★珍しい苗字 第2弾★

0643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/07/09(木) 23:07:23
石大は既出?
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/07/15(水) 19:46:50
石郷岡イシゴウオカ
初めて会った
違う県からきた子
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/07/18(土) 04:48:38
樋脇
0649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/07/18(土) 12:45:19
ダルビッシュ
0650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/07/19(日) 16:05:53
どっかの店の店員の名札で「みずたまり」っての見たわ。
女だったけど、名字だけ載せる名札だから「水田まり」ではないはず。
0651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/07/19(日) 16:11:41
連投すまん
そういえば知り合いに名字で「駄馬」、読みはそのまま「だば」っていうやつがいた。
駄馬を辞書で引いてみたけど1:荷物を運ぶ馬、2:下等の馬、だと。
1の意味ならまぁ悪い意味ではないが、それでも名前に「駄」ってのはなんかなぁ。
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/07/21(火) 19:54:58
御菩薩池、四方田

御菩薩池に関しては剣道部で、股のところにつける防具の名前の文字が凄かったよ。
ちなみに読みは みぞろけ、よもだ。

…珍しい?
0659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/08/12(水) 07:17:35
単に少ない苗字ということなら、日本に帰化した外人の苗字だと1人しか居ないことになるのか。

このスレの人には常識かもしれないけど無駄知識。
天皇一家は苗字がない日本唯一の家(元々苗字は天皇に○○の役割で仕えるという意味でつけられた)。
ただ、皇族の本名は本人と親以外には非公開なので実のところは専門家でも不明。
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/09/07(月) 02:20:31
内音坊うちおんぼう
0672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/06(金) 23:47:48
>>426
約6千万人で1位
0673( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/07(土) 00:14:11
雲母は既出?
0675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/08(日) 01:36:01
きららかおり
0680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/16(月) 09:17:50
大水流(おおずる)ってのが居たな。
0681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/16(月) 16:56:59
>>680
×おおずる
○おおづる
水流(つる)さんはいるからそんなに珍しいと言うか難しくはないと思う
0682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/17(火) 18:03:00
戸泉

あと梨木さんが、「自分家と親戚以外には、他1軒しかない」って言ってたが、
本当なんだろうか?

>>581
桑折って珍しいの?
近くに桑折町があるし、高校の時、学年に3人くらいいたから、
普通だと思ってた。
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/18(水) 03:04:05
佐潟、後潟、大日方、志道、神道、余語、烏賊、東雲、桑原田、千北
刈茅、一番ケ瀬、乳井

実際会うとびっくりする
0685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/25(水) 19:25:40
釆女

超頭良かったwwww
0686斑目
垢版 |
2009/11/28(土) 00:30:45
>>684
余語は珍しくないと思う
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/28(土) 03:18:38
>>618
亀だが、その中のひとつが俺の苗字。
俺と同じ苗字は、俺と家族、親族以外では会ったことが無い(汗
子供のことはそれが原因でからかわれたりもしたが、今はなかなかいい苗字だと思ってるよ。
目立つ名前だから悪い事できないw
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/29(日) 14:33:19
この間すごい苗字の人と会ったんだよ
百百百百さんっていうんだよ
読める人いる?
0689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/29(日) 22:55:46
四十八願でヨイナラ。
0690( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/11/30(月) 21:28:52
「伝法」と書いて、つのりと読む苗字や、鍵という苗字などが僕の町に
います。
0691( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/01(火) 20:25:18
>>687
よう、栢沼
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/04(金) 19:56:35
>>688だけど
「どどもも」って読むんだよ
0693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/04(金) 21:33:14
>>678
よう、両毛
0695( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/06(日) 13:18:32
鬼生田(オニュウダ)
親戚にいる。
0696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/10(木) 17:01:42
北御門
という人がバイトにいた。

きっと、南御門もいるに違いない!    はず。


だったらいいなぁ。
0697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/13(日) 09:35:53
高荒とか珍しいな。
読みはそのままタカアラ。

そういや東海林で、そのまま、とうかいりんは割りといるらしいが、
服部でフクベって人は存在するのかな?
0701( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/14(月) 22:45:32
20世紀少年を思い出したが、実際いるのかフクベさん。
ググっても見つからないからいないのかな。

東海林は、しょうじ、とうかいりん、とうかいばやしの3つの読みがあるらしいね。
0703( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/16(水) 23:42:44
石添イシゾエ
川添はわりといるが、石添えはあまりいないらしい。
0705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/20(日) 18:43:19
小野満
フルネームではない
0706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/21(月) 19:29:27
入慶田本(いりけだもと)さんと流石(さすが)さんはすごいと思った。
0707( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/23(水) 08:03:52
鼻毛って苗字にだけは絶対なりたくない
0709( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/12/23(水) 14:29:48
俺ならハナゲとブスジマなら後者をとるが、みんなは?
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/01/01(金) 18:59:55
大加瀬
下小鶴
知り合いにいるけど珍しい・・?
0721名無し
垢版 |
2010/03/13(土) 03:11:37
栗栖・九鬼・東恩納・五十殿・先濱・前屋敷・酒匂・保院・百田・嘉数・秋末・上床
0722( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/03/15(月) 19:41:00
中学の時、椿垣内(つばきがいど)さんがいた
0723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/03/18(木) 14:37:19
百目鬼
0724( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/04/15(木) 14:46:10
>>721
嘉数・・・北海道のどこかの大学の学長にいたはず
0727( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/04/19(月) 15:58:26
test
0728( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/04/19(月) 17:23:31
「伊従」で「いおり」って珍しい?
0730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/04/28(水) 11:41:04
毛受「めんじょう」愛知に意外と多い
0731( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/04/29(木) 01:54:57
下り藤(くだりふじ)っていう人がいたよ
名字にひらがなが入ってるの初めて見た
0733半風子
垢版 |
2010/05/18(火) 07:08:59
小説家(こごとのや)、言語道断(てくら)の二者は奇姓の最たるものでせう。御両所に一度、御目文字願
ひたう存じます。
0734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/05/18(火) 20:15:25
須林(すばやし)
高校の頃の同級生。「素早し」みたいでちょっとかっこいい。
でも性格悪くてクラスメイトから嫌われてた。
あと米女(よねめ)ってやつもいたな。
こいつは絵描くのがかなり上手かったのを覚えてる。
0735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/05/29(土) 14:24:34
岩手県には、
稲荷平・稲荷森・稲荷場など『稲荷』のつく苗字や、
下長根・松長根・寺長根・太長根など〜長根という苗字、
向折戸・向明戸・向川戸の向○戸という苗字、
粒来・大粒来・粒針など『粒』を用いる苗字もある。



0736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/06/04(金) 22:32:11
やどおうまるって人がいた

漢字はわからないけど
0739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/10/08(金) 03:33:54
御祓如
読みはわからん
0741( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/01/09(日) 15:31:59
百目木(どめき) 百目鬼と比べるとインパクト弱いか?
            とある高校の某運動部の顧問なんだが、ガッチリ逆三角形で
            声もでかくて怖いほど迫力ありすぎる人だったわ

自分が知ってる名字でなにげに珍しいのは  数越(すごし)  かな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況