X



プログラミング実務経験ないやつが転職するには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:21:15.22
どの程度のポートフォリオが必要?
0649仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 17:19:48.29
IT業界に転職したいなら先ずはIT業界で実務経験を積んでから

はぁ?
0650仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 17:48:29.51
仮に独学で勉強したとしても採用担当者はどの書籍なのか言わないとダメだと決めている
「ネットで勉強した」はNG
0653仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 21:14:48.40
>>650
面接での質問、簡単な試験でわかるようなことを、そんな聞き取り判断しない。
0654仕様書無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 21:53:26.65
「オブジェクト指向を説明してください。」
「オーバーロードを説明してください。」
面接はこれぐらいで十分
実際には面接する側が説明できなことが多いが
0655仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 00:15:50.84
>>648
>>649
ある意味そういうことだね

まずはパソコンの出し入れではなくせめてテスターとかHTMLを書くとかSQLでデータ動かすとかのところになんとかして潜り込んでそこでやらせてもらえる事、自動化だったりとかGITサーバー立てたりとか余計な事できないなら自分の範囲のものでやるとかしてどうにかキャリアになりそうな事をねじ込む
才覚見せれば開発させてもらえるとこなら社内で移してもらえるかもしれないし、ダメならもうちょっと良いとこに転職

または未経験にいきなり開発任せるとこは上がまるっきりわかってないので間違いなくブラック(になる)が死ぬ気でそういうところでやるか

一番楽なのは業務の知識があればそれプラスプログラミングでたとえばVBAでちょっとしたもの作ったりしながらその業務の業界のSEで入れるところを探したり合わせ技で狙う方法
英語できるとなおよい
0656仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 00:23:02.47
>>655
個人的な略語が多すぎる典型的なダメ老害
0658仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 00:40:02.75
文句あるなら別に理系や情報系卒以外の方は無理に来なくてもいいですよ
こちらも素人のお守りは嫌なので‎…
フリーランスならどうぞご自由に こっちは実務経験とか不問だしね!
0659仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 00:50:43.38
IT業界でごく一般的な話をしたら「個人的な略語が多すぎる」なんだからまずお話の仕方から教えなきゃいけないわけで
そりゃ給料出しながらお話の仕方から教えてくれるとこはなかなかないしあってもブラックだよ
そもそも経験者が2時間でできることが未経験には1週間かかるとか普通にあるわけで会社の問題ではなく未経験が開発をやるということは世に出るような天才を除けば構造的にブラックになる運命
0660仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 02:40:32.11
未経験で業界に入ろうとしてるのに9時5時でのほほんとした仕事ができるとでもお思いか
人材側がブラックというかモンスターやん
0661仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:10:31.35
>>657
「データ動かす」なんて表現は一度も聞いたことがない。
0663仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:12:48.41
50~60代のプログラマは、分業されていた時代のプログラマだから、義務教育レベルで脱落した作業員が普通。

だから、日本語能力がやたら低い。
0664仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:24:52.70
>>661
ほらな、プログラミング以前にこんなとこからおしえなきゃいけないわけだろ?

これの「そもそもデータを動かすとは?」みたいなのを一つ一つ自分の時間割いて教えて数ヶ月たってやらせられそうな超簡単な小さな部分をやってもらうとか完全にコストでしかないわけでそりゃよっぽどじゃなきゃ雇わないよ
https://pages.awscloud.com/JAPAN-event-OE-At-least-10-Data-Migration-2021-reg-event.html?trk=aws_introduction_page

「多すぎる」んだから一つじゃないだろ?
あとは何がわからなかった?
0665仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:37:28.94
>>664
その下手な日本語やめて
0666仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:38:15.93
>>664
「パソコンの出し入れ」とは?
0667仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:38:33.07
高齢者なんだろうな
0668仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:39:38.36
プロは「パソコン」とあまり言わない。PC(ピーシー)と言う。
0669仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:40:46.50
「GITサーバー」という表現が曖昧表現
0670仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:41:14.01
Gitを理解していない人が発する表現
0671仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:56:35.27
>>665
自分が読めないのは下手というのは非常によくいるダメなタイプ
コードリビューで勝手なこと言われると生産性下がるのでそれっぽいのは落とす
>>666
「パソコンの出し入れ」は前の人が書いたのを受け継いだだけだがキッティング等だと業界にいれば普通はわかる
>>669-670
Git Serverというのは公式の用語
https://git-scm.com/book/en/v2/Git-on-the-Server-Setting-Up-the-Server
サーバーを立てるというのはGitをインストールして稼働させること

