X



♪♪♪♪♪ 科学クイズ ♪♪♪♪♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Acquireブランカ ◆f.ClQox946
垢版 |
NGNG
科学クイズを出題するスレです。

解答する場合には、問題に対する評価もお願いします。
以下に評価ランク分けの例を示しますが、独自の表現方法でも結構です。

GOD:神のような良い問題
S:非常に良い問題。 スタンドに例えるならスタープラチナ
A:良い問題。    スタンドに例えるならシルバーチャリオット
B:少し良い問題。  スタンドに例えるならザ・フール
C:普通の問題。   スタンドに例えるならタワー・オブ・グレー
D:少し悪い問題。  スタンドに例えるならホイール・オブ・フォーチュン
E:悪い問題。
F:非常に悪い問題。
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/03/04(土) 21:04:27
age
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/03/04(土) 21:12:40
20℃の12.5%食塩水80gに食塩20gを加えてよくかき混ぜた
食塩水の濃度は何%になったか?
0354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/03/04(土) 22:21:33
12.5%食塩水80g=食塩10g+水70g
で、食塩20g加える。
食塩30g+水70g。20℃では食塩の溶解度が35.8g/水100gなので
水70gに対しては25.06g以上溶けない。従ってその時の濃度は
25.06/(70+25.6)=26.36[%]
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/03/07(火) 15:55:41
age
0356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/03/13(月) 00:27:13
age
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/05/13(土) 23:51:29
age
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/08/09(水) 16:45:18
>>325
ジャイロって知ってる?
0361361
垢版 |
2006/08/20(日) 13:49:11
水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜると何になるでしょうか。
これは知識
0362361
垢版 |
2006/08/20(日) 20:38:17
答えが来ませんね。
答え張っていいですか?
0365361
垢版 |
2006/08/21(月) 07:20:30
・・・答え張ります
食塩水です・・・・
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/08/26(土) 01:27:02
>>365
程度低すぎて・・・。
化学板的には361の正解より363のほうがなんぼかマシだな。
食塩水にするには当量って条件つけないと。

しかしこれだけ過疎ったスレに7時間でレス期待とかワロス。
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2006/08/29(火) 00:09:49
そういうことじゃね?
366はおんなじモル数で水酸化ナトと塩酸はいってないと
純粋な食塩水にならんと言いたいんでわ
まあクイズとしてもアレだし、実際やったら濃度によっちゃ噴くしどうでもいいけど。
0369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/12(土) 19:54:38
0371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2007/05/14(月) 21:24:35
>>367
当量はモルに電荷の数をかけたもの
カルシウムイオンだったら2、塩化物イオンだったら1をモル数にかける
ちなみにモル比はあくまで比
モル数とは区別しないと判らんよ
0373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/02/14(土) 17:32:55
デナトニウムが塗られている商品は次のうち、どれ
A CPUインテルのアトム
B デジカメのレンズ
C メモリーカード
0374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/02/14(土) 20:58:37
理科年表には月の出、南中、入りの時刻が書かれているが
ときたま南中時刻が書かれていない日がある
これはなぜか
0375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/02/15(日) 00:43:08
濃硫酸に赤のリトマス紙を漬けてみるとどう変化するか
0378374
垢版 |
2009/02/18(水) 03:14:31
月の動きにはいくつかの不等があり、その一つは秤動(ひょうどう)で、
振り子のように左右に振れる動きで、また地球にも歳差があるので、
月の出、入り、南中の時刻もゆれる。
しかし簡単に言って、平均1日につき50分ほど遅れてゆき、結果的には
月が元の位置に戻るまで、25時間近くかかることになり、南中時刻も、
前日23時台だったら、翌日は0時過ぎとなり、その間の1日は南中しない。
付け加えれば、月の出が50分遅れても、入り、南中の時刻も同じだけ
遅れるとは限らない。
遅れは最短で2-30分、最長では7-80分にも及ぶ。
0380( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/02/19(木) 10:03:35
想定解というとたとえばアレだな
惑星のように巡行→逆行→巡行とか
そのとき新月で見えない、とか
正確に00:00:00であるとかかな
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/08(水) 10:37:22
私ハコノ宇宙デハ極メテアリフレタ元素デアル。
当然コノ青キ惑星デモ・・・。
私ハ殆ンドノ生物ニ恵ミト破滅ヲモタラス。
ソレハ私ガ大抵ノ元素ト化合物ヲ造ルカラダ。
余リ知ラレテイナイガ、金属的ナ私モ見テホシイ。
0382( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/09(木) 11:41:52
私はこの地の上では極めてありふれた元素だ。
すべての生物は私なしでは存在できない。
しかし私を直接摂取できる生物は数少ない。
マメ科の根にはその数少ない生物が住んでいる。
私の沸点は約77度である。(これは引っかけのヒントである)
0383( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/10(金) 09:17:59
私は宇宙で最もありふれた元素よ。
太陽のおよそ半分は私でできているとさえ言われているわ。
とっても軽くて燃えやすい尻がる女?みたいな(クスクス)。
私を知らなかったら例え文系でもモグリよ。
0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/10(金) 13:19:59
>>384
両方とも正解です

