X



間違えやすい問題を集めよう!

0733( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/07(月) 20:27:11
>>732
だから微量って言ってるじゃんか
あの白いものにおける水蒸気の量なんて微量なんだし
水に溶ける二酸化炭素だってこれまた微量だってのに

己の博学さを誇示するのは構わんが
他人を詰るのはやめろ、見ていて見苦しいわ
0734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/07(月) 21:10:35
>>733
あのね、 白い気体は二酸化炭素の冷気で水蒸気が飽和してできた水滴(霧)で、 二酸化炭素は無色で目には見えないの
さっきも言ったけど、白い気体に含まれている水分に溶け込んだ二酸化炭素の量ってのは、ほんとに極々僅かで、とてもじゃないけど含まれてるなんて言える量じゃないんだ

俺が博学なんじゃなくて、君が無知なんだよ
見苦しいのは君も同じさ
0736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/07(月) 21:56:56
>>734
さっきから思ってたんだが何で俺が言った「微量だけどな」って言葉を無視して
いつまでも俺に粘着してんだよ、そんなに暇なのか
それともう一回自分で書いた>>734を読み返してみろ、
明らかにおかしいこと言ってるだろ

>>735
前菜じゃね?
0738( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/07(月) 22:25:57
いやぁ、これは>>734の方に分があるわ。
要はお湯の湯気と同質だ、って事を言いたいのが出題の主旨でしょ
二酸化炭素は含まれてるとは言え、それが直接見えてる物質じゃないしな

それと、>>735は本人メ欄で合ってるから
0739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/07(月) 23:10:20
>>738
>>731は出題の趣旨を否定してないでしょ
俺にしちゃどっちも池沼だが
>二酸化炭素は無色で目に見えないの
発言から>>734の方がより香ばしく感じるがな
見えてるのと含まれてるのは違うだろ
水蒸気だって目に見えないんだし

まあ>>737の言うとおりスルーしようや
ガリ糞かどうかは知らんが
0740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/07(月) 23:38:59
>>739
いやいや、>>731の方がよっぽど屁理屈だよ。
そんな事言ったら、もともと二酸化炭素は空気中に存在するんだし、
普通の湯気にだって二酸化炭素は含まれるんだぞ。
その湯気が見えるのは二酸化炭素のせいか? 違うだろ
0741739
垢版 |
2007/05/07(月) 23:52:27
まああんたが>>731の主張を完全に勘違いしてるのは分かったが
それはさておき白い煙は水蒸気のせいでもないけどな
あれが全部水蒸気だったら一瞬でなくなってるぜドライアイス
>>727-728あたり的を得た解答してるけど正解は空気中の水分

それと両方池沼判定してるんだから>>740もいい加減噛みつくのをやめろ
何か学校で嫌なことでもあったのか?
悩みがあるなら遠慮なく聞いてやるから話せよ
0743731
垢版 |
2007/05/08(火) 00:01:09
>>742
主成分水
ドライアイスが昇華してできた二酸化炭素もちょこっと溶けてるかも


だから俺何度も【微量】を強調してたんだけどね
何で問題の趣旨に反すること言ってないのに無理にもみ消そうとする香具師がいるんかね
俺一言も「水なんか入ってないよ」と言った覚えないんだけど

>>741
俺池沼かい('A`)
まあだからこそおまいさんの言うとおり
もう一人の池沼が釣れたんだけどな
0745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/08(火) 00:27:48
>>743
まあ「溶けてる」発言から白い気体が水だという発想は
お前の頭の中にあったとは思うがな、俺は
まあ落ち着いて今日はもう寝ろ

>>734
逆に聞きたいんだが何でそんなにAll or Nothingな頭してるの?
周囲から頭固いってよく言われるでしょ
溶けてる量が極々僅か→含まれてないっていう発想の飛躍は
普通におかしいだろ、常識的に考えて
0746( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/08(火) 01:53:24
>>736
>>743
>さっきから思ってたんだが何で俺が言った「微量だけどな」って言葉を無視して
>だから俺何度も【微量】を強調してたんだけどね

だから何?俺がいつ無視した?
君の主張は
『微量だけど、二酸化炭素は水に溶けるから二酸化炭素も含まれているのではないか?』ということでしょ
それに対して俺は
『微量過ぎて含まれている内に入らないだろう』
って言ってんの

どこが無視してる?