ほらな
こんなのプログラミング以前に仕事にならない

そのプログラミングだって1日2時間365日やっても仕事でやってる人の3ヶ月分程度だぞ
大体使い物になるのは3年くらいはいるから1/10にも達してない
それでどうして俺はできると思うのか
0672仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 04:15:43.04
プロに向かって、よくも変なことを書けるよなw
0673仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 04:16:59.63
>>671
ドキュメンテーションができない人間はいらない
0674仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 04:37:06.98
さすがにこの言いがかりに付き合う必要はないと思うw
0675仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 09:01:53.94
SQLでデータ動かす

意味はわかるけど正確に書くなら

SQLでデータを処理する

かなあ
0679仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 11:18:12.60
SQLってあたおか多いよな
スキルシートの言語欄にSQLを書くなって発狂してる奴を見たことがある
言わんとしてることはわかるがアスペ過ぎて現場で苦労しそう
0683仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 16:21:33.33
気にするな
他人の単価踏み倒そうとして必死なんだよ
0686仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 01:12:46.06
お前ら当然冬休み中は何か勉強してたんだよな?
まとまった休み中に何もしないやつはこの仕事向いてないぞ
0687仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 01:25:49.57
当然のようにコロナでダウンしてるよ
まぁ教養本なら1冊読んだけど
0688仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:37:21.65
githubに1回も草生やしてないやつは諦めて工場とかで働け
0690仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:19:31.83
工場とか極端じゃなくてもさ、プログラマになりたいのかIT「エンジニア」になりたいのか全然違って別にプログラマじゃなくてもIT関係なら待遇はそんな変わらないしインフラエンジニアとか業務知ってるSEとかのが遥かになりやすい
プログラマなんてコード書くSEを含めてもITエンジニア全体の1/5位しかいないのに未経験でもOK!みたいな転職エージェントとかプログラミングスクールってわざと一切触れないよね
まあプログラマ以外でも多少コードは書けた方がいいのは確かだけど
0691仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:36:38.91
ちなみに俺の場合プログラマやる前にネットワークエンジニア、インプリメンテーションエンジニア、QAエンジニア、DBA、DevOpsエンジニアくらいやってる
0692仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 01:32:02.57
その辺職種の違いがわかんないから、一般人的には全部ひっくるめてプログラマって感じなの。
だから細かいこと言わずにプログラマ行けるよ~って募集してるんだと思う。
0693仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 01:40:02.31
人間力高い人間が処理できない技術力を求められるケースは稀なので
そんなところに需要を見出すのは当然苦しい

好きとか向いてるとかアピールしてくるやつに騙されちゃいけない
好きなことやってて幸せなやつがわざわざ不特定多数にアピールしに来ることはない

勿論、広告塔になってるやつ自体に嘘はないケースが殆どだろうけど
人材紹介会社や担当者の思惑は別
0694仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 07:12:29.83
>>692
プログラマがなんだかもわからない人間がプログラマになろうと言ってもそりゃ無理だわな
本当に「プログラマ」になりたいのかIT系で条件の良い仕事に就きたいのかまず考えないとね
0696仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 09:18:08.31
またわからない奴がきたよ
業界で働いていればどういう役割なのか普通はわかる