僕は極めて多彩な面を持った多重人格者?なのだよ。
あるときはお堅く冷たい貴婦人。あるときは人懐こい黒面の老爺。
またあるときは1瓦百万円ほどにもなるという怪人。
しかしてその正体は・・・あらゆる有機物に必須の元素なんだ。
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/10(金) 19:06:17
>>386
正解です

儂はありふれてはいるが見たことがないという方も多いだろう。
儂の姿は大抵黄色いが、黒いのもあれば赤いのも白っぽいのもおる。
実のところ儂の一族〔同素体〕は30以上とさえ言われておるが、
儂自身どこまで数えていいのかは分からんのだ。
標準的な儂を見たければ火山に登ればいいと思うぞ。
0389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/11(土) 10:10:56
>>388正解

ぼくは20年くらい昔(確かではないが)はあまり皆様にお馴染みではなかったんだ。
だけど、僕を吸入すると声が変わるってんで面白がられ、
今じゃパーティグッズにさえなっている位さ。
軽くて燃えたりしないから、既に登場した誰かさんの代用になる。
僕はあらゆる元素の中で、最も融点が低いんだ。

初期メンバーとしてスタンバイしているスタッフは全員お馴染みの元素。
余計なヒントに捉われずに考えれば正解にたどりつけるでしょう。
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/11(土) 10:38:42
>>390正解

拙者は古来より人間に仕えておった。
純度は99%以上のものが殆んどであったと思う。
拙者がいなければ人類は今ほど殺しあわなかっただろうが、
拙者はそれ以上の功績を人類に与えていると自負してもいる。
また拙者がいなければ、そもそも人類は存在しえないだろう。
0393( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/11(土) 11:47:24
>>392両方正解

身供も古来から同様に、但し人間に仕えるのではなく、専ら仕えさせておったな。
欲の深い者には特に強く、浅いものにもそれなりの欲望を募らせたものだ。
生物との関わりはよく分からないようだ。
それというのも身供は極めて安定しており、酸にもアルカリにも滅法強い。
ただ王水という複合酸には溶け、また水銀ともアマルガムという合金を作る。
身供は最新電子技術とも深い繋がりがあり、その点でよく比較されるアイツとは一線を画す。
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/11(土) 18:38:45
>>394正解

私は、この惑星上に無尽蔵にあると言ってもいい位ある。
生物との関わりは例外的だと言える。
金属であるともないとも言い難い。
まあ水素だって金属になることもあるわけだし、その辺はスルーで。
昔は化合物としてしか使われなかったが、近代では高純度のものが使われている。
特にある用途では10桁以上の純度が求められることも。
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/12(日) 10:19:24
>>396正解

吾輩は重くて硬くて頑固そのものだ。
鉄が煮え立つほどの熱にも耐える。
昔は錫の精製を阻害するとされて嫌われていたが、
今では重要金属の一つだ。
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/12(日) 15:10:47
>>398正解

続けていくよ
1.俺は重い物の代表みたいに言われるが、
実のところ最も重い金属の半分ほどしかない。
銀よりちょっと重いだけだ。
俺は中世にはワインの甘味として入れられたり、
絵の具に使われたりしたものだが、
現代ではどんどん肩身がせまくなっている。

2.手前は貴金属の末席を穢しておりますが、
結構、実用素材として用いられておりますぞ。
電池、鍍金、装飾、殺菌、触媒と用途は多様。
また電気導電率や光の反射率が高いことでも知られております。