>>739
>見えてるのと含まれてるのは違うだろ

ちょっと文章の書き方を間違えてたかな

「微量過ぎて含まれている内に入らないし、二酸化炭素は目に見えないから、仮に含まれてても意味が無い」
ってことが言いたかったんだが

で、ここまで書いててやっと気付いたんだが、>>731は質問についてというより、質問に付いたレスに対して発言してたんだな
この点については申し訳ない
俺の勘違いだ

>>745
>逆に聞きたいんだが何でそんなにAll or Nothingな頭してるの?
>周囲から頭固いってよく言われるでしょ

そんなこと君には関係ないし話す筋合いも無いね
大きなお世話ってやつだ

>溶けてる量が極々僅か→含まれてないっていう発想の飛躍は
>普通におかしいだろ、常識的に考えて

普通に常識的に考えたら、ほぼ含まれてないに等しい場合は含まれていないとするだろう
極端な例を挙げれば、海に1滴の墨汁を垂らしたら海水の成分には墨が含まれるのかい?
074720歳女
垢版 |
2007/05/08(火) 04:32:46
…すいません、あの白い気体は二酸化炭素だと思ってましたorz
0749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/08(火) 13:28:46
何やら面白い人が釣れてますね
晒しage
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/09(水) 17:25:47
こんな寂れた所であげ足の取り合いがあったなんて…祭に参加できなくて残念だ


俺もついでにあげ足を取るけど、あれは水蒸気ではないから気体じゃないんだよな
0751( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/09(水) 17:31:52
>>750
あ、悪いそこは単なるミスだ
まぁ俺があの白いのが水分だって事を分ってるのは発言の内容見てもらえれば分ってもらえるよね
0752( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/11(金) 21:02:33
水分なのは勿論、750が言いたいのは気体じゃないという点。多分。
つまり白い気体は出ていない。空気中の水蒸気が、液体の微粒子になってはいるが。
0761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/07/11(水) 22:28:22
0762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/07/11(水) 23:34:57
>>761
おかえり、>>761=>>732
0763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/07/20(金) 16:29:19
>>760 グループ
0764( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/07/24(火) 21:19:13
ここまでみんな沈黙か。おれは我慢できん、>>763にツッコムぞ、いいか!?
0765760
垢版 |
2007/07/24(火) 23:49:25
>>764
少し前の流れよりはましだから黙認した

問題
「小さい秋見つけた」の歌い出しは?

この系統の問題も結構出てるな
0766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/07/25(水) 00:00:31
携帯だけど
http://mbga.jp/AFmbb.0tQgd028d/
↑ここでタダで全国対戦やり放題だよー!ランキングもあるし★
0771( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/08/06(月) 20:34:06
>>768
主役はくまさんでもいいような…
語り手はお嬢さんだが

主役と語り手の差ってムズカシイよね
語り手=主役だとのび太もワトソンも主役になっちまう
(まあのび太は厳密には語り手じゃないが)
0774( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/10(日) 23:22:28
「-7/2」を、小数や分数を使わず、商と余りの形で表すと…
○「-4余り1」、×「-3余り-1」「-3余り1」
0775( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/19(火) 19:10:21
ある地点から南へ1km、そこから東へ1km、さらにそこから北へ1km歩くと元の場所に戻りました。
さて、この場所はどこでしょう?

っていう問題があって、答えは「北極」なのだが
俺は北極点から上記のように歩いても
北極点まで(√2−1)km足りないと思う。
みんなはどう思う?

みんなは東京から東に進んでもアメリカには着かない、チリに着くってのは知ってるよな?
0777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/22(金) 09:22:14
>>775の言ってる意味がよくわからない
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/22(金) 13:56:28
>>775
東へ→(緯線に沿って)東へ
って解釈すれば問題ないんじゃない?

おそらく>>775
東へ→(スタート地点を通る大円に沿って)東へ
って解釈してるんだと思う。地図でいう正距方位図法のような。

北極点を基準に考えると
『東』という方向は移動する度に変わり続ける。

スタート地点の大円に沿って進むと
『東』はスタート地点(問題でいうなら北極から南へ1キロ行った地点)
を常に基準として考えてるから、ずれてくる。
0780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/22(金) 14:07:05
>>774
なんか懐かしいなw
-3余り1だと-5/2になるのか
0781( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/22(金) 14:08:35
>>779
その町地球1周してんじゃね?
0782( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/23(土) 01:13:23
>>776 >>778
東西は南北を結んだ線に対して垂直って定義されてなかったか?
だからこそ、日本の東はチリになるわけで。
緯線に沿った移動は東への移動にはならないと思うんだが。

>>778
スタート地点を通る大円ってのがよく分からん。もっと詳しく。
北極点を基準に考えんでも「東」は移動とともに変わるっしょ。
赤道を東西に移動したときだけ、変わらないけどね。

