X



ほんとに初心者にはPythonなのか考えるスレ
0001仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 06:14:29.30
正直最初は静的型付け言語とかのほうがいいと思うわ
0002仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 06:14:51.23
すべてダイナミック型とか頭おかしなるで
0003仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 06:20:07.10
C,C++からやんなさい
メモリ構造も知らずGC発生して何が起きたのか検討も付かず諦めて無駄に数年他の職に逃げてた
C++で復帰しようと勉強してGC理解して動かしたいものまともに動いてようやくこちら側の人間になれた気がした
0004仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 07:21:06.53
C++とSTLは、ちゃんと分けて勉強しなきゃ。
0005仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 15:00:45.45
まずは、組む楽しさ、改善する楽しさ、圧倒的な生産力向上を楽しめ

そのあとからでいい
0006仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 15:33:34.86
つまりC#ってわけ
0007仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 16:12:42.80
おちんぽ咥えたドラ猫 追っかけて
裸でかけてく 淫らなサザエさん
みんながシコってる 子犬も盛ってる
シュシュシュシュシュ 今日もいい手コキ

セックスしようと街まで 出かけたが
旦那を忘れて 浮気なサザエさん
みんなが盛ってる 子犬も盛ってる
ピュピュピュピュピュ 今日もいい射精
0009仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:39:03.39
10年前に戻れるならおとなしくC#やっとけって言うわ
0010仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:19:37.78
二度と使いたくない言語上げたら3位くらいにpython上がってくるな
インデント特殊だしv2とv3で互換ないし
1位がjava,2位がC++ってとこかな
0012仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 02:05:17.99
Javaってジャングルの枝から垂れ下がってる長いコケとか
メキシコ人の袖の下の暖簾みたいに見える
0013仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:41:57.09
C#,C++,Cを最初にしておけばいいと思う
0014仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 00:25:40.08
Human Resource MachineとかのSteamにあるアセンブラを模したゲームを一つクリアする
Cで手続き型と静的型付けを学ぶ
Scheme手習いとかの簡単な書籍で計算のエッセンスと関数型の考え方を学ぶ
Pythonはこのあとくらいがいい
0015仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 09:13:59.83
ここはひとつ、プログラム言語云々なんてのは気にせず、
なにか作るということだけを考えるのがいいのかもしれない。

どこぞのチューバーが、プロレスのゲームでなにやらキャラメイキングして
一人でゲラゲラ大笑いしている動画をみたんだが、ああいうのが
実は厨だった昭和の頃におれらがやってたことと似てるんだよね。
0016仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 17:06:46.11
パイソンさんの流行っぷりは異常
やっぱり言語には取っつきやすさとバズワードが必要なのが明らかになったな
だからRustは流行らんのよ・・・
0017仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 22:15:17.06
Javaやっているとネット検索しても目的の情報に辿り着かないサバイバルゲーになる
次々と変なルールを考えている人間が嫌いになる