もうその辺りからだな
0697仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 10:44:44.47
実務でわざわざ~エンジニアなんていう区別しねぇよw
じゃあ俺は前までIotの開発してたからエンベデッドデバイスソリューションデベロップエンジニア兼ネットワークデバイスソリューションアーキテクトだわ
0698仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:18:35.96
じゃあ”エンベデッドデバイスソリューションデベロップエンジニア兼ネットワークデバイスソリューションアーキテクト”の具体的な役割を書いてみろ白痴
DBAの役割が分からないです!説明しろ!みたいなゴミにつきあってる暇ないから誰も雇わないの
0699仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:48:34.74
鉄オタが細かいこと言ってるのと同じキモさがあるわ
0700仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:53:09.99
鉄オタがキモいのは金が稼げないからであって
サッカーの1ミリだの野球の二刀流だのはみんな大騒ぎだからなあ
もちろん同じレベルだとは言ってないけど
0701仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:53:49.92
キチガイがキレ散らかしてて草w
暖房不要そうでいいなぁw
0702仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:56:06.83
コンピューターやる人はみんなプログラマとかもうおばあちゃんやん
0703仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:56:42.48
好きな文字列や技術の後にエンジニアorプログラマーという接尾語を付ければいい
RPAエンジニア
エクセルマクロプログラマー
SQLエンジニア

んで何やってるか聞かれたらキレればいいw
0707仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:28:54.85
>>703
RPAは専門職だから、RPAエンジニアはおかしくないよ。
0708仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 22:08:20.22
プログラマは作る人
エンジニアは操る人
こういうこと?
0709仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 22:46:21.09
個人的な感覚だけど、RPAそれだけを抜き出して専門家ですと言われてもって感じ




専門性のアピールより自分はこんだけの範囲しかできませんと言ってるようなもん
0710仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:14:10.48
やりたいかどうかはともかくRPAは伸びてる分野なのでRPAエンジニアは実際にあって結構稼げるしコンサルタントもいる
SQLエンジニアは実際問題そうなってる所は多い
普通はソフトウエアエンジニア(保守)だとかもっと盛って募集されて実質やるのSQLだけやんけってなる
エクセルマクロだけ書く仕事というのはほぼ無いのでエクセルマクロプログラマというのはほぼない
市場にあるかないかどれくらい稼げるか将来性はどうかなので自分で名乗るのは勝手だが実際によくあるものをみて「そんなのなんでもエンジニア付ければなる!」と言うとお里がしれる
0711仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:20:18.93
例えばネットワークエンジニアならルーターやスイッチャーの設置や設定、上になればネットワークの設定など
インプリメンテーションなら通常は頭になにかついてERPインプリメンテーションとかRPAインプリメンテーションとかで導入時のインストールや設定をやる
QAなら盛ってるとこなら手動テスト、本格的なエンジニアならセレニアム等をつかって自動テストを書いたりする
DBAわからないのは論外
DevOpsならいまならクラウドでCI/CDの構築など

全部世の中に普通にある職種

エンベデッドデバイスソリューションデベロップエンジニアなんてのはない
0714仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 07:26:08.12
営業マンさんが勝手に名付けてるだけさ。
0715仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 07:38:40.59
フルスタックエンジニアとかいう称号を与えて
全てやらせて全ての責任を負わせる
0716仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:02:14.86
ただクラウドの設定ポチポチしただけでフルスタックとか名乗れるのお得だな
EC2インスタンス立ち上げたらインフラエンジニア
0717仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:18:41.22
厨だった昭和の頃からやってたハケンジジーに対しては
営業マンさんは顧客になんて名付けていることやら。
0718仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:12:27.58
>>709
RPAはそんなに簡単なものではない。

リレーショナルデータベースだって、昔は一般人が使いこなせるものとして売っていた。
0719仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:13:43.32
>>711
言葉を並べると無能感が漂うよ
0720仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:16:43.90
人売り営業はなんとかエンジニアというタイトルをつけたがる。

人を集めている側も特定の製品の経験がある人間を選択することがある。
これは責任逃れタイプの人間。
0722仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:21:00.94
科学を知っててそれを応用して何か作るのがエンジニアだろと個人的には思うがもう現状が何でもかんでもエンジニアだから仕方ないわな
自分で内容吟味するしかない
0723仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:22:25.65
無職感って何?造語?仮にあったとしても実物見ないとわからないと思うが
知ってるの?
0725仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 11:37:41.01
>>723

