルールがあった

それで何文字か開いて出演者が「どんなトークしてたっけ?」なんて迷いながら
答えを出したらハズレたので
「じゃあ正解はなに?」
「正解は「ボンタ飴」でした〜」
「ボンタ飴?ボンタン飴だろ!?」と
スタッフがボンタン飴を正しく知らないせいでボンタ飴と勘違いして
そのままクイズにしてしまい、正解はボンタ飴という存在しない物が答えになり
しかも「こちらの不手際なのでもう一度」なんて事もなく、そのまま番組終了した

まあクイズの正解・不正解が番組の趣旨じゃないからいいんだろうけど
クイズの答えとしては理不尽すぎた
0772( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2019/07/22(月) 07:29:05.10
正方形の角を一つ切り取って短い辺を作り、五角形にする。
Q:さて、線を一本引いてこの五角形を三角形二つにしなさい。
A:刷毛のような、短い辺よりも幅のあるもので、短い辺と反対側の角の間に太い線を描く。

この場合の「線」というのは、幅が0と考えるものだ。
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2021/06/28(月) 10:56:47.82
Q:A+A=2 A+10=B A+B=S A+S=?
A:出てくるアルファベットと数字はハロプロのグループに対応している
A…アンジュルム
2…つばきファクトリー
10…Juice=Juice
B…BEYOOOOONDS
S…スマイレージ
この中にないハロプロのグループはモーニング娘。'21なので?はモーニング娘。'21に対応するMが正解
0779ヒント/ピカチュウ
垢版 |
2023/08/11(金) 12:51:29.00
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
0780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2024/05/29(水) 23:12:18.03
特定の問題じゃないが、
推理クイズとして「この中でn人が嘘をついている」とかって前提で、
「私は犯人じゃない」「Aが犯人です」みたいなことを言う集団から、
犯人などを当てるタイプの問題。

自分は推理クイズって言うと、
「殺人事件が起きました」みたいな前提出されて、現場の状況から犯人を当てよとか、
容疑者たちの話の矛盾から犯人を割り出せ、みたいな奴のイメージがあるんだが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況