3.わたくしは中国の皇帝に愛されていたわ。
えっ、楊貴妃かって?。違うわよフフフ。
わたくしの性質を利用してさまざまな機巧が作られたの。
楊貴妃と同様、じわっとくる毒性が災いして最近は肩身が狭いわ。
流動的に、そして重厚に扱ってね。

4.我は密度が21.45もある。これは1立方p当たりのグラム数だが、
あらゆる元素のうちで五本の指に入る重さだ。
我はよく知られた貴金属だ。
酸、アルカリに強く、錆びず美しく輝く。
また触媒としても用いられる。

5.私を元素の形で知る人は少ないが、
化合物は比較的身近な存在だ。
例えば洗浄剤やゴキブリの駆除、防腐剤、半導体。
科学実験の材料になったり、工業用の薬品とか様々。
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/12(日) 20:35:22
>>400正解
>>401正解
調子に乗りすぎて省略されてしまった。

1.わしは古来より人間によく知られておった。
その性質は甚だ激しく、大部分の元素と化合し得る。
特に水素と接触させると燃焼が起こる。
殺菌効果から水道水に添加されることも多い。

2.ぼくは超ウラン元素の中で最も有名なんだ。
金より重い、数少ない物質の一つでもある。
なにより、あの悪名高き爆弾の材料として知られている。

3.私は地殻中に多く含まれているが、以前はあまり使われていなかった。
それは精製が難しかったためらしい。
軽くて強い性質から、今後もますます多用されることだろう。

4.儂の名はかなり有名だが、元素であることを知らぬ人も多い。
怪獣だとか、温泉だとか、そういうイメージで知られている。
儂は通常、気体である希ガス。そして重いのだ。
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/13(月) 10:10:15
>>403全部正解
>>404どの問題を指しているのか不明だがAlは見出なので不正解

1.私は非常に激しい気性を持つ。
私を表すのに最もふさわしい漢字は・・・硝。
間違われるのは本意ではないので補足すれば、材料ではなく腐食だ。

2.私は金属だが、多くの人のイメージではむしろ石か?。
まあ硼素も珪素も既出なので、間違われることはないだろうが。
人体内には、およそ1kgあるとされる重要物質だ。
よく言われることだが、私と精神安定とは関係ないらしい。

3.わたしは既出のだれかとそっくりな外見だけど、真鍮の材料として知られている。
また鉄板に鍍金される形で利用されてきた。
更には精力増強のサプリメントとしても利用されている。

4.ぼくは酸にもアルカリにも弱く、空気中に置いても僅かに酸化してしまう。
発見されたときは結構もてはやされたけれど、今でも重要な資源なんだ。
ただ、ぼくを原石から精製するには多くの電力が必要。
だから軽くて軟らかいぼくを、なるべく再利用して欲しい。
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/13(月) 20:19:07
>>406正解
>>407正解

私はガラス等に封じられてインテリアやオブジェとして使われることが多い。
ただ、最近は別のものに取って代わられる傾向にあるのが残念。
私の名前は永久に不滅だと思うけれど、その意味さえ忘れられそうだ。
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/14(火) 11:12:12
>>409残念
>私の名前は永久に不滅だと思うけれど、その意味さえ忘れられそうだ。
この意味が通りません

1.わいは常温で固体、水より若干軽いが、特殊な炉の冷却材として使われる。
万一、パイプに傷でもあって、水と接触すると甚だ危険な状態になるんや。
動物の細胞にはわいと、わいの兄弟分のチャンネルがあるそうなんや。
兄弟分との違いは、わいの方が嫌われ者ちゅう所くらいなんや。

2.僕は磁石に吸いつけられるという性質を持っている。
また鍍金にも使われるし、合金としても使われる。
備蓄材として硬貨の材料名目で輸入されたこともある。
最近では二次電池の材料として活躍している。

3.私は暗紫色で、この色だけで特定されそうだ。
私の用途は消毒剤、電球、放射性物質など多様だ。
また海藻や海水中に含まれ、甲状腺で消費される。
0412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/14(火) 15:40:31
>>408
ヘリウム?
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/14(火) 17:59:34
>>411
1.○ 2.× 3.○

>>412 ×
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/14(火) 19:31:59
>>414