>実物見ないとわからないと思うが

周りの人間全員黙らせにかかる圧殺型巨大ブーメランで草
0727仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 03:17:00.83
>>721
あなたが学生かサラリーマンだからそう見えるだけ
0728仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 03:18:14.61
このスレは素人の書き込みしかないと思っている素人がいるから、変な勘違いコメントが多い。
0729仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 04:08:28.70
プログラマ
コーディング作業や修正作業する
プログラミング言語の知識が必要

エンジニア
設計から運用まで行う
プレゼン能力、IT全般の知識やスキルが必要

エンジニア領域の一部分に特化したのがプログラマって感じなのかな。
0730仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 08:32:13.41
>>729みたいなことが全部できるエンジニアがいるような会社はもうない。
みんな潰れた。
0732仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:12:36.92
昔はプログラミングできたけど、プログラマに任せるよう分業になったためいまの開発環境がわからない
そういう人もいますよ
0733仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 14:51:33.34
ベンチャー起こすような人はエンジニア出来てるでしょ?もちろん数人仲間がいるとは思うけど。
0735仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 16:23:30.13
自分は深いところにいるといつから思ってるんだい?
0736仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:41:13.02
>>729
日本独自の定義をさらに自分が改変して、プログラマの定義をそんな感じにしているけど、外国はコーティングだけするような人間は技術者とは呼ばない。
0738仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 01:03:10.37
>>729
エンジニアだと車の部品設計してたり工場の機械設計したりする人もエンジニアで対象の分野の科学の知識があってそれを現実に応用して何か作る人
プログラマはプログラムする人
特化というより別の概念
ちなみにソフトウエアエンジニアというのは日本ではまだあまり馴染みがなくてシステムエンジニアというのが一般的だけどこれはガラパゴス用語でパワポエクセルマンから自分で設計してプログラム書く人までいるので用語に大した意味はない
海外ならソフトウエアエンジニアなら普通はコンピューター科学の知識があるプログラマ
0739仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 01:18:25.33
ちなみにプログラマとは?みたいなのググって出てくるのは素人(エージェント)が聞き齧りで書いてて大抵古風なSIerのものだから現実に即してるかどうかはあやしいよ
例えばこれで言えば

https://mynavi-agent.jp/it/jobindex/04.html

要件分析とか要件定義はプロダクトオーナーの仕事
基本設計はアーキテクト
詳細設計は個々のエンジニア
プログラミングはアーキテクトとエンジニア
テストはQA
保守はオペレーションのエンジニア

で、ちゃんとやってるとこなら全部担当が違う
大してやることないから開発が保守もついでにやってるとかQAいないからテストも自分でとかはあるが
0740仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 03:44:55.57
数日前にもやいのやいの言ってたけどこういう定義がどうとかにやたらこだわるやつ、ケチつけることが目的になってそう
オレオレ定義で自分の仕事はここまで、って線引きして動かないやつたまにいるんだわ・・・

定義なんてどうでもよくて必要な仕事なら自分でやるなり割り振るなりするだけ
0741仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 04:00:33.57
そういうことじゃなくて職探しするときにここはどういう役割分担してるのかとか非常に大事
一流のところが分担してそれぞれスペシャリストがやってることをどうでも良いから全部やれ、それで給料400万みたいなとこはお察しだし「プログラマ」になりたいのにエクセルパワポとかスクリーンショット要員ってことになりかねない
0742仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 04:23:22.56
まあ未経験中途だとまずはお察しのとこでやるしかほぼないわけだけどそれにしても見極めないとキャリアにならんよ
0743仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 09:24:14.38
その素晴らしいキャリアをお持ちの方が初心者スレでイキり倒すの草
0744仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 09:56:48.04
未経験がネットで勉強したみたいな話をすると面接で落とされる
0747仕様書無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 12:15:43.41
商流で言えば、2次請け以上になると仕事で滅多にプログラミングをやらないけど、IT業界に入る足掛かりにはなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況