ちなみにスタート地点は北極点。
北極点から周りを見ると全て南、ってのはマメ知識。
0783( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/23(土) 19:07:04
>>779
漏れは街の南口から入って真直ぐ北口に抜けたら
入る前と同じ出発地点に戻ったぞ。
ドラクエの世界でだが

>>782
藻前が「東への移動」と信じ込んでる移動法が、スタート地点を通る大円コース。
航空とかでは大圏コースて言うな。これなら日本を東に旅立ったらチリ
でも漏れは、緯線に沿った移動を「東への移動」と言う方が自然だと思うぞ。
大圏コースは、旅立った瞬間の地点以外では真東に飛んでない訳だし
0784( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/02/24(日) 01:15:03
>>783
( ´_ゝ`)フーン
0795( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/08/24(月) 00:35:01
魚肉ソーセージ
0797( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/08/29(土) 21:27:11
誰もいないようなので、勝手に出題します。

It is noon. You look at the old clock in the corner. The big hand is on five and the little one is between three and four. What is the time?

1)3:25
2)4:25
3)8:00
4)12:00
5)Not enough information.
6)Do not know.
0800名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 03:24:56
>>799
正解です!
日本語で書いてあったらなんとも無いような良くある引っ掛けですが、英語になると一つ一つの文に意識が行ってしまって、最初の方に何が書いてあったのか忘れてしまいますよね。自分も見事に引っかかって、「やられた!」と思いました。
スレの趣旨とは少しずれるかなとは思いましたが、こういう意味での「間違えやすい問題」もありかなと思って出題させて頂きました。
0803( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/04/30(金) 17:28:04
ほしゅ
0806( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2010/12/05(日) 11:14:53
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0810( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/04/11(月) 20:15:01.75
「勝(か)つ」という字の部首はな〜に?
カナで答えてチョ
0811( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/04/16(土) 11:11:04.58
したぢから
0813( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/04/18(月) 13:36:18.33
>>811したぢからって部首名は初耳だけど正解です
つはただの送り仮名ですね
0815( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/04/20(水) 08:42:52.63
月(にくづき) と勘違いした
0816( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/04/26(火) 06:42:10.24
有名だろうけど、昨日知ったので紹介

「プレイヤーの前に3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、
2つのドアの後ろにはヤギ(はずれを意味する)がいる。
プレイヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。
プレイヤーが1つのドアを選択した後、モンティ(司会者)が残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。

ここでプレイヤーは最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更しても良いと言われる。
勝率を考えた時、プレイヤーはドアを変更すべきだろうか?」

下は絶対条件です
・モンティは残りのドアのうち1つを必ず開ける。
・モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである。
・モンティはプレーヤーにドアを選びなおしてよいと必ず言う。
0817( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/05/15(日) 14:25:59.25
部屋を変えない場合3分の一で勝ち
部屋を変える場合3分の2で勝ち
0819( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2011/07/25(月) 17:04:06.76
なるほど。
制限時間3秒なら「0!」と答えてしまいそうだ。
0825( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/11/25(日) 12:35:25.98
野球とサッカーで、人数が多く必要なのは
○野球 ×サッカー

野球はスタート時に9名いないと9-0で負けになりますが、
サッカーは7名迄なら有効な試合になるからです。
0826( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/12/08(土) 17:26:11.29
「ロマンス」というタイトルのでは、オリコンチャートで1位を取った曲が、
昭和と平成に1つずつ有りますが、平成で1位をとった曲を唄ったのは
○ドリカム ×ペニシリン
0827( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/12/10(月) 21:36:17.65
softbank ○G LTE ○に入る数字は?

○4 ×3
今日恥ずかしかった問題
0828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2012/12/13(木) 22:21:07.51
1月1日を何という?
〇元日 ×元旦
元旦は1日朝限定
0829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/01/01(火) 21:17:36.09
ボートの「エイト」は1チーム何人でやるでしょうか。
×8 ○9
理由は「コック」が乗るからです。
0830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/02/21(木) 23:21:52.29
>>825
負けになるって事は試合は成立してることを意味するんかな?
試合が成立しないなら負けも何もないような気がするんだが

そうだとすると、実際に負けが成立する野球のほうが少人数??
0831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/11(月) 10:26:21.61
有名な問題

表にアルファベット、裏に数字の書いてあるカードが机上に4枚あり、
それぞれ「A」「K」「4」「7」が上向きになっている
このアルファベット、母音アルファベットの裏には必ず偶数が書いてあるはずなのだが
この規則が守られているかどうかを調べるために、最低限裏返さないといけないカードを答えよ
0833( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2013/03/16(土) 23:36:38.81
>>831
A,K,7
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況