408×(近いところは行ってます)
410○

1.ウチはスズと同じくらいの量が存在するらしいけど、
その価値はまるで天と地なんや。
ウチらの中でもいろいろおってな。
約0.7パーセントの超エリートが特に重要視されとる。

2.わしの化合物は摩擦係数が特に低いので、潤滑油に添加される。
わしは融点が高くかつ固いため、粉末冶金で用いられる。
また人間はわしを微量ではあるが、必要としている。

3.俺は古くは半導体として、また整流器として使われてた。
俺の名前は月の女神からだが、それは地球の上に位置するからだとか。
人間は俺を摂りすぎても摂らなすぎても具合が悪くなるんだ。
0416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/14(火) 19:44:42
追補

1.は「地殻中に」が抜けていました。
3.は周期表を見れば分かるかも
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/15(水) 10:07:47
>>417正解
>>418正解、テルル=地球の上に位置しています

1.わたしは軽金属だが炎色反応を示さない。
かつては写真術において重要な役目を担い、
またプリ●トゴ●コの付属品として使われていた。

2.わしは五色金(ほかは赤銅、黄金、白銀、黒鉄)の蒼金である。
それはわしの酸化物が回折によって青く見えるからなんじゃ。
これは海が青く見えるのと同じ理屈なんじゃよ。
わしは既出のだれかと性質が似ておるが、毒性が低いので代用されとる。

3.自分は剥荅叟母と申します。三要素の一つであります(何の?)。
自分も既出の誰かとそっくりですが、更に激烈であります。
大気中にはアルゴンガスがあるでごんすが(ココ笑うトコ)、
これは自分の同位体が崩壊してできるとされています。
0420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/16(木) 10:55:48
1.それがしは古くは「猫いらず」として、
また梅毒の治療薬として用いられておりました。
また数々の事件の背後で暗躍したものですが、
「愚者の毒」の異名もあります。

2.私は刺激臭のある液体である。
元素でないのならこれだけでは特定できないが、
私の名前は海水と塩素の反応で得られたものからという。
イスラエルは死海の周辺で井戸から産出するのだとか。

3.吾輩は亜鉛や鉛とよく似ておるが、その毒性たるや比較にはならん。
かつては電池やメッキ剤として多用されたが、今は毒性から忌避されておる。
吾輩は骨や関節を冒し、癌を引き起こし、体を痛めつけるのだ。

0424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/16(木) 13:25:56
>>421

>>415
2.銅? ×
>>419
2.クロム? ×
>>420
1.砒素 ○
3.カドミウム ○

>>422

>>423 ×

問題
1.私は以前は軽合金としてしか用いられなかったようだが、
電池に用いると3Vの起電力があり、多用されるようになった。
特にこの分野では日本の功績が大きい。

2.ぼくは空気中に1パーセント近くも存在するんだ。
なぜそんなにあるかというと、カリウムの同位体K40が壊変して新たに発生するんだ。
用途はさまざまな電球、蛍光灯、水銀灯などの充填ガスなど。

3.私の名前と原子番号を知っていても、その性質は知らない人も多い。
エメラルドなどの緑色の鉱物の成分として知られている。
また合金は銅線より性質が良好などの理由で重要である。
0428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/16(木) 15:49:33
答え合わせ
>>425
>>426
>>427
 1○
 2×
 3○

整理すると
>>415 1,2
>>419 2

0430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/16(木) 16:15:54
>>429×

>>419-2は和名に蒼の文字が入っています

問題
1.ぼくはメートル法の定義に用いられていたこともある。
また「スーパーマン」の故郷もぼくの名前だ(ったような気がする)。
ぼくを吸引すると声が低くなる。

2.私のある化合物は小学生にも馴染みの黒い物質。
それは「触媒」という名の現象で知られている。
また同じ化合物は乾電池の中身でもある。

3.手前は古来より人間によく知られた存在だった。
比較的に腐食に強く、貨幣や武器、寺社などの装飾に用いられた。
0432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/16(木) 16:43:43
>>431全部○
0434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/16(木) 19:04:55
>>433×
鉛の代用になるものです
>>430も読んでください
0436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/17(金) 00:00:54
>>435