JavaScriptのフレームワークやライブラリも多くは解説がめちゃくちゃ
あくまで有志が経験談の情報共有しているだけで成立しているだけで公式すら信頼できないバグだらけの世界だ
0018仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 22:22:25.18
Pythonはubuntuとの相性が悪くて仮想マシンを破壊する恐れがある
初心者がやったら会社のお荷物になるだけ
0019仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:54:18.74
Javascriptほど酷い言語はない
まるでゴミ屋敷系居酒屋のようだ
0021仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:07:36.48
フレームワーク使うだけ使って文句言うのは笑うしかない
プログラマなんだろ?
自分で組めよ
0022仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:09:21.22
そもそも解説なんか読まんで公式のドキュメント読んだほうが早いと思うんだが
0023仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:21:52.09
>>19
なんかごちゃごちゃしてるよな
あの文法真似したAltJSがことごとく潰れて残ったのがC#真似したTypeScriptだけってのが笑える
0025仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:19:29.38
まぁバズってる機会学習やるならこれになるからしゃーない
だからみんな飛びついてるし
人が集まる言語にまた人が集まってコミュニティーが勝手に盛んになる現象に恵まれてるだけの言語やね
まぁ言語なんて本来そういうもんなんだろうけどw
0026仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:51:45.24
>>25
いや違うだろ
そうであれば違う言語が開発される必要はない
0027仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:10:55.70
>>26
もちろん用途にもよるさ
似たような言語の中での優劣なんてということ
結局先にバズらせた方が資産が溜まるから
目的達成する手段として良いと見なされてどんどんバズった方に人が流れて
その流れが止まらんのよね
で言語になれた人が増えれば他の目的にも使い出したりするわけだ
0028仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:43:51.86
>>17
日本語でググってるだろ
無駄だから日本語なら本買え
0029仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:52:01.27
>>17
目的の情報に辿り着かなくて
変な情報ばかり辿り着いていたら、そう思うのだろうな
しかし、JavaScriptのライブラリにバグがあったらスレ立ちそうだが
0030仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:00:47.52
>>29
公式ライブラリとか標準ライブラリというものがあるとでも思ってんの?
0031仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:50:51.30
米国製個人開発アプリがガンガン増えたりしてな
0032仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:02:50.86
>>31
Pythonの話か?
無理だろ
30年間何してたんだって話だよ
0033仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:47:09.27
プログラミングスクールってどうですか?
完全未経験40歳です
0034仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:31:16.28
スクールに行きたくなるような40歳はカモられるからやめとけ
運ちゃんやれ運ちゃん
0035仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:41:20.51
プログラミングスクールの先生は大概プログラミングできないので
月謝払う金で少しでもいいPC買ってVisual StudioやSwift触って見るのがいい
日曜大工と違って電ノコで指切り落とすようなこともないし
クラウド死だけ警戒しとけ
0036仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:45:08.51
99円KindleUnlimitedでPythonとGitの本読み漁れ
Visual Studioの本はゴミしかないから3000円くらいのなんか買え
0037仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:45:54.36
プログラミングスクールって月謝いくらなんやろ
その金で入門書買ったほうが有意義じゃね?
0038仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:06:39.32
>>37
月謝はわからんけど噂では全額で90万行くらしい…
普通に独学の方から安上がり
0039仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:32:14.47
>>38
たっかw
もう学校やん
プログラミングスクールの仮面をかぶった雑魚PC販売業者じゃね?
0041仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:13:23.22
>>39
だよな

>>40
転職はさせてくれるらしいけどなんか裏がありそうな噂があるし…
ブラックなsesに入れるとか
0043仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 20:03:52.76
>>36
Pythonとか素人が使っても飯くえんだろう
入門言語としてならVBAやらせとけばええんや
その後C#への以降も簡単
0044仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 20:04:36.10
>>42
無理でしょ
VBAやってるなら雇ってもらえるところ数多だろうけど
0046仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:28:02.63
>>45
Windowsでしょ
0047仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:48:32.53
>>45
グラボ積んだりゲームやりたいならWin
SwiftもやってみたいならMac
自分に合ったスペックのPCを買いたいならWin
特に考えずに不便のないスペックのPCを買いたいならMac
メーカーやブランドを気にせず少しでも安く買いたいならWin
手放す時に高く売りたいならMac

あとは使いたいデバイスが対応してるかどうかとか、教本で使ってるOSに揃えるとか、周りの人のOSに揃えるとかで選べ
0048仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:07:56.89
ありがとう
メモリは最低どのくらい必要かな?
8で大丈夫かな?
0049仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:19:32.25
>>48
動画編集したいなら32GB以上
ゲーム、仮想化技術用いた開発をしたいなら16GB以上
ブラウジングや画像編集、テキストベースのプログラミング程度なら8GBで十分
今のところは
0050仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:50:36.45
ドキュメント表示用に
安物でいいから縦置きフルHDモニタは絶対に買え
なるべくでかいやつ
WEBマンガ読むのにも重宝するぞ
0051仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:06:45.90
縦置き推す人多いけど、未だにアスペクト比固定で縦置きだとUIがはみ出したりするページ多いし結構不便だぞ
0053仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:24:06.49
>>52
独習 C#
0056仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:55:28.10
だめだ。
簡単なプログラムを一から組む頭がない。
絶望した。
0057仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:14:47.28
66歳ですが初プログラミング言語でPython始めました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0059仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:12:58.84
>>57
やめとけ
0060仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:29:15.25
Pythonを学ぶときに最初に作るべきなのは

##!! hello
print("hello, python")

##!! range
for i in range(1,11):
print (i)

##!! ...