>>415
1.スーパーエリートを抽出することを「濃縮」と呼ぶ。
2.これを添加した潤滑油は緑色
0437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/17(金) 01:27:22
<今までのまとめ> >>381->>436

酸素 窒素 水素 炭素 硫黄 ヘリウム 鉄 金 ケイ素 タングステン
鉛 銀 水銀 白金 ホウ素 塩素 チタン プルトニウム ラドン フッ素
カルシウム 亜鉛 アルミニウム ネオン ナトリウム ニッケル ヨウ素
>>415-1 >>415-2 セレン  マグネシウム ビスマス カリウム 砒素
臭素 カドミウム リチウム アルゴン ベリリウム クリプトン マンガン 銅 
0438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/17(金) 01:59:10
元素クイズ
第43問
ボクはよく病院で放射線治療に使われるので有名かな?
またボクの化合物はきれいな色をしているので顔料に使われたりもするんだ
ボクの名前がついた色の名称はよく知られているよね
でも恐らくボクの名前が一番有名になったのは、鉄腕アトムの弟に名づけられたときかなぁ

第44問
私の名前はまるで人間の女の子のようでもあるわね 発火温度が低いから
常温でも青白い光を出すのよ でもだからって私は墓場に出たりする火の玉じゃないからね(笑
私の化合物は主に肥料や殺虫剤・洗剤などに入ってるわ だけど驚くことに食べ物にも入ってたりするのよね

第45問
クククク・・・ワタクシは原子時計に使われてることで有名だな
そして・・・ワタクシを水に投げ込んではいけない・・・・
大爆発を起こすからだ!
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/17(金) 10:17:05
>>440
>>441
確かにその通りだがイージーで・・・

別の人も出題しているようだけど続けてもいいのかな?

1.ぼくは一般には馴染みがなく、奇妙に思われている気がする。
仲間の中では比較的に他人と打ち解けるほうだと思う。

2.私は自分の体積の935倍の水素を吸収するので水素吸蔵合金として用いられる。
また加工しやすいので歯科治療にも用いられる。

3.ぼくは弱い酸には容易に溶けるが王水のような強酸には割と強い。
それは表面に酸化膜を作るからだという。
3価の化合物や単体では毒性がないが、6価は毒性が強い。
0444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/17(金) 11:24:55
>>443
0445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/17(金) 12:07:44
>>439 正解
いや、>>437-438は私の書き込みなんですが、もう出題はしません
続き頑張ってください
>>437の通り今までの出題を見てて周期表と合わせていって、あれ?何でこの元素飛ばしてるんだろ?とどうしても疑問に思って
見過ごせなかったので自分で出題してみたまでです
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/18(土) 10:49:47
>>446

>>445
正直、燐は出題漏れです。既出と勘違いしていました。

1.僕は真夏にはぐだぐだになるんだ。
また僕は固まると比重がもとの液体より小さくなる。
言いかえれば、氷のように浮くということだ。すごい?。

2.私は簡単なラジオの検波器として用いられたことがある。
また健康食品としても使われたが、効能は不明である。

3.ぼくは発見された町の名前をつけられたんだけど、
テルビウム、エルビウム、イッテルビウムとともに一つの元素と考えられていたんだ。
ビタミンBみたいな立場?。

0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/18(土) 11:31:36
>>448

1.私の原子番号は若く(小さく)、用途は顔料、合金、触媒と広いが、
適切なキーワードは見当たらない。
私を見つけられたら名探偵と言えるだろう。

2.ぼくは発見された半島の名前を付けられたんだけど、
その半島は日本よりも広いんだ。

さて、知っている元素も残り少なくなり、この1問目とか、Beのように
適切なキーワードも思いつかないので、ちょっと変わった問題を。

電気抵抗器(リード線つき)を同じ大きさで12本揃える。
これを立方体の形に組み、対角の接点にさらにリードをつける。
このリード間の抵抗は、全部同じ抵抗値なら、その抵抗値の10/12になるはず。
今かりに接点リードに近い各3本、計6本を3kオームとし、
残り6本を1kオームとすれば、この合成抵抗は何オームになるか。
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2009/04/18(土) 13:23:40
>>451

お見事でした。
相当難問だと思っていたのですが両方とも簡単でしたか?
名探偵の称号を贈りたいと思います。

高度約25kのオリンポスは眼前に聳え立っていた

これはどこの風景?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況