みたいに複数のサンプルコードを一つのファイルに書き込んで
カーソル位置のサンプルだけを抽出・実行できるようにするエディタマクロ
コードが残らないインタラクティブシェルなんて糞糞の糞
0062仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:47:54.83
>>61
無知を晒すのやめなされ
そんなもんで開発やっとるやつなんかアフィカスくらいだ
0063仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 05:40:49.60
progateですら難しい。見ながら出ないとできない。
0064仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:11:01.33
最初はとりあえず3系の適当な環境でテキストベースのアドベンチャーゲー厶でも作ってみればいい
変数とループとifとprintとinputがわかればできる
次にそのゲームの表示文や選択肢をタプルや辞書にまとめてプログラムを短くしてみる
次にそのタプルや辞書をJSONあたりの外部ファイルから読み込めるようにする
次にそのタプルや辞書をクラスに変えてみる
とかやってみたら?
0066仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 23:43:01.06
Pythonやるならまず「多重継承」な!

なぜ多重継承かというと、自然言語処理において語句の意味は「文脈」によって異なるからだ!

随意筋  不随意筋
  ↖   ↗
   チンポ

チンコの随意筋と不随意筋
http://d.hatena.ne.jp/tottokotokoroten/20130516/1368716650

https://mobile.twitter.com/daikidomon/status/1385368820240437248

土門大貴/Daiki Domon
@daikidomon
Pythonの多重継承がわかりづらい。
継承クラスの左のクラス名を指定とかあたおか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0067仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:34:27.90
多重継承とかやらんで済むように設計しましょうね
PythonはJavaではないのです
0068仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:03:58.79
そもそもダックタイピングなんだから継承を使う意味がない
0070仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:48:13.88
クワックワッ
0071仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 14:39:48.79
小学生のやってるGUIプログラミングからやればいいでしょ
0072仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:24:25.59
無料WEB漫画サイトから画像データを物故抜き続けるスクリプトの方が実用性高い
0073仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 12:13:08.91
>>72
無料ウェブ漫画サイトって例えば?
0074仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 03:18:27.59
┊CTL
0075仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 03:19:11.66
>>70
三╰( ^o^)╮-=ニ= =͟͟͞͞=͟͟͞͞=͟͟͞͞𓅿𓅿𓅿
0076仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:07:42.05
pythonからやらせる → 土方いっぱい
C/C++からやらせる → 乗り越えられない挫折者いっぱい

もし、英語圏であれば挫折者がいっぱい居てもイイんだが
日本語話者が日本人しかいない以上、ネット上の日本語の情報量の増加という面で
pythonやrubyからやらせて土方いっぱいというほうがトータルでは良いと思う
0077仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:08:54.61
間を取ってC#とかでよくね?
0078仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:16:25.15
C#とか10年後あるのかっていう
延々と残りそうなのはC/C++だよ
10~20年前 大学でJAVAばっかりやらせたものの今はもうJAVA使わねーじゃん
あれ完全に間違ってて、JAVAなんかやらせずC/C++だけ教えてればもう少しアベレージはマシだった
0079仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:29:40.37
その妄想
0080仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:29:44.75
気持ち悪い
0081仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:30:38.31
Pythonは高水準すぎて教育上はよくないのはわかる
0082仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:32:50.80
Javaは形だけてもオブジェクト指向にしなくてはいけないので、面倒くさい。

現実的にはExcel VBAかな。

VBScriptは使ってほしくないしな。
0083仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 01:20:48.48
>>78
そりゃあるだろ
これから伸びるMR業界とかC#ないとやっていけなくね?
0084仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 01:27:25.31
C/C++みたいな低級言語覚えときゃ、JavaやC#、Pythonごとき辞書見ながらできるわ
0085仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 01:38:23.42
基本情報技術者午後試験選択科目のC 言語、Java、Python、(アセンブラ、表計算)のどれかをやればいいよ
C#なんてやらんでいい
0086仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:43:33.22
C++が廃れる未来が見えないんだよな
言語仕様肥大しててやりたくねーってやつもいれば
難しくて複雑だからむしろやりたいっていうのだって居る世界
そういう狂気が支えてるから当分は続く
0087仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:56:15.08
>>76
挫折者いっぱいでもマスターしたときにそれなりに給料があるんだったらいいんだけど
結局、挫折するほど難しいのに仕事はないし給料も安い
0088仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:57:13.53
>>81
コンピュータの仕組みを教育したいのか
プログラミングを教育したいのかによってオススメ度が変わるよね
0091仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 13:21:18.35
>>87
いやあるだろ
0093仕様書無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:04:09.40
>>92
同じ仕様でもいろんな書き方で作れるから、他人が作ったものを読むのがつらい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況